バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

2000〜3000もたつく

2024/05/24 20:48(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZRX-II

クチコミ投稿数:35件

zrx400Uに現在ショート管が付いているのですが2000から3000回転でもたつきます。
エンジンが温まってくると症状が軽くなります。
何が原因なのかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。ちなみにメインジェットが98番スローが35番、アイドリングは安定してます。高回転も吹け上がります。自分で何とかしたいのでアドバイス以外いりません。よろしくお願いします。

書込番号:25746741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/24 21:31(1年以上前)

>かず1026、さん

まず、ちゃんと暖機運転してますか?でなければ回転が付いてくるわけも無いし

ごく当たり前の事だし、社外マフラーが付いていても大昔の様にMJを変えなければいけない様な

そんなマフラーは最近のメーカーじゃないと思うよ

書込番号:25746799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/05/24 21:35(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
暖気5.分ぐらいしかしてないです。
zrx400Uでショート管だったら何番ぐらいですか?

書込番号:25746805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/24 21:57(1年以上前)

>かず1026、さん

5分もしてるなら十分だよ

>zrx400Uでショート管だったら何番ぐらいですか?

決まりはないよ、プラグの焼けを見たりスロットルの開けに回転が付いてきても

実際に走らないと解らないし

もしかして、バッフル外してたりするの?

書込番号:25746834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/24 22:05(1年以上前)

>かず1026、さん

お金を掛けないで簡単に出来るのはニードルのクリップを下げて開度の中間を濃くしてあげるくらいかな

書込番号:25746852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/05/25 15:19(1年以上前)

だいたいみなさん何番入れてるかわかりませんか?

バッフル外してます。

書込番号:25747542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2024/05/25 17:28(1年以上前)

マフラーはバッフルなし。エアークリーナーは?
ノーマル?
キャブは純正のセッティングのまま?

書込番号:25747691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/25 21:02(1年以上前)

>かず1026、さん

バッフル付けてまともに走れるならそれで走りなよ

面倒臭く無くていいよ

書込番号:25747975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/05/25 22:08(1年以上前)

ほぼノーマルです。
ショート管ついた状態で購入しましたのでキャブ触ってるかどうか分からないですがメインジェットとスロージェトは純正の番手のままでした。

書込番号:25748052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/05/25 22:09(1年以上前)

アドバイスありがとうございます♪

書込番号:25748053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2024/05/25 22:26(1年以上前)

吸気系はノーマルなんですね。
一番良いのはバッフルを取り付けて「なかったら買う」どうなるか試してみる。
改善したらそのままバッフル付けたまま乗る。
改善しないならキャブレターのオーバーホールを行う。

吸気系がノーマルで背圧のあるマフラーならキャブはノーマルセッティングでだいたい行けるハズですからね。

自分ならコンデションを確認する意味でキャブレターをオーバーホールする。

書込番号:25748069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/26 12:30(1年以上前)

>かず1026、さん

取り敢えず108番にしてモッサリ感が無くなるか試せばいいじゃない

高回転が回らないなら105番にして丁度いいくらいなんじゃない?

けど、実際に走ると違ってくるから試さないと解らないよ

書込番号:25748693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/05/27 21:14(1年以上前)

アドバイスありがとうございます♪
バッフル買ってみます。

書込番号:25750608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/05/27 21:16(1年以上前)

メインジェット購入して試して見ますね。
ありがとうございます♪

書込番号:25750613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:92件

春先、右折待ちで交差点内で停車したところエンジンがストールしてしまいました。
再始動しようとセルを回しても全然エンジンがかからず手押しで、、路外に退避させました。
新車から4万キロ近く走って初めてのストールでしたので慌ててしまいました。
キーをon.offしたりプラグキャップの抜けや燃料ポンプの始動音も確認したのですが目に見える異常はなく
10分ほど困った後に再度セルを回してみると弱弱しくエンジンが回り始めました。

語り部分が長くなってしまいましたが、これ以降走行中たまにエンジンが止まってしまったりセルで一発始動できないことが発生するようになり漸くこれはFI車でよく言われるカーボン噛みってやつかな、と思い今はPEA系の添加剤を入れたりだましだまし乗っています。
4万キロといえばよく走っている方だと思います、またNMAXの方でも似たようなスレッドを見つけましたがトリシティ乗りのみなさんで私と同様のご経験ありますでしょうか?
また気を付けられていることとかありますか?

