
このページのスレッド一覧(全21500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2024年1月9日 09:40 |
![]() |
26 | 15 | 2025年6月25日 18:13 |
![]() |
8 | 5 | 2024年1月5日 09:57 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2024年1月26日 21:11 |
![]() |
4 | 3 | 2024年3月28日 20:33 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2023年12月31日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ
最近2型の取り扱い説明書をヤフーショッピングで購入して知ったのですが、画像にはドライブモードセレクタを2秒間押し続けるとAが表示されますと記載されてますがいつも乗る時は普通に1回押すだけでAが表示される事に気付き故障?と気になってしまいました。
同じ2型に乗っている方はどうですか?
2秒押しは長押しですよね?
書込番号:25571383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネヅウコさん
乗ってませんし隼は乗ったこともありませんが、画像の説明書を読む限り、
「2秒長押し」=現在どのモードにあってもAモードに設定される
「短押し」=上なら降順、下なら昇順に設定される
ということではないでしょうか。
書込番号:25571484
2点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
ん〜どうなんでしょうかね。
納車してから現在まで全く不具合ないですが。
書込番号:25571530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネヅウコさん
私の読解力では
初めA設定になっている
長押しするとAが出て(長押し、しなくてもAは出るが変更できない)
長押しすると変更できると読めますが?
どうでしょう?
書込番号:25576978
1点

>ktasksさん
ありがとうございます。
一昨日乗乗ってみて長押ししないとAが表示されなかったです。
ただ長押ししなくても一度押すだけAが表示される時もありました。
画像は2015年のeuモデルで2015年か分かりませんがETC表示がなくABS表示があるのでほぼ一致しているかと思います。
この画像は国内モデルで上下どちらが押すと表示となっていますね。
最近取り扱い説明書を見て今まで気にしてなかったのでどうなんだろうと思っていました。
あと思ったのですが表示されていなければAモードならAモードで走行したいならわざわざ表示させなくてもいいのかなとも思いましたし走行中に表示してない(モード表示するの忘れた)というのがよくあって停止してから表示している時がよくあります。
あんまり気にしなくていいのかなとも思いました。
走行に支障出るなら異常だと思いますが。
書込番号:25577610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネヅウコさん
ありゃ、そうなんですね。
私のバイクはモード切り替えがウインカーキャンセルと
兼用なのとキャンセルの反応悪いので何回も押すので
その都度表示されてわずらわしいです
慣れるしか無いですね
書込番号:25577786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




>まきたろうさん
そんなになるまでスピードを出さなきゃいいのにww
フロントフェンダーに風が当たってるんだから仕方ないよ・・
書込番号:25571159
0点

>アドレスV125S横浜さん
イヤイヤ、トリッカー80kmでもヤバいです。
書込番号:25571266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラリーに乗っていましたが、3桁巡航も楽に感じました。ラリーは、アクスルシャフトの径やディスクの大きさも違うので、高速も使うツーリングならラリーをおすすめします。
ただ、サスが柔らかすぎて沈み込みが大きく、荷物を満載するとスタンドが使い物にならないかもしれません。
書込番号:25571277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rr1031gsxさん
アクスルシャフトの径やディスクの大きさも違うんですね。
知りませんでした、ありがとうございます。
でも、ラリーって太いのでLDにしても足つき性がいまいちなので、
Lが欲しいかなぁと。あ、いや足がつかないのは私ではなく・・・
だいぶ前になるのですが、150の娘が免許取って、たびたびトリッカーを借りに来てたので、
リンクロッドでローダウンしたんですが、やっぱり高速だと危ないなーと思い、レブル購入しました。
でも、やっぱり、軽量オフローダーで、お散歩したいんですよね。
書込番号:25571332
1点

>アドレスV125S横浜さん
>フロントフェンダーに風が当たってるんだから仕方ないよ・・
セローと勘違いしてませんかね
トリッカーは発売当初からダウンフェンダーですよ。
書込番号:25571434
5点

>まきたろうさん
剛性感の感じ方は慣れの問題ではないですか?
普段しっかりしたバイクに乗ってるとオフ車などは凄く不安定に感じますが、慣れてくると感覚がマヒしてくるのか最高速まで出してもなんとも思わなくなってきます。(^0^;)
まあでも不安定に感じるのはそのバイクの実力がその程度だということでしょうから、飛ばさないのが一番ですね。
20年以上前ですが、おんぼろのジェベル200に乗っていて、ツーリング帰りに名神高速を走ったら死にそうでした。
当時は左側車線でも平気で120km/hくらいで流れてましたから、左側車線をエンジン唸らせながら最高速の110km/hくらいで走行しててもバンバン抜かされて恐ろしかったです。
書込番号:25571492
2点

