
このページのスレッド一覧(全107862スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年7月27日 16:24 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2025年7月27日 14:32 |
![]() |
10 | 7 | 2025年7月27日 10:01 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2025年7月27日 08:39 |
![]() |
5 | 2 | 2025年7月27日 00:53 |
![]() |
5 | 2 | 2025年7月26日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
家族が本機を使っています。
あまりスマホに詳しくない家族が、うっかり有料電話などに誤発信してしまうのが怖いので、発信時にいわゆる「発信確認画面」を挟んでくれるアプリをいくつか試しています。
(「発信」ボタンを押すと発信するようなものではなく、できれば「スワイプ」など特別な操作をしないと発信できないアプリが良い)
そうした目的のため、「誤発信防止」というアプリや「Call Confirmation」というアプリを試してみているのですが、どちらもうまく動いてくれません。
本機では、これ系のアプリは動かないのでしょうか?それとも、何か設定の見落としがあるのでしょうか?
(いずれもアプリの初回起動時にアプリが要求する権限はすべて許可したつもりですが…)
もし、正しく動作させる方法や、正しく動作するアプリがあれば教えていただけますと幸いです。
ちなみに、「誤発信防止」アプリは、他の機種に入れたらちゃんと動作してくれました。
0点

言葉足らずすみません。
「うまく動いてくれない」→「インストール・セットアップしても発電時の挙動が何も変わらない」です。
書込番号:26228719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスがつかないので、多分使い方がニッチすぎるということのようです(汗
逆に言うと、こういうニッチな使い方しようとすると、やはりカスタマイズ系OSの相性って出てきてしまうものだということですね。
ColorOS の相性問題では、以前も「板タブを接続してもペンのカーソルが表示されない」という問題に当たってしまいましたが、これもまたニッチな使い方でした。
やっぱりニッチな使い方をするのであれば、カスタマイズ系 OS は避けたほうが無難ですね。
いったん解決済みにします。
書込番号:26248734
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー
タイトルのとおり、画面を指でフリップ(上下等にに弾いた)した時に一度に画面が動く幅を広げたい(或いはスピードが上がって欲しい)のですが本機種はそのような設定を変える方法はありますか?
大量に来たXの投稿や長い記事等をみる時に何度もフリップしないといけないのでもう少し動いてもらいたいなぁと感じています。
オートスクロールの機能は既に試していますが、文字がずっと動いているのを目で追うのに慣れてないので、指でフリップした際に一度に動く量を大きく変化出来ればと思っています。
こちらの機種というよりアンドロイド側の設定なのかもしれませんが、もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけましたら幸いです。
書込番号:26248253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>3844noriさん
フリップではなく、フリックですが、
指で弾くときのスピードがゆっくりなら少量、速ければ大量、というように指の動きでかわります。
試しに指の動かすスピードを変えて、確認して下さい。
すぐに違いがわかります。
書込番号:26248262
3点

>†うっきー†さん
正しくはフリックなんですねw
なるほど確かにスピードは変わりますね
ただ自分が動いて欲しいくらいのスピードだとそれなりに頑張って早くしないといけないです
ゆっくり操作した時にもう少し大きく画面が動いてくれるとありがたいのですがここは仕様と割り切った方が良いかもしれませんね
ありがとうございます
書込番号:26248280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3844noriさん
SHARPのスマホって、機種によって違いはありますが、他メーカーのスマホより、フリックでのスクロールスピードの落ち幅が小さいので、ちょっとのフリックでスクロール量も多くなります。
ちょっとだけスクロールしたいのに、すぅーと流れてしまうので、タップして止めないといけない事が多いです。
今手にしているのは sense3 plus なのですが、こいつはフリックしてタップしての繰り返しが多いです。
R9 も同じ傾向ですが、減速が早めで伸びも少ないので、タップして止める頻度は少ないです。
書込番号:26248561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Dear-Friendsさん
そうなんですね。
シャープのスクロールのスピードって遅い方かと思ってたら速いんですか
前使ってたのがSEで画面が小さかったのでそのせいで動くスピードが遅く感じているだけかもしれません
個人的には指で止めるのは全然気にしておらずちょっとフリックしたら、動いている間に文字は見えなくても良いので、パッと動いて欲しいイメージなんです
現状だとちょっとフリックして動いている間に改めてフリックしたり、最初にアドバイスいただいたみたいに強めにフリックとそれくらいのスピード感になってくれるのですが、数回フリックすると行き過ぎになる時がある又はフリックするのが手間に感じる気がしてます、微妙な感覚の違い程度なんですが
ただトータルバランスとして本機種自体はかなり満足度が高い商品とはなっていますので、皆さんが自分の投稿を見て購入を躊躇うようなことが無いように過度にこの部分を強調し過ぎないようには気をつけたいと思います
書込番号:26248661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A SIMフリー
sandisk製のMicroSDカードの1GBを前機種から使用しています。
前は、redmi note13 pro 4Gを使用しておりました。
アプリはギャラリーと言うアプリ(緑とオレンジ)のアプリを前機種から使用しています。
前機種では読み込みは2秒くらいでしたが、こちらに機種変してから画像が出るまで20秒くらいかかります。(ちなみにMicroSDカードは1GBちかくはいっています。)
キャッシュの消去や再起動などはやりました。
機種の性能の問題なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:26248435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ageage521 さん
■SD
購入時は、偽物などを掴まされないように、信頼できるショップで購入する。
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
Readだけ高速で、Writeが20MB/s以下という低速なものがありますので。
利用開始時は本機でフォーマットをしてから利用。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq34
>Q.SDカードのフォーマットは、どこで出来ますか?
>■フォーマット
>設定→デバイスについて→ストーレージ→一番下までスクロールしてSDカード→一番下までスクロールしてSDカードのフォーマット
その後、SDカードに画像を入れて、
プリインストールのファイルマネージャーを起動→SDカード→該当のファイル→写真
これで一瞬で表示されるようになります。
書込番号:26248445
3点

