バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325004件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21486スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > カワサキ > W800

スレ主 小輔さん
クチコミ投稿数:53件

某ユーチューバーの動画に触発されて、ポッシュのW1ハンドルを入れてアップハンにしようかと思っています。
バイク用品店に見積依頼したら、部品代で約3万円、工賃約3万円の計6万円程度との事。
しかもW1ハンドルはもうメーカー廃盤で用品店では購入できず、ハリケーンのZ2をすすめられました。
でも個人的にはやはりW1にあこがれるので、通販で買って自分で取付をしようと思ってます。

色々調べたところ、スロットルワイヤーのスロットル側の脱着が超鬼門とのことでかなりヒヨってます。
タンクを一旦外して様子を見てみましたが、うーん確かに凄い位置にありますねぇ・・と。
グリップ側のワイヤーを先に外してしまえば難易度下がりますでしょうか?
あれ、どんな工具使って外して、どんな工具使って新しいの着けるのがやりやすいのでしょう?
コツがあれば教えていただきたいです。
もちろん、ポッシュではなくハリケーンのワイヤーに交換します。

あとはブレーキホース交換時のエアー抜きくらいですかね。
こちらはワンウェイバルブを使用する予定なので、手順を間違えなければ何とかなるかなと。

どなたかアップハン化作業の「経験者」の方いたら、アドバイスを頂きたく思います。
よろしくお願いします。

書込番号:26027278

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2025/01/11 11:56(8ヶ月以上前)

スロットルケーブル取り回しイメージ

今は数千円台から買えるが昔は高かった(泣)ワンマンブリーダーと延長アダプター

>小輔さん
初めまして。

W800オーナーからレスが付かないのでお目汚しを少々。以前に別スレで書きましたが
この20年余り所有した車両(スクーターを除く)でハンドル周りを弄らなかった事は無く
安価な汎用の大アップハンドルやセットバックライザーを利用して乗りやすい自分好み
の乗車姿勢に変えてきました。(JA60クロスカブには現時点で不満が無いので未着手)

ハンドル交換の場合はケーブル類がノーマル状態で足りないことがほとんどでしたが
見た目より機能性と軽易性および財布の中身を重視する私は次のように対処しました。

1.スロットルケーブルの取り回しを変更する
  ヘッドライト後部を経由させずにステアリングヘッドと燃料タンクの隙間から
  直接スロットルグリップへ。(1960年代英車画像で大まかなイメージが把めます)

2.ブレーキホースの固定を緩くする
  フロントフェンダー横とステアリングステム付近の固定部品を外しタイラップ
  で緩く止める。マスターシリンダーとホースの取り付け角を下向きに調整する。

3.クラッチケーブルの取り回しを変更する
  スロットルケーブルと同様に燃料タンク隙間からクラッチ側へ落とす。

上記のうちスロットルケーブルはこれまで一度も交換せずに済んでいます。当然ながら
停車時および8の字・回転走行のフルロックによる動作検証で安全性は確保しました。
(警視庁講習会で取り回しを指摘されたことも皆無です)
ハリケーンのW800用ロングスロットルケーブルも150mm長いだけのようですから見た目
さえ気にしなければ取り回し変更で対応可能と推測しましたが、いかがでしょう。

少々手間で面倒なのはブレーキホースでマスターシリンダーからABSユニットに繋がって
ますから延長アダプターを付けるか純正等の長いホースに交換するしかなさそうです。
カワサキパーツ検索で調べたらK3用は在庫僅少ですがまだ間に合いますね。
W800 43095-1688 ホース(ブレーキ),HU-フロントマスタシリンダ¥7,623 欠品中
MEGURO K3 43095-1615 ホース(ブレーキ),HU-フロントマスタシリンダ¥7,623 在庫僅少

長々と失礼しました、小輔さんのハンドル交換が円滑に終わることをお祈り申し上げます。

書込番号:26032201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2025/01/12 23:46(8ヶ月以上前)

ロングノーズプライヤー

W800のは交換したこと無いですが、
バイク屋に有ったので見たら狭いですね

ワイヤー外す時、アクセル側からバラせば余裕は出来るけど、
手の入らない狭い所のワイヤー外す時は、
ロングノーズプライヤーとか道具次第かな
最悪、スロットルボディ外してワイヤー交換ですかね?


