
このページのスレッド一覧(全107958スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年6月11日 08:21 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2009年6月11日 00:52 |
![]() |
8 | 13 | 2009年6月10日 23:43 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年6月10日 23:04 |
![]() |
2 | 4 | 2009年6月10日 23:01 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月10日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-07A
購入を検討しています。
iモードブラウザで同時に複数サイトを開いたの時の
表示切り替えについて教えてください。
マニュアルには
メニュー -> ウィンドウ -> ウィンドウ切換
としてか記載されていないのですが、
Nのようにボタン一つで切り替えることは出来ない
のでしょうか?
0点

出来ないです。面倒くさいです。
ところで夏モデルからソフトキーが共通化されたけど、Nの夏モデルはボタン1つで切り替えられるのだろうか?
書込番号:9682006
0点

友里奈のパパさんお返事ありがとうございます。
出来ないのですね。残念です。
N-06Aに関してはマニュアルを見る限りではメールボタン長押し(1秒以上)
で切り替えできるみたいです。
書込番号:9682265
0点



携帯電話何でも掲示板
とある動画投稿サイトを利用しようとしましたが、ダウンロードした動画の再生が全く出来ません。
カシオのW61CAを使っています。
そのサイトの投稿可能なファイルは3gpと、3g2が可能との事。
ドコモは殆どが可能で、Sバンクはたまに再生出来ない機種があるようです。
誰かauで出来る方法、機種などわかるかた教えて下さい。
0点

動画投稿サイトというのが、どこなのか分からないと確認・検証は不可能です。
また、おそらくはサイト管理者側が対応しているか未対応かの問題もあると思います。
ダウンロードサイズの制限も関係ありそう。
書込番号:9668114
0点

サイト名はキミスタです。
試しで以前使っていたW41CAでやってみたら再生できました。
KCPの関係でしょうか?
KCP+では出来るのでしょうか?
書込番号:9668710
0点

W41CAがOKでW61CAがNGだとすると、KCPだとNGのような気がしますね。
さらにKCP+でもNGかどうかは持っていないので検証できなく、申し訳ありません。
該当サイトを見ましたが動作確認等の説明はなさそうですね。
直接サイト側に質問してみるのもいいかと思います。
書込番号:9669562
1点

早々にご返事ありがとうございます。
一度サイトで確認します。ありがとうございました。
書込番号:9669724
0点

S001(KCP+機)でいくつか視聴してみましたが、問題なく再生できました。
ご参考に。。。
書込番号:9669758
0点

ありがとうございます。
もうひとつ今の機種(KCP+機)について教えて頂きたいのですが、動画添付は何分まで可能でしょうか?
W61CAは15秒しか出来ませんでした。
新機種で何分か添付可能でしたら機種変更したいと思ってますが。
どの機種がいいとかありましたらご教授下さい。
書込番号:9669803
0点

>もうひとつ今の機種(KCP+機)について教えて頂きたいのですが、動画添付は何分まで可能でしょうか?
>W61CAは15秒しか出来ませんでした。
まず、このサイトの添付上限が1000KBまでという規制があります。
画面サイズにもよるので何分とはいえませんが、携帯からとった映像を添付するには新機種でもQVGA(320×240)で20秒前後でしょう。
176×144サイズ(高画質L)での撮影は15秒の縛りがあるのでそれ以上は不可能です。
要は、15秒以上の映像を添付しようとすれば現有機種でも理論上は可能です。
QVGAで撮影し、一旦PCにコピーし、画像変換ソフト等で画素数を落とし1000KB以内のファイルにしてやればいいだけです。
176×144サイズで1分くらいまでは可能かと思います。
もしくは、QVGAで1分くらい撮影し、シーン編集→高品質L変換というのがあれば、携帯だけで1分くらいのものが作成できると思います。
S001にはついていますが、W61CAにはどうでしょうか。。。
ただし、現状視聴も出来ない状態なのでそれをまずクリアすることが先決かもしれません。
書込番号:9669906
1点

