
このページのスレッド一覧(全21491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2024年8月20日 10:42 |
![]() |
0 | 8 | 2024年8月26日 15:19 |
![]() |
5 | 3 | 2024年8月15日 20:39 |
![]() |
16 | 14 | 2024年8月24日 14:25 |
![]() |
19 | 15 | 2024年8月19日 20:00 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2024年8月14日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2000回転ぐらいで2速に入れて繋いでもアクセルまわしても2テンポぐらいおくれて回転が上がるじょうたいです 他のギアは大丈夫ですあと回転数4000回転近くまで引っ張っていれるともんだいないです
運転のしかたがわるいのか 故障なのか
買った時はそんなことなかったように思います
走行距離は800kmちょっとはしってます
どなたかわかる人いたら教えてください
ちなみに初バイクです
よろしくお願いします
書込番号:25852749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かいそわさん
ただ単に2速のギア比に開きがあるからじゃないの?
この場合自分の扱いやすい回転数迄回すしかないでしょ
昔乗っていたV-Γは3速と4速に開きがあってシフトアップすると回転がかなり落ち込んだけど
ミッション自体の変更は出来ないからファイルギアで自分の好みにするか
エンジン回すかしかないでしょ、故障じゃないですよ
書込番号:25852850
1点

CRF250Lには乗っていませんが、1速で2000回転まで回して2速だと、回転数が落ちすぎてダメだと思います。(ノッキングは大丈夫?)
1速で4000回転まで回して2速だと大丈夫なのですよね?
そうでしたら1速でそこまで引っ張って2速に入れるような方法がいいのではないかと思います。
書込番号:25853095
5点

こんにちは。
CRFは試し乗りくらいしかしたことがないですが…。
2000回転ってアイドリングからちょっと上げたくらいですよね。
400ccとか排気量が大きいバイクと比べると、250はアクセル開けて回転上げないとトルクが出にくいです。
もう少しアクセルを開けて走ってみてはと思います。
書込番号:25853385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かいそわさん
乗ったことがある同じエンジンのCB250Rの常用域(使いやすいトルクが出る)は3,000rpm程度以上の感じなので、2速に繋がった時点でその程度回っている(1速では4,800rpm位まで引っ張る=それでも20km/h位では)方がスムーズに走れるはずです。
慣らしで回転を抑えている間は我慢ですが、800kmも走ったのならもう6,000rpm位回して良いかと。
書込番号:25854683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ H2 SX
私のH2SXSEは2018年モデルなのですがセンタースタンドの踏み板?の向きがとても使いずらい方向になっています。
立てた時に踏み板が地面と垂直になっているのです。なので立てるのに一番力を入れるところで力一杯踏むことができません。
そして先日ついに洗車の時に踏み外して初めて倒してしまいました。
ずっと使いにくかったですし、新車当時の写真を見ても今と同じ向きなので曲げてしまったわけではないのですが。
プラザへ相談しても5年前だし別の店舗で買っているのもあってメーカーへの対応は難しいそうです。
同じ仕様?の方がどの位いらっしゃるのか興味もあり投稿させていただきました。
皆さんの車両はどうですか?不具合情報などもご存知でしたらお願い致します。
0点

>mcotchさん
こんにちは。
良いバイクにお乗りでうらやましいです。
H2はセンスタが標準装備なんですね。センスタの有無で日常の整備性がぐっと上がりますから助かります。
ご質問の件ですが、センスタのその踏み板(?)部分は、スタンドを建てる際(=スタンド収納状態)に踏む場所ですので、スタンドが建った状態では水平から90度反転した状態になります。
ですのでお写真の状態は正常です。
参考までに私のバイク(VFR800F)のセンスタの写真を貼っておきます。
スタンド収納状態で踏みやすい角度になっていることが分かるかと思います。
この状態でスタンドに体重をかけてバイクを後ろに引っ張ってやることで、楽にスタンドが建てられるように考えられています。
カワサキでも同じだと思います。
書込番号:25852231
0点