あと、交換後に車検で構造変更いるかと思いますよ

書込番号:26034643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2025/01/14 12:42(8ヶ月以上前)

私の場合ハンドルを交換してもローダウン化と併せての作業だったのと全幅は純正の
バーエンドを外したり手曲げ用SST(60mm×800mm鉄パイプ)で絞ったりしたので毎回
セーフでした。

それでもZR7-Sのカウルを取ってZR-7仕様の大アップハンドルに改造した際はついに
高さ4cm幅2cmを超えて構造変更検査が必要になりました。

通常の車検はホリデーバイク車検(持ち込みから終了まで1時間ほどで総額約4万円)
を利用していますが、ZR-7Sの改造後には検査登録事務所まで出向き構造変更検査
を受けました。光軸だけはテスター屋さんを利用しましたが、検査ラインではあっけない
ほどすぐに何事も無く終わりました。検査員も検査ライン初心者の一般人にはとても
親切丁寧でした。

車検残がある場合は重量税をまた2年分払うのは無駄ですが自賠責は25月に足りない
月数だけ加入すれば済みますからそれほどの損害はありません。

有給休暇が取りやすい方は一度経験してみるのも悪くないですよ。

書込番号:26036607

ナイスクチコミ!1


スレ主 小輔さん
クチコミ投稿数:53件

2025/01/16 23:54(8ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

なるほど!スロットルワイヤーの取り回し変更ですか。
その発想は無かったです。
W1ハンドルでもいけますかね?
週末にワイヤーの取り回しチェックしてみます。
スロットル問題さえクリアーになれば、仮にクラッチやブレーキ交換でもなんとかなります。

>ヤマハ乗りさん

一瞬スロットルボディl外すのも頭によぎりましたが勇気がありません。笑
確かに構造変更必要ですね。

書込番号:26039788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 W800のオーナーW800の満足度4

2025/01/18 21:28(8ヶ月以上前)

慈恩の滝

どの程度のアップハンかによりますけど、まずは純正でメグロK3がW800よりワイドで高いハンドルですので、そのパーツを確認流用してみては?

あとはアクセルワイヤーとブレーキホース及びクラッチワイヤーはワンオフで作成も可能です。ポン付けではないカスタマイズやレース活動などをやってるような店だと作成できるんじゃないですかね?

私はW800のノーマルポジションは秀悦に思いますので、アップハンの必要性は全く感じないですね。大昔にアップハン化したことありますが、操縦性が悪くなってしまった経験があります。ハンドルからタイヤが遠くなる感覚がちょっと馴染めませんでした。
ワイドかつ高いハンドルは操縦性のダイレクト感がスポイルされる気がするのですよね。

まぁ、人それぞれではありますけどね。ホースワイヤーの長さや取り回しには十分注意してください。信頼のおける店で作業を依頼しましょう。最悪運転中にハンドルが切れなくなって事故に繋がります。


>部品代で約3万円、工賃約3万円の計6万円程度との事。

特別高いとは思いませんけどね。ホースやワイヤーの変更を思えば妥当じゃないですかね〜。むしろ安いかも。
ハンドルだけでも1万円くらいしますしね。グリップの取り外しや取付だけでも素人にはなかなか困難です。
個人でエアツールなどの道具がある人はいいでしょうけどね〜。

書込番号:26041916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 W800のオーナーW800の満足度4

2025/01/19 00:24(8ヶ月以上前)

今メグロK3で調べるとパーツ代は、ハンドル、クラッチワイヤー、ブレーキホース、スロットルワイヤーってあたりだけなら、2.5万弱ですね。

ABSセンサーケーブルとかもありましたが、これはW800とK3ならおそらく共用じゃないですかね〜。あとはグリップヒーターのケーブルとかもあったので、場合によってはこういうのも届かなくなるかもですね。

まぁ、スレ主さんのW800が何年式なのかにもよりますしね。現行なのか、その前なのかでも色々違うでしょう。
ご自分で作業されるならサービスマニュアルくらい入手したがいいかもしれません。昔に比べると色々センサー類がついてますからね〜。

書込番号:26042074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件 W800のオーナーW800の満足度4

2025/01/19 00:26(8ヶ月以上前)

このページ見ると、K3はW800よりかなりハンドル高くなってますね。
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/79233283.html

これに交換するのが無難だと思いますけどね。

書込番号:26042076

ナイスクチコミ!0


スレ主 小輔さん
クチコミ投稿数:53件

2025/01/24 21:46(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

久々に見に来たら、色々コメント頂いてたようでありがとうございます。

========

で、結局POSHのW1バーに試しに交換してみました。
結果としては、ワイヤー交換無しの取り回し改善のみで走れるようにはなっています。

ただ、アクセル側のスタータースイッチのバーの穴にハマる出っ張りが作業中折れました。
これが結果オーライで、アクセルワイヤーが最短距離になるような取り付けが出来ました。
スタータースイッチがだいぶ奥の方に行きましたが、許容範囲です。

