
このページのスレッド一覧(全21482スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 4 | 2025年4月9日 10:59 |
![]() |
17 | 8 | 2025年4月8日 07:51 |
![]() ![]() |
68 | 11 | 2025年7月29日 06:57 |
![]() |
81 | 36 | 2025年7月17日 07:38 |
![]() |
12 | 12 | 2025年6月15日 07:13 |
![]() |
1 | 1 | 2025年9月7日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【質問内容、その他コメント】
GZ150の納車待ちです。色々と調べていたところ、右ハンドルにあるキルスイッチの下にレバーが付いているのに気付きました。このレバーが何のためのものか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
これまでスクーターしか乗ったことがないため、初めて見る装備で戸惑っています。ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:26139132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どう見てもライトのスイッチでしょうね〜
ON/Small/OFFですね。
古い車両はライトがオフできますが、安全のために走行中は是非ともライトONをお勧めしておきます。
わざわざOFFで走ってるバイクを時々見かけますが、いくらそれがカッコいいと思っていたとしても、命を削ってまですることか?といつも思います。
バイクは被視認性が大切です。
書込番号:26139222
3点

>kei0302@さん
海外では日本の様に常時点灯義務では無いので
ライトスイッチが付いているのでしょうね
日本の古いバイクもライトスイッチが付いていますが
私は暗くなければ点灯させていません
書込番号:26139443
1点

>kei0302@さん
私の台湾シグナスXにもライトスイッチがついております。
私は雨天、夕暮れ、曇天のときは点灯させおります。
晴れていれば点灯させておりません。
書込番号:26140287
1点



第4世代を秋に購入しました。
スマートキーがふたつ付属しており、ひとつは普段使いとして使用してますが、もうひとつは予備として保管しています。
この予備に関して電池の消耗を防ぎ、また玄関付近に置いても解除できる電波が出ないようにこのスマートキー自体の通電をオフにしたいのですが、スマートキーのボタンの長押しでオフにしたり、またボタンの操作でオンにして使用できる状態にすることは出来ないでしょうか?
やっぱりボタン電池を外しておくくらいの対処なんでしょうか?
書込番号:26137840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


キーの電池の心配より、バイクのバッテリーの心配のほうをしたほうが、、、、
毎日乗るか、最低でも週一は中距離以上乗ってるってならいいけどね。スマートキーって結構電源食うんだよね〜四六時中電波発してるからね〜。
以前乗っていた大型バイクでは2か月乗らなかったらバッテリー上がりました。
イモビのおかげもあるでしょう。
今乗ってるバイクはスマートキーはもちろんイモビもないので、半年放置でもバッテリーは大丈夫です。
書込番号:26137847
0点

>KIMONOSTEREOさん
>毎日乗るか、最低でも週一は中距離以上乗ってるってならいいけどね。スマートキーって結構電源食うんだよね〜四六時中電波発してるからね〜。
アンサーバック機能があるので受信機能は常に動作してると思いますが、送信はノブのスイッチ押してスマートキーの認証操作しないとでないんじゃないでしょうか?
(スマートキー詳しくないので、挙動について逆教えていただきたいです)
それとスマートキーといってもメーカーも車種も全く違うので、話をそのまま当てはめるのは正しいと言えない気がします。
(ホンダ車のスマートキー車両を2-3ヶ月程度ほったらかしたことありますが、セル一発で特に問題ありませんでした)
書込番号:26138024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>偽業界人さん
私は保管しているスペアのスマートキーは電池を抜いています。(kumakeiさんの方法でOFFに出来るようですが、確実性を取りました。)
それよりも、走っている最中にキーのランプが点滅する(スマートキー不在と判断しているのか?電池を交換しても直らない)が気になります。
書込番号:26138057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kumakeiさん
まぁ、一例なんであまり気にしないでください。カワサキの大型ツアラーでの経験です。
本体側からも電波は常に受信してるのは間違いない(じゃなきゃ意味が無い)ので、普通のバイクよりは消耗するでしょう。ホンダならそのための対策で専用バッテリーとか積んでいるかもしれませんけどね。
私は自動車でもスマートキーより普通のキーのほうが便利に感じるほうですけどね。
バイクの場合は特に普通のキーのほうがコンパクトですしね。
正直スマートキーって何が便利なんだかサッパリわかりません。
書込番号:26138107
1点

