
このページのスレッド一覧(全21495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 13 | 2024年7月28日 08:38 |
![]() |
19 | 10 | 2024年7月7日 08:28 |
![]() |
4 | 1 | 2024年6月29日 08:59 |
![]() |
16 | 14 | 2024年7月11日 10:23 |
![]() |
13 | 9 | 2024年7月11日 14:55 |
![]() |
5 | 9 | 2024年9月6日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


zx25rに乗っているのですが、低回転時に火が飛ばず2気筒のような音になります。高回転は問題なく吹けるのですが、低回転が思うように吹いてくれなくて困ってます。
そこで先日バッテリーを新品に交換したのですが、セルが強くなっただけで症状は変わりませんでした。
やはりこの場合はプラグも変えてみて、それでもダメならほかの原因を探す方が良さそうでしょうか?
3.2万キロ時に購入、現在4万キロ走っているzx25rなのですが恐らくプラグは交換されてない可能性が高いのでそれが原因という可能性はありますか?
ご意見お聞かせください。
書込番号:25793758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>恐らくプラグは交換されてない可能性が高い
4輪の長寿命プラグでも10万km-。走行距離あたりの点火回数はおそらくその数倍でしょうから、可能性は高そう。コイルとかも併せて要確認かと、知らんけど。
書込番号:25793840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます、やはりプラグ、コイルは要確認ですね
次の整備でやってみるのでまたここに報告に来ます。
ありがとうございます!
書込番号:25793842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>myyyymssssさん
実際にプラグ見てダメそうなら変えて様子見れば良いんじゃない
書込番号:25793845
1点

>3.2万キロ時に購入、現在4万キロ走っているzx25rなのですが恐らくプラグは交換されてない可能性が高いのでそれが原因という可能性はありますか?
ZX25Rの純正プラグはイリジュウムでもない一般的な普通のプラグの筈。
さすがに新車時のプラグそのままって事はないと思いますよ。
ダイレクトイグニッションコイルの可能性もなくはないですが、たぶんプラグ本体だと思います。
あと純正プラグ以外にも高性能なものがあり、同じ交換するならイリジュウムって思うかも知れませんが純正プラグをお勧めします。
それから、ダイレクトイグニッションコイルが意外と固いですからプラグに取り付ける時は確実に差し込んでくださいね。
書込番号:25793988
2点

ノーマルプラグなら交換しないで4万kmはやりすぎ。
点火系の回路こわしまっせ。
まっさきに疑うべきところだね。
というか、質問するのは基本の整備してから。
基本的なことやってないと、それをやってから聞いてくれというしかない。
書込番号:25793997
4点

>質問するのは基本の整備してから。
意味わからん。
書込番号:25794009 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>点火系の回路こわしまっせ
回路が壊れる?部品の間違いじゃん
で、壊れるのはトランジスタか
書込番号:25794051
1点

>myyyymssssさん
今のインライン4のプラグ交換、手が入る気がしないけどやはりタンク脱着からですかね?
スレ主さんのスキルがわかりませんが整備スペースはありますか?燃料ポンプの配線とか邪魔くさそうですがマンション住まいの私ならお店に任せてしまいますかね。
書込番号:25794295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>myyyymssssさん
ZX25Rのプラグ交換はリッターSSと同じ位手間なので、時間的に余裕のある時に作業してください。
タンク着脱するだけで結構カウルを外しますし、エアクリーナーボックスを外すのも慣れてないとインラインフォーは中々厄介です。
※V型エンジンよりはイージーですが
心と時間に余裕を持って確実な作業を心掛ければ失敗は無いと思います。
くれぐれもお気をつけて。
書込番号:25794595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お久しぶりです。
以前は色々とご教授頂きありがとうございます。
時間が空いたので昨日プラグ交換を実施しました。
アイドルは安定し全域で綺麗に吹けるようになりました。
不具合は全て治りました!ありがとうございました。
書込番号:25828032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

因みに学生ですが基本的な整備は全部自分でしています。
色々な修理をやって自分で出来ることを増やしていってます!
返信ありがとうございます!>DUKE乗りさん
書込番号:25828035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不具合が直って良かったですね。
画像を見て少し気になったのですが、左側の2気筒のインマニが茶色く変色してるのが気になりました。
失火してたのはこの2気筒なのかな? スロットルバルブクリーナーで汚れを落としたい気分ですね。
書込番号:25828049
0点