書込番号:25746238

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2024/05/24 13:20(1年以上前)

125ccで4万キロは、もうOHの時期と思いますよ。
高耐久性を誇るカブでもそのくらいの距離でOHが必要になった話はよく聞きます。


YSP店に持ち込んで診断してもらってはどうでしょうか?

書込番号:25746259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/05/24 15:42(1年以上前)

エンジンが冷えると始動するのなら、燃料ポンプも怪しいかな?

書込番号:25746409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/24 16:07(1年以上前)

>もぐあいさん

4万km走って、今までしたメンテの内容は? (今回カーボン噛みなんでしょうけど)

書込番号:25746440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2024/05/24 18:21(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは、昨年末(エンジン止まる前)購入先で状態見てもらいまだ早いって言われたので安心してたんですが
開けてもらった方がいいかもしれないですね。

書込番号:25746581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2024/05/24 18:25(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
こんにちは、ずっとセル回してて噛みが外れたのかもしれません。
とはいえキックが付いてないのでイマイチ圧縮とかがわかりません。。

書込番号:25746585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2024/05/24 18:28(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
こんにちは、エンジンはオイル、プラグ、クーラントくらいだと思います。

書込番号:25746586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/24 22:01(1年以上前)

>もぐあいさん

取り敢えずは添加剤を何度か続けて様子見でしょうね

頻繁に止まるようならキャブクリーナーで洗浄とかの流れだと思います

書込番号:25746839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/26 23:04(1年以上前)

自分は40,000キロで同じような現象が起きて、エキゾースト側のバルブクリアナースを見たら少し広がっていたので、詰めてやったら快適な始動性に戻りました。圧縮があれば、まだオーバーホールする必要は無いのではないでしょうか?ピストンに限っての話ですけど。

書込番号:25749493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件

2024/05/27 20:48(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
はい、現状そんな感じです。

書込番号:25750562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2024/05/27 20:55(1年以上前)

>しいたけ爺さん
バルブクリアランスが狂ったりもするんですね。
お店に行く際はこの辺りも聞いてみますね!

書込番号:25750568

ナイスクチコミ!0


omi4さん
クチコミ投稿数:60件

2024/06/02 13:56(1年以上前)

バルブのカーボン噛み、ですね。 トロトロ走っていると起こります。

時々、フルスロットルで 1分間走ると 問題が解消します。

書込番号:25757690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2024/06/04 13:09(1年以上前)

>omi4さん
ありがとうございます。
トロトロとは具体的にどんな感じでしょう?
エコランプ点灯中も該当しますか?

個人的には開けすぎないようダラダラと走る感じです。

書込番号:25760198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/06/07 20:25(1年以上前)

トリシティ155でプラグキャップの中が焼けてしまっていて原因がわかるまで3〜4ヶ月かかったことがありました。走行距離34000キロ位です。
最初は真冬の寒い朝にエンストして再始動に時間がかかる症状でバイク屋さんに持ち込みましたが、異常なしと言われ納得できませんでしたが、仕方なくインジェクションなのに朝は長めに暖気してから乗るようにしていました。 春になって走行中にエンストしてスロットルを開けっ放しでブレーキをかけて停止しないとエンストして再始動が大変な状態になり、何とかバイク屋さんに持ち込んだらプラグキャップからパチパチ接触不良の音がして、やっとプラグキャップの不具合が分かり交換しました。
その後は真冬の朝でも暖気無しでエンストすることなく走っています。
最初の点検で無駄に8000円支払ったのは何だったのか?
一応参考になればと思い投稿しました。
因みに1万キロ弱位でウェイトローラーの破損でアイドリングでもリヤタイヤが回りっぱなしになったこともありました。

書込番号:25764116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件

2024/06/10 13:25(1年以上前)

>まさひろ@さん
前車はガンガンに回していると?熱なのか振動なのかキャップ端子のピンが割れてしまって正常にスパークできなくなってしまう車種だったので私もエンジンが弱弱しく止まってその後全くエンジンがかからなくなってしまったのでプラグキャップ抜けたな〜
と思って真っ先にカバーを外してみたのですがプラグキャップをぐりぐり回してもピンががっちりホールドしてて抜けませんでした。
カーボンがバルブに噛んでしまうとほんとプラグが失火したみたいな感じでした!