電池の交換は工具も必要なく、100均で普通に売っているCR2032なので、あまり気にする必要無いですよ
書込番号:26138139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
1400GTRの事例をPCXに適用するのいかがなものかと。
メーカーも排気量もバッテリーサイズも何もかも違うのに同じ事象が発生するかのような書き込みは流石に違う気がします。
>毎日乗るか、最低でも週一は中距離以上乗ってるってならいいけどね。スマートキーって結構電源食うんだよね〜四六時中電波発してるからね〜。
>本体側からも電波は常に受信してるのは間違いない(じゃなきゃ意味が無い)ので、普通のバイクよりは消耗するでしょう。
ご自身で常に車体側から何かしらの電波でっぱなしかのような書き込みされてますが、なぜ受信のみは間違いないに修正されてるんですか?
2つの口コミ総合すると、キーレス車は送受信しっぱなしとなりますが違うのでしょうか?
カワサキ車は知りませんがホンダ車のスマートキーシステムは車体側のスイッチ操作→電波送信となるようです。
https://global.honda/jp/tech/Smart_card_key_system/
(上記リンクの「スマートカードキーシステムの電子照合」にスイッチ操作で信号送信と記載あり)
※自分もあまり詳しくないので間違いあれば指摘願います。
書込番号:26138246 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kumakeiさん
やっぱりこの方法なんですね。。。
休止にしても軽く押せばLEDは付くのでそれすらオフにしたいと考えていました。
理想はスマホのように電源を切ってしまえば、電源ボタンを長押ししないと付かない、自然放電以外は消費しない。というような状況でした。
電池自体はストックのあるメジャーなものなのでこれで運用しようと思います。ありがとうございました。
ちなみにバイクは毎日乗るので車体のバッテリー上がりは前世代でもありませんしそこは心配要素ではありません。
単純に近くても反応せず、電池を消費しないようにしたかっただけです。。。
書込番号:26139002
1点



【質問内容、その他コメント】
本日、ADV160のリコールを知りました。
私の車台番号は『1008064』以降2025年モデル未満です。公式発表の内容からこの度は対象外でしたので、『1008065』から2025年モデル未満の車両については、対策品が組み込まれている解釈で大丈夫なのでしょうか…。
公式サイトにもそこまでは記載されていませんでしたので、なんだかスッキリしません。
ご存知の方はご教示いただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26137520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kazu_11さん
ご存知ではありませんが…、私もマイチェン前に在庫車を購入して同じ状況です。今日6ヶ月点検なので販売店には質問しようと思っています。
途中で部品番号を変えているならなぜここまでリコールを引っ張ったのか、マイナー後でしれっと部品番号を変えている(パーツリストより)ことなどメーカーには不信感しかありません。今回のリコール車台番号までの販売店対応が落ち着いた頃に、追加でリコール対象にするのではないかと予想しています。保証期間内に壊れることを願って使い倒す(壊れそうになければ保証期間終了前に売っぱらう)つまりです。
書込番号:26137738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コピスタスフグさん
返信ありがとうございます。
もしよろしかったら、販売店でのヒアリング状況を共有していただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26137787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazu_11さん
車台番号で販売店からメーカーに問い合わせてもらったら「大丈夫。問題ありません。」とのこと。ただし、部品番号がどう変わっているか(現車はマイナー後と同じ部番なのか)までは確認できなかったので、手が空いた時に直接メーカー客相に確認します。
※半年点検は「メーカー保証を受けるには」必要なかったようです。1,000kmしか乗っていなくてオイル交換も自分でしたので10,000円の工賃で一体何を点検するのか(10円/kmの没宅里)と、萎えていました。
書込番号:26138023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コピスタスフグさん
点検お疲れ様でした。
>部品番号がどう変わっているか(現車はマイナー後と同じ部番なのか)
そこ大事ですよね。
ホンダもそこを明確にてくれたら良いのですが…お互いに余計な対応で非効率ですよね。
ちょっと安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:26138718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kazu_11さん
私がいつも見ているFacebookのファンサイトでメーカーに問い合わせされた方おられて、対象品番以降は材料変更しているので大丈夫と書面で回答もらい、私も読みました
私も対象外でしたが心配だったのですが 今は安心しています
書込番号:26139254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちゃんと読めばいいのに、、、
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/250327_3973.html
「オイルポンプドリブンギヤの材料および成型が不適切なため、ドリブンギヤが傾くものがあります。また、ドライブギヤの歯面が粗いものがあります。」
製造ミスでしょ。
パーツとして流通してしまってるものがあったら交換する意味ないから、当然型番は変えるよね。
>コピスタスフグさん
>途中で部品番号を変えているならなぜここまでリコールを引っ張ったのか
不良だとわかってるものをわざわざ出荷するわけもなく。
穿った見方しすぎ。
>半年点検は「メーカー保証を受けるには」必要なかったようです。
今はどっちにしろ六カ月は義務付けられてないけど、そもそも点検は自分でできます。
手帳つけてないとか、その腕がないなら、何か争ったら負けると思うけど。
>10,000円の工賃で一体何を点検するのか(10円/kmの没宅里)と、萎えていました。
何をしなければいけないのか知らないのに省くのは、道路運送車両法に違反してますけど?
他人の事は微に入り細に入り追求しようとするのに、自分がすることは適当ってどうなよ。
どうせこう書くと「じゃあ何をすればいいんだよ。ぶぎゃー」が始まると思うが、そこを調べるところから始まるのも国民の義務だからね。
書込番号:26140346
2点