そしてその分ブレーキのレバーも下側に寄ってしまいました。
まあ、これも慣れでしょう。

アクセル、ブレーキは問題ないのですが、クラッチワイヤーがかなりギリギリです。
一応、ハンドルを左右に目いっぱい切っても誤作動することは無いレベルですが不安なので、
ハリケーンのロングクラッチワイヤーをポチリました。

いやーW1バーなかなか良いですね。
乗車姿勢がより自然になったと思います。
何よりも、幅広なのでバックミラーがめちゃくちゃ見やすい。

そのうち、アクセルワイヤーとブレーキホースも交換しようかと思います。

書込番号:26049053

ナイスクチコミ!0


スレ主 小輔さん
クチコミ投稿数:53件

2025/02/01 15:48(7ヶ月以上前)

一応、ハンドル交換後の画像を出しておきます。
アクセルワイヤーとブレーキホースは取り回しの変更のみ。
クラッチワイヤーはキツキツの状態だったのでハリケーンのロングに交換しました。

書込番号:26058209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/02/01 15:54(7ヶ月以上前)

>小輔さん

ブレーキホースがインナーチューブに接触している様に見える。
接触しているなら車検は通らないですねぇ

書込番号:26058221

ナイスクチコミ!0


スレ主 小輔さん
クチコミ投稿数:53件

2025/02/01 22:11(7ヶ月以上前)

そもそも構造変更申請する気ゼロなので、車検の時には元に戻す予定。

書込番号:26058677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

クロック&ギアポジションメーター

2025/01/05 12:25(8ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CT125

クチコミ投稿数:39件

昨年から純正オプション・パーツに追加された「クロック&ギアポジションメーター」を装着されたオーナーの方のレビューをお願いします。また注文してからの納期が異常に遅い理由をご存じの方は理由をお知らせください。

書込番号:26025431

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/05 17:33(8ヶ月以上前)

WAVE125

クロックはともかく、カブなのにギアポジションインジケータが無かったのですね。

まぁ、でも必要不必要でいえば別に要らないかなぁって思いますよ。ギアインジケータ。
そもそも4速しかないし、走行中はロータリーじゃないんで誤作動にもなりませんしね。

5速あるモンキー125なら多少便利かもしれません。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1481821/car/3269452/13191150/parts.aspx


社外品も多いので、そちらが安くつきませんかね?ハンターカブ装着例。
https://tutitoyukito.blog/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%96%E3%81%AB%E3%82%B7%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E7%9D%80%E3%81%91%E3%81%A6%E3%81%BF/


まぁでも排気音と速度でだいたいどのギアに入ってるかはわかると思いますけどね〜。一般的なバイクにはついてない装備ですしね。
メーター内の装備としては面白いけどね(参考写真)


納期に関しては昨年の情報で欠品(モンキー、ダックス用)とかって話もあるので、欲しいなら四の五の言わずに発注されたがいいと思いますよ。納期が遅いのは単に注文が殺到してるだけでしょう。

書込番号:26025776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/01/05 22:13(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
早々にお返事有難うございます。ホンダドリーム店で12ヶ月点検した時に在庫はない・前金で注文して3ヶ月待ちと言われたので質問した次第です。当方は還暦過ぎて普通二輪免許を取った初心者おやじライダーなので、バイク業界には疎くてわからない事だらけです。

書込番号:26026121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/05 22:21(8ヶ月以上前)

>前金で注文して3ヶ月待ちと言われたので質問した次第です。

その辺はお店しだいですかね〜。3か月待ちは仕方ないとしても、たかが3万円足らずの商品で前金ってのもどうですかね〜。
まぁ、キャンセルを回避したいってこととは思いますけどね。

バイクを購入したうえに点検まで持ってきてくれるお客様の分ならキャンセル料なんて無しで受注してもいいと思うのですけどね。

ぶちゃけお店の方針しだいですかね〜。
自動車のほうですが、9月に発注したパーツが届いてたのですが、他に必要なパーツが未入だったので先延ばしにして結局年越ししてしまってる状態です。2万円ほどのパーツですけどね。年末に話したんですが、年末は忙しいからってことで年明けになってます。来週あたりに入庫させようとは思ってます。
バイクに至っては、行きつけのバイク屋では支払いを3ヶ月待ってもらったことがあります。
納車時に半額支払って、残りは短期のローンで組みたいと言ったら、じゃ3か月後に半分くださいって言われました。
その店ではそのバイク含めて5台ほど購入してます。

かなり売れ行きの良いカワサキプラザ店です。

書込番号:26026130

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/05 23:44(8ヶ月以上前)

クロック&ギアポジションメーターが必要なら前金入れて待つしかないですね。

納期が遅いのは半導体不足じゃないんですか?
違う?