書込番号:25767298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2024/06/10 18:40(1年以上前)

ショップに行ってきました。
これまでの経緯を伝えるとカーボン噛みで間違いないそうです。
PEA系の添加剤を使ったことで当初の原因となったであろうカーボンの残りが剥がれつつある状況で引き続き添加続けて様子見てくださいとのことでした。これで収まるようであれば今後は定期的な添加、ダメならエンジンコンディショナーや徹底的にやるならヘッドを開ける。
みなさんのご意見が集約されたような感じです。

高回転まで引っ張るとオイルが多少なりとも燃焼室にも入って燃てしまう、この辺りも燃焼室のスラッジ・カーボンを堆積させる一因かも?
最近の高燃費エンジンはカーボンが噛んで少し気密が悪くなってしまえばエンジンがかからないほどギリギリの薄いガソリンしか送っていないからトロトロ走ることがカーボン噛みの原因になるとは思えない。早かろうが遅かろうか燃焼室内で起こる爆発1発はほぼ同じで作り手の設計を考えればあまり想定していない高回転の方が吸気抵抗とか悪さする要因が多いんじゃないかな、知らんけどってことでした。

書込番号:25767595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2024/08/02 09:42(1年以上前)

私も同じようなことが 昨日の通勤時起きまして めちゃくちゃ慌てました。
早朝の国道23号線 渋滞の下り坂追い越し車線で停止したら即ストール
セルを10回以上回すも 全く掛かる気配なし 万事休す。
たまたま車が途切れて 下り坂なので惰性で左車線へより 坂を下りた所で
道路わきに退避して 再びセルを5回くらい廻しようやく ボッボッボッと掛かり
その後20分問題無し 帰宅時も70分間 問題無し バッテリーも元気で
上り坂でなくて良かったです。結局この時10〜15分ほど掛かりませんでした。
そして バイク大好きフォアグラさん の これを見て
【業界裏話】添加剤のキモ「PEA含有量」の社内資料公開!!
https://www.youtube.com/watch?v=1bWZ5i2zszw&t=121s

早速 FCR-062 1ℓ缶 1.980円 注文しました。
私のは 2018年式 後期型トリシティ125ABS 走行60.500kmです。
もぐあいさんの症状と全く同じですね。 
これからは なるべく左の車線を走ろうと思います。


書込番号:25834724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2024/08/02 09:46(1年以上前)

訂正 1ℓ缶  1L缶の間違いです。

書込番号:25834729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2024/08/21 15:28(1年以上前)

>ツーやん丸さん
こんにちは、書き込み拝見していましたが時間がなく返事遅くなりました。
大変なご経験されましたね、私と全く同じですね頭の中で容易に想像できました!

私もAZのPEAを使い一時はピストンヘッドがシルバーになるくらいまできれいになったのですがダラダラ走っていてもオイルの消費量がかなり多く結局お店でエンジンを開けてもらいました。ヘッドはカーボンが噛みバルブで押し固められていたのと、ピストンのオイルリングの下にある穴(吸排気各3つずつ)6つのうち5つがカーボンでふさがっていてオイルリングが掻き落としたオイルがクランク側に戻り切らず燃焼室に入り込んで燃えてたようです。

私のフラッシングとPEAの使い方では詰まった穴までは改善することができず、ピストンの交換となりました。
交換後はマフラーの排気口周りにカーボン煤が付かなくなりましたしオイルも減らなくなりました!

オイルがすぐ減ってマフラーが画像のような感じに汚れてしまっている方は疑ってみてください!

書込番号:25859646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2024/08/24 14:29(1年以上前)

>もぐあいさん
とても詳しい解説 ありがとうございます。
私はエンジンについては あまり知識がないので ピストンに穴が開けてあることも
知りませんでした。そこまでの修理となると修理費かなり かかりましたでしょうか?
私もオイルの減りが少し早いですし 排気の出口も汚れています。同じ様な症状かも? 
しかし 走りは新車の頃と変わり無く 燃費もこの夏最高は44km/Lとトリシティとしては 
良好なんでなんとか 例のヤツで最後までこのまま ほどほどに走れればと願ってます。
往復80kmの通勤時 走り自体は絶好調 なるべく左車線を安全運転で楽しんでます。
お返事 どうもありがとうございました。