>ムアディブさん
何がしたいの?
書込番号:26140375 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ムアディブさん
>パーツとして流通してしまってるものがあったら交換する意味ないから、当然型番は変えるよね。
ちゃんと読めばいいのに、、
修理時にベトナム製のPCXの品番に独自で変えている事例もあるが、メーカー指定(マイナーチェンジまで指定品番は変更なし)のものを使わないと補償を受けられないからと従来品番に交換している事例もここの板でも出てくる。だから「交換修理用部品として出荷し、組付けられた車両が特定できないもの」という表記がある。知らない話に首を突っ込んでくるんじゃないよ。
書込番号:26140383 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>BIWAKOライダーさん
Facebookの書き込み確認しました。ありがとうございました。
「対象範囲以降の…より材料を変更したオイルポンプドリブンギアに切替ておりますので対象外となっております。ご安心下さい。」とありますね。
今後交換する際の品番はPCX160(2023)と同じ品番ですが、上記の「(リコール対象以後のマイナー前までの)材料を変更した」品番が何かは記載がなく分かりません。パーツカタログとの整合を取ってライン上の部品のみマイナー設変でPCX同等品に切り替えているということかも。それなら問題ないでしょう。(一応客相には確認するつもりです。)
書込番号:26140602 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今更の投稿すいません皆さんの何かのお役に立てれば幸いです。
本日、2024モデルADV160(リコール対象以後のマイナー前、KF54-101〜)の
オイルポンプとギアを確認してみました。
対策済みの黒いギアと対策済みオイルポンプ(ギアピンがギザギザしていない改良型)が
最初から付いていましたので2025モデルの対策済みポンプ&ギアが入っている事を確認できました。
注目すべき点はギアは当然としてポンプもしっかりと対策済みに変えてあるという点です。
上記の内容からリコール対象以後の方は安心して乗って頂けるかと思います。
(追記)
2024以降対策済みのオイルポンプ(リコール対象以後のマイナー前まで)の裏刻印はADV1Kでした。
対策済みのオイルポンプ裏刻印はADV1KとSW7があるらしいですが他にもあるかもしれません。
(参考)
対策済み部品番号
・新オイルポンプ=15100-K1Z-N21
・新ポンプギア=15133-K0R-D00
(↑ギアはPCXと同等品らしいです)
書込番号:26211939
11点

>to-risugari-menさん
貴重な情報ありがとうございます。
車体番号から同時期の購入になりますので
こちらの情報をいただきスッキリしました。
本当にありがとうございました。
安心して乗れそうです。
書込番号:26250053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



バイク(本体) > スズキ > Vストローム250SX
こんばんは。
昨年9月下旬に埼玉のスズキ車取扱い店舗にてvストローム250sxの黒を購入手配しました(全額支払い済です)。
2025年モデル発表前と言う事もあり納車日が確定出来ないと言う事と予定は早くて1月場合によっては2月になっちゃうかもとの話を了承し全額返金支払いしました。
が、本日納車日を確認した所5月以降との事.......。
1月になっても連絡が来ないのでこちらから連絡した所、月初にスズキから当月の納車の連絡が来る事、連絡時に対象のバイクの話が無い場合は翌月の連絡待ちとなる事を聞き毎月月初にこちらから納期の確認をして4ヶ月経過しました。
近隣でも在庫情報がポツポツ出てきているのですが納車7ヶ月待ちって正常ですかね?
バイク仲間からはそもそも納車遅れの連絡を一度もくれないバイク屋なんて怪しすぎるとも言われています。
まだ納車待ちってそんなに掛かっているものですかね?
納車遅れはスズキが原因みたいなニュアンスで話をされるので業界は違いますが元メーカーに勤めていた者としてはちょっと信じられない思いです。
書込番号:26135960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マカロニシューさん
グーバイクでみたら新車バイク販売店埼玉で12件って出ましたから
ご自分の地域で探して、そちらの店で購入したらいいのでは?
書込番号:26135985
3点