書込番号:26026202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/06 06:52(8ヶ月以上前)

>ドケチャックさん

いまどきは半導体不足ってのは単なる言い訳で、実際は過剰在庫を持ちたくないメーカーの受注発注によるものと思われます。
しかも受注数が発注数の規定数になってからの発注になるためにある程度受注数を貯めてからの発注なのでしょう。
なので、発注を〆たあとの受注分は、次の発注規定数に達するまで待ちってことですね。まぁ、こういうのはどの業界でもやってることでしょうけどね。人気が出そうなアクセサリーやOP類は発売直後に買わないと数か月待ちになることはままあります。

書込番号:26026331

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/06 08:13(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん。
なるほどです。

書込番号:26026369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2025/01/06 11:37(8ヶ月以上前)

あくまで一般論だけど、、、

バイクについてる時計は狂うので、「必要な時ほど無い方がいいと思う」ことが多いです。
通勤用ならスマホホルダー付けるのが正解 (落っことし注意だけど)
道順に慣れてても事故渋滞があるかもしれないのでGoogle Mapでルート検索もしておいたほうがいいです。

ギアポジは別の方も書かれてますが、バイクには不要です。エンジン回転高くなったら上げる、低くなったら下げるだけだし、ニュートラルはわかるので、発進はそこから踏み込めばいいだけ。

ギア変えるべきタイミングでメーター見ていちいち今のポジションをチェックしたりしません。変な癖つけると事故の元。「あそこで〇速にしよう」とか考えて走らない方がいいです。
付いてるバイクと付いてないバイクに乗ってますけど、ギアポジ見たことないです。
あと、この手のモノは誤動作多いし、ニュートラルランプもだけど信じちゃダメ。「嘘に違いない」と思って操作する必要があります。

6速でも慣れたら、何段落とせばいいかは直感的に分かるようになります。ましてや4速で、、、ですな。

書込番号:26026538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2025/01/06 12:18(8ヶ月以上前)

おそらくそうだと思いますが、それほどハイテクのパーツでもないし、コロナが治まって3年目になるのに天下のホンダのサプライチェーンがこんな状態だとガッカリですね!

書込番号:26026587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


蕪主さん
クチコミ投稿数:1件

2025/03/16 17:44(6ヶ月以上前)

ギアポジインジケーター・・・
普段はマニュアルギア車乗ってて、たまにカブ乗ってますが(カブは1年未満)
走行中はほぼ必要無いかなとは思うんです。ただ停車の時ね。
普通、信号待ちで停車する際にギアダウン→1速(もしくはN)の流れで
運転しますが、たまに私忘れるんですよギアの位置を。

2速とか3速のまま停車→信号が青に→当然出だしが凄く遅い

私の場合カブならあった方が良いかなと。

まあ25年モデルが発表された3日目にオーダー、正月明けの時点で
当初3か月待ち位が6月辺りの納期になってました、ドリーム店。(前金なんて無いです)
やっと最近市中在庫も出てきたみたいでヤフーショップで旧JA65ハーネス込みで
購入してしまいましたが。(ポイント、クーポン駆使で安く)


書込番号:26112601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2025/03/16 20:41(6ヶ月以上前)

>蕪主さん、ご返答ありがとうございます。
おっしゃる通りです。リターン式ミッションなら下まで踏み込めば1速に入りますが、ロータリー式だと一旦停止で何速に入っているか分からなくなります。そのような状況で発進時に後続車がいる状態で慌てふためくことが頻繁にあり、クロック&ギアポジションメーターが必要だと思ってました。
ちなみにご指摘の様に「ドリーム店」では納品まで3か月と言われていましたが、「Web!ke」ショッピングサイトで欲しいものリストに登録したら月に何度か入荷情報があり運よくすぐに入手できました。ただしCT-125「JA-65」用純正アタッチメントの発売が2月中旬だったのでメーターを入手してから取付まで1か月以上待ちました。
「Web!ke」が提携しているショップで持込取付をしましたが、CT-125「JA-65」の隠しハーネスがリアキャリアの下にあり、メーター回りだけでなくセンターカバーとエアークリーナーカバー等も取り外す必要があったそうで、配線の取り回しはかなり難儀だったそうです。そのせいで工賃は¥13,200・工期は2日掛かりましたが、純正以外の他社製ギアポジションメーターに比べ精度はかなり良いとショップの方は言っておられました。
納期の問題が解決されつつあるので、「ドリーム店」等の正規ディーラーで取り付けた方がトータル・コストと工期の面で良いかもしれません。