書込番号:25863167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2024/09/03 20:15(1年以上前)

>ツーやん丸さん
4ストロークだからでしょうか、穴が開いていることは私も今回知りました。
画像のような感じちょうど安全ピンくらいの穴が開いてます。
フラッシングやPEAの効果かオイルリングは固着していなかったのですがこの針穴は回復できなかったようです。
費用はオイルほとんどなしで走ってた時もあったのですがピストン周りの交換のみで済み3万円強でした。

ツーやん丸さんは高燃費で長距離走られているので1500キロくらいでのこまめなオイル管理と
ワコーズとかの遅効性のフラッシング剤でワンチャン改善あるかもしれないですね。
※個人の意見です^^
あと、エアクリ内も結構オイル来てることあるようなのでチェックしてみてください!

書込番号:25877048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2024/09/08 10:58(1年以上前)

最高の相棒 TRICITY 125 ABS (ブルーコア)

>もぐあいさん
貴重な写真とアドバイス どうもありがとうございます。
エアクリ内 私も同じ様にオイルが少し出てきてますね。
過去26回オイル交換して 途中もこまめに継ぎ足しているので このまま様子見ながら
なんとか行けるとありがたいです。
今朝も夜勤明け 40kmを気分良く 快調に走行してくれました。
トリシティ 最高の相棒です。

書込番号:25882717

ナイスクチコミ!2


屋根付さん
クチコミ投稿数:1件

2024/11/07 22:32(10ヶ月以上前)

焼けたプラグキャップ

磨いたプラグキャップ

付いていたプラグ

皆さんの情報ありがとうございます。
とても役に立ちました。
1年ほど前、快調にとばしていて、赤信号で減速して行くとそのままエンストし、エンジンがかからなくなりました。結局30分ほどしてなんとかエンジンがかかり、ネットでいろいろ調べて、プラグを交換しただけで、そのまま過ごしていましたが、数日前にまた同じ症状が出て、また15分ほどしたら、なんとかエンジン掛かったので帰宅し、このページにたどり着きました。参考になるご意見が沢山あり、>まさひろ@さんの書かれていた、プラグキャップが気になり点検してみましたところ、やはり焼けた状態でここでリークしていたのかなあと小型のルーターにワイヤーキャップをつけて磨きました。その後組み付けて2日走ってますが、快調です。現在40000キロ超えたところです。非常に助かりましたので、こちらの情報も載せらせて頂きます。

書込番号:25953337

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

エンジン始動不良

2024/05/24 10:48(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

スレ主 keyggg1さん
クチコミ投稿数:38件

2019年製を所有しています。最近エンジン始動に不具合があり、アドバイスを頂きたく投稿してます。

現状
スタートスイッチを押すと、キュル、で止まり始動しない。
数回同じことを繰り返すと問題なく始動する。
1時間ほど走行後にまたエンジンをかけようとすると同じ状態(数回目に始動する)

バッテリーが弱ってるのかも、と思ってバッテリーを新品に変えたところ一発始動するようになりましたが、数日後にはまた同じ状況になってます。

プラグの交換もしてみようか、、と思ってますが他に何か原因になりそうなものはありますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25746122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/24 10:54(1年以上前)

>keyggg1さん

発電してる、キーオフで電気が流れてないか確認ですね。
テスター買うか無ければバイク屋で診てもらう。

セルが回らないのにプラグは関係ないです。

書込番号:25746126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/24 11:15(1年以上前)

>keyggg1さん

レギュレーター、ジェネレーター辺りが壊れてるんじゃないの?

書込番号:25746136

ナイスクチコミ!1


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2024/05/24 14:51(1年以上前)

電装系の追加で色々着いてたりしませんか!?

書込番号:25746360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:54件

2024/05/24 16:43(1年以上前)

>keyggg1さん
ジェネレーターの不良?発電量の計測をしてみられては?