確かに2気筒っぽくなってたのはここのプラグが原因かもしれませんね、、ちょっとちゃんと動いて治ったのが嬉しすぎてそのまま何もせずプラグ交換しただけで閉じちゃいました笑
今度エアクリとか交換する機会あったらそこも清掃してみようと思います!
書込番号:25828080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



突然ヘッドライトのローのみ点灯しなくなりました。KF12は、ヘッドライトがハロゲン式で二つ同時に点灯する仕組みになっています。
ローは二つとも点灯せず、ハイは二つとも点灯します。
自分なりに考えた結果、以下の対処方法を試してみようかと思っています。
バルブ交換
ディマースイッチの交換
電装系の故障(ショップに持ち込み)
どの原因が当てはまると思われますか?
2012年式ですがバルブは一度も交換していません。
いつ切れてもおかしくないタイミングですし、
ディマースイッチは、走行距離3万5000キロ〜5万キロ辺りで故障することが多いみたいですが、
現在の走行距離は46000キロです。
是非とも詳しい方、経験者のご意見をお聞かせください!
よろしくお願いします。
2点

>martyxxxさん
競馬の予想じゃないんだし^^;
上記に断線やカプラなど目視やテスタでチェックして一つずつチェックしていくだけです
バルブソケットとかも
まず、バルブ周りやディマースイッチから始めるでしょうけど
書込番号:25791925
2点

とりあえずバルブは外して目視すれば切れてるかどうかはすぐ解るんじゃない?、スクーターのバルブ交換は邪魔くさいけど。
スイッチや配線はテスターを持っていなかったら調べようがないからショップへGO!
書込番号:25792063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DUKE乗りさん
バルブ切れは目視でわからない時も結構ありますよ、テスターで断定しないと確定できないし余計な手間食う時もありますよ
書込番号:25792574
1点

とりあえず新品のバルブに換えてみてから考えれば良いのでは?単純に切れているだけの気もするし。
書込番号:25794039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>単純に切れているだけの気もするし。
自己レスすいません。寿命で切れているなら換えるだけで良いですが、別の要因で切れたなら換えてもまたすぐ切れる可能性はあります。その場合の責任は取りません。
書込番号:25794047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>martyxxxさん
回答者はエスパーじゃ無いのでご自分で1つずつ消去法で調べていくしか無いです。
そのまま店に持って行っても消去法で調べられます。
電装だけショップ持ち込みと書いてるのでその他はご自分でされるんですよね?
それならここで聞く前に自分で試せる事を先ずした方が良いかと。
書込番号:25794961
1点

皆さんアドバイスありがとうございます。
さっそくバルブを変えてみましたが、ローは付きませんでした。
次は、スイッチが届き次第変えてみます!
できればスイッチ交換で直ってくれればいいなと思っているのですが(-_-;)
書込番号:25795597
1点

>martyxxxさん
なんかすいません。事例があるみたいですね。
https://clicccar.com/2022/07/25/1205213/
書込番号:25795691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスをくれた皆さんへ
ディマースイッチの交換にて、無事ローライト点灯しました!
アドバイスくれた皆さん、ありがとうございました!
書込番号:25801246
7点



X FORCEの「眉間」にあるポジションランプって何のためについているんでしょう?
義務化されたポジションランプはウィンカーが兼用しているでしょうし、大した光量もないと思うし・・・
個人的にこのポジションランプがデザイン的にマイナスになっていると思い、取り外してメクラ蓋しようと思うのですが。
法的にまずいのでしょうか?
0点

>生姜焼さん
ポジションランプはウィンカーが兼用しているので、真ん中のポジションは取り外してメクラ蓋しても問題ないですよ。
世界の各国によって灯火の基準が違うので、国によっては真ん中のポジションが必要になっている場合もあるからです。
書込番号:25790849
4点



まもなく2024グロム納車になるのですが、ニュートラに入りにくいらしいのですが、頻発ですか、また、対策パーツが販売されているようですが2024車に付けてますか。
書込番号:25790156 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分の乗っているのはJC92の前の型ですが同様に入り難いです。Nに入り難いのはグロムの宿命だとおもって諦めてください。
(ちなみに初期型はもっとNに入り難かったですよ。)
自分の場合ですが、エンジンオイルをホンダ純正G1からG2に交換したらだいぶギアのはいりがよくなりました。
(自分もガッチリくん等買おうとしてましたが、オイル交換でだいぶ良くなったので部品追加はやめました)
もし機会あればお試しください
書込番号:25790243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず1000キロ点検まで様子を見たらどうですか?
書込番号:25790310
1点

