
このページのスレッド一覧(全21484スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 13 | 2025年2月13日 16:46 |
![]() |
13 | 19 | 2025年2月10日 15:32 |
![]() |
2 | 3 | 2025年2月10日 02:31 |
![]() |
46 | 10 | 2025年2月9日 11:54 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2025年2月9日 14:01 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2025年2月1日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさんヘルメットはZENITH ですか?2025モデルのジョグ125を買おうと思っているのですが、店頭で試したら型番をメモるのを忘れてしまったのですがMもLもキツキツでした。xlは在庫が無かったので試せなかったのですが、教習所で被ってる人も顔がパンパンでした。頭が大きくて顔も長いので他のメーカーも検討したいです。店頭で色々外に持ち出して試すのも落ち着かないので他メーカーでメットインしてる人いたらアドバイスよろしくお願いします!
書込番号:26069492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>虎柄さん
リアキャリアにメットが入るサイズの箱を買えばいいじゃない
荷物も沢山入るしいいじゃない
書込番号:26070162
1点

>アドレスV125横浜さん
返信ありがとうございます^^
リアボックスは見た目が好みで無く( ̄▽ ̄;)最終手段にしようかと思ってます。カテ違いですけど今つけようか悩んでいるのはスマホホルダー、時計、明るめのライト、盗難保険wなんかです。スマホホルダー邪魔ですかね?これからも色々アドバイスよろしくお願いします!
書込番号:26070231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高さの低いYJ-14なら全サイズ入るけど、他のメットでサイズが大きいのは現車確認したほうがいいです。
(他の人が入ると言っても、無理やり入れて使徒の真ん中が盛り上がり、シートの開閉ロックで止まっている場合もある)
なお、時計は可能なら電波時計のほうが、時間修正のストレスは軽減されるでしょう。
書込番号:26070308
3点

>茶風呂Jr.さん
回答ありがとうございます!yj-14はバイザーついてて良いですね!でもXLが残念ながら無くて↓頭が標準サイズなら決定なのですが。。それと電波時計ですね!色々チェックしてみます!これからもアドバイスよろしくお願いします♪
書込番号:26070678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>虎柄さん
ライトはハロゲンなのでLEDにすればいいんでしょうけど
マツシマの交換タイプからスフィアライトの様なメーカー物までピンキリですからね
予算に合わせて選らんでもいいんじゃないですか
時計は雨の日に乗らない普段カバーを掛けるのであれば私は100均で済ましますね
書込番号:26070717
1点

>アドレスV125横浜さん
再度ありがとうございます^^
やっぱLEDが良いですかね♪長持ちするのがいいです。時計は雨の日も乗る予定なので防水で安いものも視野に入れて見ます。ありがとうございました!
書込番号:26071187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後付けのLEDヘッドライトは、光軸甘くなって対向に迷惑。
乗ってる方も、ムラと色の出が悪くて識別力が落ちる、コーナーで先が見えないなど弊害が多いです。
安全性考えるならハロゲンのハイワッテージですが、配線強化とかは必要でしょう。
ヘルメットは、メーカによるから用品屋にいって色々試着するしかないです。
機種絞らんとどうしようもないし、XLの人も少ないだろうから結局試すしかないと思うけど。
>顔がパンパンでした。
最新のヘルメットは、ジェットでも頬骨を押さえるようになってます。これは安全のためです。
125だから規制上は半ヘルでもいいんだけど、死んでる人の半数近くがヘルメットに問題のある人らしいので止めといたほうがいいとアドバイスします。
書込番号:26071788
1点

>虎柄さん
>コーナーで先が見えないなど弊害が多いです。
ライトがボディーに固定のタイプだとそうかもしれませんがジョグはハンドル固定しているので問題ないです
書込番号:26072061
1点

