
このページのスレッド一覧(全367433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2025年9月17日 00:37 |
![]() |
25 | 15 | 2025年9月18日 12:12 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月16日 15:57 |
![]() |
2 | 3 | 2025年9月16日 21:41 |
![]() |
18 | 1 | 2025年9月17日 11:36 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2025年9月17日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > ガーミン > Venu X1
初歩的な質問で申し訳ござません。FAQで調べても的確な回答がなくこちらでお聞きできればと思います。
LINEの通知は毎回届くのですが、内容まですべて表示されます。通知のみの受信で内容は非表示にしたいのですがどのように設定すればよろしいのでしょうか?お分かりになる方がいらっしゃれば教えていただけますでしょうか。
書込番号:26291974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LINEの通知設定を変更して、スマホにもメッセージ内容が表示されないようにするしかないのでは?
書込番号:26292208
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 17 256GB SIMフリー
iPhone17無印256GBのSIMフリー端末を購入しようかなって迷っています。
それで今はAndroidのSIMフリー端末(UQモバイルの物理SIM)を挿して使用しています。
auショップでe-SIMへの移行はお願い出来ますでしょうか?もちろん、有料なのは理解してます。
e-SIMは初めてなのでよく分かりません。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:26291913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まこざいるさん
問題ありません。キャリアでやって頂けます。
でも、ご自身でやってみてからでも良いのでは無いでしょうか? コスト的にも
書込番号:26291920
1点

ありがとうございます。
やり方は検索するとして難しいのでしょうか?
用はAndroid端末のSIMカードの情報をiPhoneに転送するのでしょうが、、、。
書込番号:26291937
1点

>まこざいるさん
>やり方は検索するとして難しいのでしょうか?
●人によりますが、簡単な部類だと思います。
iPhoneの発売と共に、YouTubeとか出て来ると思いますので、そちらでも検索すると良いと思います。
書込番号:26291945
1点

eSIM発行とは別にサポートにも費用が掛かります。
初期設定までお願いするなら安心サポートパックの対象機種にiPhone17はないので、UQに良く確認した方が良いですよ。
書込番号:26291946
4点

>まこざいるさん
手続き方法は公式サイトにある通り行えば良いので、最初は戸惑うかもしれませんが難しくは無いです。
一度経験すると後から楽だと思いますので、どうしても難しければ店頭に行って対応してもらうのが良いでしょう。
書込番号:26291948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、ありがとうございます。
大変、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:26291955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まこざいるさん
iPhone同士なら、物理SIMもesimも転送出来ますが、AndroidからiPhoneへは、物理SIMもesimも転送はできないと思います。
iPhone17を購入して、uqモバイルから、esim再発行してもらい、iPhoneにダウンロードロードするだけです。
不明な所は、キャリアなりAppleに問い合わせれば、親切に教えて貰えます。
以外と簡単だと思います。
JAZZ-01さんが言われるとおり、YouTubeを参考にする事をおすすめします。
書込番号:26292048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
e-SIM再発行をするみたいですね。
書込番号:26292053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まこざいるさん
>e-SIM再発行をするみたいですね。
●そうです。 Web上での手続きなら無料です。
また、Appleサポートの手厚さは特筆ものです。基本、ワンストップで対応してもらえます。
凄いトラブルだと、凄いサポートの人に代わる場合がありますけど。
書込番号:26292382
0点

>JAZZ-01さん、ありがとうございます。
SIMフリー版だと大手家電量販店やアマゾン、アップルストアで購入出来るみたいですが、どこで購入しても同じですか?
後、キャリアの2年レンタルと高いですがSIMフリー版を購入して2.3年後に下取りにだすのとどちらが良いと思いますか?
自分は2年後には機種変更すると思うのでレンタルが得策なのは理解出来ますが、どうしてもレンタルって言うのが嫌で好きなタイミングで替えたいです。
後はゲームや動画撮影とか写真撮影はしないくて
サブスク動画とショッピング、ネット検索が目的なので
256GBで良いと思っています。
512GBの方が良いですか?
アドバイスをいただけると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:26292401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まこざいるさん
>SIMフリー版だと大手家電量販店やアマゾン、アップルストアで購入出来るみたいですが、どこで購入しても同じですか?
Appleストアで購入すると14日の返品保証があります。
いかなる理由でも返品可能です(色が思ったのと違ったとか)。
家電量販店などではそれができません。
>後、キャリアの2年レンタルと高いですがSIMフリー版を購入して2.3年後に下取りにだすのとどちらが良いと思いますか?
自分で下取りに出す場合は、箱や付属品も含めて奇麗に取り扱う必要があり、それを怠るといろいろ減額されます。
キャリアレンタルの場合は箱や付属品は不要かつ、わずかな傷やバッテリーの多少の消耗があってもそのまま残債免除になることが多いです。
iPhone 15発売時価格 139,800円→イオシスの買取価格(使用感はあるが目立つ傷が無い:箱付属品完備) 77,000円
⇒差額62,800円
これらを踏まえて、iPhone 17の実質価格を比較して考えると良いです。
※実質価格は補償パックや通信料金が考慮されていない点に注意。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0c26f3c15d05e36e8503b9f2e7548b6bf48f99a5
書込番号:26292426
1点