あの、ひとつ質問いいでしょうか
本当に容量は1「GB」でしょうか
15年以上前のものですと、実質読み込み速度は2MByte/秒ほどではないかと思いますが
書込番号:26248447
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。プリインのファイルマネージャーを起動してSDカードをクリックしてからギャラリーを開くとものすごく早く読み込むようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:26248464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>んあぽらさん
ご回答ありがとうございます。
15年も前には1GBのMicroSDカードはないて思います。
1年くらい前に買いましたし、ハイエンドでもないredmi note13 pro 4gでは読み込みは早いです。
書込番号:26248466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ageage521 さん
>15年も前には1GBのMicroSDカードはないて思います。
単位を間違えていると思います。
本当は1TB(テラバイト)を利用しているのだと思います。
1GB(ギガバイト)となると、 2011年頃に主流の超低容量のものですので。
1年前に、わざわざそのような古いものを購入するとは思いません。
書込番号:26248473
2点

>†うっきー†さん >んあぽらさん
すみません、間違えていました。
1TBになります。
書込番号:26248478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■補足
今回は利用していたアプリの問題だっただけのようですが、
本機の性能については、添付画像通り問題はありません。
低速なSDカードを利用しない限りにおいては、
ライトは53MB/s、リードは87MB/sと、十分なスピードが出るようでした。
書込番号:26248479
4点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI WATCH FIT 4 Pro
購入して2ヶ月弱なのですが、睡眠検出がイマイチに思います。
実際の入眠より1時間、ひどい時には2時間ぐらい後に入眠したことになっているし、起床は本スマートウォッチの目覚ましが鳴った時間から二度寝しても、本スマートウォッチの目覚ましの時間で起きたことになっています。
前のXiaomiでは、お昼寝検知はできませんでしたが、比較的正確に検出されていたのですが、バンドの締め方等が良くなかったりするのでしょうか?
書込番号:26247685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのあたりはYoutubeのScientific Reviewを参考にするといいかと。
Huawei、Xiaomiの多くの製品の睡眠に関する性能はあまりよくありません。Mi Watchは浅い睡眠の感知に関しては優れていたようです。
睡眠に関して優れていたFitbit製品は終売が迫っており、その性能はPixel Watchに引き継がれています。
書込番号:26247755
2点

こんにちは。私の HUAWEI WATCH FIT 4 Pro も使い出して1ヶ月ほどになりますが、入眠時間が1時間以上遅く記録されることが頻繁にあります。
これまで1年以上使っていた Xiaomi Smart Band 8 や Xiaomi Band Pro 8 では睡眠計測はかなり正確で入眠時間に関しても遅れるような問題はありませんでした。
HUAWEI WATCH FIT 4 Proをリセットしてみたり、装着の問題かと思い、手首への締め付けをきつくして試したりもしましたが改善されることはありません。
今後のファームウェアのアップデートで改善してくれるといいのですが、毎日の睡眠計測を見たい人間にとってはちょっと厳しいのかもしれませんね。Xiaomiのスマートバンドで問題なくできているのですから、HUAWEIでもできそうなものですけどね。
書込番号:26248282
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno14 5G SIMフリー
こちらの端末の購入を検討していますが、一点気になる点があります。
Youtubeのレビュー動画で、歩きながら4k60fps動画撮影時に大きく手ブレしているようですが
初期不良なのか仕様なのか判断ができませんでした。
曰く、立ち止まっていてもブレが生じやすく三脚が必要なほどとも言われていました。
所有されてる方も同様の症状はありますか?
また、fpsや解像度を落とせば改善されるものでしょうか?
2点

YouTuberだと思うのですがあまり鵜呑みにしないほうが良いと思います。普通の人が4kで動画撮らないですし、1080p60でそれなりに撮れますよ。シーンにもよるでしょうが、Pixel8と比べて暗所撮影等一段劣る程度ですね。望遠能力は変な事に使われないか心配なくらい高いです。
書込番号:26247582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SAHARA2580さん
返答ありがとうございます。
通常使う上では問題なさそうですね。
ミドルクラスにも望遠レンズ搭載が増え三眼構成がデフォルトになりつつありますね。
レンズのためだけにハイエンドモデルを選ぶ必要がなくなりそうです。
書込番号:26248091
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)