>ムアディブさん
ハロゲン明るくするだけでも配線とか考えないといけないんですね。言われてみれば!確かに流れる電気とか変わるか…危ない。私は田舎道を夜走ると思うので単純に球の交換だけを考えていました。自分で外装外していったり分解は好きだけど電気系が弱いので教えてもらって良かったです(^_^;)。まだ購入前なのでショップの方に相談して見ようと思います。ヘルメットも安全性を考えてくれてありがとうございます。面倒くさくなって半帽をチラ見していましたがジェットヘルは死守しようと思いました。色々教えてもらえてとても勉強になりました!書き込みして良かったー♪これからもアドバイスよろしくお願いします!!
書込番号:26072309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アドレスV125横浜さん
分かりました!再度ありがとうございます┏○ペコッ
ショップの方に相談してみますね。感謝です!
書込番号:26072315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>虎柄さん
ハロゲンのハイワッテージ化は止めた方がいいです
ジェネレーターにそもそもの発電能力が無いのでバッテリー上がりの原因になりますよ
30年くらい前は流行っていてポン付けの物なども多数ありましたが(現在もマツシマでありますが)
バッテリーの負担が増すので今時ではお勧めしません
こう言った事を説明しないので無暗に信用すると後で不具合が出る事は承知して進めた方がいいですよ
書込番号:26072328
1点

>アドレスV125横浜さん
ムアディブさんの説明でバッテリーの事も頭に浮かんだので大丈夫です♪やはりショップで相談してみます。 ご心配ありがとうございました^^
書込番号:26072337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



直流のヘッドライトを取り付けたいと考えています。
ベンリィの仕様:マイナスコントロール 交流
用意する物
⚫️LEDヘッドライト「直流」
⚫️マイナスコントロールをプラスコントロールに変換リレー
⚫️プラスコントロール用 交流を直流に変換コンデンサー
これらを駆使して直流ヘッドライトを取り付け出来ないでしょうか?
交流直流ヘッドライトは暗くて、フォグランプを頼らざるを得ない状態だったのでNG。
1万円近くしたベンリィ専用は構造上で取り付け不可なのとあまり明るくなかったです。
フォグランプをできれば外したいと考えていますが、上記がダメなら諦めてフォグ中心で夜走ろうと考えています。
上記の方法はどうでしょうか?
何かいい案があれば教えていただけたら幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:26067683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイナスコントロール…
スイッチがライトのプラス側に有るかそれともマイナス側に有るかの違いだと思いますけど?
そのまま付けても大丈夫だと思う。
但し交流ですよねLEDに交流の耐性があったとして明るさは半分ぐらいですね。
で直流にするのにブリッジ整流器を使用してここから出てきたプラスとマイナスは独立で考えて下さい。
車体に落としてはいけないです。
説明下手ですけど。
書込番号:26067760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プラス配線だけで球自体の取り付けでマイナスを払う物には適用できないですね。
プラスとマイナスの配線が出ている球だけです。
書込番号:26067765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
YouTubeでヘッドライトを交換してる動画を見てるとマイナスコントロール、交流それぞれに適した物を付けないとレギュレータなどが故障するとコメントがあるんですね。
交流を直流にするコンデンサーを持ってるんですけど、そのコンデンサーがプラスコントロール用なんです、ベンリィはマイナスコントロールなので、マイナスをプラスに変換するリレーを介入させたらいけるかなと思い質問させていただきました。
書込番号:26067785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベンリィ110さん
交流を直流にするコンデンサーってどんな物ですか?よければ商品ページなどを紹介いただければ幸いです。
でも完全に直流に出来る訳で無く平滑の為じゃないですかね
あると思います!
書込番号:26067804
1点


>ベンリィ110さん
コンデンサではなくAC/DCコンバーターが正解ですね。
プラスコントロール/マイナスコントロールはライトスイッチが無くディマースイッチだけなので
どちらかと言えばプラスコントロールでしょう。ライトスイッチがあってもアース側をオンオフするマイナスコントロールは
オフの時、ディマースイッチがロー位置だとローとハイが同時にうっすら点灯するのでありません。
その理由からプラスコントロールと書いてあるのでしょう。
調べると単相の半波整流なのでかなり電力事情は厳しいでしょう。
あると思います!
書込番号:26068021
1点