コロナ期にGSX-R125の納車で、同様に丁度モデルチェンジ時期で五ヶ月から半年待たされましたね。
あるかないかで言えば、あり得る話だと思います。
現状、見通しを立てにくくて迂闊なことを言えないというのも有るかも知れません。
あと、バイク屋&車屋さんに限って申し上げると「連絡を向こうからくれるショップ」って余りないのでは。
書込番号:26136014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入店の規約で原則キャンセルが出来ないと記載が有りまして、法律的な対応として民法の履行遅滞による解除を行う可能性を考えて催告(期日までに履行しないと解除するよ)はしている状況です。
催告期日(4月20日)になったら契約解除しようかととも考えてますが、通常の受注手配だと本当にこれだけ期間が掛かるので有ればもう少し待ってみようかとも考えている次第です。
購入してから購入店からは連絡が一度も来ない&GoogleMapの店舗口コミで納車遅れ(最大で1年以上)や連絡が来ない等の悪評が沢山届いているので悩ましい限りです。
書込番号:26136015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぐたろうさん
バイクと車関係は先方から連絡が来る事の方が少ない感じなんですね。新車購入が初めてなので余り経験が無く、GoogleMapの口コミで連絡が来ないなんて有り得無いと言うコメントも多かったのでそんなもんかと思ってました。
納車待ち期間が有り得る話ならもう少し待っても良いかなと思っています。
書込番号:26136026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外生産品だと、船便のタイミングで遅れるのは普通にあります。
早く乗りたい人は、メーカーの正式発表前にバイク屋へ早々にオーダーを入れたりします。
書込番号:26136072
3点

>マカロニシューさん
要するに愚痴が言いたかっただけなんですねwww
まぁ仕方ないですよね、ではでは
書込番号:26136101
2点

>マカロニシューさん
>>GoogleMapの口コミで連絡が来ないなんて有り得無いと言うコメントも多かったのでそんなもんかと思ってました。
これからバイク屋と付き合ったり、青い鳥を求めて新しいバイク屋を探したりされる可能性があるとお見受けしたので、1つ、真理をお伝えしたく思います。
批判を覚悟で申し上げます。
「ちゃんとしたバイク屋は存在しない。」
いわゆる、社会一般で仕事に於いて常識とされている「ホウ・レン・ソウ」を完全に怠ることなく出来るバイク屋は存在しません。
客として出向き、安く無い料金を支払う手前、期待が大きくなる分、その落差に驚かれるかと思いますが、それが普通です。
もし、それらを卒なくこなす「ちゃんとしたバイク屋」を見つけることが出来た場合、自らの幸運を信じる前に、ショップに対し疑念を抱いた方が良いです。信じるのはその後でも遅くは有りません。
これについて否定的に指摘される方もいるかも知れませんが、よほど幸運な人物でない限り、貴方もいずれ私と同じ悟りを得られるかと思います。
心配には及びません。大方のバイク屋さんは良い人達です。ただ、ちゃんとしてないというだけで。
書込番号:26136108
4点

>マカロニシューさん
インド生産なので、現地の生産日程(日本以外向け生産との兼ね合い)や輸送の絡みで、納期が読みにくい面はあると思います。
連絡をくれないならこちらから連絡して苦言を言い次の連絡期日を決め、それでも改まらないならそういう店と諦めるか、解約した方が良いかも。一般的に商売人としてまともな感覚のバイク屋は少ない(メーカー系列ならレベルは上がるが、地場独立資本だと他と変わらない)と思います。
そもそも納期が見えないものを全額払わせるバイク屋の資金繰りはどうなっているのか、不安です。取扱量が少ない店だと厳しそうなのは分かるので、私なら避けます。(参考:ホンダドリームでCB250Rの手付けを数万円払って半年強待ち、納期が見えないのでキャンセルしたら「問題ありません、返金します。お待たせして申し訳ありませんでした。」という対応でした。)
書込番号:26136196 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

