
このページのスレッド一覧(全21492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 24 | 2024年9月20日 09:04 |
![]() |
8 | 5 | 2024年8月11日 08:14 |
![]() ![]() |
34 | 16 | 2024年7月25日 06:30 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2024年8月24日 01:15 |
![]() |
8 | 10 | 2024年7月27日 08:43 |
![]() |
4 | 3 | 2024年7月22日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バーグマン200 L4 50000キロを先日個人売買で買いました。
走行中いきなりエンストします。。。
再始動しようにもセルは回りますが始動できず、少し放置すると再始動出来ます。
エンジンオイル交換•エンジンコンディショナーでカーボン除去•クーラント交換を行いましたが、全くの無意味でした、、、、
こうなるともう廃車しかないでしょうか?
それとも他のスレで出てた転倒センサー?の誤作動てすかね、、、?
知恵をお貸しいただけると助かります、、、m(__)m
書込番号:25824734 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>たまえぐ489さん
始動出来ないときに燃料ポンプの音はしますか?
音が分からない時はタンクキャップ開けて聞くか
正常に始動出来るときの音を憶えて聞き比べましょう
書込番号:25824752
3点

>たまえぐ489さん
レギュレーターとかバッテリー関連じゃない?
走行中に止まるんじゃ、車間詰められていたら轢かれちゃうよ
バイク屋に頼めないなら用品やで見て貰えるか頼んでみたら?(電話で確認して見ては)
書込番号:25824782
2点


>再始動しようにもセルは回りますが始動できず、少し放置すると再始動出来ます。
これに酷似した症状がシグナスでありました。
シグナスの場合気温が上がると燃料を送るインペラーという歯車が熱膨張を起こし画車の周りの壁に当たり
止まるので燃料が送れなくなりエンストするが、少し置くと温度が下がり膨張も治まるので再始動可能だが
また同じ症状を繰り返すという物。
風速4級さんが書かれてるようにキーをONにしたときウィーンという燃料ポンプの音がしますかね?
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2010-12/fuel-pump/
メーカーは違いますがこういった部品は同じ会社が作ってることが多いですから可能性はあるかも?
書込番号:25825035
2点

いろんな解決策教えて頂きありがとうございます。
明日明後日で皆様に出して頂いた解決策を確認してみたいと思いますm(__)m
進展ありましたらまた書き込みたいと思いますm(__)m
書込番号:25825502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センサーが>たまえぐ489さん
L4オーナーです。私も昨年、その症状が出て、
初期はツーリングの途中でエンスト、すぐ始動可。
また50〜60qでエンスト何とか帰宅できました。
その後もしばしばエンストの症状が出て、
バイク屋で見てもらい、プラグ・オイルの交換で直った。
かと思いきや、またエンスト、再始動もできず、バイク屋で
もう一度見てもらったら、エンジン下の「何ちゃら」の
センサーが経年劣化で故障してエンストが起きたとのこと。
センサーと交換工賃で2万数千円だったと思います。
おそらくご自分では対応難しいと思います。即スズキ系列の
バイク屋へゴー、だと思います。
書込番号:25825736
0点

>風速4級さん
購入した時に交換してあると言われたんですが、、、
やっぱり自分で交換したほうが良いですよね_:(´ཀ`」 ∠):
書込番号:25828331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんとなくですが、、、
原因がわかったかもしれないです、、、
通常の時の燃料ポンプの音がウィーンって音で
止まった時の音がノイズ混じりでヴァンヴィンって音でした、、、
書込番号:25828684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たまえぐ489さん
ノイズ混じりでヴァンヴィンの状態で始動不能
しばらく放置でウィーンって音になり始動可能を確認
音と始動状態が関連付ければポンプ不良かタンク内に異物、フィルターのつまりの何れかです
書込番号:25828733
0点