書込番号:25746489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 keyggg1さん
クチコミ投稿数:38件

2024/05/25 17:36(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。ジェネレータあたりがあやしいんですね。テスターを買って調べてみようと思います。ありがとうございました😊

書込番号:25747702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/09/13 19:42(1年以上前)

>keyggg1さん
今頃で申し訳ないですが自分も同じ状況になって困ってます。あれから原因はわかったのでしょうか?できれば参考にさせて頂きたいです。

ちなみに自分はL4で2年前中古購入、一月前全くバッテリー弱まっている気配もなく急死。いつのかわからないバッテリーなので新品台湾YUASA購入。2週間後またかからずセルも回らない。バッテリーフル充電し復活。また2週間後の先日かからず。電圧正常、アクセルふかし充電もされる。フル充電しバイク修理屋へ行きましたがやはりバッテリー自体は正常との事で様子見と言われました。宜しくお願いします。

書込番号:25889577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 keyggg1さん
クチコミ投稿数:38件

2024/09/14 08:50(1年以上前)

こんにちは。本件はなにか対応をしたわけではないのですが、今のところ始動は問題無くなっています。原因不明でスッキリしませんが、そちらも自然に改善すればよいですね。

書込番号:25890155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/09/14 09:01(1年以上前)

>keyggg1さん
自分もそれを期待しながら今日にでも電圧計を付けたいと思ってますが暑くて。。。ご回答有難うございました。

書込番号:25890168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

オイルに関して

2024/05/23 14:58(1年以上前)


バイク(本体) > ハーレーダビッドソン

クチコミ投稿数:32件

ハーレーのオイルって3種類(スポスタは2種類ですかね)ありますが、みなさんはどのようにしてますか?
最新のと昔のでも違うでしょうが、みなさんのやり方を聞きたいです。

というのも、自分はダイナ乗りですが、エンジンオイル、プライマリーオイル、ミッションオイルと3種類あります。
きちんとするなら、メーカーでも3種類出してるので、各オイルを合わせて交換するのが一番だと思います。

しかし、最新のハーレー(ミルウォーキー)ですと、SYN3だと3種類に使えるとメーカーでも言ってるようです。
ということは、自分のダイナ(TC96)でも同じようにして良いのかな?というギモンが出ました。

実際に、SYN3で共用してる方いますか?

今は、エンジンオイルとプライマリーオイルは20W-55のSYN3対応オイルを使用し、ミッションオイルは80W-90か85W-140とかを使ってます。

また、純正以外の安くてコスパ良いオイルは、レブテック、ツインパワー、等でしょうか?

色々とオススメのアドバイスや意見ほしいです。

書込番号:25745220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

ロングスクリーン

2024/05/23 14:35(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマンストリート125EX

スレ主 侍☆侍さん
クチコミ投稿数:7件

バーグマンストリート125EXにロングスクリーン付けてる画像みたのですが、どこで入手できますか?旭風防のではなかったです。

書込番号:25745203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度5

2024/05/23 22:19(1年以上前)

僕は旭風防のロングスクリーンを付けましたよ。薄いので正面からの風は大丈夫ですが、斜めからの強風には弱いですね。

書込番号:25745728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 侍☆侍さん
クチコミ投稿数:7件

2024/05/24 07:44(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱり旭風防しかないんですかね、色々調べてみたら、ロングスクリーン付けてる方は個人輸入してるみたいですね。純正を出して貰えたら嬉しいんですけど。

書込番号:25745952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度5

2024/05/24 17:41(1年以上前)

ナックルバイザーは寒さに負けて待ちきれず、汎用のですが、ハンドル切っても旭風防のロングスクリーンとギリギリ当たりません。今は旭風防から専用設計のナックルバイザーが発売されているから干渉しないと思います。

書込番号:25746537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 スカイウエイブ400CK45A駆動系に関して

2024/05/22 17:51(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400

クチコミ投稿数:2件

2015年式 スカブ400を乗っています
中古で購入して初速(出だし)に不満が有ったので星野設計さんのハイプリに注目していました
ほぼタンデム使用となりますが、車両購入後は(多分ノーマル)高速で平坦スロットル7分開け程度で140キロ出ていました
星野さんを導入後、出だしは改善されました が、高速で全開でも140キロしか出なくなりました
ノーマル時に体感出来た5000回転からの鋭い伸びも消え・・・
ノーマル時に全開こ走行していない為、ノーマル全開速度は体験していないのですが、星野さんを導入時に駆動系8割程度新品に交換し
140キロしか出ないの?と正直ガッカリしてしまいました ロングスクリーン着用の為、体感的にはまだまだ余裕です
WRは星野さん導入時、22gを選びました
何がしたいかと言うと高速時楽に150キロは欲しいです
現在は新東名が出来た為です 新東名では周囲が140キロで走行している場面も有るので全開140キロでは足りない
経験者さんで何処をどう弄ったら、こう変化したよ、等と体験談が有りましたらご教授願えればと、宜しくお願いします