〉まぐたろうさん
〉 大方のバイク屋さんは良い人達です。ただ、ちゃんと〉してないというだけで。
このお言葉とてもしっくりきました。
もう少し待ってみようと思います。
書込番号:26136199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも最初の店選びの時点で浅はかな選択をしてしまいました。
色々なサイトに該当のバイクを掲載していたので在庫の回転が早そうだな、ここなら納車待ちが少ないかもなんて簡単に考えてました。
資金繰りの面が少々不安ではありますが、これも良い教訓として次に繋げたいと思います。
納車遅延があってから色々調べたら思ったより近くにスズキワールドの店舗が有り、店舗に全カラー在庫が有るのを見てモヤモヤしてました。
>コピスタスフグさん
>まぐたろうさん
>アドレスV125横浜さん
>茶風呂Jr.さん
皆様のアドバイスを励みにもう少し待ってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:26136209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マカロニシューさん
>近くにスズキワールドの店舗が有り、店舗に全カラー在庫が有るのを見てモヤモヤしてました。
GooBikeで見たら「新車(在庫あり)」が320台出てきます。おかしいですよね。発注忘れか、資金難を疑うべきかと。
書込番号:26136224 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マカロニシューさん
同じころに購入検討し同じように在庫がないと言われましたが、いろいろ探してもらって黄Vストを購入したものです。
(ただしブラックは無理でした)
手付くらいは必要でしょうが、全額前納はおかしなバイク屋です。経営難じゃないかと疑いますね。
面白いバイクですのでちゃんと入手できることをお祈りします。
書込番号:26142732
2点

>マカロニシューさん
私なら、そのまま廃業逃走を疑いますね。コロナ以降ちょくちょくあります。
そういう業者の特徴は「全額前金」「問い合わせをしてものらりくらりと言い訳をして納期を引き伸ばす」です。
私も「資金難で、収めた金を別の客のバイクの費用に当てた」ように見えます。
スズキに送金したエビデンスを確認したいところです。
書込番号:26144807
1点

バイク屋だけど、自転車操業の可能性が。
一度消費生活センターに相談してから、その旨バイク屋に伝えて返金を求めましょう。
書込番号:26145331
2点

車もですがメーカーとしてはある程度発送する玉数が揃ってからでないと運送コストのみが掛かってしまうので、その数が揃うまでに結果として納車に時間が掛かってしまう事もありますね。
こればかりはタイミング次第としか言えないので、何でしたら系列店舗から取り寄せ出来ないか(追加料金がかかります)、納得いかなければ契約を取り消して実車のある他店舗で手続きし直した方がマシかもしれませんね。
参考になれば幸いです。
書込番号:26148087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マカロニシューさん
東京の新車激安店ですよね、アルファベットで言うならTC、私も同じところで買っています。口コミも大荒れですね。
ご心痛お察ししますが9月購入ならまだいいじゃないですか、私なんて昨年5月購入で2ヶ月待ちと言われ未だに納車されていません。連絡ももちろん一切ありません。
今日も近くを通りましたが普通に営業してました、でも舐められるのもあれなのでそろそろメーカーへの発注履歴でも見せてもらったほうがいいかもしれませんね。
クレームうるさい客に先に引き渡してるんじゃないか?って疑うレベルですよ。
書込番号:26149555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レブルですがそのTC店で23年10月に注文して、24年3月末に確かに納車されましたよ。
そのときは、予約時に半金で、納車日確定時に残金でした。
確かにあの店はマメに状況を知らせてくれる訳ではないので、気になったら都度こちらから問い合わせていましたが、店自体の対応に関しては悪い感じは受けなかったです。
一応、体験者なので事実関係だけ報告しておきますね。
書込番号:26150666
1点

解決済とさせて頂きましたが、その後もコメント頂いていたのに気付かず申し訳有りません。
仰る通りTCです、よくお分かりで(笑)
電話すると対応も良いし、店長さん?も何処か憎めない様な感じなのでズルズルと引きずってますが、資金繰りの方に回ってしまっている可能性高いですよね......。
それなりに人生経験積んでいるのでそういうリスクも承知しておりますが、何よりもGWに間に合わなかったのが許せません(笑)。
明日電話して納車出来るのか確認したいと思います。
いつ発注かけたのか、証明出来る物が有れば確認します。
また報告します。
書込番号:26171962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉まるやまあ!さん
もしやPCXのお方ですか?
身中お察し致します。
明日電話する際に他のお客さんへの対応についても聞いておきますね。
何人の方が納車待ちなのか聞いてみます。
書込番号:26171971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マカロニシューさん
わたしもTCにて1年4か月待っています・・・
なんだかもう要らない感じになってきました(-_-;)
書込番号:26177816
5点