書込番号:26112855

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 マジェスティ125Fi 08年式のLLCエンジン内混入

2024/12/31 18:13(8ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:2件

初めまして

マジェスティ125Fiのエンジンがかからなくなり、家にレッカーしてもらいました。
とりあえず、次の日、オイルキャップを開けて奥に見えるオイルは通常の色だったのでLLCの混入はないと考え、燃料ポンプ、ガソリンの噴射を確認し、スロットルボディ?にエンジンコンディショナーで清掃、プラグボールにエンジンコンディショナーを吹いておきました。 
2日目に注文した新しいプラグをセットしてエンジンがかかったのですが、5分くらいアイドリング中したらエンジンが止まり、オイルキャップを開けて見たら奥の方に乳化したオイルが見えました。オイルを抜いたら、最初にLLCの色の緑の色のが2.3滴でてきたあとに乳化したオイルがドバッとでてきました。

この場合、ウォーターポンプかヘッドガスケットのどちらかなんでしょうが、ガスケットを交換するだけではダメでしょうか?
エンジンを分解洗浄しないとダメですかね?何回も新しいエンジンオイルをいれて洗浄してもダメですか?

書込番号:26020065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/01 08:20(8ヶ月以上前)

>ヤマハがいいさん

>マジェスティ125Fi 08年式のLLCエンジン内混入

ダメです。 修理は原因は突き止めてちゃんとしましょう。
二重手間になりますよ。

書込番号:26020607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/01 10:57(8ヶ月以上前)

大昔にカワサキのバイクでウォーターポンプのシール不良でミッション内にクーラントが侵入して腐食。
ミッション丸ごと交換したことがあります。

そのバイクは中古で購入しており、リコールがあったらしいのですが、中古購入なのでその情報を知らずに乗ってました。
で、結果がコレです。数万円はかかったと思います。

まだ腐食が大きくない今なら安価に済むと思うので最寄りのショップに行きましょう。ただしマジェスティ125って並行輸入車とかが多いですよね。対応してもらえるのかはちょっと心配ですね。

書込番号:26020741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/01 16:17(8ヶ月以上前)

>ヤマハがいいさん

5分のアイドリングでエンジン停止するんだからヘッドガスケット抜けでしょうね。
燃焼室に冷却水が浸入して混合気に点火できなくなるんでは?
単にヘッドガスケットの経年劣化なら良いけどオーバーヒートでヘッドひずみとかだと厄介です。
ウォーターポンプもコマジェの弱点なので一緒に処置すべきでしょう。

書込番号:26021023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/02 17:20(8ヶ月以上前)

>ヤマハがいいさん

時間と金が掛かりそうだから安いバイク探して買い替えた方が良いのでは?

書込番号:26022184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/07 19:02(8ヶ月以上前)

ヘッドガスケット抜けもウォーターポンプ故障もコマジェ定番の
お話ですねぇ。

書込番号:26028181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/01/08 07:32(8ヶ月以上前)

自分の質問が悪いとは思いますがどっちのガスケットが悪いでしょうかって質問じゃないんです

乳化オイルがエンジン内をまわったということは、エンジンを全部バラして洗浄しないとダメなのか?という質問でした。

幸いに他の場所で同じ症状でフラッシングみたいな感じで何回かエンジンオイルを交換しただけで、かれこれ10年近く問題なく走ってます。という方がいましたので解決済みです。

書込番号:26028654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

XTRONSのナビ モニター回転について

2024/12/29 14:44(8ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:9件

XTRONSのAndroidナビを使われてる方にお聞きしたいです。モニターの角度調整ができると、なってるのですがどうやったら良いですか?
届いた時から傾いていて動かそうとしても固くてビクともしません。よろしくお願いします

書込番号:26017533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2024/12/29 15:00(8ヶ月以上前)

アドレスにクルマ用のナビを付けるって事?