まさにそんな感じです、、、
今回も少し放置でエンジンかかりました、、、
とりあえず燃料ポンプ交換してみます!
書込番号:25828790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たまえぐ489さん
>今回も少し放置でエンジンかかりました
ポンプ不良の場合は5〜10分放置しないと始動出来なかった
異物やフィルターのつまりの可能性が高いから先にそちらを点検してから
ポンプを注文した方が時間と金が無駄にならずに済む
書込番号:25828857
1点

L4ならここらへんで燃料ポンプを交換しておくといいですね。
バーグマン200の場合、燃料ポンプを交換するにはエンジンを下ろす必要があります。
自分でやれない場合はバイク屋に頼むことをおすすめいたします。
書込番号:25831245
0点

今日 燃料ポンプが来たので交換しました。
めちゃくちゃ大変でしたが、うまくはまってよかったです。
あとは復旧して試走してどうなるかです、、、
書込番号:25837444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結果直りませんでした、、、
交換する前にプラグも新品にしたんですが
エンストした直後にプラグを確認したところ、、、、プラグが点火してなかったです、、、
書込番号:25837727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

火がとんでなかったなら
プラグコードか点火コイルですな
節約するならプラグコードを先に交換
面倒なら両方交換
書込番号:25837783
0点

通勤用のバイクですが長い付き合いになると思うので一新しようと思います( ^ω^ )>風速4級さん
書込番号:25837822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれから色々やりましたが不調治らずです。
そこで質問なんですが最後にイグナイターの交換しようと思ってるんですが、L4にL6 のイグナイターはポン付出来たりするんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです、、、
書込番号:25850382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最後にイグナイターの交換しようと思ってるんですが
外車と違いイグナイターが独立しておらずECUに内蔵されていると思いますよ。
それよりもイグナイター不良は警告灯が点滅するはず
火花チェックの時にアース出来てなかったとか手順に間違いは無いですかね
書込番号:25850473
0点

>風速4級さん
点火テストはプラグの金属部分と車体の塗装してない部分に配線でアース取りました。
そのあと少ししてからセル回したら点火したので多分間違いないと思います、、、
今日初めてECUをコネクタから外したんですが、、、なぜかバキバキに割れてました、、、
今の今まで全く気づかなかったです、、、
ちなみに今日転倒センサーを交換しましたが無意味でした、、、、
書込番号:25850486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なぜかバキバキに割れてました、、
どんな状態か画像でもないとなんともコメントしようがありません
>今日転倒センサーを交換しましたが無意味でした
転倒センサーにも正しい点検方法があります。
良否判定せずに部品交換していくと時間と金の無駄です
書込番号:25850508
2点


白緑線のようなのが割れの中に見えますが被覆が無事だし
ケースはプラなので問題無しかと思います。
なぜ割れているのか不明ですが、かなり怪しい車体ですね
間違いなく火が飛んでなかったなら残るはECUしかないですが他のモデルのが流用できるかは知りません
どこにも警告灯が点滅すると書いてないので点滅・点灯しないのですよね?
書込番号:25851374
1点

だいぶ放置気味になってましたがご報告だけ、、、
諸悪の根源はピックアップコイル出した、、、
無事パーツ交換して直ったことをここにご報告いたしますm(__)m
相談にのって頂いた方々ありがとうございました。
書込番号:25897270 スマートフォンサイトからの書き込み
7点




>大和山麓さん
乗ってませんが取説には始動時、あるいは走行中に点灯とありますね。
それ以外の場合は販売店に相談となってます。
状況としてはスマートキーON→バッテリー警告灯点灯なのでしょうか?
取説にある「始動時」がスマートキーをONにしたタイミングを差すなら、バッテリーが規定電圧を下回っている事になります。
参考URL
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/PCX/202012/P22.pdf
書込番号:25823550
1点

