
このページのスレッド一覧(全2256スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2024年10月2日 00:52 |
![]() |
16 | 3 | 2024年10月9日 14:28 |
![]() ![]() |
21 | 4 | 2024年10月1日 01:16 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2024年10月1日 21:16 |
![]() |
10 | 5 | 2025年9月14日 10:27 |
![]() |
0 | 2 | 2024年9月30日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au

取り敢えずアプリロックしています。だだ、アプリロックの解除画面が毎回でるので、ロックしないで済むなら助かります。顔認証でも、立ち上がりがワンテンポ遅れます。よろしくお願いします。
書込番号:25911010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>取り敢えずアプリロックしています。
アプリロックはプライバシーの設定です
プライバーシーの設定をオフにすると端末内部のデータにアクセスできなくなるために「ユーザー補助(アクセシビリティ)」もOFF(権限が削除)になります
アプリロックを設定して、プライバシーを保護します。
https://www.au.com/online-manual/xig03/xig03_01/m_10_00_12.html
マイクロソフトランチャーが使用している権限は「ユーザー補助」です
設定画面で[追加設定]→[ユーザー補助]→ダウンロードしたアプリ→Maicrosoft Launcher→オン
添付画像の「画面ロックの方法」アクセシビリテは「Maicrosoft Launcher」の機能ではないと思います
(他機では無い機能です)
そのためもともとインストールされているシステムランチャーをOFFにしているtめ不具合がでている可能性があります
「システムランチャーを停止したことも多少あるのでしょうか。」を無効にせず
Maicrosoft Launcherをデフォルトのホームアプリに設定して利用したらどうなりますか
書込番号:25911095
3点

ありがとうございます。システムランチャーは停止させましたが、勝手に動いているみたいです。思い切りadbでアンインストールしてみたい気もしますが、そうすると起動する度にマイクロソフトランチャーはオリジナルのシステムではないですって出ると思いますのでやらない方が良いかなとはおもっています。
取り敢えず、一度ロックを解除して様子を見てみます。また、よろしくお願いします。
書込番号:25911177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

システムランチャーは停止とか無効にせずそのままの状態にします
「画面ロックの方法」はマイクロソフトランチャーの機能ではないと思われます
「電源ボタンをタップしたかのように電話をロックします」については意味が不明です
Xiaomiの誤翻訳の可能性もあります
本機の「システムランチャー」が提供する機能が割り込んでいる場合は本機を持っていないため分かりません
アクセシビリティはユーザー補助という意味です
ユーザー補助にあるのは「電源ボタンで通話を終了」です
https://support.google.com/accessibility/android/answer/6151849?hl=ja
書込番号:25911282
3点




スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 9 Pro 256GB SIMフリー
現在、9月頭の発売から約一ヶ月近く使っていますが、初めて再起動ループになりました。
使用状況として、アマプラにて映画を見たあと、YouTubeを起動して、イヤホン(Pixelbuds2pro)を接続。
そうすると再起動ループが起きました。
その後、イヤホンを接続したままだとループし続け、イヤホンの接続を切ると(ケースにしまう)ループが収まりました。
今日の昼の時点で、同じイヤホンを付けてSpotifyを聞いていたときは普段通り使えていました。
同様の症状の方がおられましたら対処法等教えていただけたらと思います。
Bluetooth機器の削除、再登録はこれから試してみるつもりです。
書込番号:25910240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記です。
昨日は、イヤホンをBluetooth機器から削除、新規追加で問題なく使用できました。
ただ、今朝イヤホンを接続してSpotifyを聞くと再起動ループに。
イヤホンの接続をやめると止まりました。
書込番号:25910478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さらに追記です。
Googleサポートに連絡し、イヤホン側(budspro2)のリセットにて症状がなくなりました。
おそらくイヤホン側の問題だろうとのことでした。
スマホ側は問題がないようです。
書込番号:25911799 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も Pixel 9とPixel Buds Pro 2で同じ症状がありました。
この投稿みてBuds Pro 2リセットしたらPixel 9のブートループ治りました。
ありがとうございます。
こういうときにインターネットは神だと思いますね
書込番号:25920143
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO A79 5G ワイモバイル
日本通信のesimを入れたのですがネットが繋がりません。
少し前のクチコミも参考にしたのですが繋がりませんでした。
sim1は無くsim2はdocomoと表示されており、電話は通話でき、電波も入ります。アドバイス頂きますようよろしくお願いいたします。
書込番号:25910200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>loudnlowさん
添付されたAPNは、自動でセットされたものでしょうか?手動でセットしたものでしょうか?
手動でセットした場合は、
APNとユーザー名の後ろに、不要なスペースが入っていないかを確認。
セットしたものを選択しているかを確認。
Wi-Fiはオフにして下さい。もしくは、Wi-Fiがつながらない場所へ移動。
モバイル通信がオンになっているかを確認。
書込番号:25910233
1点

>†うっきー†さん
APNは手動で入力しています。
APNとユーザー名の前後に不要なスペースが入っていないかも確認し、入力したAPNを選択しています。
WifiのOFF、再起動を試し、モバイルデータもONになっています。
書込番号:25910242
2点

