
このページのスレッド一覧(全21495スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 8 | 2024年6月27日 21:33 |
![]() |
12 | 4 | 2024年6月11日 22:32 |
![]() |
15 | 8 | 2024年6月28日 17:34 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2024年6月7日 22:18 |
![]() |
4 | 1 | 2024年6月18日 09:53 |
![]() |
10 | 6 | 2024年6月7日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります。
当方2016年製150ccJF56、走行距離54000km車両に乗っております。
二月ほど前より、
・アイドリングストップランプが数十分経っても点灯しないことがある
・上記のためアイドリングストップ機能が効かない時がある
・アイドリングストップ中、青信号で始動しようとすると急にエンストが起こり、
電源パネルが初期化?のようになり、セル始動が効かない事がある
(何度かセルスタートを試みると、今のところ再始動出来ている)
上記のような症状が出ており、バッテリーの寿命(新車から一度も変えていなかったため…)
かと思い新品のバッテリーに交換を試しました。
問題なく終わり、翌日出先で駐車し5時間ほど経って戻ってきたところ、
エンジンONにしてもうんともすんとも言わない状態になりました。
完全に放電しているようでした。
その日は徒歩で帰宅し、翌日、旧バッテリーに交換して試してみるといつも通りエンジンは問題なくかかりました。
その時は誤って電源ONの状態でバイクを離れてしまい、バッテリー上りを起こしてしまったと思っていました。
当面の間旧バッテリーで走っていたのですが、アイドリングストップランプは点灯する時しない時があるため、
もう一度新品のバッテリーを購入して交換しました。
そこから上記症状が頻繁に表れるようになりました。
特に違和感を感じるのは、バッテリー関連に異常があるところです。
バッテリーを上げてしまったのは本当にエンジンONで放置してしまったからなのか?
エンジン始動の際に、メーターが一度180kmの方に振り切れて戻ると思いますが、
それが途中で止まったまま動かなくなったり、デジタルパネルが初期画面の表示なったり。
それがアイドリングストップからの再始動時にもたびたび起こります。
そもそも新品バッテリーなのに、アイドリングストップ機能が発動する時、しない時があります。
そもそもバッテリーでなく、何かそれに関連するものに不具合が発生しているのか?
同じJF56乗りの方で同様の症状を経験した方はいらっしゃいませんか?
バッテリー以外として、考えられることは何でしょうか??
アイドリングストップ機能をOFFにして走行している間は特に問題は発生しません。
ご回答のほど、お願い申し上げます。
3点

JF56乗りではありませが、バイク屋に相談した方が良さそうな感じです。バッテリーの問題ではなさそうです。
書込番号:25769250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゃぐちゃんさん
下記URLが参考になるかもしれません。
https://nozawakojo.exblog.jp/29715892/
バイク屋さんのブログです。
似た症状なので何かのお役に立てば幸いです。
書込番号:25769307
1点

皆様回答ありがとうございます。
URL拝見いたしました。
バッテリーの交換から発生した症状ですが、
そんな都合のよいタイミングで発生することもあるんでしょうか?
外れバッテリーが連続して続いたのか。。。
もう一度バッテリー周りを点検して症状が続くようならバイク屋に持ち込んでみます。
書込番号:25769413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>外れバッテリーが連続して続いたのか。。。
PCXではありませんが、アマゾンで互換バッテリーを購入、しかもマーケットプレイスで安いのを選んでしまったためが、半年経って充電不良が2回も続きました。
それ以降は高くても正規品を買うように心掛けています。
書込番号:25769730
1点

私もAMAZONで購入したため外れだったんですかね?
でもアイドルストップ機能の不具合が発生しているような気もします。。
書込番号:25769748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゃぐちゃんさん
素直に直らないなら、バイク屋行った方がいいですよ
故障ならダメージ広げてより深刻な状況になるかもだし
書込番号:25769974
0点

ご報告になります。
本日、バッテリー部分を再度確認してみたところ、
ねじはしっかり締まっている物の、若干の緩みが+−共に見られました。
付属のネジのサイズが小さいようで、これがたびたびずれるため、
電源が落ちるのではないか?
と、しっかり固定して5kmほど走行してみたところ、
しっかりアイドリング機構も発動し、エンジンストップからの再始動も問題が出ませんでした。
恐らく、単に締め甘さ…という事だったようです。
お騒がせ致しました。
ありがとうございます。
書込番号:25772445
7点

よほど信号に捕まるならともかくアイドルストップする必要がないと思いますが
書込番号:25789216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



常時オンにしてます。
オフにする理由が見つからないからです。
書込番号:25767292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シーズーのコロさん
https://car.motor-fan.jp/article/10017820
OFFにするのは、ダートや不整地を走る時だけでしょう。
書込番号:25767447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どっちとも言えないのでスイッチがついてます。
あなたが考えることです。
書込番号:25768281
3点