1)フルノーマル 7分開けで140キロ 初速は超遅い
2)ノーマルにドクターPのWR22グラムにした  初速は若干上がったが高速で全開120キロ止まり プーリーに段が出来始めていた為参考にしていない
3)星野さん導入しWR22グラムに  全開でも140キロ 初速以外は価格差程の満足感は無い(純正比5倍 2りんかんでノーマルは幾ら?と聞いたら8千円と聞いてビックリした 星野さんの手間賃でしょうと言っていた)

書込番号:25744190

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2024/05/22 19:19(1年以上前)

加速を重視すれば最高速が犠牲になり、最高速を重視すれば加速が犠牲になる。
ってな認識なのですが、星野プーリーを装着すれば加速と最高速が両立出来るのでしょうか?
スカイウェイブの400ccって車重が230キロ。馬力は30馬力ちょいだと思うのですが、最高速は150キロ。加速も譲れないと言いますが、能力の限界って事はないですか?

書込番号:25744282

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2024/05/22 20:00(1年以上前)

 星野設計さんにメールしてみては?

 返事があるかわかりませんが対応は良いと思いますよ。

 過去にメールで問い合わせたとき対応が良かったです。

 実際にお店にも行きスカイウェイブ250タイプMのベルト交換してもらったことがありますが。

 ただ作業にミスがあり、星野さん自身は良い人なのですが作業がダメだったのが非常に残念ですが。

 あそこのプーリーは確かに評判がいいみたいですけど、ドケチャックさんが掛かれてることに私も同意ですね。

 周りが140出してるとありますけど駄目ですよね。(笑)

 スクーターに速さ求めるのであればスカイウェイブの650とかTMAXを考えた方がいいように思います。

 もちろん大型免許が必要ですけど。

 最高速上げたいならWRを重くするしかないように思いますがそうなると加速が犠牲になりますしね。

 駆動系は凝りだすと沼にはまりますのでほどほどにした方がいいかと思います。(大きなお世話ですけど)

書込番号:25744331

ナイスクチコミ!1


A-16さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/22 21:33(1年以上前)

CK45で150km/h巡航は駆動系どうこうより
エンジンが耐えられないんじゃないですかね・・

高速域でエンジンブローしてしまった話をココでもいくつか見た気がします。

書込番号:25744441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2024/05/22 21:48(1年以上前)

>高速域でエンジンブローしてしまった話をココでもいくつか見た気がします。

整備不良かオイルが少なかった事はないですか?
完全に整備されたバイクのエンジンを壊すってなかなか出来ないと思いますよ。
今どきのエンジンならレブリミッターが装備されてるからオーバーレブって事は無いし、マニュアルミッション車ならシフトダウンミスでオーバーレブも考えられますがね。

エンジンを壊そうとしても先に人間がへばってしまいそう。

書込番号:25744466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/22 22:06(1年以上前)

>肉まんとコボさん

取り敢えず2g位WRを重くしてどんな感じか試してみてはどうですか?

多少は最高速は伸びるのではないですか?出足は悪くなりますが

それともハイギアでも作って貰って入れますか?

多分ですけどノーマルプーリーを使って純正より3g程度軽くした方がベストじゃないですかね?

書込番号:25744489

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2024/05/23 07:01(1年以上前)

>A-16さん
過去スレ見てきました。
確かにエンジンブローがありましたね。
失礼しました。

でも不思議ですよね。
メーカーによりますがエンジンを開発する時に行う耐久テストだと何十、何百時間もベンチで回すと聞きますからね。

書込番号:25744761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2024/05/23 07:15(1年以上前)

昔、リード110にハイスピードプーリーを入れた事があり、高回転を維持するようになり加速は若干良くなったのですが、最高速は落ちました。
速攻、ノーマルに戻しました。
勉強代と諦めました(笑)

書込番号:25744778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/24 21:48(1年以上前)

>rr1031gsxさん
>ハイスピードプーリーを入れた事があり、高回転を維持するようになり加速は若干良くなったのですが、最高速は落ちました。
速攻、ノーマルに戻しました。