緊張強いられるのは一緒じゃないかなぁ。
高速でもイケてるフレームのオフ車ってWR250R位じゃないかと思うけど。
書込番号:25571639
2点

>v125のとっつあんさん
>セローと勘違いしてませんかね
>トリッカーは発売当初からダウンフェンダーですよ。
写真を見てCRFも大変だろうと書いたんだけど・・
書込番号:25573312
0点

>アドレスV125S横浜さん
その言い訳は無理がある。
>高速道路でトリッカーに乗っていたときは、ちょっと気を抜くと、
↓
>フロントフェンダーに風が当たってるんだから仕方ないよ・・
書込番号:25573880
3点

>ムアディブさん
>まきたろうさん
>CRF250Lはどうなのでしょうか?
これに対しての回答だから問題ない・・
書込番号:25574088
0点

>まきたろうさん
https://speedfreak77.com/column/mechanical/trail/
ここを見ると
安定性はトレールが大きく関係する様ですね
もちろん他にもキャスター角や重量配分もあると思います
トリッカーのトレールは92mmキャスター角25.1度
https://ridersclub-web.jp/column-522250/
これは中々短いトレール量です
運動性重視のYZFでもキャスター角こそ24度と狭角ですがトレールは102mmあります
CRF250Lは109mm 27.3度
なので
まだ安定してるのでは?
CRF250Lは持ってないですが
トレールのフェンダーはCRM250RやCR250R,CRF450Lを高速をフルスロットルした経験からは
それほど問題はないかと?
CRMは風圧でタイヤに当たりそうだったのでフェンダーにスタビライザーつけたりしましたが、、、
CR250Rはアチェのモタードフェンダーに変えたらスタビも無くても大丈夫でした
CRF450Lはノーマルで問題なしですね
書込番号:25574753
1点

恥ずかしながら、いまさらなんですけど、レビュー読むの忘れてました。
レビューに高速大丈夫というのをみつけました。
>ダンニャバードさん
慣れとかの問題ではないです。このバイクの特性みたいなものだと思います。
トリッカーさん140kmまでは出るらしいので、
しっかりハンドル抑える緊張感半端ないですが流れに乗れます。
でも、今は、昔と違ってスピード出す車も減って、なによりトラックが80kmで走行しているので、
ラクです、スリップストリームの効果が良く実感できるバイクです・・・排気ガスも食らいますが・・・
>ムアディブさん
緊張強いられるのは私が経験する限り、トリッカーだけでした。
私もトリッカーに乗らなければ知ることはなかったです。
>ktasksさん
おっしゃるとおりだと思います。数値まで調べていただきありがとうございました。
セローもあまり高速でぶれるということは目にしないので大丈夫かなと。
フェンダーの位置、アップフェンダー?ダウンフェンダー?
による安定性への影響は私もほとんどないと感じてます。
という感じで、一旦とじさせていだだきます。
レス下さった方々、ありがとうございました。
書込番号:25574927
3点

250L乗ってます。
高速で100km/h位までならとても安定してます。
横風による修正もあまり苦でもないです。
書込番号:25885108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

100km超えても特に怖くないですよ。全然大丈夫。
当方〈s〉無しのグレーの8bkです。ただエンジン頑張りすぎ感があるスピードに来ると壊れそうな気がして、アクセルは戻しますが。
後、やっぱり横風強い時は100km以上は怖いかな。。それはバイク全般だと思いますが。。特にオフロードバイク。
書込番号:26219465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>箱根の山男さん
>yorinyanさん
レスありがとうございます。
エンジンはレブルと大差ないかなと思って気にしてませんでした。
減速比は気にならなくもないですが、心配はしていません。
中古のLDがお安く売っていたら買おうかなと思って時々物色している感じです。
書込番号:26220217
1点



リアボックスを付けることもあるかと思いリアキャリアを付けたいのですが、ネットで見ると付属品のネジはありとなしがあるみたいです。スポイラーの間にかますので、アダプターとネジがないといけないような。どちらが正しいのでしょうか?SE44Jで2型タイプです。
書込番号:25571024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り付けネジは必要ですので付きを買った方が良いです。
アダプターって何でしょう?軽く探したのですが見つかりませんでした。
書込番号:25571048
2点