試してみましたが、始動前、始動後、ともにバッテリー警告灯は点灯しないです。
書込番号:25827262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ym222さん
レスありがとうございます
キーを回した時、特に警告灯点灯はしないのですね
以前、KYMCOのスクーターに乗っていた事があってその車種はバッテリーが少しでも弱ってくるとキーを回してエンジンをかける前にバッテリー警告灯が点灯していたので気になってたところでした
書込番号:25827802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ym222さんの場合はバッテリーに問題がないので点灯しなかったのだろうと推測します。
PCX150ですが、バッテリーに問題がある場合に始動前、始動後ともに点灯しましたよ。
バッテリー電圧低下警告灯はそういうものかと思います。
書込番号:25842392
1点

>格闘技やろうさん
レスありがとうございます
やはり点灯する事があるのですね
この車種を購入検討中ですが、バッテリーがかなり弱ってきてバッテリー警告灯が点灯するのは正常動作であると思われますがあまり早い段階で点灯してしまわないかちょっと不安にも思います(他車種でおなじ経験をしてますので)
書込番号:25845678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



納車して3日目、走行距離は40kmです。
表題の通り、通常でしたらスイッチをオンにしたらスピードメータの指針が最高目盛りに振れたあとにエンジンをかけられると思うのですが指針が触れないためエンジンがかけられません。
購入したホンダドリームは今日と明日定休日なので、こちらにて質問させて頂きました。
ただの初期不良でしょうか?
それとも私の操作ミスでしょうか?
どうぞ、ご教授お願いします。
書込番号:25822183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サイドスタンド出していないですか。?
https://2rom-prd-data.hondamotopub.com/om/HMJ/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89125/2022/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89125_30K2TA001_0.pdf
説明書44ページを観ましたか。?
書込番号:25822211
2点

はい、説明書は読みました。
サイドスタンド、センタースタンドともに解除した状態です。
説明書にて、指針が触れない場合は販売店に問い合わせてくださいとの事でした。
書込番号:25822237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありきーのさん
きちんとスイッチオンになっていますか?
例えばホーンが正常に作動するとか
書込番号:25822240
2点

>ありきーのさん
答え出てるじゃないですか
あれこれ触らず定休日明け一番に販売店に電話しましょう
書込番号:25822408
1点

最初はONに出来ていたのですが、今はスイッチを回すことすら出来なくなりました
書込番号:25822649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます、今日は職場に置いて帰りましたので明日また試してみます。
書込番号:25822650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キースイッチの不良?
ヒューズ切れは確認しましたか?
書込番号:25822716
2点

単純にバッテリー上がりのように感じます。
充電器による追加充電おすすめしますが、分からない場合はレッカーでバイク屋さんにもってくしかないとおもいます。
リード125はフロントカバー(ネジ2本はずして引っ張るだけ)外せばバッテリーが見えるので最悪ガソリンスタンドにもってて充電お願いするのも手かもしれません。
書込番号:25822758 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

力学的に? キーが回らないなら、ハンドルロックやシートの開け閉めが引っかかってるとかじゃないですか。
ハンドルやシートを動かしてみるとか。
書込番号:25823068
2点

>最初はONに出来ていたのですが、今はスイッチを回すことすら出来なくなりました
やはりバッテリー上がり
>力学的に? キーが回らないなら、ハンドルロックやシートの開け閉めが引っかかってるとかじゃないですか。
核爆笑!
書込番号:25823093
4点

>ありきーのさん
壊れたり、不良は待つしかない、バイク屋を
不完全な一時しのぎで動いて走って、事故ったらどうすんの?
書込番号:25823613
0点

>ありきーのさん
販売店じゃなくてもHONDAドリームやお客様サポートに連絡とかしてみては?
下手にいじくると保証効かなくなる事も
書込番号:25823718
0点