普通の店なら、ある程度のキャパを超えたら「断る」または「滅茶苦茶待ちますけどそれでも良いですか?って了承をもらう」になるかと.....
おそらくTCは自店の割当台数とか関係なしに、来た受注は全部受けてるん(来るもの拒まず)でしょうね。
まぁそのぶん価格が安いのは事実なので、そこら辺は購入者が安さと納期のトレードオフでどう判断するかかと.....
書込番号:26178526
3点

馴染みの店で注文して長期入荷待ちになり、他店で入荷したからとそっちで買うと、購入者優遇?があるから、馴染の店舗との関係が難しくなってしまうんだよね。
(日常のメンテは馴染みの店で構わないけど、不具合や故障などは売った店舗が責任を持つ的な)
書込番号:26178564
3点

5月頭に連絡した所5月末に購入先のバイク店の倉庫に届くとの事で倉庫に到着されたら納車日程を決めるという話になりました。
そろそろ納車日決まるだろうと連絡したら、忙しくて取りに行け無いと、6月末まで待ってくれと言われもう我慢できず民法の履行遅滞による契約解除(返金)を求めています。
月末まで振り込みの猶予を与えましたが、同様のトラブルを抱えている人が口コミに見られかなりヤバそうな気がしてきました。
車両がちゃんと手配されていたのか、本当に倉庫に車両有るのかエビデンスを示して欲しいと話をすると、口頭のやり取りで証明出来るエビデンスは無いし、倉庫の場所も購入先のバイク店の連絡先も教えられないし、購入先のバイク店からこちらへの連絡も出来ないとまで言われたので、明日開店に合わせて店舗に向かいます。
まだ納車されなくて困っている方、コメントくれれば合わせて確認しておきますよ。
書込番号:26209245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
店舗で対応待ちですが、聞いておきたいことが有れば代わりに聞いておきますのでここにコメント下さいね。
書込番号:26209597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エビデンス(証拠)は購入先のバイク店の納品書のみ。色もエンジン型式も記載なく(黒塗)どなたのバイクの納品書なのかすら分からない。
1時間半以上掛けてわざわざ来たのにこの紙キレ1枚で何とかしようと思っている事に驚き。
このままでは帰れないので返金の請求書を書かせて引き下がる位しか出来ないです........。
書込番号:26209619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対応お疲れ様です。
特に質問はないのですが自分は3月に問い合わせたところ「4月半ばに倉庫に入ってくる」と回答。
他のレビュー見てても今まで来なかったはずの車両が問い合わせたり問いつめたりすると皆さん一ヶ月くらいしてポンッと倉庫に入ってくるという不思議な現象が起きてますね笑
そしてそこから放置されるまでがワンセット笑
実車があるのかないのかは知らないけど自分は今月納車を確定させたので、期日に引き渡されなければ返金にします。
20年前から数台買った付き合いがあったので穏便に待ったけど今回はさすがに迷惑ですしもう今後は買わないですね。
初見購入の方はなおさら不安になるのも無理はありません。
書込番号:26209634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まるやまあ!さん
今電車で帰路についてます。
期日決めた返金の誓約書を書いてもらったのでこれ以上進展も見込めないし引き下がりました。
本当は笑顔で来店している筈だったのに残念だよと店主に伝えて帰りましたよ。
信頼関係が崩れたのでリコールやらフロントブレーキのシャダー等の問題が出ている今となってはとても頼めない判断しました。
良い勉強になりました。
書込番号:26209652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々とコメント下さった皆様、
詐欺の可能性が確信に変わってきている状況です。
GoogleMapでの口コミXでも続々と被害者が増加しています。
かなり計画的で悪質な状況です。家も退去しているらしい。
ちなみに同名のTCと言う名前の自転車店(2店舗)とは40年前に関係解消し別資本との事ですので問い合わせ等はしないで下さい。
封筒は3店舗書いてあったけど、もはや何も信じちゃいけない状況です。
このまま逃げ得は許せないので被害に遭われた方いればX等でお知らせ下さい。
書込番号:26225207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マカロニシューさん
またスズキか、と思った。
https://www.ktv.jp/news/tsuiseki/230831/
正規代理店でもスズキはのらりくらり躱して補償しないと思います。
副業でバイク屋を手伝ってますが車屋以上に小回りが効くので簡単に飛ぶ(倒産)するんですよねぇ。
常時30台くらいの中古車・新車を置いてた店が半日でもぬけの殻になってたとか。
最近多いですね、納車されない、買い取り代金が振り込まれないとか。
高額商品の売買はエスクローサービスのような双方の安全が保証されるサービスが必要だと思います。
書込番号:26225349
1点