どのメーカーの品番のキャリアーかなどがわからんとアドバイスはもらえないよ。
2016年にPCX150用に購入したキャリアー、付属部品は揃っていたがネジ穴がすんなりとは合わなかったな。キジマかデイトナだったと思う。
キャリアに付けたトランクも耐荷重数キロというもので、守れば雨具ぐらいしか入らないことになる。
見た目がしっかりしてるので近所での買い出しでは重宝してたが大根など野菜は重いよ。
シート下トランクも耐荷重は10kgほどだったので守ればスクーターの積載性はそれほどでもないなということ。
やはりものを積むのにはカブなどの荷台に大型トランクということになりますね。
近所への買い出し用にバーディー90というカブのような原付2種を買い足す羽目になった。
書込番号:25571118
1点

大変失礼致しました。@バイクパーツセンター305830とAアイネット製純国産540です。ア○ゾンにてSE44Jシグナス用リアキャリアで検索しました。
書込番号:25571132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


取付ボルトが付属してる方が無難でしょう。アダプターとは?
寸評では折れたというのがあるね。
溶接技術は相当前から台湾の方が良いと聞くので国産だからといってもどうかなと思う。
寸評を読みながら判断すればいいのだが。
私のPCX150に取り付けたのははキジマじゃなくてKITACOだったようだ、ヤマハ用は無いようです。
書込番号:25572781
1点



どなたか8型TMAX(22年式〜)の、予備スマートキーを購入された方いませんでしょうか?
価格はいくら位しましたか?
ご教授くださいませ!
書込番号:25570255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バイク屋さんがお正月休みなので駆け込みでご質問されたのでしょうか?
確か20,000円越えはしていたと思いますが...お力になれずスミマセン。
バイク屋さんでお聞きになるか予備をお持ちの方の投稿をもう少し待ってみてはいかがでしょうか。
本件は紛失や故障でしょうか?それとも単なる予備キー購入の為ですか?
ご質問の理由を知りたいです。
書込番号:25570827
1点

回答ありがとうございます。
スマートキーを水没させて、ただ今乾燥させている途中です。
エマージェンシーで起動は出来たのですが、先に価格がわかればと思いまして。
行きつけのバイク屋も連休明けまで、休みなので質問しました!
書込番号:25570858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>踊るパキスタン人さん
それはとんだ災難に合われましたね...
ご参考までに...https://www.youtube.com/watch?v=f-UfFAg6_YI
うまく乾燥させることができれば良いですね。
書込番号:25570924
0点

スマートキーって基本防水になってませんか?
書込番号:25570940
0点

2022年式の新車購入時に注文しました。
契約書を確認しましたら¥20,570円と記載がありました。
ご参考まで。
書込番号:25571070
2点

スマートキーは トランスミツタコンプリー と言う名前になり 部品番号はBBW-86261-10 です
価格は税込み¥21,670
YSPにて車両登録が別途かかると思います
スマートキーにID番号のカードが付属されていました。
なのでIDカードはスマートキーの数だけあります。
書込番号:25598893
0点



MF15を新車で購入しおおよそ15ヶ月、約1万4000kmになりましたが、最近発進時に後輪からカラカラと滑る様な異音がする様になり
ました。オイルも3,000kmごとに交換をしているのですが、昨年、近所のバイク店にてオイルフィルターを交換する際、規定量を入れて
いない気もするのですが、それが原因でしょうか?普段は負荷がかかる様な運転はしておりません。なお、高速走行時は問題ありま
せん。
1点

>ました。オイルも3,000kmごとに交換をしているのですが、昨年、近所のバイク店にてオイルフィルターを交換する際、規定量を入れていない気もするのですが、それが原因でしょうか?
オイル量を確認してみみましょう。
書込番号:25569467
2点

>なおきーグローバルさん
せンタースタンド掛けて、後輪を回しも音がするか試してみたらいいじゃない
OILも自分で確認位は出来るでしょ
書込番号:25569654
0点