そもそも使い方が間違っていたんですよ

ハイプーリーは最高速を延ばす為の部品なのに、高回転を維持するって事はWRを軽くしているんだから最高速は普通に出ませんよ

出足を良くする為に軽量クラッチや強化スプリングを組んでセンタースプリングも強いのを組むまでが一連の流れですから

これに変速のタイミングも買えたいならトルクカムの交換も出てきますし

書込番号:25746817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2024/06/27 05:45(1年以上前)

CJ45Aに乗ってました、スカブtypeMの250です。
最高速はメーター上140キロくらいでしたかね、、
馬力は250なので落ちますが電子制御による変則なので擬似的にwrを軽くする、重くする的なことが出来るのでそちらの方がオススメかもです。
まぁ基本はWRを重くする、またはしっかりとプーリーの外側までベルトが行っているかということが大事ですね。
そうでないと加速と最高速が両立した状態は手に入りません、、

書込番号:25788389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2024/06/27 05:51(1年以上前)

ck45Aは最高速ノーマル状態で131キロのようですので、メーター読みでも平地で150出るか出ないか、と言ったところだと思います。150出したいなら素直にスカブ650を買うしかないですね。

書込番号:25788392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/06/29 14:54(1年以上前)

皆様沢山のコメント有難う御座いました
本当に感謝です
50代リターンの私がCK45Aを選んだ1番の理由がシート下の収納量
2番にタンデム高速走行が可能なパワー
3番目にクラッチからの解放 でした
この3つを自分なりに考え残った車種がシルバーウイングとスカイウェイブでした
250では皆さんの意見を参考にすると高速では一人乗りでも邪魔になる
エンジン全開走行をするとエンジン寿命を縮めてしまう 出来るだけ乗り潰したい から
そこでシルバーはヘッドライト点灯が1灯、スカイは2灯
フロントディスクがシルバーはシングル、スカイはダブル
シート下収納はスカイの方が使いやすいと感じ トップケース使用
所有免許が普通2輪 
重いは仕方なし、初速の遅さは周囲の意見からHさんのプーリーで対処すれば でした
大型免許所得後ならホンダGウイングを と車両を見に行きましたが足つきが不安で・・・
周囲出先の駐輪場に停められない(神奈川) 地方は別
収納力が足りない(2人分の2泊分は欲しい)
すり抜け癖はスカイ購入後3か月掛けて我慢を叩きこみ年間ゼロでG免許継続が2輪車を乗る条件
タンデムで後席者に怪我させたら2輪車引退
こんな理由でCK45Aの購入となりました
実際の高速走行は100キロ巡行なのですが、私が20代の頃より周囲の運転マナーが悪く
機動力も必要か、と今回の質問に至った経緯です
140キロが駄目なのはごもっともですが、周囲は一般道を法定プラス20キロはザラですので気にせず記載しました
整備士さんの知識が無いので少しでも長く乗る為にどうしたら良いか?と でした
良い車両が有れば乗り換えますが、今の所、該当車は無いです
長文失礼しました

書込番号:25791238

ナイスクチコミ!0


funky-lさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/11 18:14(1年以上前)

数年前にK8を新車で購入して、神戸までの通勤で片道25kmほど、1年間それから京都に転勤になり
名神を使い片道50kmほどを通勤していました。約1年
どうしても、100km/h前後ならロンスク仕様で余裕ですが、120km/h〜上を常用しますと、先ずオルタネーターが
高回転に耐え切れずに故障しました。(保証修理)
そのまま、息子を東大阪迄、近畿道で送った帰りに、やはり2人乗りの負荷も大きかったのか110km/h前後の
速度でブローしてマフラーから走行中白煙がでて停止しました。(走行オド35000km)
結局、バイク屋を当たりましたが受け入れ先は無く中古車を勧められました。
スズキの茨木で、パーツを仕入れ自分で修理、それからまた約40000km走行でブロー・・・!
400ccのピストンの首振りも有ると思いますし、オイル容量が少なすぎるのも有ると思います。
小端子が虫食い状態でした。(オイル交換10w-40を3000/毎)
最終的に、2度ピストン/バルブ/シリンダー/コンロッド/各種ベアリング/等を交換しました。
やはり高速域では、400ccも有ればツインじゃないと無理かも知れないですね。

あ、それと星のプーリーでもサーキットでは160km/hメーター読みで出ていました。ウエイトは23g

書込番号:25886756

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)