ていうかナビの型式にもよるんじゃないかなぁ?
記載が無いと応えようも無いと思うけど

書込番号:26017550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2024/12/30 09:00(8ヶ月以上前)

カスタムバイク系の本を読むと、時々車用の1Dオーディオやスピーカーを埋め込んでいる人がいるね。

書込番号:26018285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けタイプのプロテクター選びについて

2024/12/28 19:38(8ヶ月以上前)


バイク用プロテクター

スレ主 三輪館さん
クチコミ投稿数:1件

バイク用の外付けプロテクターを探しているのですが、ベルクロ(マジックテープ)が嫌いなので、それ以外の方法で装着するプロテクターを探しています。たとえば金具とかバックルなどでベルトを締めて固定するようなものです。主な用途としましては、一般道でのツーリングです。

 そして、できれば同じメーカーで一式揃えたいと思っております。装着部位については、胸・背中・肩・肘・膝(すねまで保護できるもの)になります。また、腰や足首など他の部位も条件に沿うものがあれば、教えていただけると幸いです。

 予算についてですが、一通りプロテクターを揃えて12万円以内で考えております。

書込番号:26016629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2024/12/28 21:29(8ヶ月以上前)

>三輪館さん
>主な用途としましては、一般道でのツーリングです。

季節によって服装の厚みが変わるので、外付けはなかなか選びにくいですね。それだけ予算があるならエアバッグが良いのでは?外付け(ベスト)もありますし。

https://www.hit-air.com/motorcycle/system/

肩・肘ほジャケット内蔵(胸・背中はジャケットとエアバッグ併用OK)で、膝は個別で、となりますが。

いずれにしても気休め(コケ方、当たり方によっては人生終了)なので、服装の上に実店舗で乗車姿勢時の装着感を確認して動きやすさで選んだ方が良いかと。オフロード用だと種類が多いかも。

私は主にジャケットやパンツ内蔵のパッドとベストタイプ(内外可能ではありますが)のプロテクターを組み合わせて使っていますので、外付けの知識はほぼありません。

書込番号:26016758 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/29 18:04(8ヶ月以上前)

>三輪館さん

メーカーは金具だと危険と判断しているからベルクロにしているのであって・・

https://motor-fan.jp/bikes/article/56984/

こういった着るもので良ければ色々ありますよ(インナータイプ)

ただすねまでの物はないと思うので、ブーツを買うしかないでしょう

書込番号:26017730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2752件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/29 20:13(8ヶ月以上前)

内装式のジャケット等を買った方が見た目も安全性も高いと思うんだけど?
12万ならもう少し出せば既製品のレーシングスーツが買えるんじゃない?

書込番号:26017874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 pcx125 jf28 朝エンジンかからない

2024/12/27 22:49(8ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:11件

今年6月頃中古でPCXのJF28の初期型を購入しました。

13日金曜から朝の5時頃エンジンをつけようとするとエンジンがかからない、メーターのPGM-FIの警告灯がスイッチONの時点灯するのですがつきません。

昼間はスイッチONにしたらメーターのPGM-FIの警告灯も一瞬点灯し、普通にエンジンも問題なくつきます。
(毎日昼間はエンジン一発でつきます)

ちなみにバッテリーかプラグたと思ったので新品に交換しました。
交換しましたがやはり朝になるとスイッチONにするとPGM-FI警告灯がつかなくエンジンがつきません。

毎日気温も調べて5度以下になるとつかない様な気がするのですが関係ないでしょうか? 寒いからかからないとかあるのでしょうか?

素人なので全くわかりません、わかる方いましたら助けてください。
よろしくお願いします( ; ; )

書込番号:26015707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2024/12/27 22:53(8ヶ月以上前)

おそらく前の所有者は、このトラブルが解消できなくて手放した可能性が。

書込番号:26015711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2024/12/28 00:09(8ヶ月以上前)

その可能性はありますよね。
どこが原因なのかわからないですし通勤で使うのでかなり困ってます( ; ; )

書込番号:26015772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8002件Goodアンサー獲得:744件

2024/12/28 02:22(8ヶ月以上前)

ジェイソンの仕業ではないですよね

原付二種の古い中古とか手を出さない方がいいですよ、メンテやトラブル考えたら原付二種は新車推奨


古いですからね、センサーやICUとか配線とかでしょう
あとは旧オーナーが何いじったか?とか、吸気温度センサーになんかかましてるとか、O₂センサトラブルとか

インジェクション車でそれくらいの寒さでかからないとかないですよ、氷点下でも普通に通常はかかります

中古というだけでも回答者には厳しいかなあ

HONDAのお店で診断して貰うのが近道かと

書込番号:26015838

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/28 09:02(8ヶ月以上前)

>ジョーカー1104さん

バイク屋さんで水温センサーと吸気温度センサーの冷間時の数値をチェックしてもらう以外、方法が無いですねー
バイク屋を選ぶ時はMCS(診断機)を持っている所を選んで下さい。
セルは正常にまわるんですよね?