Vベルト滑ってませんか?
書込番号:25678320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT+
現在3000kmを走行しました。タイヤの摩耗状態を見ると8000kmは持たない
と感じます。これは走り方に依るので一概には言えませんが、次に履くとすれば
トレーサーならどのタイヤが幸せになれるでしょうか?
ダンロップ
ROADSMART4
ツーリングタイヤに求められるロングライフ&オールウェザーはもとより、
抜群の接地感と軽快なハンドリングが、「走りたい」という気持ちを駆り立てる。
?走りが、興奮が、そして性能が続く、ニュースタンダード・プレミアム・ツーリング
ラジアル。
ピレリ
ANGEL GT 2
スポーティに長距離ツーリングされる方へお薦めする至高のツーリングタイヤDIABLO
レーシングタイヤのレイン、インターミディエイトを元にデザインされた?革新的なトレッド
デザインにより卓越したウェット性能を実現?リアタイヤにはデュアルコンパウンド
(サイドとセンター)を採用
DIABLO ROSSO U
走行会や日帰りツーリングで思いっきり走りを楽しみたいライダーに!?優れた性能持続力で
タイヤ交換時期までハイグリップ!!?都心から高速を通りワインディングへ・・・時には雨も
降る往復200〜300kmの日帰りツーリングで、走りを思いのままに楽しむための3つの要素
をそれを実現する4つのテクノロジー?●タイヤ交換時期まで高次元の性能が持続?●ライダーの
熱い走りに応えるエッジグリップ?●安心のウェットパフォーマンス??
4つのテクノロジー?●ワールドスーパーバイクのテクノロジーを注入したハイグリップコンパ
ウンド?●エッジ部分にカーボン含有率の高いハイグリップコンパウンドを搭載したBiコンパ
ウンドテクノロジー?●走り始めの低温から高温時まで、常に高いレベルで安定したパフォー
マンスを発揮する。シリカ「HTSS」を搭載?●最小限のグルーブでハイグリップ、高い耐久性
と排水性を実現
メッツラー
ROADTEC01SE
ツーリングにスポーツを!!スーパースポーツ、ネイキッドライダーにもツーリングの楽しさを!
●ROADTEC01より向上されたハンドリング性能●スリックライフなサイドエリアによりフルリ
ーン時のグリップが向上?●ウェット時や滑りやすい路面での安全性●すべての電子制御デバイス
に対応
SPORTEC M7 RR
過酷な公道レースへの参戦を通じ得られた最新のテクノロジーを投入。様々な路面状況、天候、
気温・・・あらゆる状況でスポーツライディングを可能にするプレミアムスーパースポーツタイヤ。
ミッシュラン
ROAD 6 (ロード6)
高いドライグリップとハンドリング性能、快適な乗り心地を維持しながら、ウェット路面での安定
したグリップ力と高速安定性を向上させ、さらに、初期性能の劣化を抑制した高い性能維持力と
耐摩耗性能を兼ね備えたスポーツツーリング用タイヤです。?ウェットグリップ性能: 15%向上
耐摩耗性能 : 10%向上?高速安定性:5%向上?MICHELIN ROAD 5(従来品)との比較になります。
とりあえずメーカーのセールストークを並べてみました。
比較的安価なのがロッソ2、ANGEL GT辺りです。ブリヂストンは純正で履いてるので次は別の
メーカーです。ミッシュランは特に高いですね。KTMの時履いてましたがここ最近更に高くなった。
ほぼツーリングメイン、たまに峠走行ですが、意外とこれは良いなんてタイヤありますか?
宜しくお願いします。
0点

ANGEL GT2を790Dukeに履いてますが主観で純正装着タイヤのマキシスに比べてゴツゴツしてハンドリングが重くなった印象です。
書込番号:25567329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あーなるほどさん
ごく個人的な好みが大きいのですが、私はミシュランのROADシリーズが好きです。
現在はROAD6までバージョンアップしてますが、私はまだPilot ROAD4を愛用してます。もう3本目か4本目です。
しなやかで乗り心地良し、グリップは乾燥路もウェットも十分、そしてライフも長いです。
私の場合は少し早めですが、だいたい4〜8千キロくらいでしょうか。クローズドコースで遊ぶとあっという間に終わってしまいます。
特にこだわりがなければ一度お試しあれ。
ちなみにこの動画もPilotROAD4です。でもリアタイヤはズルズルですが・・・
https://youtu.be/W7E14qGLNsA?si=tbRt3sBMYdKRuKAo
なお、これも個人的な好みですが、RoadSmartはダメでした。
あまりにも好みに合わな過ぎて2千キロくらいで履き替えました。(^^;)
書込番号:25567344
2点