回答ありがとうございます。
コンデンサー間違えてました、申し訳ありません。
コンバーター使っても無理そうなんですね。
仕方ないので今まで通りフォグで凌いていきます。
ありがとうございました。
書込番号:26068060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベンリィ110さん
電力事情が厳しいと書きましたが不可能とは書いておりません。
リレーだコンデンサは不要と分かったことだし
既にAC/DCコンバーターを持っているならLED化して試してはどうしょうか?
あると思います!
書込番号:26068099
1点

何度もありがとうございます。
私の知識では難しいそうなので辞めておきます。
本当にありがとうございました。>あると思います !!!さん
書込番号:26068122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のバイクですけどね。経験的には、、、
ポン付けLEDヘッドライトは、光軸のコントロールがダメダメなのが多くて、対向車から見たらハイビームで迷惑です。
純正はちゃんと作られてるわけですが、今度はまったく光が漏れないのでカーブで先が見えなくて危ないです。結局フォグ追加してます。
バイクにはハロゲンが一番良かったというオチ。
書込番号:26068164
1点

>ムアディブさん
>バイクにはハロゲンが一番良かったというオチ。
それならHID、LEDも作られなかったし、流通もしないでしょww
書込番号:26068500
2点

>ベンリィ110さん
>1万円近くしたベンリィ専用は構造上で取り付け不可なのとあまり明るくなかったです。
ちなみに、どこのメーカー何ですか?
書込番号:26068556
0点

>アドレスV125横浜さん
クロイシライトです、悪くはなかったんですけど前期のベンリィはヘッドライトをバラすのにフロントカウルを外す必要があったんですけど、ルーフ付きなんで外すのに手間と場所が必要なんですね、ヘッドライトを取り付けたままやると手が入らずクロイシライトが取り付けできませんでした。
知り合いのバイク屋さんにも持って行ったんですけど、やはりヘッドライト裏が狭過ぎて無理でした。
メーカーさんはできるはずとおっしゃってましたが。
書込番号:26068566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>アドレスV125横浜さん
クロライト購入してまたこれを買うとライトだけで2万になるんで迷ってるんですよ。
書込番号:26068630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベンリィ110さん
そうですか、失礼しました
書込番号:26068640
0点

>アドレスV125横浜さん
いえいえ、とんでもないです
書込番号:26068645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アドレスV125横浜さん
>それならHID、LEDも作られなかったし、流通もしないでしょww
作られてるのでそれが正しいとかって思考停止は消費者としてダメでしょ。
ましてや、流通が扱ってるとかなんの理由にもならんという。
売れるから売るだけだよwww
使ったこともない思考停止の人間が上からとかどんだけよ。
書込番号:26069373
0点

>ムアディブさん
>作られてるのでそれが正しいとかって思考停止は消費者としてダメでしょ。
それじゃあ、ハロゲンもハイワッテージバルブが有ったのは何故だい
暗いからでしょ、そこからHID、LEDの需要が生まれ車で採用されバイクでもLEDが採用されて今が有るんでしょうが
>売れるから売るだけだよwww
需要が無ければ生産もしなければ販売もされない、意味不明な事を言うのは止めなよww
>使ったこともない思考停止の人間が上からとかどんだけよ。
HIDもLEDも使っていますが何か?ww
持っている知識が古いんですよ、あなたは・・
書込番号:26069489
5点



バイク(本体) > ヤマハ > シグナス グリファス
現在14年もののSE465がトラブル頻出のため、グリファスのABSを考えています。
保証なしで50万円超えの並行輸入しか選択肢が無いため、グリファスをあきらめて新型のPCXにするか悩んでいますが、踏ん切りがつきません
メーターの問題やUBSってどうなんでしょうか。良い話をまったく聞きませんので、実際の話を教えてもらいたいです
よろしくお願いします
1点

>タキオンバーストさん
UBSは過去スレにあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001405074/SortID=24499954/
他の件は分かりません。
書込番号:26067555
0点

>タキオンバーストさん
近くにバイク館はありませんか?
支払総額38.3万円ってなってますよ
https://www.bikekan.jp/buy/search?series=cygnus-gryphus
書込番号:26067589
0点