丁寧にありがとうございます。
そうですね。
とりあえず再生出来る方法をさがして、投稿する方法など色々やってみます。
書込番号:9670745
0点

色々丁寧に教えて頂き大変参考になりました。
ありがとうございました。
その後、サイトに質問したところauは初期の段階から動画添付が15秒になっていたものがあり、投稿したい方がD社にかえた方もおられた様でした。
auの新機種の動画添付の件をメーカーなどに問い合わせして、できなければ、D社に変更も考えてみます。
またわからない事があれば教えて下さい。
書込番号:9681423
0点

>>もしくは、QVGAで1分くらい撮影し、シーン編集→高品質L変換というのがあれば、携帯だけで1分くらいのものが作成できると思います。
この機能を使えば、十分可能かと思います。
最近の機種にはほとんどついてるのではないでしょうか?
機種選定の場合、実機がおいてある店で、操作可能か確認してみてください。
書込番号:9681504
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 3GS 32GB SoftBank
さんざん語りつくされたネタとは思いますが、結局どういう買い方がいいんですかね? もし3GSを買えば通話はDocomo、ネット関連は全てiPhoneというつか分け方にしたいと思っています。
基本使用料 980円
ベーシックパック315円
パケット定額 4410円
本体価格 480円
合計 6185円*24か月
これであってます?
あと、一括で支払う場合の本体価格は57600円とのことですが、これもキャンペーンに乗れば480*24=11520円でOKってこと? 一括で払う時だけ57600円ってことはないですよねぇ?
一括で11520円支払ってしまえば、当然月々は6185−480=5705*24か月ってことになると。
DocomoのSH-06への機種変更を考えていたけど・・・こりゃiPhoneの方がいいなぁ・・・。間違っていたら指摘してください。
1点

57600円が正解
新スーパーボーナスで買う場合2400円/月が機種代金、月月割りが1920円となっていますので、一括払いの場合は最初に57600円を払い2年間かけて1920円/月の割引を受けることになるんじゃないでしょうか。
書込番号:9676195
0点

一括で支払う場合云々の話は間違ってます。
(3Gの料金シュミレーションですが)
http://mb.softbank.jp/mb/iphone/everybody/
一括と分割で、
月々の支払金額に差が出ているのが分かると思います。
分割で買った場合の「6,185円*24か月」というのは正しいです。
つまり、一括で買うと月々の「6,185円」がもう少し安くなりますよ、と。
書込番号:9676291
0点

折角ですから計算例を出しておきます。ユニバーサル料金8円を無視すると
基本使用料 980円
S!ベーシック 315円
パケット定額 4410円
月月割り −1920円
−−−−−−−−−−−−−−−
計 3785円
書込番号:9676388
2点

皆さん、よくわかりました。ありがとうございます。
結局は一緒なのですね。2年間かけて1920*24=46080円の割引を受けると。
将来的に新機種が出たときに自分の気持ちがどうなるか、新しい物好きなので・・・で、ネットの評判を見ていると2年の縛りがあると機種変更に障害があるんじゃないか、というような話をちらほらみたように思いますが、これも今回のソフトバンクの発表によってクリアされたみたいですものね。
そんなような障害がないのであれば、一括で買うか分割で買うかだけの違いでしかない、という認識で良さそうですね・・・間違ってたら改めてつっこんでください(^^;。
書込番号:9676855
0点

ポイント還元のある量販店で、一括で購入するのが一番お得なのではないでしょうか。
書込番号:9677283
2点

2年間の縛りの件ですが、キャンペーン適用で購入した場合、
更新月以外の解約については、契約解除料 9,975円必要と記されておりますが、
キャンペーン適用で購入しても上記料金が発生しないと解釈してもいいのでしょうか?
私も新しいもの好きな為、もしも次期iPhoneが発売されたら、
きっとまた欲しくなると思うので、約1年で解約するのなら、
キャンペーン非適用で購入した方が、結果お得なのかなと思いまして・・。
話が前後しますが、私は現行のiPhoneを約9か月前に分割で購入しました。
そして今回の新型iPhoneの発売に伴い、現行のiPhoneを解約して、
新型のiPhone 3G Sを購入しようかどうしようか検討中です。
ちなみに、主な使用は無線LAN環境での仕様がメインの為、
パケット料金は最低限以下しか使用していません。
書込番号:9679242
0点