>DUKE乗りさん
>ダンニャバードさん
お二人方素早いレスありがとうございます。
私もKTM 1290 SUPER ADVENTURE S の時ROAD 6を履いていました。ただミッシュラン
は価格が高くなりましたねー。前後で5万超えます。確かに乗り心地は良いし公道使用でグリップ
の不満もなく優等生なタイヤです。おおV型エンジンの咆哮が堪らないですねぇ。
メッツラーも隼の時スポルテックM3ばかり履いてましたが現在のメッツラーはどうですかね。。
ROADTEC01SEも安くはないですね。悩みます。
ANGELGT2は確かに良い評判は聞かないですね。ピレリは良い評判のタイヤと悪い評価が
タイヤによって分かれますね。。ロッソコルサの進化系DIABLO ROSSO Uは間違いなく楽
しいし価格もヤフオクで前後3.6万なのですが、早く摩耗するのが分かっているので手が出ない
ですね。。
前後5万を出すとなると8000kmは持ってくれないと困りますね。
持たせる「走り」をすれば良いだけなんですが、バイク乗りは馬鹿なので難しいです。
コンチネンタルは現在代理店が無いのか買えません。1番高いタイヤですが、独自路線なので
面白いタイヤです。
書込番号:25567372
2点

>ダンニャバードさん
> これも個人的な好みですが、RoadSmartはダメでした。
なるほど、私もBMW S1000RRの時に日光サーキットでα13を使用しましたが
アプレーションが出て使え無かったです。ダンロップとの相性は私の場合良くない。
ダンロップはある程度軽量車種にマッチングする様で適材適所という感じですね。
書込番号:25567382
1点

>あーなるほどさん
T32GTスペックではダメなんですかね?
書込番号:25567435
1点

>アドレスV125S横浜さん
スピードスターさんで58700円。。癖がなく良いタイヤだと思いますが「私的」
には愉しいタイヤではないかもT32。。乗り心地に関しては他車での使用なので参考に
ならないかも知れませんが、ROAD 6の方が良い様な気がします。
ただT32は滑り出しの感覚が良くライダーに伝わってきて安心感があります。
表現が難しいですが、ピレリの場合タイヤが「もっと行こうぜもっと倒せるぜ」と
言ってきます笑。ミッシュランの場合「言われた事はやりますよ仕事ですから」てな
感じ。メッツラーは「無口何も言わない、ただここぞと言う時は守ります」て感じ
ブリヂストンは「有能な部下が足元に居る、忖度はするけどでしゃばりはしない」って
感じですかねぇ。
前後4万以内がよろしいですねぇ。我儘ばかり言ってますが。。
書込番号:25567612
1点

ミッシュランROADシリーズが万能で良い気がします。
だだひと言言いたい。
バイクのタイヤ全般に言えますが・・・・
仕方ないとは言え自動車用に比べて高い、高すぎる。
年末最後に愚痴らせて頂きました。
書込番号:25567674
3点

>ドケチャックさん
確かに高いですねぇ。ミッシュランとブリヂストンが特に値上がり
した様な気がします。モトGPで本社が値上げしてるのか代理店が
中抜きしてるのか、為替影響が響いているのか、全部の理由なのか。。
2020年製造なら安いのあります。180/55 ZR17で17000円!
ただリヤしかないので、リヤタイヤより高いフロントタイヤを買わねば
なりません。
ミッシュランのロード6が鉄板ですかねぇ。。悩みます。
20年前なんかヤフオクで前後3万ちょいで買って手組みしたもんですが。。
書込番号:25567695
0点

>ドケチャックさん
>アドレスV125S横浜さん
>ダンニャバードさん
>DUKE乗りさん
皆様、馬鹿なオヤジの悩みにコメントありがとうございました。
ロード6は乗り心地も良いし完成されたタイヤなのですが価格が高く手が出ません。
3年前製造の並行輸入品をポチりました。ROADTEC01SEです。前後送料込みで3.1万
でした。リヤは2020年製造ですが(リヤは正直どうでも良い)フロントが何年製造かは
到着してからのお楽しみです。まあ製造5年を越えなければ大丈夫ですよ。どうせ2024
年度中に取り替えますから。
引用
低摩擦係数の路面 でもすぐれたグリップ力が得られるようなトレッドパターンとなっています。
このセリフにやられました。
書込番号:25567736
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)