>kumakeiさん
kumakeiさん含め、指摘いただいていたバッテリー切れでした。
職場近くにガソリンスタンド数件に電話で問い合わせましたが
車には対応するけど、バイクのバッテリー上がりには対応していませんでした。
(単にスタンド店員の知識・技術不足?)
ジャンプスターターとバッテリー充電器は持っていましたので
ジャンプ後にエンジン始動、帰宅後に充電してます。
バッテリー切れの原因は、スイッチが停止状態で無く、FEAL・SHEATの位置になっていると
常に通電状態になる仕様だそうで降車後にメットインからバッグを取り出した後に
スイッチを停止位置に戻し忘れていたためにずっと通電状態となりバッテリー切れを
起こした模様です。
以後、気を付けたいと思います。
初心者的なミスで皆さんをお騒がせして申し訳ありません、大変恥ずかしい思いです。
無事に解決出来ました、ご助言頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:25824142
7点

>ありきーのさん
>指摘いただいていたバッテリー切れでした。
実はうちの家族も同じくリード125のキー戻し操作ミスってオンにしたままバッテリー上げてしまった時と挙動が同じだったんであっててよかったです。
>車には対応するけど、バイクのバッテリー上がりには対応していませんでした。
(単にスタンド店員の知識・技術不足?)
単純にやったことないから避けてるだけだとおもいますよ。バッテリーの容量の違いはあれど基本的な構造は一緒ですし。もしかしたらバッテリーはずして単体で充電だけおねがいしたらやってくれたかもしれませんね。
>初心者的なミスで皆さんをお騒がせして申し訳ありません、大変恥ずかしい思いです。
リード125はメーターがシンプルで明るい昼間だとパット見ONしてるかわかりにくい場合があるので仕方ないと思いますよ。気をつけてリード125ライフ楽しんでください。
書込番号:25824316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



書き込み失礼します。この度購入したGZ150A
なんですが燃費がリッター30程です。そんなに無茶な乗り方はしていないと思いますが皆さんの書き込みを見ているとリッター40はいくとの事、購入時走行距離も1000キロ行っていませんでしたがどこか悪いのでしょうか?
書込番号:25821388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maharikumayaさん
交通環境の問題でしょ、渋滞が多い、信号停車が多いって事はありません?
郊外をのんびりと流して走ってみるとかを試してみては?
書込番号:25821464
1点

例えばライダーの体格(高身長や重量級)、タイヤの空気圧が低い、チェーンの固着、シフトの時に引っ張り気味しているとか、車両固有の問題など、いろいろな要因があると思います。
書込番号:25821485
1点

>アドレスV125S横浜さん
返信有り難うございます。やっぱり街乗りは燃費が悪いんですね、今度ゆっくり田舎道をツーリングしてみます。
書込番号:25821721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>茶風呂Jr.さん
返信有り難うございます。なるほど色々要因が有るんですね、一度調べてみます。有り難うございます。あと話は変わりますが昨日ヘッドライトがつきませんでした、上目にすると点灯しました。先日LEDに変えたばかりなんですがどんな要因が有るでしょうか
書込番号:25821724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々アドバイス有り難うございました。勉強になります。>茶風呂Jr.さん
>アドレスV125S横浜さん
書込番号:25822519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

走行環境によっても燃費は変わりますが、基本的な整備不足や部品の欠陥で燃費が悪くなることもあります。
例えば、エアクリーナーエレメント、点火プラグなどです。
バイク屋さんから買いましたか?
また、解決は難しいですが、製造時の不備によって燃費が悪くなることもあります。
例えば、バルブの当たりが悪いと圧縮の程度が低くなります。
圧縮の程度は測定可能ですが、直すのは金額や時間がかかるので通常は解決しないでがまんして乗り続けます。
書込番号:25834319
1点

>格闘技やろうさん
アドバイス有り難うございます。バイク屋で購入しましたがやっぱりそんな要因もあるのですね、まあリッター30は走るので乗り続けてみます。有り難うございます。
書込番号:25862597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > スズキ > バーグマンストリート125EX
購入予定なのですが、サイドスタンドキャンセラーを取り付けたいのですが、市販で適合するカプラーは売っているのでしょうか?
また、自分で簡単にできますかね?
現在乗っているアドレスv125gはネットに情報が沢山あったので自分で簡単に出来たんですが‥。
どなたかお知恵をお貸しください。
書込番号:25821309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メタメタメタさん
情報持ってるかバイク屋で聞いて見たら?
もしくは、100均で結束バンド買って自分で固定しちゃえば、難しないよ
書込番号:25821319
0点