皆様返信ありがとうございます
シグナスx にこだわった理由はフラットなステップ周りとそこそこの運動性能です
台湾仕様なので、燃料ポンプのリコールには難儀しましたが、それ以外のトラブルは無く走ってくれました
そういった経緯もあって次もシグナスx 系列を考えていましたが、ABSモデルがあるのに国内での購入が現実的で無いため、機能や装備の充実しているpcxが候補になったのです
経年劣化等のため、信頼性の低下が顕著となったことで早急な買い替えが必要と判断しました。
最後にグリファスに乗っている方々の声を聞いてから結論を出そうと思い、書き込みをした次第です。
正直、まだ決められていませんがw
もう少しだけ悩みたいと思います
書込番号:26068888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初期型PCXを発売すぐの4月に買って大事に乗っていたのですが、先日追突されて全損です。
現在、新車のPCX購入を検討しています。
25モデルがすでに近所の店舗にあるので購入しようか検討中ですが、23モデルだと5万円くらい安そうなので、悩んでいます。
自分の理解では、外装とハンドルカバー、ラバーマウント構造ハンドルホルダー位しか大きな違いが無さそうなので23モデルでも良いかな?と思いますが、25モデルのお勧めポイントってありますか?
4点

>りょうぱ4649さん
お書きになった程度かと。ヘッドランプ周りやカウルの抑揚が直線的になり、受ける印象は結構変わりましたね。
書込番号:26063151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうぱ4649さん
マイナーチェンジなのでそこまで変更はないようですが、吸排系(インジェクターやo2センサ)やECUのセッティングも変更されているようです。
あとライトのユニットも変更になってるので明るさが向上してるかどうか気になるところじゃないでしょうか
書込番号:26063231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分なら熟成されている(と思われる)25年モデルを買います。
書込番号:26063420
7点

好みも悩む程度でなら、新型かな、デザインは前のがいいかもだけど
ラバーマウントも程度次第になるけど振動減っていいけどね、ただゴムがイマイチだと、、、そこは乗らないとわからない
書込番号:26063750
4点

>りょうぱ4649さん
初期型からの乗り換えであれば、23モデルでも十分満足できると思いますよ。5万差をどう見るかですね。
ちなみに自分は、ホンダの初期ロットは怖いので避けます。KF30はエンジン開けて組み直さないと解消できない
エンジンのガラガラ音で6年間ストレス抱えてるし。
書込番号:26063866
4点

>微糖貴族さん
・エンジンのガラガラ音で6年間ストレス抱えてるし。
グロムのエンジンがガラガラうるさくなったのでPCX160に
乗り換えようかと思っていたのですが、音さえがまんすれば
エンジンがとまることなく、乗っていられるのでしょうかね。
>りょうぱ4649さん
便乗すみません
DXがでない以上、旧型でもいいような気がします。
書込番号:26063926
5点

>りょうぱ4649さん
私見ですが新型はハンドルカバーがついてるのが気になります。
旧型はバーハンドルなので上手くいけば、スマホホルダーやドリンクホルダーなどを別途ステーを使わずに直接つけられるのが大きい気がしますね。
後はタイヤです。後で変えるのは大変なので雨の日などに滑りにくいタイヤが標準されてる方を買いたいと思います。
また差額の五万円あれば例えば前後ドライブレコーダーなんかを装着したり出来ます。
書込番号:26064466
2点

皆様、色々なご意見有難うございました。
デザインは新旧どちらでも良かったので、皆さんの意見を参考にお買い得な23モデルを購入しました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:26064902
12点

もう解決済みですが、こちらの動画みられましたでしょうか?
https://m.youtube.com/watch?v=JvRgP33Ixm4
結構参考になりますよ。
これ見ると新型結構色々改修されててありかなと思いますね。
書込番号:26067654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kumakeiさん
良い動画紹介ありがとうございます。DIYのやり易さ(販売店の手間削減)改善があるなら非常に良いですね。ライト周りの造形も結構違いますね。
書込番号:26067864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