書込番号:26015981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2024/12/28 09:07(8ヶ月以上前)

ちなみに以前載っていたシグナスXは、ゲリラ豪雨時の冠水路を走ってから調子が悪くなり、ちょうど購入後10年経過したこともあって結局シグナスグリファスに乗り換えました。

書込番号:26015985

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2024/12/28 12:25(8ヶ月以上前)

その朝一番の始動じはセルは回るけどエンジンが化掛からないの?
それともセルが回らないの?

書込番号:26016193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2024/12/28 12:40(8ヶ月以上前)

京都単車男さん

13日の金曜日ですもんね笑

新車が一番良いのはわかってるんですけどね…

やはりセンサー系なんですね!
吸気温度センサー…直せたとしたら高くつきますよね?

書込番号:26016212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/12/28 12:48(8ヶ月以上前)

テルモベートさん

水温センサーと吸気温度センサーがおかしくなってる可能性高いんでしょうか?
バイク屋さんにそこを調べてほしいと言うしかないんですね!
MCSですか!バイク屋さんでもMCS(診断機)持ってないお店もあるんですね?色々と勉強になります。

はい、セルは正常にまわります。

書込番号:26016223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/28 12:56(8ヶ月以上前)

茶風呂Jr.さん

やっぱり新車が一番って事ですよね笑
中古は当たり外れはありますもんね( ; ; )
ハズレしか引いてません笑


いくらで直るのかわかりませんが直らなければ新車ですかね!
今年買ったので流石に数年はまともに乗れると思ったんですがね( ; ; )

書込番号:26016232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/12/28 13:06(8ヶ月以上前)

ドケチャックさん

朝はONにするとPGM-FI警告灯がつかなくてセルは回りません!
ONにしても(ウィーン)って音がしません!
昼はPGM-FI警告灯も一瞬点灯して(ウィーン)と音もしてエンジンが一発でがかかります!

書込番号:26016248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/28 13:10(8ヶ月以上前)

>水温センサーと吸気温度センサーがおかしくなってる可能性高いんでしょうか?
症状と年式から、それが原因の可能性が高いですね。突き詰めれば補正量の大きい水温センサーの方が可能性が高いです。

>バイク屋さんにそこを調べてほしいと言うしかないんですね!
バイク屋さんには客観的な事実だけを言いましょう。自分の所見やネットで聞いた結果を言うと能力の低い人は機嫌が悪くなります。

>MCSですか!バイク屋さんでもMCS(診断機)持ってないお店もあるんですね?
持ってない所もありますよ。MCSを持っている所で修理を引き受けてくれる所を見つけましょう。

書込番号:26016253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/28 13:12(8ヶ月以上前)

>ジョーカー1104さん

>朝はONにするとPGM-FI警告灯がつかなくてセルは回りません!

後出しはいけませんね。先の書き込みは全て忘れて下さい。

書込番号:26016254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2024/12/28 13:40(8ヶ月以上前)

テルモベートさん

申し訳ないです!
考えたら回ってないって思いました。
間違えた情報すみません。

昨日近くのバイク屋に同じ内容で聞いたら調べてないからわからないけどメインの電源かな?とか言ってました!
この型のpcxには多いとかあるんですか?と聞いたら初めて聞いたからわからないとの事でした!


仮にセンサー系だとしたらざっくり修理はいくらぐらいになりますかね?

書込番号:26016286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/28 13:44(8ヶ月以上前)

>ジョーカー1104さん

全て忘れて下さい。

書込番号:26016292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/12/28 13:52(8ヶ月以上前)

>テルモベートさん

申し訳ないです。

やはり原因不明ですかね( ; ; )

書込番号:26016301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8002件Goodアンサー獲得:744件

2024/12/28 15:24(8ヶ月以上前)

>ジョーカー1104さん

警告灯もつかないなら、電源かECUとかかなあ

微妙な熱収縮や結露とかがそれに影響とか?


ちなみにバイク屋さんは電話で問い合わせ?
バイク屋さんも症状出てる時に確認点検しないと何ともでしょう

温暖な地域なら点検も厄介でしょうねえ

書込番号:26016391

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2024/12/28 18:08(8ヶ月以上前)

>朝はONにするとPGM-FI警告灯がつかなくてセルは回りません!

となるとECUが怪しいかな?
どのくらいの気温から始動できないのかわからないですが、ECUの場所がわかればドライヤー等で温めて始動できるか試すのもありかと思います。

あと、PGM-FI警告灯が点灯しなくなり、エンジンが掛からなくなったひとがいましたが、中古のECUに交換することによって直ったようですね。

書込番号:26016542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/12/28 21:16(8ヶ月以上前)

>ドケチャックさん


ECUでしょうか?
もしECUなら修理は高くなりますよね?