既にXやGoogle口コミで拡散されていますね。被害者も相当数いらっしゃるようです。
今月に入ってから前を通りましたが、外の電光看板は点いているものの、店の中は中古車と思われるバイク数台だけでガランとしていました。
店の入り口には「休みます」とだけ張り紙。 計画倒産の匂いが.....。
のらりくらり待たされ続けたあげくこんなことになるなんて、購入契約をされた方は怒りしかありませんね。
書込番号:26228561
1点

何人もの被害者がいるようなら、警察に相談してみてはどうでしょうか?
書込番号:26228961
1点

>またスズキか、と思った
スズキは関係ないでしょう。
書込番号:26229054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

代金全額を受取りながら、バイクの手配をしていないとしたら詐欺です。
そのような被害者が複数いるようなら、警察も事件として動いてくれるかも知れませんよ。
書込番号:26229143
1点

本日東村山警察署へ被害届を提出しました。
今現在犯罪としての明確な証拠がない為受理までは至りませんでしたが、現時点で50件ほどの相談を受けているそうです。
被害に遭われた方は遠方でも東村山警察署へ連絡する事で進展する可能性が有るので宜しくお願い致します。
店主含めて同居する家族全員既に住居から退去している様で数日前から出入りが無いと近所の方からも情報が入っております。
書込番号:26230333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マカロニシューさん
民事の介入はホントに遅いよね警察は・・
書込番号:26231496
1点




honda go 2時間レンタルで乗ってきました(走行200キロ程度)。
総じていいバイクだと思いました。ギアポジションが付いていたので 本当に助かりました。普段はスウィッシュ125なのでやはり自動遠心クラッチに多少戸惑いましたが 案外すぐに慣れました。
一番気になったのは 走行200キロほぼ新車という事もあるのでしょうが…4速60キロ以上で うーん伸びない(´;ω;`)ウゥゥ。バイパスみたいな流れのはやいところも走ったのですが (夢の話として)70届いたかな?という感じでした。しかも その程度でかなりに振動と音が激しかったです。慣らしが終わったりすると 最高速ももう少し伸びますかねー?ちなみにバイク屋のマスターは「3桁行くかも?90は行きますよ」との事でしたが 本当かなーと思ったりしました。TUBE動画 サーキットの好条件で90キロだったと思います。
あとは信号とかでスーッと止まる際に ほぼ止まるくらいの速度でも2速→一速は衝撃ありますねー。2速まで落として 止まって1速かなという感じで乗ってみました。シフトアップはかなりスムーズでした。
2時間ですし レンタルはダート禁止なので走れませんでしたが スタンディングもいい感じで ダートも行ってみたくなるバイクでした。ダート行かないならば 間違いなくc125で決まりなのですが…クロスカブ110もやたら評判がいいですし 悩みどころです。
4点

>小梅ちんさん
質問スレになってますが、質問は何なのですか?
いつも質問なのでつい押してしまったとか
書込番号:26135709
5点

>なみにバイク屋のマスターは「3桁行くかも?90は行きますよ」との事でしたが 本当かなーと思ったりしました。
まぁ、同じエンジンの本国バイクだと160まで刻まれてますからね〜
メーター読みだけなら三桁は行きます。
書込番号:26135957
0点

160キロって…夢がありますねー。
ハンターはどうだったか?クロスカブはメーター140まであります(笑)。
書込番号:26136088
0点

>小梅ちんさん
うちのはWAVE125なんですけど、メーター読み100は行きそうなんですが、もう車体がヤバい感じになるので出せませんね。
流れには十分乗れるし、スタートダッシュも結構速いのでいいんですけどね。でも振動が結構あるので長距離ツーは辛いですね。
ハンターカブとかは大丈夫らしいですけどね。
書込番号:26136142
0点

私のシグナスXはメーター読みで100km出ませんでした、、、
98kmが限界です、、、
ちなみに体重は67kgです
最高速チャレンジは勿論、サーキットでですよ泣
書込番号:26136170
0点