4速の時のみアクセルの開け閉め関係なくブォンブォンと呼吸しているような振動があります。
回転数上げるとそれに伴う振動で気にならなくなりますが低回転時に気になります。
皆さまはどうでしょうか?
あと、1速から2速に上がる時たまにイモります。
書込番号:26061889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001320783/SortID=25435161/
同一事象ではありませんが 参考になるかも
(症状が出たり出なかったり 接点の接触不良だったようです
クラッチスイッチを外し 下面の穴から接点がみえたので 穴にウエスをツッコミ 拭いてみたら症状が消えました)
書込番号:26068023
2点



あまり走行距離を気にしてなく気がついたら動かなくなってました。スピードメーターも動いてなく直し方を教えて欲しいです!!
自分の乗り始めがリセットされてなければ20300から乗り始め現在22405で止まってしまいました。
どなたか助けてください。知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
書込番号:26057717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メータ直せばいいって問題なのかって辺りからですな。
書込番号:26057746
0点

ホイール側のメーターケーブルが緩んでないか確認してみて下さい。
現在も2型乗っていますが、過去にスピードメーターが動かなくなりメーターケーブルの付け根を増し締めして直りましたが。
https://ameblo.jp/onikiai/entry-10134658192.html
それではなかったらメーター側付け根の同じねじが緩んでるかもしくはワイヤーが切れているので
自分でできなければバイク屋さんですね。
書込番号:26057758
2点

>ぱぼこさん
> シグナス2型 se44j トリップメーター 走行距離動かない
考えられる原因
メーターケーブルの締め付け緩み
メーターケーブルの切れ
メーター自体の故障
私の場合は、メーター自体の故障でした。
ご自身にスキルが無いならば、バイク屋さんへ。
書込番号:26057894
1点

メーター自体正常と仮定して
ワイヤー式ですか
切れや、タイヤ側メーター側外れ
あとグリス切れとかでタイヤのとこのギアユニットのギアの損耗
外れ以外は部品もいるし、バイク屋さん行った方がいいかと、スキル的にも
書込番号:26057934
0点

>湘南MOONさん
と同じです
自分でメーターケーブルの緩みと切れたかの確認が出来れば試してみればどうですか?
メーター自体の交換は頼んだ方が楽だと思いますよ
書込番号:26058274
0点

>直し方を教えて欲しいです!!
正直、バイクの修理ができるスキルをお持ちなら、不具合箇所の特定も容易かと思います。
先に不具合箇所を特定しないと、無駄にDIY費用がかさんでしまいます。
書込番号:26058335
2点

>正直、バイクの修理ができるスキルをお持ちなら、不具合箇所の特定も容易かと思います。
その通りだとおもいます。
まずトラブルシューティングとしてホイール側のねじが緩んでいないかですね。
これは経験がないとわかりにくいかもしれませんが、ねじ外して中のワイヤー先端を指で回して軽かったら
切れてるかと。
この辺は2型乗ってる人が近くにいれば確認させてもらえるとわかりやすいと思いますが。
書込番号:26058391
0点

>鬼気合さん
回して重さで判断より、中のケーブル途中までとか抜いた方が確実ですよ
錆や曲がりで重くなってる時あるし、
切れてなきゃついでにグリス塗って戻す
とりあえず、ギアかワイヤーかメーターしか要因ないんで
ホイール側からケーブルの切れ確認、ギアの空転もついでにチェック、ここまでで異常なければメーターとケーブルの緩みからの外れチェック
それでも問題なけりゃメーターも疑う
で、距離は気にしなくてもスピードは気にして下さい
書込番号:26058421
0点

>京都単車男さん
確かにそうですね。
なんか引き抜くと戻すのめんどくさそうな感じがしたもので。
書込番号:26058449
0点

2型だとFIなので車速信号が入力されないと警告灯が点灯するので
気づくと思います。
あると思います!
書込番号:26058451
0点

>鬼気合さん
いえいえです
全部抜かなくてもいいし、汚い地面とかに落としてしまうと面倒ですね^^;新聞紙とか敷いて抜けてもいいようにですねー
あと、ワイヤ戻す時にメーター側スクエアにはまる様にねじねじしながら入れるとおもいますが、
メーター側が完全に外れてると、途中でストップもなく延々入ってくんで、そちら側のアタリも付けられるんで
ギア側もついでにグリス充填しとくといいんですがね
書込番号:26058510
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)