連投すみません。
>立てるのに一番力を入れるところで力一杯踏むことができません。
お節介ながら、センスタの立て方がうまくできていないのかもしれません。
お悩みの踏み板(?)部分を力一杯踏むのは、スタンドが接地してバイクが持ち上がりかけるタイミングだけで、完全にスタンドが立つ頃には踏む力もほとんど抜けていると思います。
なので、垂直になっている時点でまだ踏みつける必要がある状況にはならないと思います。
参考動画を張っておきます。
https://www.youtube.com/shorts/RMfLmJK446M
ただ、お写真を改めて拝見すると、もう少しだけ角度が付いていても良いのにな・・・とは思いますね。(^^ゞ
書込番号:25852239
0点

>mcotchさん
>ダンニャバードさん
カワサキのセンタースタンドは伝統的に掛けにくいです。ホンダのセンスタは簡単にかかりますね。
おそらくは大柄な欧米人に合わせた重心位置バランスになってるのでしょう。他メーカーからカワサキに乗り換えた人は結構重いって言いますよ。なんでか知らないけど取り回しも重いですもんね。
書込番号:25852248
0点

ダンニャバードさん
KIMONOSTEREOさん
早速のご返信ありがとうございます!
まずはそれ程不自然な角度でもないことが分かって安心しました。
H2SXは意外と重いので結構力が必要というか足も最後まで踏ん張らないといけないので一苦労です。
この角度、靴底が薄いと足の裏が痛くなるくらいなんです。
なのでご指摘の通り私ももう少し角度がついているといいと思います。(^^;)
メーカーもいろんな事情があるとは思いますが使い勝手をもう少し考えていただきたいところですね。
書込番号:25852473
0点

そもそもH2にセンタースタンドがついているのに驚きました。Ninja1000にはついてないのにね。
今のラインナップ見るとついてないモデルが多いですね。真下に触媒抱えてるからでしょうね。Z-RSシリーズにすらついてないですね。
というかまだついているのはNinjaH2SEとW800(メグロK3)だけのような、、、
で、W800,NinjaH2SE、VFR800のセンタースタンドの位置を比較すると、W800はかなり前方(エンジンの真下)にあり重量バランス的に最適。VFR800も後方ですが、実際はエンジンの後方シリンダー端の下にあるため、まだ重量バランス的に有利。
対してNinjaH2SEですが、これはエンジンがかなり前に傾斜してあるため、重量バランス的に不利ではないかと思います。
もちろん慣れの問題もあるでしょうが、、、
念のためお伺いしますが、スレ主様の車両はローダウンとかしてませんよね?ローダウンリンクとか使ってローダウンすると、センスタの着地位置が変わって掛けにくくなります。
ちなみに私はW800オーナーです。NinjaH2SEとは真逆のキャラですね。
書込番号:25852477
0点

KIMONOSTEREOさん
私の車両はスリップオン以外はノーマルですのでローダウンはしていません。
センスタの設置場所が前方では無いので仕方なく今の位置になっているんでしょうね。
ならばせめて踏みやすくするべきだと思うんですけどねぇ・・・
プラザに相談しに行った時、Ninja1000見ましたが私は逆にセンスタ付いていない事に驚きました。
W800いいですね〜。私はメグロK3に惹かれました。
書込番号:25852500
0点

カワサキは昔からサイドパイプの位置も後方過ぎるんですよね。
絶対想定身長が190cmじゃないかと笑
いっそのことメンテ時は市販のレーシングスタンドが楽かもしれません。
以前乗ってたのは1400GTRで車重ももちろんですが、ローダウンしてたので不可能でした。
書込番号:25852781
0点