たっちゃさん
>>2年間の縛りの件ですが、キャンペーン適用で購入した場合、
>>更新月以外の解約については、契約解除料 9,975円必要と記されておりますが、
>>キャンペーン適用で購入しても上記料金が発生しないと解釈してもいいのでしょうか?
ケータイWATCHの記事です。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/45691.html
///
現行のiPhone 3Gを「iPhone for everybody キャンペーン」で購入したユーザーは、「2年契約(キャンペーン)」として2年間の利用を約束する形になっているが、iPhone 3G Sへキャンペーン適用で機種変更(買い増し)した場合については、当初の「2年契約(キャンペーン)」の契約期間がそのまま継続される。
///
とのことですので、違約金は発生しないと考えて良いのではないでしょうか?
書込番号:9679298
1点

まっしろさんへ
ありがとうございました。
確かに、違約金が発生しないように解釈できる文面ですね。
ただ、この場合は機種変(買い増し)に限ってですよね。
ということは、1年後に買い換えようと思うときには、
新規ではなく、同番号による買い増しでということになりますね。
書込番号:9679334
0点

たっちゃさん
私が解釈がちょっと違ったみたいですね。
iPhone3G(A)を解約して、iPhone3G S(B)を新規契約するという考えでしょうか?
もしくはiPhone3G Sの次機種が出た場合も同じような流れを考えていらっしゃると。
そうなりますと、もちろんAの解約に伴って契約解除料9,975円がかかってきますね。
Bの契約は新規ですからキャンペーン適用でもキャンペーン非適用でも自由ですよ。
どちらがいいかは、9,975円を回収できる期間使うかどうかなのでしょうが、もし次機種が出るならば自分にとって魅力的かどうかもありますね。
先のことはなんともわかりませんが。
書込番号:9679372
0点

まっしろさん
またまた、ありがとうございます。
本当に1年も先のことはわかりませんし、
それを今から考えるのも変な話ですね。
ただ、iPhoneは今までのケータイと違って、
いろんなアプリを入れて楽しめるので飽きないです。
書込番号:9679431
0点

>iPhone 3G Sへキャンペーン適用で機種変更(買い増し)した場合については、当初の「2年契約(キャンペーン)」の契約期間がそのまま継続される。
これは、機種変更の場合には変更した日から2年ではなく、最初にキャンペーン契約した日から2年しか適用されませんと言っているだけなのでは?
キャンペーン価格はユーザーにとってお得な価格なわけで、その期間を機種変によって延長するようなことはさせないと言っているのでは?
どちらにしてもちゃんと調べないと、違約金を取られた上にキャンペーンも短い期間なんてことになりかねませんのでご注意を。
書込番号:9680605
2点

その後いろいろ考えたのですが、6185*24か月のコストはなかなかのもんですね。
現在はDocomoで
プランS 1500(ふぁみ割)
パケホ 3900
使用料 300
合計 5700円
通話をDocomo、ネット系をiPhoneと割り切れられたらよいのですが、ブログの更新で写真を使うことを考えると、カメラの性能がイマイチなiPhoneよりもDocomoで写真を撮って送る・・・という使い方がメインになりそうです。となるとDocomoのパケホも切りづらい。月々12000円てあり得ませんなぁ・・・><。
まぁDocomoの方にはBluetoothがあるのでDocomoで撮ってBluetoothでiPhoneに送って、iPhoneからブログ更新をするか・・・となれば確かにDocomoのパケホを切れる=6185+1800=7985ですか・・・なかなかのもんです。
加えて、現在はDocomoのをすべてDCMXでやっていてポイントステージが3なので結構なポイント付与率になっているわけで、1年もつかえばほかの買い物も含めて2万ポイント以上は楽勝たまるんですよねぇ。仮にiPhoneをもってその分をDCMXで支払ったとしても、当然Docomoの使用料を支払うのよりはポイントの割合は減る。それも損してる感じです。
泣く泣くiPhoneを諦めるのが大人かもしれません・・・はぁ・・・。
書込番号:9681106
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > SoftBank 921T
現在911SHを使用していますが、921Tへの機種変更を考えています。
しかし、考えているうちに店頭デモ機はなくなり、オンラインショップでかろうじて買えるかどうかということになってきました。
メール入力中に、6−3−0 英数変換 と操作すると、変換候補に6:30 というのは出ますか?教えて下さい。
今使っている911SHでは630 630 とかの候補しか出ないのでその都度:を入れるのが手間です。
細かいことですが、頻繁に使うので気になります。
教えていただけると助かります。
0点