>sandbagさん、詳しい説明ありがとうございます。
書込番号:26292477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まこざいるさん
>SIMフリー版だと大手家電量販店やアマゾン、アップルストアで購入出来るみたいですが、どこで購入しても同じですか?
●基本は同じなのですが、他の方がおっしゃっている様に交換等もしてもらえますし、 Appleストア(実店舗、オンラインストア)での購入が一番お得です。
電話サポート等は原則iPhoneにかかわる内容なら何でも答えてくれます(3か月の期限が有ったかな?)
>後、キャリアの2年レンタルと高いですがSIMフリー版を購入して2.3年後に下取りにだすのとどちらが良いと思いますか?
●iPhoneの場合 フリマで結構な価格が付きますので、レンタルがイヤな場合はフリマでの販売が良いと思います。
今時点で iPhone13(無印 128GB)が4〜5万円 の様です。
>256GBで良いと思っています。
●主の使い方によりますが、主が今まで256GBで行けたのなら、今後も行ける可能性が高いと思います。
書込番号:26292485
1点

>JAZZ-01さん、ありがとうございます。
なるほどです。参考なりました。
書込番号:26292488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、色々とアドバイスをありがとうごさいました。
結局は家電量販店のオンラインストアで17の256GB、セージグリーンを予約しました。
変わった色にしたくてこの色にしましたが、クリアは嫌なので半透明のケースでも購入して使用したいと思います。すでに楽天市場でチェック済みです。
ホントは純正が良いのですが、何せ高いですからね。
発売日に発送するとははなから思ってないので気長に待ちます。多分、ひと月以上はかかると思っています。
Airだったら早くに来るかもですが、自分は無印で充分
なので。
前の前に14プラスを使用してXiaomi端末に浮気しましたがやはりiPhoneに戻ってしまいました。
eSIMへの移行は自分でチャレンジして駄目だったらショップに行こうと思います。
今の端末もSIMフリーで自分でSIMを入れて設定しました。最初は何かおかしくて再起動して事なきをえたんでひょっとしたら出来るかも。何の根拠もありませんが。
アップルケアに入りませんでした。
14プラスの時も途中で外したので今回も入りません。
必要になったら保険会社のもあるのでとりあえずはなしで行こうと思っています。
皆さま、大変お世話になりました。
書込番号:26293355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > NOTHING > Phone (2a) SIMフリー
Nothing is Nothing?
購入して丸1年ですが、何の前ぶれもなくいきなりシャットダウンし
そのまま起動しなくなり、サポートに聞くとメインボード故障で
ほぼ購入時金額+送料ということで泣く泣く廃棄せざるを得なくなりました。
DesignもUIも性能自体も良いと思ってましたが、これまで1年しかもたない
海外スマホは初めてでしたので悲しくなりました。
バッテリーも十分でしたし、FWは最新であった状況でした。
サボセンも杓子定規なのであまりおすすめできないメーカーなのかも
しれません。個人的な感想です。ハズレ機種だったのでしょうか?
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 20 SIMフリー
2025年9月19日頃から突然WiFi が使えなくなりました。Wifiをonにしてもすぐにoffになり全く使えません。BluetoothとSIM(docomo回線)は使えています。設定>システム>リセットオプション>BluetoothとWi-Fiをリセット(文言は違ったかもしれません)を実行してみましたが変わりありません。同じトラブルが起きている方はいらっしゃいますか?
0点

>Epicurean9712さん
自分のedge 20では特に問題なくWi-Fiも使えています。すでにアップデート期間も終了しているので、ソフトウェアの変更による障害というのも考えづらいですね。
ネットワークのリセットは確認済みということですので、後は初期化して確認するぐらいでしょうか。初期化してもダメな場合はハードウェアの故障だと思われます。
書込番号:26291938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Epicurean9712さん
>2025年9月19日頃から突然WiFi が使えなくなりました。
9月16日の書き間違えだとは思いますが。
利用されているルータが、他のスマホとの接続に問題がない場合でも、
ルーターのSSIDを一時的に変更(本機を1台しか利用出来ないようにするため)した上で、
ルーターの再起動をして、一時的に変更したSSIDに接続してみて下さい。
これで接続出来れば、ルーター側の問題だったということが確定出来ます。
それでも無理なら、別のルーター(別のスマホを親機にしてテザリング等)で確認されるとよいと思います。
書込番号:26292000
1点

