バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325150件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21495スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

ステップバー、どうしよう。

2024/06/23 22:57(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ110

スレ主 バダーさん
クチコミ投稿数:10件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度5

口コミを見ると、ほとんどベタ褒めばかりで良い物の様ですね。当方JF58でして、Amazonの口コミでは問題なくポン付けできるみたいです。
ただもう四年ほど経ちますし、今さら買うべきか悩んでおります。ベルト、タイヤなどなど交換してまだまだ長く乗るつもりなのですが、今からでも買う価値があるのかなぁ。。

書込番号:25784755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8015件Goodアンサー獲得:745件

2024/06/24 01:07(1年以上前)

>バダーさん

ポジション等は個人の好みの問題だし、本人が試さなきゃ何とも

商品見て飛びついてないくらいだったら、要らない気もしますが

書込番号:25784854

ナイスクチコミ!4


スレ主 バダーさん
クチコミ投稿数:10件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度5

2024/06/24 07:34(1年以上前)

仰る事はごもっとも。その通りなのですが。。
私はこの愛車に乗ると、二時間ほどでやたらと肩が凝るのですよ。これに乗る前のV125やグランドアクシスでは無かった症状なので、もしかして足を揃えたポジションが原因なのかはたまた年齢のせいなのかな、と軽く悩んでおりまして。ステップバーで解消されるのなら、この経済的な相棒と今後末長く添い遂げたいと思っております。
11800円でしたよね。不要なかぁ。。

書込番号:25784966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度4

2024/06/24 08:03(1年以上前)

横レス失礼します。
自分もこれを買おうかと迷っていますが、取り付け部のボルト、ボルト周辺は錆びないでしょうか?

書込番号:25784995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8015件Goodアンサー獲得:745件

2024/06/24 16:16(1年以上前)

>バダーさん

製品がどれかわかりませんが、物によりフロア形状もあってポジションは変わらないものもあります

V125みたいにフロア形状で融通利くものでもなく、横幅出っ張る物もあるので、すり抜けやらぶつけないか注意


ハンドル角度や幅やシートとの距離、高さの差、他の要因も大きいです

元々フロア狭いので何ともですが、ご本人も試してみなきゃ判らない状態じゃ?
体調、体形や乗り方となると他のレビューが自分にもって訳にもいきにくいし

買ってダメなら綺麗なうちに売るとか?

年のせいや、サスとかの所為もあるかもだし、タイヤのクッション性もV125の方があるでしょうし
ホント試すしかないかと

書込番号:25785493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/06/25 09:10(1年以上前)

アマゾンで見ると、価格も昼定食にコーヒー追加程度の金額のものもある。
ただ足を広げてかけるという役目なんだから見栄えを気にしなけりゃ安いものだから付けてみたら良い。
ただ取り付けての効果など様子を見たいだけなら厚めの板でも良いのでは、強力両面テープで仮止めして様子を見ると良いと思う。

書込番号:25786298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度5

2024/06/26 00:18(1年以上前)

Dio110ステップバー

Dio110のステップバー、足置のこれですよね。
夏場で足先を涼しくするときにやりますが、ステップのつま先を置くところに、かかとを置いて、つま先を逆ハの字に外に出せば、ある程度、これを装着したときのようなポジションに足が置けますよ。

肩がこるのは、ハンドルをグッと握って、前傾姿勢になっているからかも知れません。
1)ハンドルが低い、座高が高い -> 座布団(ゲル)しているなら、外す。シートのアンコ抜きする。
2)ハンドルが遠い、座席の後ろに座っている->前に座る。ステップバーを付ける
3)前からの風が強い、巡航速度が速い -> 速度を下げる。スクリーンを付ける

書込番号:25787146

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度5

2024/07/04 16:10(1年以上前)

JK03乗りです。V125と代車でアクシスにも短い期間乗りました。
肩こりの件ですが、力んだり姿勢の問題が大きいでしょうね。私個人はV125の方が肩も凝るし、足場が窮屈で凄い嫌です。V125の方が足元の狭さはタイトで27cmの靴の先端が当たってましたが、JK03にしてからは1cmの空きが有り、尚且つ足を縮こませる事が無いので逆にはもう戻れません。アクシスはそこまでタイトではなく快適でしたね。
ハイホイールなので直進安定性も凄くあり、V125は小径ホイールでクイックに動きますが、曲がるときに車体を思い切り倒せず、切り込んだ動きも怖さが先に来て苦手です。結局早く進めないです。 パワーはV125が体感3,4割増しくらいで全然話にならないですけどねw
たぶん現状では新しいDio110を乗らない方が良いですね。ステップで変わるとは思えないです。

どちらに有っているかは、人それぞれですがバイクよりも先に体の整体をお勧めします。体のセンターが狂っていると健康にも身体の歪みや病気に繋がります。健康じゃないとバイクは乗れませんので。新しめの整体医院での最新の施術は凄いですよ。