大事故につながるからやめといたほうがいいと思うけどなぁ。
書込番号:25823069
0点

>メタメタメタさん
>、100均で結束バンド買って自分で固定しちゃえば、難しくないよ
スタンドスイッチを結束バンドで固定している動画見た事ありますか?
書込番号:25824784
0点

>大事故につながるからやめといたほうがいいと思うけどなぁ。
郵便配達用のバイクは最初からサイドスタンドキャンセラーが装備されてない仕様だったはず。
理由は頻繁に停車発車を繰り返す為。
書込番号:25824871
1点

バイク屋さんはやや難色を示してたんですよね‥
書込番号:25825170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんです。
フーデリで使いたいので、エンジンかけたままサイドスタンドを掛けたいんですよね。
書込番号:25825174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドケチャックさん
理由になってないと思うけどな。
書込番号:25825217
0点

>理由になってないと思うけどな。
大事故になる可能性があるなら郵便配達用バイクだけサイドスタンドスイッチが無い仕様にはならないんじゃないかな?
ちょいと調べたけど、サイドスタンドのスイッチをキャンセルしても違反にはならない。
確かにサイドスタンドスイッチがある方が安全なんでしょうが、その安全スイッチが煩わしいと思う事もあるでしょう。
まぁそこは個人の判断でキャンセルしても良いんじゃないかな?
そうそう。今どきのマニュアルミッション車はクラッチを踏まないとエンジンを掛ける事が出来ないんですよね。
何でセルが回らないんだ?って考えてると、クラッチを踏んで下さいって女子店員に笑われました。
時代に取り残された自分です(笑
書込番号:25825377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ドケチャックさん
カバに合わさず選択できるようにしてほしいですね?
>ムアディブさん
大事故とは?
書込番号:25826315
0点

>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます。動画見ました。こんなやり方あるんですね。
今乗っているアドレスv125gのキャンセラーはキタコから販売されているものを取り付けました。
バーグマンストリート125exでも適合するものが分かれば嬉しいんですが。
あとアドレスの場合はサイドのカウルを少し外して作業したのですが、バーグマンストリート125exでも同様の作業が必要なのかどうか?またそのやり方を知りたいです。
(現在まだ手元にバーグマンが無いので)
書込番号:25826744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



3年ほど前からkawasakiのZ250(2013年式)に乗っています。低身長なこともあり、不安定さがあるので、エンジンガードもしくはスライダーを付けようかずっと迷っていましたが最近立ちゴケでシフトレバーやクラッチレバーが折れてしまったこともあり、エンジンガードの購入を決めました。が、自分のバイクに適合するエンジンガードが中々見つからず困っています。
おすすめのエンジンガードがあれば教えて欲しいです。
どのバイクにも適合するエンジンガードはあるのでしょうか.....。
書込番号:25820956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>miimo77さん
汎用品じゃなくても良いなら、カスタム制作してる店でワンオフで作って貰えば?
書込番号:25821295
0点

>miimo77さん
https://www.webike.net/sd/21330772/
https://www.webike.net/sd/24646370/
https://www.webike.net/sd/23618710/
https://www.webike.net/sd/21317400/
Webikeで少し検索した結果
Z250、2013〜の条件を満たしている物はこんな感じでした。
書込番号:25821500
0点

>miimo77さん
Yahooにz250 エンジンガードと入れたら沢山出てきます。
スライダーはレース用で転倒したらそのままスライドしていくというものでエンジンガードとは違います。
立ちごけしたら傷がつかない・傷が少ないのはエンジンガード。
書込番号:25821557
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)