>kumakeiさん
OILは物を変えるとシフトのタッチやエンジンの回りも全然変わりますよね
書込番号:25790364
1点

早々の返答ありがとうございます。対策品は高価だからやめて。ギアチェンジ部やリンク部にベルハンマー塗布しようと思ってます。チェーンとクラッチワイヤーにも。5月末に注文して納車は7月中かなと言われたが、いつかな。
書込番号:25790435
0点

私は旧型ですがクラッチワイヤーが伸びてくると入りにくくなってきます
原因は様々でしょうが一つの原因としてワイヤー調整もあると思います
書込番号:25790504
1点

2024グロムを今年のGW明けに納車して、1か月点検も済ませています。
私も納車時にバイク屋のお兄ちゃんにグロムはニュートラル入りにくいからと言われてましたが、全くそんな事は無く、スコスコ入っております。
むしろ信号待ちでNにしてて、いざ1速への時に入らない事が時々あります。
書込番号:25791086
0点

今日、夕方に納車され、早速、ニュートラ確認。暖気中での確認で 1速→「−」 2速→「−」 稀に「N」でした。明日から雨が二週間予報なので、キャリア取付、ブレーキ・クラッチレバー交換、スピードメーターバイザー取付して、ベルハンマー塗布します。
書込番号:25791673
1点

操作時グリップとレバーの間に指が残っているとクラッチが完全に切れていない=ニュートラルに入りにくい、となります
書込番号:25799767
1点

納車時、クラッチワイヤーの遊び無し状態なので、半クラが使えない状態だった、エンジン側でワイヤー調整し、レバー側でも遊び調整できるように設定。ブレーキ、クラッチレバーをショートレバーにしました。
書込番号:25800840
1点

2017年式のjc75なので参考になるかどうか分かりませんが、エンジンオイル(G2)を変えても段々とシフトチェンジが固くなってきてギクシャクし、大変不快で乗っても楽しくない状態が長く続いていました。試しでシフトペダルのゴムでカバーしているリンクのところでなく、シフトペダル本体取り付け部の丸い箇所の隙間に注油すると驚くほどスムーズにシフトが出来るようになりました。定期的に注油すると良いと思います。注油するオイルは柔らかめのチェーンオイルが一番スムーズで長持ちするように思います。あまりこの箇所の注油はアドバイスがありませんのでぜひ試してみてください!
書込番号:25801677
0点

シフト軸部への給油、使う油はベルハンマーがいいよ。チェーンに塗布すると静かに滑らかになる。自分はシフト軸部に塗布後にゴミが付着しない様にリチュウムグリスを塗ってる。他、チェンジペダルリンク部などにも塗布。
書込番号:25801702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして、初期型のグロムに乗っています。
昔から、いろんなバイクでNに入りにくいときは、少しアクセルをあおりながらチェンジすると入りやすいです。
(ブルン・ブルンと軽くアクセルをひねってあげる)
最近のバイクは、どうなんだろ・・・
書込番号:25805087
2点

今までのバイクなら、その手があるんだけど。グロムはN位置に入っている筈なのに入っていない、「−」表示でもクラッチレバー離せる時もある。自分は、止まる時に2速からNに入れたい。
書込番号:25805736
0点

そうなんですね。
今乗ってるグロムも、エンジンが暖たまっていないときは、たしかにはいりにくいです
が、乗り出して数分とすなおに入ってくれます。(2→N)
昔のバイクに比べて、種類も選べないしバイク好きには厳しい時代になりました。
汚しスレすいませんでした。
書込番号:25806239
0点



こんにちは。
当方zx25rを所有しており、以前nmaxでigコイルの16v昇圧化をし、トルク感や燃費向上に繋がったのですがzx25rでも同様の効果が期待できますでしょうか?
調べてみても4気筒では古い世代のバリオスやzrxでの施行事例しかなく、誰もやっていないことをぶっつけ本番でやるのは如何なものかと思い質問させて頂きました。
zx25rはエンジンが掛かりにくい等の初期不良?のようなものもあるので、16v化したらかなり性能が向上しそうに感じたのですが如何でしょうか?皆さんの意見を聞かせてください。
書込番号:25788374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>myyyymssssさん
人柱宜しく!結果を待ってます
書込番号:25788653
1点