バイクは替えが効きますが、人間は替えも効かないしメンテナンスも疎かになりがちですから。

書込番号:25797960

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ETCアンテナの取り付け個所について

2024/06/23 17:24(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT+

クチコミ投稿数:16件

皆様はアンテナをどこに取り付けておりますでしょうか。

納車日が来月中旬になり、メーカー推奨のETCを購入しました。
せっかくメーター内にインジケーターが表示できるので、
できればハンドルじゃないとこに取り付けを考えています。

また、フロントのサイドカウル外して平坦なところがあればそこに取り付けで問題ないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25784260

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2024/06/23 18:53(1年以上前)

>また、フロントのサイドカウル外して平坦なところがあればそこに取り付けで問題ないでしょうか。

違うバイクですが問題ないです。
ETC受信機について、角度とか向きがシビアに書かれてますが、意外にアバウトな設置でも問題ないです。
※問題ないと言っても取り付け店と相談してくださいね。

書込番号:25784388

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/23 21:49(1年以上前)

>aki32torresさん

GT+と異なるカウル付バイクですが、樹脂製のカウルであればカウル内でも大丈夫です。通信できています(ちなみに正規ディーラー取付)。
但し、樹脂にカーボン繊維などの導電性材料が入っている場合は通信ができなくなる可能性はあります。
また、再塗装などにより導電性金属粉の多く入ったメタリック塗装(塗膜厚にもよる?)がされている場合も同様と考えられます。
疑わしい場合、実際に試すしかないのですが(ダメだった時は機器故障時と同様の扱いでETCカードを提示することで対応)。
取付角度等についても>ドケチャックさんもおっしゃられている通り、数値は推奨値とされておりかなり余裕を持っているようです。
障害物による電波の減衰と関連があるため、出来る限り推奨値の中央値を目指して取り付けることが重要と思います。
イメージとしてはBSアンテナ(パラボラ型)の向きの加減と似ていますね(衛星の方向から多少ズレていても受信はできるけど感度が下がる)。
あとは良く聞かれるGPSアンテナとの干渉がありますが、よほど至近距離に付けない限りは通常は大丈夫だと思います。

書込番号:25784650

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2024/06/25 16:43(1年以上前)

WR250R メーター裏

ライトカウルに半分かかっています

元々はハンドルにステーで

こんにちは。

私も全然違う車種ですみません。
うちの場合もですが、ドケチャックさんが仰るようにアンテナ角度は
あまりシビアではないようです。

車種はWR250Rですが、WRはここがアンテナ設置の定番場所になっていて、
角度で言うと水平から60度くらいでしょうか。かなり立っています。
それでも特にゲートが通れなかったみたいな書き込みは見たことがないので、
これくらいの角度は問題ないんだと思います。

ちなみにうちのETCはミツバ MSC-BE51分離型です。
http://www.mskw.co.jp/motorcycle/etc/be51

ご参考程度に。

書込番号:25786711

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 コマジェfiエンジン掛からない

2024/06/23 14:32(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 Shinya.oさん
クチコミ投稿数:3件

コマジェfiを乗っています。先日LLCを交換後にエンジンが掛からなくなってプラグとイグニッションコイルを交換したらエンジンが掛かり3日〜5日くらい問題なく乗っていたのですが、また急にエンジンが掛からなくなってしまいました。プラグの点火は問題なく点火確認出来てきました。
セルもちゃんと回ります。燃料ポンプも動く音しっかり聞こえます。キックの度に動く音聞こえます。どなたかアドバイスして頂けると嬉しいです。

書込番号:25784048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2024/06/23 20:42(1年以上前)

燃料はちゃんと送られていますか?

書込番号:25784547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shinya.oさん
クチコミ投稿数:3件

2024/06/23 20:59(1年以上前)

先程点火剤いれプラグを少し強く締め直したら一応エンジン掛かりました。ただセルスイッチを押して少しアクセルを開けないと掛からない感じです。

書込番号:25784575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

ギアについて

2024/06/22 23:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > モンキー125

クチコミ投稿数:6件

初めまして。数年ぶりにバイクを購入(以前はカワサキ乗りでした)。それが2022年製のモンキ−125だったんですがギアについて質問です。
シフトインジケーターがないためNになってるか否かはNランプで判断すると思いますがNの入りが悪いため、1速まで落とすのですが、前乗ってた単車だと1速まで落とすとそれ以上クラッチペダルが踏み込めなかったため「あぁ今1速に入ってるな」と自覚できたのですが、私が乗っているヤツは1速に入ってても「スカスカ」な状態でペダルを踏み込めてしまうのですが、これって正常なのでしょうか?
回答いただけたら幸いです。

書込番号:25783233

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/23 09:21(1年以上前)

1まで下がっていても踏めばシフトペダルは動きますね(スカスカな感じで)
なので踏んだ時にカチッっとギアが変わった手応えがなくなったら1速になってると判断する感じになると思います。
あとは完全に止まった状態で1にしようとするとNで止まってしまって1まで落ちないことが結構あるかもしれません
この時は踏んだ時にスカスカで手応えもなくてNランプもつかないから1に入ってると思って発進しようとすると空ぶかししてしまうって感じになります

書込番号:25783572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:609件

2024/06/24 08:37(1年以上前)

>1速に入ってても「スカスカ」な状態でペダルを踏み込めてしまうのですが、これって正常なのでしょうか?