私も購入前の試乗のためHondaGOに興味があります。2時間レンタルでだいたい何キロ走れますか?
書込番号:26136241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま ありがとうございます。
カブ なのでしかもオフを想定したバイクだと思うので、上は伸びないだろうなとは思っていたのですが 予想より出ないな という感じでした。ただほぼ新車で 自分もアクセル ガン開けはしていなかったので(音と振動で多少びびっていた)そういう事も原因かもしれません。
今スウィッシュに乗っていまして 走行性能(最高速・振動など)等に関してはPCX NMAXとか125スクーターの方が優秀かと思います カタログのスペックでもPCXとかは12馬力とかありますし…ハンターは9馬力くらいですから。しかしこれで林道行ってみたいなーというワクワク感がありましたし 燃費の良さはスクーターの比ではないですねー。
クロスカブとc125あたりをレンタル・試乗して決めたいと思います。
書込番号:26136249
0点

honda goですが 125クラスだと2時間で2500円くらいでした オプションとか無しでです。
距離は…確認しなかったです。しかし バイクの性能をチェックするには2時間で十分で なにより初めて乗るバイクで緊張感もあり 2時間で結構疲れました 自動遠心クラッチが何十年ぶりでもありましたし…。
HONDA GOも初めての利用だったので 慣れれば便利かもしれないですが アプリを入れたり申し込みの入力とか結構面倒臭かったです。バイク屋とのやりとりだけだとかなりラクだと思うのですが 時代が変わったという事なのですかねー。
書込番号:26136268
0点

>小梅ちんさん
今回はスピード違反だろ!っていう自宅警備員が出なくて幸いでした。
>自動遠心クラッチが何十年ぶりでもありましたし…。
昔のはトップギアから直接ローギアに走行中でも入ったので緊張してました。今は走行中はリターンギアになるので安心です。
今乗ってるバイクがW800なんで心地よい鼓動感とか振動はまだいいんですが、125カブのはちょっと不快に感じますね。ハンドルはまだいいんですが、ステップに出るのがきになります。
世の中では125クラスがファミバイ特約でローコストともてはやされがちですが、ファミバイ特約も今は保険料自体が値上がりしてるので1万円くらいかかりますよね?
私のW800での保険は1.5万円くらいです。
ということは別にファミバイ特約をメリットとして125を選ばなくてもいいかなと最近思い始めてます。
車検の無い250クラスがセカンドバイクとしてベストかなと思ってます。
なお林道ですが、友人がハンターカブでたまに林道行くようですが、あくまでフラットなダートしか行けないって言ってました。轍があるような道は最低地上高も低くサスも短いので困難だと。その友人は大昔からほぼオフ車に乗って林道に行くような人ですので腕はあります。フラットなダートなら私のW800でも行けます(笑)
燃費も30以上走ります。
カワサキが最近出したKLX230系の中古が出回り始めたら買おうかなと思案中です。
https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/klx/on-off-road/klx230-sherpa
街乗り中心なら駐車場の問題もあるので125がいいかもしれませんね。
書込番号:26136647
0点

当方もディグリー(知ってますか?)、トリッカー、ファイナルセローと乗ってきたので 林道全くの初心者ではありません。しかし還暦ライダーとなり セローとかでも林道で立ち往生すると大変だったこともあり 本当に気軽に 久しぶりに自然の中は入って行けたら なんて考えています。林道で悪戦苦闘するのはもう無理なので ダメならあっさり引き返しますし やばい所はカブ系ならば押して通せる・Uターンできますよねーきっと。 ここ2・3年スクーターのラクさに慣れてしまい 久しぶりにクラッチ?ありのバイクにのったら(バイクあるあるなのでしょう) ああ楽しーなーと感じました。
125縛り無ければ W230あたりもいいなと思うのですが、値段設定おかしいでしょう(笑)意味が分かりません gb350の方が安いのですよねー…。
ああちなみに 最高速の話ですが夢の話です あくまでも。
書込番号:26136889
1点

MY25のJA65に乗っています。
メーター読みで100km/hジャストまでは表示させたことありますが、GPSでの実測値は91km/hでした。
JA55のときは94-5km/h止まりだったので、JA65の方が伸びる印象です。
書込番号:26208720
1点

新型エンジンの方がいいんですね ハンター・クロスでもやはり排気量差があるので ハンターの方がらくそうですねー。
当方のクロスは慣らし運転中ですが レンタルで結構回した時は90ドルは出ていたと思うのです。 タコメーターがないのでわからないですが ホンダのカブ系のエンジンは苦しそうな音・振動がありますが 頑丈らしいですから案外回しても大丈夫なのですかね?一般道ですから そんなに出す機会もないですが…。
書込番号:26210418
1点



バイク(本体) > ジレラ > ランナー ST200
Runner st200リアタイヤのサイズ選びで140/60/13シリーズがピレリかミシェランしかなく、130/70/13とか履いてる方居ますか?
書込番号:26133691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIPなら海外メーカーですが指定サイズ買えますよ。
書込番号:26283855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)