グロム2024を購入し1ヶ月程してジェネレーターケース(左下)部に下地が見えるほどの10円玉くらいのハゲを発見しショックでした。
まっすぐにシフトダウンすると擦ることはないとは思うのですが、ケースはテーパー状の形体なので靴がどうしても内側に入り込み靴先で擦ってしまったと思われます。
皆さんのJC92グロムのジェネレーターケースは靴先で擦れていませんか?
書込番号:25766370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ストリームKさん
タッチアップすれば良いじゃん
書込番号:25766380
1点

短期間の間に下地が見えるほど塗装が削れるのは靴にも原因があるのではないですか?
砂とかで靴が汚れてたって事はないですか?
対処法としては靴が当たる部分にプロテクションフイルムを貼って保護ですね。
書込番号:25766417
2点

>ストリームKさん
ジェネレーターカバーで検索すればいろいろあるので、
隠れそうなのをつければいいのでは?
スニーカーよりブーツのほうが傷がつくようです。
明日自分のも見てみよ。
書込番号:25766509
2点

キタコと同じ物のmotokano製の左クランクケースガード を購入しました。
知りたいのはJC92のオーナーにキズが付いていないか確認なんです。
他のオーナーのバイクには付かなくて自分のだけ付いてるのならシフトダウンにクセがあるということなんで…
是非、確認して教えてください。
書込番号:25766618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今朝、見てみたけれど左右とも傷はありません。(入手後、8千キロ走行)
一般のブーツ着用ですが、つま先は左右とも外に向けて乗っています。
正しいかどうかより癖ですが。
傷がつくなら、シフトの上に足を置いて、つま先を内向きにしているせいだと思う。
書込番号:25767033
3点

自分のJC92は購入3年目ですが傷なしでした
(ブーツやスニーカーなど色々な靴でのってます)
書込番号:25767082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JC75はカバーがテーパー状になっていなかったのでキズが付くことはなかったのですが、JC92に乗り換えて自分のシフトダウンに内側に踏み込む癖があるのが分かりました。
書込番号:25767573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

状態写真があるといいな。納車待ちなので御免なさい
書込番号:25790144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




フレーム変わってるからまずポン付けは無理ですし、電装関係もポン付けむりですよ。
個人でやるのかバイク屋でやるのかわかりませんが、やめといたほうがいいですよ
書込番号:25764034 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆう777771さん
買い換えた方が安いよ
書込番号:25764252
7点



バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ ZX-4R
先日 zxー4rrの2025のカラーバージョンを見ました。
自分はzx-4r seの白が出たら欲しいなと思っているのですが、2025バージョンで出る可能性はありますでしょうか?
もしくは、4r SEには2025バージョンは出ないこともあるのでしょうか?
4点

白が出るかどうかは知りませんが、、、、
Goo bike見ても40周年モデルは在庫持っている店舗は10以上ありますが、素のKRTの在庫は0で、SEも青の在庫が1台載っているだけですね。KRTの25カラーは海外で既にリリースされているので、タイの生産ラインでは25モデルの仕込みに入っているのでしょうね。
SEが無くなるかどうかも分かりませんが、カワサキはいろいろなモデルでSEを設定しているので、継続の可能性は高いのでは?白はどうなんでしょうね、6Rに白がありますが、日本では売ってないですね。
書込番号:25777101
0点



バイク用ヘルメット > ヤマハ > YJ-17 ZENITH-P
このヘルメットを買うときバイク屋さんの勧めでMサイズにしたのですが被ってみるとキツく頭痛になるので中のパットをLサイズに変更して貰ったら少しは良くなったのですがまだキツく思い切ってXXLを購入しました。すると今度は若干大きめでした。この場合の対処方法は何がありますか?やはりインナーキャップを被るぐらいでしょうか?アドバイスお願いします。
1点

>シーズーのコロさん
ヘルメットは最初キツくても暫くすると内装が馴染んできますよ?
書込番号:25763315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シーズーのコロさん
XLが良いって事じゃ無いのww
書込番号:25763442
4点

返信ありがとうございました。仰るとおりなのですがM〜Lサイズに変更しても頭痛が発生するので思い切ってXXLにしました。頭の周りが59センチの人がXXLでよかったと何かで投稿しておられたので・・・。私の頭は58センチです。
書込番号:25763906
2点

バイク用インナーキャップで検索すると何種類かヒットします。
インナーキャップではなくヘルメット本体だと、ヘルメット用調整スポンジでの調整ですね。
ちなみに自分は58センチなのでMサイズだと思ってましたが、ヘルメットのフィッシングサービスを受けたらLサイズと言われLサイズのヘルメットを追加スポンジで調整。
店員さん曰くこれがベストですと言われましたが、自分的には緩く感じました。
今被ってるヘルメットはSHOEIのX-Fourteen。これはSサイズです。被るとキチキチですが、少々飛ばしてもヘルメットがブレないので安心です。
とは言ってもぶかぶかなのはいただけないので要調整ですね。
書込番号:25764005
2点

>シーズーのコロさん
メーカーによってM、L等のサイズをあてにすると微妙にフィット感が違うので
必ず着用して頭を振ったりしてズレないか等の確認をしましょう
その上で内装で最終調整をしないとダメですね
書込番号:25764159
0点

ブカブカと言うほどではなく微かに緩い感じですかね?取り敢えずインナーキャップを購入してみます。皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:25764229
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)