モンキー125とグロムのカブ系125MT共通でスカスカなるのは仕様です。

なれるまで違和感がすごいですが、乗ってると慣れますよ

書込番号:25785034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件 モンキー125のオーナーモンキー125の満足度5

2024/08/16 20:46(1年以上前)

>コーチ11113さん
皆さんおっしゃる通り仕様です。
完全停止前に一速に落として停止後カチっと操作するとNにしやすいですね。
二速でも三速でもペダルの感触は同じなのでそれで停止した場合は半クラッチで動くか確認してペダルを踏み込んでギヤを進めるイメージでNを探す格好になりますが、すぐに慣れるでしょう。
ちなみに、今回設定された純正のギヤポジインジケーターはどうか知らないけど、市販のギヤポジインジケーターや、それを内蔵している市販のメーターは停止時にはギヤが表示されないためあてになりません。
信号取る所が同じなら停止時の表示は無いと思われるので販売店で確認が必要です。

書込番号:25853230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

se4640 2型とsed8j 5型を持っています。

2024/06/22 17:53(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ジョグ125

クチコミ投稿数:344件

2型の方を2年以内に乗り換え予定ですが、グリファスから、大型化になり、嫌気が指してきたので、原点回帰で、JOG125もいいかなと思ってます。アドレスv125gも持っていた事があり、不満点は、グリップヒーターをつけると発電量量が不足するので、バッテリーが上がるとです。改造して全波整流に変えましたけど、あまり意味がありませんでした。
シグナスエックスは優秀で、グリップヒーターはガンガン熱くなるし、ホーンも単発なら、なります。そこで、YouTubeの動画やインプレッションでもあまりこの事は触れないので、知ることができないのですが、クリップヒーターをつけた場合の発電量はどうでしょうか?

書込番号:25782782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:344件

2024/07/08 22:24(1年以上前)

https://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_RSNeo

これは、いつ販売されますかね?

書込番号:25803383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

荷掛けフックのオススメは?

2024/06/19 23:26(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:351件

去年春納車のJK05に乗ってます。
ゴムひもを引っ掛かるところがなくて困ってます。
市販の荷掛けフックを取付したいです。
どんな商品を、どこに付けるのが適当でしょうか?

リアははR-SPACEのリアキャリアですが、これまたフックがなくて。
https://www.twin-trade.com/?pid=165820387
今はタナックスのナンバープレートフックを使ってますが、増設したいのど、ナンバーだと少し遠くて。

Amazonで買って自分で付けてみます。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:25779505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:609件

2024/06/20 16:22(1年以上前)

昔PCX150乗ってた時これつけてました
(今は別バイクにつけてます)

https://www.tanax.co.jp/product/motofizz/mf-524

ただシート側にあとつかないよう養生してからつけることをおすすめします。

書込番号:25780280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:351件

2024/06/20 17:07(1年以上前)

>kumakeiさん

ありがとうございます。
私もその商品、目に留まりました。
あとはリアキャリアのボルトを長いものに変えるくらいですね。

書込番号:25780317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2024/06/21 09:24(1年以上前)

輪っかのベルクロをシート下に挟んでネットやロープのフックを掛けてます。大荷物によりネットが足りない場合、ベルクロ長さを調整して対応出来るので、アナログですが便利です。

書込番号:25781096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:351件

2024/06/23 16:39(1年以上前)

>ooo28jpさん

ありがとうございます。
シート下というと、メットホルダーとかですか?
ベロクロはマジックテープのやつです?

書込番号:25784199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2024/06/25 21:04(1年以上前)

分かりづらくすみません。
私はベルクロですが、両端が輪っかなら何でもOK、リアシートの下に両脇がはみ出るように挟んでます。メットホルダー側に付けると荷留ロープの角度が浅くなり、ズレや逃げが発生するため、リアシート下がおすすめです。

書込番号:25786945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件

2024/06/25 21:09(1年以上前)

>kumakeiさん
>ooo28jpさん

回答ありがとうございます。
とりあえずシートフックを買いました。
なんか不安定な気もしたので、ネジ留めしようか迷ってますが、とりあえずフック増えて良かったです。
輪っかの紐も良いですね。
留め具はたくさん欲しいので、ホームセンターで物色してみます。

書込番号:25786950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)