ぴゅう太mk2さん †うっきー†さん 早速のコメントありがとうございます。
ぴゅう太mk2さんのedge 20では問題ないのですね。ありがとうございます。
初期化はまだ実施できていませんでした。(バックアップできていないため)
†うっきー†さん ×9月19日 →〇9月12日 でした。ご指摘ありがとうございます。
ルーター側の問題の切り分けは実施ておりませんでした。
edge 20を外に持ち出した上で、WiFiをonにしても画面のスワイプをするとoffになってしまいます。したがって現時点ではedge20側の不具合と考えております。
書込番号:26292094
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A36 5G SIMフリー
この機種と言いますかメーカーは自動電源オン/オフ機能は搭載されていますでしょうか?私は夜間やり過ぎてしまって不眠症の心配もあるので戒め?として自動電源オンオフ機能が搭載されていたほうがいいのですが?オフだけでもいいのですが?
書込番号:26291815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 楽天モバイル
6GB/128GBモデルのAQUOS sense9で、私が使っているネット銀行の以下のようなログインの流れが問題なくできるのか、皆さんの見解を教えてください。
@銀行アプリを起動してログイン→ショートメールに2段階認証のメールが届く
Aショートメールアプリに記載のURLにアクセス→Chromeブラウザに飛ぶ
BChromeブラウザから銀行アプリに飛んでログイン完了
つまり、「銀行→SMS→ブラウザ→銀行」という遷移をする必要があり、メモリ4GBのスマホでは途中で銀行アプリが落ちて無限ループになります。
6GBのAQUOS sense9では、こういった問題は起こりますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:26291804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なりた和正さん
どこの銀行アプリかは記載した方が良いと思いますよ。
自分の手持ちはRAM8GBモデルのSENSE9ですので参考にならないかもしれませんが、三井住友銀行のアプリは問題なくつかえてました。
仮にRAMの少なさが原因だったとしたら、SENSE9には仮想メモリ機能がある(2.0GB,4.0GB,6.0GBの各容量をストレージから流用しメモリ不足によるアプリ落ちを防げる)のでそちらを利用すればよいかと思います。
書込番号:26291843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なりた和正さん
6GB/128GBモデルのAQUOS sense9を使っていますが、PauPay銀行はパターン認証、楽天銀行は指紋認証で
ログインしているので二段階認証は使用していませんが、トークンアプリを使った振込など色々やっても今まで
銀行アプリが落ちたことは一度もありません。
証券会社や仮想通貨取引アプリでSMSを使った二段階認証を使ったことはありますが、通常はSMSにワンタイム
パスワードが記載されていてそれをアプリに直接入力するだけなので、間にクロームが入った二段階認証というのは
見たことがありません。
個人的にはメモリ4GBだからアプリが落ちるのではなく、銀行アプリに不具合があって落ちる可能性があると思います。
もし、銀行アプリ開発元のサポートに落ちる不具合の解決策を問い合わせたことがないのであれば、まずはサポートに
解決策を問い合わせて見てください。
後はアプリによっては二段階認証から指紋認証などに変更可能な銀行アプリもあるかと思いますのでで、セキュリティが
確かな二段階認証以外のログインに変更できないか調べてみてください。
ただし、その変更もまずは銀行アプリにログインできないと無理かと思いますが。
書込番号:26291874
2点

>なりた和正さん
インストールされてるアプリの数、常駐の具合とかにもよるとは思いますが、現状6GB以上搭載のスマホではタスク切り替えに伴うアプリ落ちというのは発生しにくいのかなと思います。
ただ4GB以下の場合だと、自分が所持しているnubia S 5Gではメモリ拡張を行っても複数アプリの切り替えでは再起動が発生するのを確認してます。個人的にはこれまではメモリ拡張を使えば4GB以下でも問題ないと思ってましたが、現状ではやはりお勧めしないということになります。
書込番号:26291904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なりた和正さん
うちのsense9のメモリ消費量ですけど
ブラウザ四種(chrome、brave他)、gmail、X、ショートメール、画像表示ほか小物いくつか同時立ち上げ
メモリ使用量 3879MB
追加で銀行アプリ三つ(S社他)
メモリ使用量 4007MB
さらにポケモン起動
メモリ使用量 最大4800MB前後
このほかいろいろやったけど、メモリ消費量が6GBに達したり落ちたりもたついたりすることはなかったので、
少なくともメモリ不足で落ちることはないかと思いますよ。
4GBだと常駐物や同時使用アプリによっては微妙に足りない感じですかね。
書込番号:26292719
0点

補足
メモリのフリーエリアは8GB版で7462MBらしい(システムが700MB消費している?)ので、
もしかすると6GB版の実質RAMは5.3GBくらいかもですね。
書込番号:26292726
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)