6度7度はエンジンついて、4度はつかなかったです!
5度の時は試せてないです!

わざわざ調べてくれたのですね!
ありがとうございますm(_ _)m

それならECUを中古なりなんだりで交換するのが良いかもしれませんよね?

書込番号:26016748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2024/12/28 21:38(8ヶ月以上前)

>ECUを中古なりなんだりで交換するのが良いかもしれませんよね?

冠水路を走るとハーネス内にも汚水が浸水して、劣化が進行するとバイク屋に言われました。
ECU交換で改善が見られなかったら、ハーネスの総取っ替えも視野に入れておいた方がいいかもしれません。

書込番号:26016768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8002件Goodアンサー獲得:744件

2024/12/28 21:45(8ヶ月以上前)

>ジョーカー1104さん

バイク屋に任せた方がいいですよ

あれこれ部品交換で対応、しかも中古部品もありで
一番お金食う方法です
ECU変えてダメなら、次はキーやメインスイッチアッセン、それでも直らなければ?みたいになる可能性も


中古車は当たり外れある、原付一種や原付二種は圧倒的ハズレ多いっす

新車やメーカー保証残ってたり低走行だと25000キロ付近までほぼ大きなメンテも要らないですからね

自分は金持ちじゃないから新車にする派ですね、原付二種以下は。それに優良中古と新車の値段変わらんってのも大きい

書込番号:26016779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8002件Goodアンサー獲得:744件

2024/12/28 22:02(8ヶ月以上前)

>ジョーカー1104さん

ECU温めるなら、使い捨てカイロを数個巻き付けましょう

下手な温めしたら、急激な温度差で壊れてなくても壊れるかもなので

あとはヒューズを一応交換くらいかなあ

それでもダメならバイク屋さんがいいかと

あとは後付けやオプションで付いてる物ないですか?グリップヒーターとか

書込番号:26016805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/12/29 03:16(8ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん

調べたらバイク屋さんだとECU交換だとかなり費用がかかるんですね( ; ; )

困りましたね…

書込番号:26017033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/29 03:33(8ヶ月以上前)

>京都単車男さん


バイク屋さんに見てもらうのが一番ですよね…
ヒューズは確認してないので一応確認してみます!

ちなみに22000キロくらいで購入して今は28500くらいです。

金持ちじゃないので中古買ったのですがそれが間違えだったのですね!
とりあえず今通勤で使うし中古とかで走ればなんでもいいや、PCX人気だし…甘い考えで購入してしまってハズレ引いた感じですね!
ハズレが多いなら次回からは必ず新車にします!

中とかはわからないですが見た目はマフラーしか変わってないです!
グリップヒーターとかもないです!

書込番号:26017035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2024/12/29 08:11(8ヶ月以上前)

自分が中古で売るとすれば、

飽きた。
総走行距離が伸びた。(消耗部品のメンテが必要)
10年以上乗って各部の劣化が進んだ。
不具合が増えた。不具合が治らない。
です。

なので自分が中古を買うときに、前の所有者が「飽きただけ」で売った車両に当たるのは稀だろうなと思ってます。
だから、自分は四輪車を含め中古車を買うことはありません。(あくまでも自分個人の考え方ですが。)

書込番号:26017120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2024/12/29 13:30(8ヶ月以上前)

マフラー交換してあるのかあ・・・嫌な予感する

JF28という古い車体なら、どこ壊れててもおかしくないからなあ。故障箇所を調べる工賃だけでも結構かかりそう。
経験豊富な作業員なら一発で解るかもしれないけど、気温次第となると難しい。
ECU交換して直る保証もないし、ちょっと調べた結果で乗り換え勧められるなら、そうした方がいいかも。
あとは我慢して乗り続けるかですね。

書込番号:26017464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8002件Goodアンサー獲得:744件

2024/12/29 14:53(8ヶ月以上前)

>ジョーカー1104さん

ちなみにフューズは点検じゃなく交換ね、見て判断も難しいし、5℃以下に冷やしてテスターも途中で温まりそうだし


中古。人気車種、高くなるだけです
22000キロ、交換済で買ったならなんだけど、そうでなけりゃベルトやスライドピースやウエイトローラーなど交換時期
ゴム類とかも劣化の時期ですし12年は

半年で6000キロ、通勤メイン、アクシズやディオとか安い新車の方が2年の保証期間内は大きなメンテ要らなさそうだし、元もとれますよ
24000キロくらいで駆動系交換して50000キロ前後で乗り替え考える、みたいなパターンが結局安くて安心かも

書込番号:26017545

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)