流石にちょっと怖いっすよ〜、、、、🥺
書込番号:25788660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ECUが文鎮になるリスクを背負ってまでするほどの効果は見込めないと思いますが。
書込番号:25788696
3点

>当方zx25rを所有しており、以前nmaxでigコイルの16v昇圧化をし、トルク感や燃費向上に繋がったのですがzx25rでも同様の効果が期待できますでしょうか?
NMAXはブラグコードありですよね。かたやZX25Rはダイレクトイグニッションコイル。
だとしたらZX25Rを昇圧化しても体感できる効果はないと思います。
書込番号:25788997
1点

なるほど、IGコイルの機構が違うのであまり変化は感じにくいのですね……!ありがとうございます!
大人しく新品バッテリーに交換したいと思います💦
書込番号:25789169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なるほど、IGコイルの機構が違うのであまり変化は感じにくいのですね
プラグコード式からダイレクトイグニッションコイル化したら劇的な変化があったけど、ダイレクトイグニッションコイルってある意味完成されたシステムだからね。改善の余地はあまり残されてない気がします。
ちなみにプラグコード式からダイレクトイグニッションコイル化したら体感出来ましたよ。
書込番号:25789186
5点

ドケチャックさん、とても分かりやすい説明でした!
zx25rの点火系は完成されたシステムと知れてよかったです。
ありがとうございます!
書込番号:25790860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




写真は左後ろ(エアクリーナー側)から撮ったものです。
赤丸のゴムシートみたいなものは何でしょうか?
このような状態が普通ですか?
このパーツの名前も役割も分からず、調べ方も分からず・・・
分からないままでモヤモヤしています。
書込番号:25788201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>デスモ泥みっくさん
ありがとうございます。プロテクタヒートっていうんですね。
私のバーグマンは画像のように左側に隙間がある状態なので、これが正常なのか、それともこのプロテクタヒートをもう少し押し込んで隙間をなくしたほうが良いのか迷っています。
パーツの名前が分かったので色々調べてみます。
助かりました。
書込番号:25789038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ざぴさよさん
4月に買ったばかりで何もいじってはいないのでしょう?
だったら画像の状態は正常です。
横の隙間から熱を逃がす仕組みと思います。
書込番号:25789068
2点

>デスモ泥みっくさん
私の住んでいる沖縄は先週まで梅雨で、毎週のように洗車していて水気をブロワーで飛ばしていたので、もしかしたらその時ブロワーの風圧でずれたのかもと思い心配していました。(自他認める心配性です)
冷静に考えたらそんなことないですね。
些細な質問に丁寧に答えてくださりありがとうございました。
書込番号:25789206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、もう解決住みかとは思いますが、ABS M1乗りです。
新車購入後2年経過していますが、少なくとも私の個体では捲れたりはしていない様です。
部品名はパーツリストで調べられると思いますが、構造を考えると泥除けとしか考えられないと思います。
その先はスターターモーター等になるうえ、バーグマン200のシリンダー周辺は結構囲まれた空間で、通気性はあまり良くない印象が有ります。そのためそこに泥水が付着するのは少々都合が悪いのではないかと思っています。
書込番号:25867670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。M1のパーツカタログを見ると
63411-12JA0 マッドガード クランクケースと呼ばれてる様です。
因みトランクを下ろした時の動画があるのを忘れていましたのでココに晒しておきます。
https://youtu.be/gL5VdfmBE4U
書込番号:25867702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>省エネ派さん
回答ありがとうございます。
もしめくれていて不都合が生じていたら不具合が起きそうですね。
バイク屋に見てもらおうと思います。
動画まで付けて頂きありがとうございました。
書込番号:25867740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>省エネ派さん
購入店に行って聞いてきました。
これが普通だと言うことでした。
とりあえずそのままにしておきます。
書込番号:25868642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ざぴさよさん
ただでさえ簡素化されるスズキがあえて部品設定しているので必要な部品なのだろうと想像していますが、それが普通だと言うことは、個体差か、古くなるとみんなそうなるということかもしれませんね。
情報有難う御座います。
書込番号:25880902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)