ルーの父さんさん こんばんわ。
921Tでの話しではありませんので、質問への回答にはなっていませんが。(汗
911SHでの変換の場合、「は(6)」のみを入力した状態でY!ボタン(カナ英数)を
押して出てくる候補にて「6」もしくは「6」を選択すると、続けて出てくる予測変換候補に
「:」(半角のみ)が出てきました。続けて「さわ(30)」でカナ英数変換する、と。
一回入力すると記憶しているようです。
いちいちカーソル戻して:を入力するよりは楽だと思います。
機種変更を考えられている今更になってですが!
今現在の使い勝手が少しでも向上しましたら幸いです・・・
「921T マニュアル」とgoogleで検索してください。
マニュアルをダウンロードできました。
やっぱり921TになるとSharp機とは使い勝手が違うようです。
「カナ英数変換」に相当する変換はできそうですが、
予測変換で「:」が出てくるかは良く分かりませんでした。
書込番号:9680164
0点

811Tと920T使いで、921Tユーザーじゃないですが・・。
> メール入力中に、6−3−0 英数変換 と操作すると、変換候補に6:30 というのは出ますか?
Y! ボタンで時刻と日付の変換候補がでてきます。921Tの場合は「1-2-3」と入力した場合18個の候補がでますね。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0801/30/news139_2.html
東芝の最後のハイスペック端末かもしれない921T、買えるといいですね。
書込番号:9680428
0点

ばんでさん
早速の回答ありがとうございました。今の911SHで効率的な入力ができそうです。
早速使ってみます!!
みずのとうさん
わかりやすい回答ありがとうございました。
こんな詳しい写真入りの説明が掲載されているURLは知りませんでした。感動です。
機種選定の参考になりました。
ありがとうございます。
そうですか、東芝最後のハイスペック端末とは、ぜひ欲しくなりました。
書込番号:9680850
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-07A
今日購入しました。
閉じたままカメラを起動するのにサイドの「シャッター」キーを長押しする、と説明書にありますが起動しません。
また横開きでサブディスプレイで自分撮りのとき、シャッターがきれません。
今日購入したばかりなので設定などほとんどいじってません。
どうしてもわからないので教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

デフォルトの設定では、どちらも出来るはずです。
docomoショップへ持って行く方がいいでしょう。
書込番号:9680366
0点

シャッターボタンを強く押してもダメですか?
私もそうだったのですが、このボタンは2段階になっていて
2段階目が結構強く押さないと反応しない感じがしました。
わかってしまえばなんのこともないのですが。
書込番号:9680376
1点

そうですね。
普通のコンパクトデジカメのシャッターボタンと同様の操作方法です。
書込番号:9680466
1点

皆さん ありがとうございます。
まさにシャッターボタンを「強く」(二段階っぽく)押すことで うまくできました。
ところで、横開き、サブディスプレイにて縦に持って撮影(待ち受け画面用に子どもと撮影)するのに、左手でサイドのシャッターボタン押すのはなかなか難しいです。なんとかならないかな〜って思います。
書込番号:9680827
0点



au携帯電話 > シャープ > Sportio water beat
サイズと防水仕様に惹かれてこの端末を先週購入しました。
操作も大分慣れてきて普通に使えるようになってきたのですが、一つ質問させて下さい。
不在着信のイルミネーション通知は無いのでしょうか??
説明書は読みましたが解決できず・・・分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくおねがいします。
0点

取扱説明書335ページ
M252お知らせランプ「ON」で「充電/着信ランプ」点滅
と記載あります。
可能でしょう。
書込番号:9676848
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)