>ダンニャバードさん
>KIMONOSTEREOさん
あれから結局ネットのフリマで同車種の中古品を見つけて購入しました。
あきらかに踏み板の角度が違うパーツでしたので思い切って買ってみました。
交換後は信じられないくらい踏みやすくなりました!ってこれが普通ではないかと思いますが。
ご参考に是非とも写真でご確認いただければと思います。
ちなみに塗装は売り手の方が塗られたそうです。
それと取り替えた時にセンスタが付いている左側のプレートの取り付けボルトが緩んでいるのを発見しました。(写真赤丸部)
右側は緩んでいなかったのですが、こんなところ緩むもんなんですかねぇ。
上げにくかったのはこれも原因だったのかもしれませんので同車両をお持ちの方はご確認を推奨いたします。
ありがとうございました。
書込番号:25865855
0点



写真見て欲しいのですが、このマフラーフランジがついてないのですが、どんなパーツが必要ですか?よろしくお願いします。
なお、現在社外マフラーがついています。
書込番号:25851311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スカイウェイブと同じタイプだと思いますが、シリンダー側に短いエキパイが付いているのではないでしょうか?
そのエキパイに写真のマフラー部分のパイプを差し込むタイプだと思いますが。
添付写真の1番のエキゾーストパイプが車体側にあるかと思います。
こういったガスケットも必要になると思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004H4NGD8?th=1
書込番号:25851586
2点


丁寧な説明ありがとうございます。
幸いにも、このガスケット日中に注文しました。
お聞きしてよかったです。
この図面見て納得いたしました。
台風が通過したら、早速作業に取り掛かろうと思います。
分かり易いご教示感謝いたします。
本当にありがとうございます。
書込番号:25851932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

確証はないですがそもそも排気量が違うので無理だと思います。
書込番号:25849778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鬼気合さん
リード90にはディオZXのトルクカムやクラッチシューが使えましたよ
人柱になった人がいたからですけどね
>永野ヒロヤさん
5ちゃんねるやみんカラで情報を探して見るか、ご自身が人柱になるしかないですね
書込番号:25850087
1点

そうですよね。
バーグマン400ならどうなのでしょうね?
やっぱり互換性ないかな💦
書込番号:25850151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

んー
バーグマンのプーリー良さそうに思えたんですよ
スズキさん新型のスカイウェイブ出してくれはいかな…
書込番号:25850154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みんカラや5ちゃんねるで情報を探してみるしかないですね
書込番号:25850358
3点

>☆ゴン隊長☆さん
とっくに書いてあるんだけどね・・
書込番号:25850367
1点

>永野ヒロヤさん
書込番号:25850087
書込番号:25850420
1点

パーツ調べてみましたが、バーグマンの年式が分かりませんので適当な年数で検索しましたが
やはり部品番号が違うので適合しないかと思います。
バーグマン200は輸入車扱いでのパーツ検索ですが。
付けたらもしかしたらいけるかもしれませんがこればかりはという感じですね。
>アドレスV125S横浜さん
今回の件はプーリーですので最高速がまず違うでしょうから適合は難しいかと思いますね。
エンジン特性も違いますからプーリーの角度や外周ももちろん変わってくるでしょうし。
トルクカムやクラッチシューは90の設計で作って50にも流用できるようにしてると思います。
50tは当たり前ですが90tよりパワーがないですから90tの設計で作れば低い排気量にはもちろん問題ないわけですから。
書込番号:25850456
3点

某オークションで購入してみることにします。
検証後は 皆さんに報告しますね。
ありがとうございました。
書込番号:25850479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>永野ヒロヤさん
>鬼気合さん
可能性の問題なら400のプーリーの方が使えそうですよね
後ファイナルギアとかも(これはパ−ツリストで見て貰えば何丁か位は分かるでしょ)
あくまで、たらればですけどね
書込番号:25850552
1点