>loudnlowさん
>APNとユーザー名の前後に不要なスペースが入っていないかも確認し、入力したAPNを選択しています。
>WifiのOFF、再起動を試し、モバイルデータもONになっています。
他に確認出来そうなこととしては、
パスワードの再入力で「jci」を再入力して、保存。(一文字入力する都度、表示されている文字が正しいかを確認)
ダメもとで、「MVNOの種類」に「SPN」にして保存。
それでもダメなら、原因不明です・・・・・
書込番号:25910265
8点

>†うっきー†さん
「MVNOの種類」に「SPN」にして保存したら通信できました!
ありがとうございました。
書込番号:25910276
7点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50 pro SIMフリー
急速充電可能なモバイルバッテリーを探しています
純正アダプターでは15分ほどで満充電に出来ます。同様にモバイルバッテリーでも125Wに近い充電に期待しているのですが何を買えばいいかオススメはありますか?またAmazonで買うなら重視すべき仕様が何かわかる方いらっしゃれば教えてください
当然ですがうちにあるPD対応30Wのモノだと大して早さを感じていません
書込番号:25910197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかず9さん
https://s.kakaku.com/search_results/%83%82%83o%83C%83%8b%83o%83b%83e%83%8a%81%5b+pd%91%ce%89%9e/?act=Add&lid=sp_ksearch_addkw_top
上記URLはPD対応のモバイルバッテリー一覧です。
家電量販店のアプリでも探せるのと、レビューも見られるので、価格.comのレビューと比較もできます。
書込番号:25910511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Dear fri|ndsさんのリンクや、100wモバイルバッテリーでググると結構高出力のバッテリーはありますね。ANKERとか、UGREENとか。ただ入力は私が見る限り65wあたりが上限でしょうか。125w充電はスマホの最高仕様レベルですがedge50proもデフォルトでは急速充電オフですから高圧充電はバッテリー寿命を縮めます。60wあれば充電も十分速いので、一度高速充電をオフにして(60w-70wは出ます)満足できないか試されることをお勧めします。私は高速充電はオフにしています。これで満足できれば65w入力のモバイルバッテリーを購入されても満足いくのではないでしょうか。
書込番号:25911217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
ディスカバーはオフに出来たのですがそのもの自体を消したく検索してましたらGoogle設定から出来るみたいでやろうとしたのですが、設定→全般が出てこず、、
ちなみにもう一台のモトローラの端末は全般が出てディスカバーの切り替え出来て消す事が出来ました。
どなたか、
Google設定で全般が出る様になる方法はないでしょうか?
もしご存知の方いらしましたら宜しくお願い致します。
書込番号:25909912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zaizaizai107さん
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq36
>Q.ホーム画面から右へスワイプすることで表示されるページが出ないように出来ないでしょうか。
>Q.GoogleのDiscoverを無効にしても、ホーム画面から右へスワイプすると不要なページが表示されてしまいます。非表示に出来ないでしょうか。
>Q.ホーム画面から右へスワイプでDiscoverの画面が出ないようにすることは出来ないでしょうか。ホーム画面の設定内に「Googleアプリを表示」の設定がないようです。
>スマートアシスタントの設定がない機種では、
>自己責任で、adbコマンドで無効化にするか、対応しているホームアプリを利用する必要があります。
>無効化:adb shell pm disable-user --user 0 com.google.android.googlequicksearchbox
>有効化:adb shell pm enable com.google.android.googlequicksearchbox
>※無効化を行うと、Googleの他のサービスが利用出来ないなどの弊害がある可能性があります。
>※有効化後は端末を再起動することで表示されるようになります。
書込番号:25909919
5点

>†うっきー†さん
ご丁寧に色々教えてくださり有難うございました。
無効化は出来ないんですね。
adbコマンド、初めて聞きました(よく分かりませんが汗)も大変そうですし、、
でもやり方はあるのですね。
ホーム画面から設定出来ない事、全般、ディスカバー表示がない事残念です。
端末って買って使ってみないとわからない事が多いですね。
当たり前ですが
とにかくご回答頂き有難うございました。
書込番号:25910378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はdiscoverがオフにできなくて困ってます。
すみませんがやり方を教えていただけないでしょうか。
画面が残るのは大丈夫です。
書込番号:26289720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>〒まさやん〒さん
>私はdiscoverがオフにできなくて困ってます。
>すみませんがやり方を教えていただけないでしょうか。
>画面が残るのは大丈夫です。
フリックで画面が表示されるのはOKで、ニュースなどを表示しないようにしたいという意味でしょうか?
それともGoogleアプリの無効化でしょうか?
前者なら
Googleアプリ起動→右上のアカウントアイコン→設定→その他の設定→発見→オフ
です。
後者なら
Googleアプリのアイコンを長押し→i(アプリ情報)→無効にする
です。
書込番号:26289743
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 2 SIMフリー

リンクをコピーしてから
開くと開けることがあります
他のアンドロイドスマホですが
書込番号:25909970
0点

それもやってたんですが解決してません(ó﹏ò。)
書込番号:25910101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)