スカイウェイブ250とバーグマン200 プーリーの互換性の件です。
先日は 皆さんありがとうございました。
検証の結果スカイウェイブ250とバーグマン200 プーリーの互換性は ありませんでした。
全くの別物でした。
ガッカリですが分かっただけよかったです。
書込番号:25863139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結果報告有難う御座います。
やはりそうでしたか。
まあそもそも排気量の違いもありますし、駆動系はかなりシビアな部分になりますので当然かな
という気はしますが。
だいたいこういう書き込み放置される方が多い中きちんと回答頂いた分考えてた方の有意義な回答になる事でしょう。
書き込みした方も答えが分かってすっきりした気分です。
有難う御座います。
書込番号:25863148
0点

こちらこそ
ご協力ありがとうございました。
書込番号:25863164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



アドレスv125gについて質問です
バッテリーの電圧は12vでセルは回るのですがfiランプも点灯せずに燃料ポンプの作動音がせずにエンジンがかかりません。
カプラーを短絡して自己診断しても異常はでません。
どこを治せばいいかわかりません
書込番号:25848813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DCPだから独立した燃料ポンプを持ってない
だからキーオンでは燃料ポンプの音はしませんよ
書込番号:25848818
3点

>まえださ、んさん
こんにちは、しばらく動かしていないバイクでしょうか。
エンジンがかからない原因は大きく分けて2つあります。
一つ目は燃料がエンジンまで届いてるかどうかです。
二つ目は点火プラグの火花が飛んでるか?です?プラグを外してエンジンヘッドへのネジ部を車体金属部へ仮にヒモでゆわえて
クランクしてみてください。
プラグコードを手持ちで車体へくっつけるのは危険です、高電圧が来てます。
ライトもつかないことから、電気系かも知れません、ヒューズボックスなどたどって調べるといいでしょう。
テスターがあれば容易だと思います、1000円台のものでもOK, オークションにもあります。
書込番号:25848846
1点

>まえださ、んさん
バッテリーが弱いんじゃないの?
書込番号:25848877
0点

すみません。記載し忘れていましたがヘッドライトはつきます。ヒューズも確認しましたが切れていませんでした。
3日ほど前までは動いていましたが一ヶ月前に新品で購入したバッテリーがすぐ上がったらエンジン始動直後だとアクセルを開けるとエンストする症状がありました
書込番号:25848944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイドスタンドもしまっていますスタンドのセンサーの不良も考えてセンサーを短絡させてみましたが結果変わらずでした
書込番号:25849037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

似たような症状の過去スレ
『FIランプも点かないし音もしません。』のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010696/SortID=22952197/
書込番号:25849061
0点


こんにちは。
>12vでセルは回るのですが
低めですね、通電時(SW_ON)の電圧は大丈夫ですか。
>一ヶ月前に新品で購入したバッテリーがすぐ上がった
このバッテリーは信頼できる製造メーカーのものですか。
交換前にきちんと充電しましたか。
レギュレーターは壊れてませんか。(走行時充電されてますか)
バッテリーくさい印象ですが、それでダメならハーネスの断線とかお金のかからないとこから調べていかれてはいかがでしょうか。
復号的に故障してることもありましょうから、お手上げならプロにお任せするのもありかと。
こちらで聞かれつつ自分でもググられてるとは思いますが…
書込番号:25850115
1点

>まえださ、んさん
ちなみにキックで頑張ってもエンジンかからないかな?
3秒FIランプも点かない、キーONでジーの音もないなら
バッテリーや配線、ICUやら電装全て疑わないとですねえ
書込番号:25850221
1点

>京都単車男さん
>カプラーを短絡して自己診断しても異常はでません
てことなんで、バッテリーかなーと思うんですよね。
DCP経路だったら出ますもんね。(ピッピッピッのピッピッ)
そうそう、復号的×→複合的○です。誤記失礼しました。
書込番号:25850310
0点

>まえださ、んさん
バッテリーが交換後も死んだのなら>魚鉢さんが言う様にレギュレーターを交換して見ましょうよ
プラグの交換もしているんですよね
書込番号:25850385
0点

返信が遅くやって申し訳ありません。バッテリーを新品に交換してみたのですがそれでも変化ありません。ヘッドライトやウィンカーなどは動作するのですが、、、
書込番号:25853855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まえださ、んさん
短絡のチェックもセンサー類だけで、電圧や抵抗チェックだけですからね
ECUのカプラの様子や端子間をチェックしてみては?
書込番号:25854602
0点

原因がわからないのでバイクやに出したところecuの故障だったようです。皆様ありがとうございました
書込番号:25857363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



皆様、宜しくお願い致します。 特にバイクのヘルメットに詳しい方、教えて下さい(._.) ヤフオクやメルカリで売られています、このショーティー風のヘルメットをお安く探しています。 深く被れると言う事で購入を考えていますが、ヤフオクやメルカリでは料金をのせて販売してるので高いです。 この人たちも何処かで購入してるかと思うのですが、販売元を知ってる方教えて下さい。たぶんですが楽天市場かヤフーショッピングだとは思うのですが、何処のお店かわかる方宜しくお願い致します。 ヘルメットの中がイーグルの模様が入っているショーティー風の深く被れるヘルメット宜しくお願い致します。お待ちしております。
書込番号:25848638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤフオクやメルカリでは料金をのせて販売してるので高いです。
当然購入「仕入れ」価格に上乗せして販売しています。
で、どのくらいの価格が適切と考えていますか?
>この人たちも何処かで購入してるかと思うのですが、販売元を知ってる方教えて下さい。
販売元とはアマゾンとか楽天とかではなくてその前の仕入れ先の事でしょうか?
書込番号:25848692
1点

お返事ありがとう御座います。
アマゾン、楽天市場、ヤフーショッピングなどでかまいませんのでショップから購入したいと思っております。
何処のサイトで何処のショップか分かれば教えていただきたいです。
ショップだと信用もありますし、何かあれば交換も可能だと思いますのでお願い致します。
書込番号:25848704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ヘルメットの中がイーグルの模様が入っている
そのヘルメットはメルカリで見つけましたが、これ以外のショップだと外装は同じようであっても同じものとは限りません。
せめて型番がわかれば見つける事は可能なのですが・・・・
アマゾン、楽天、ヤフー等で「ショーティーヘルメット」で検索して探すしかないと思いますが・・・
ただ、値段は特別安いとは思いませんでした。
品質よりも安さを重視するなら、AliExpressもありかもです。
書込番号:25848741
0点

お返事ありがとう御座います。
色々探しましたが、中までの画像なくショットでも検索掛けましたが見つからずでした。
買った事がある人ならわかるかなと思い探しております。ヒントは出品してる人から教えていただきましたが、楽天市場かヤフーショッピングかどちらかで購入したがハッキリと覚えてないとの事でした(ρ_;)
売ってるお店が分かればいいんですが…
現在、アリエクでは日本へのヘルメット販売は出来ないらしいです。昔は変えましたが。
ライターやヘルメットは規制が掛かるとの事でした。色々調べて下さり感謝致します。
書込番号:25848773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらのヘルメットは中がスポンジらしく、発泡スチロールではないので深く被れるとの事で気に入り探しています。
書込番号:25848781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

引き続きわかる方、サイトとショップ名を教えて下さい。宜しくお願い致します(._.)
書込番号:25848843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライナーがないなら多分違法販売だから無理じゃない?
書込番号:25849710
0点

>ムアディブさん
PSCマーク入だから大丈夫じゃないかな?
書込番号:25849843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショーティー4とかと一緒なんで販売は出来るはずです。ただただアリエクはやってないだけです。
たぶんですが、楽天市場かヤフーショッピングの何処かのお店で販売してるはずです。
ショップ問い合わせたりしましたが、まだ見つける事が出来ない現状です。
書込番号:25850108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)