
このページのスレッド一覧(全21482スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2025年7月4日 15:05 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2025年7月3日 16:53 |
![]() |
5 | 10 | 2025年7月27日 12:19 |
![]() |
0 | 0 | 2025年7月1日 18:21 |
![]() |
2 | 14 | 2025年7月11日 22:46 |
![]() |
3 | 12 | 2025年7月3日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラムスターに買い替えか迷っています。
RYDは5年使用していまして 転倒とかもなくもう少し使おうかなと思っていました。が…2輪かんでグラムスターがサンキュッパとかでセールをしてまして 憧れのグラムスターがこの値段で!と悩んでいます。
ちなみにバイクはクロスカブ110(笑)なんです。カブにグラムスターって贅沢だろう とも思いますし RYD使用していての不満もあまりないのです(内装とかはもう手に入らないですが…)。よろしくお願いします。
0点

背中を押せ・・・ということなら。
クロスカブ110にGLAMSTERが不似合いとは思いませんし、頭を守る実用品であると同時にバイク用品は趣味のものであるかと。
憧れのものがセールで売られているなら買わずに後悔するより買って後悔された方が良いと個人的には思います。
それに、この暑さです。清潔に保つには交互に使うってのも有りかも知れません。
あるいは片方のヘルメットにはスピーカーやインカム取り付けてシチュエーションで使い分けるなんてことも・・・夢が広がりますね。
ところでRYDって7年くらい前に出たばかりの製品と記憶しています。
もうインナー売ってないんですね。ショーエイってそういうサポート手厚くするもんだと思ってました。意外です。
書込番号:26228334
0点

欲しかったら買いましょう
買えなくなってから欲しくなっても遅いんです。
個人的にヘルメットは自分がかっこいいと思うやつでいいと思います。
書込番号:26228344
0点

かぶってみて被り心地や視界などに不満がないならいいんじゃない?
俺はジェット愛用者なんだが、SZ-GからMZ-RAMに乗り換えようかと試着したら、頬部分が広過ぎて視界を遮るのでやめて再度SZ-Gを買い直したことがある。
今ならVZ-RAMなんだが、これがなかなか入手困難。
とにかく試着してみましょう。
書込番号:26228365
0点

バイクとヘルメットの組み合わせなんて他人は全く気にしないので、好きなのを被れば良いのでは?
書込番号:26228367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま ありがとうございます。
内装の件 失礼しました。アマゾンで在庫ぎれみたいなので勘違いしました メーカーの在庫ありますねー。
グラムスターとりあえず 被ってきます。
書込番号:26228376
0点

>内装の件
メーカー欠品でもオークションに新品が出ているケースもあります。(先日それでNEOTECの内装を買いました。)
書込番号:26228443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【質問内容、その他コメント】
リアフェンダー外したら カラ―ンと変な部品が転げ落ちました。(^_^;)
何処から外れたのか 分かりません。
誰か、助けて下さい。
書込番号:26226508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これどこから?さん
https://s.kakaku.com/bbs/76103110103/SortID=20991941/
こんにちは
もしかしたら、これと同じ物?
書込番号:26227710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

読まれたか、わかりませんが、
リアカウルを支えるステー。
車体左側のキックペダル付近についてる部品。
らしいですよ
確認してみたらどうですか
書込番号:26227744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
お答え ありがとうございます。
キックペダル周辺の どの様に付いていたか が、いまいちわからず 悩んでいます。
また、日曜日でも探してみます。
書込番号:26227762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マジェスティ125のシート〜メットインの隙間について質問です。
メルカリで購入したマジェスティ125ですが、よく見るとシートとメットインの間に少し隙間がありました。
何か部品が不足しているのか不明です。
※1cmほど、シートをしめたままメットインの中の物が触れられるくらい
これはデフォルトの仕様でしょうか?
もし、デフォルトでなければ、どのようなパーツが不足しているかご教示いただけますでしょうか。
書込番号:26226506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防水のゴムパッキンですかね?
シート裏とメットイン部分の画像はありますか?
書込番号:26226547
1点

ご回答ありがとうございます。
本日夜になってしまいますが、お送りするのでご確認いただけますでしょうか。
お手数おかけいたします。
書込番号:26226650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かずkzyさん
>茶風呂Jr.さん
こんにちは。元コマジェ乗りです。
デフォルトで隙間はないです。トランク内が浸水してしまいますから。。。
私もゴムパッキンがない?と推測しています。
ゴムパッキンは
Yahooで「マジェスティ125 メットインポケット 画像」
などで検索すると見られると思います。
シートを「裏側」から見た画像を探してみてください。
シートの裏側(下向きの面)に四角形の枠がありまして、これがゴムパッキンです。
シートを閉じた時にこのゴムパッキンが下側のメットインの枠と密着して、防水防塵をしてくれます。
参考に補足しました。
長く乗るつもりでしたら、浸水すると困る場面があるかもですね。
書込番号:26226669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確認したところ、パッキンはついているようでございましたが、隙間が明らかに空いております。
お手数ですが、ご確認いただけると助かります。
書込番号:26226967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かずkzyさん
こんばんは。パッキン付いてましたね。
気になるのが4枚目の写真の中央より下あたり、メットインボックス脇の、シートのキャッチ部の形です。
1枚目の写真の右端にある出っ張り部分が、4枚目の写真のキャッチ部に刺さるのですが、刺さる穴が塞がっていませんか?ガイドのプラスチックが、妙に内側へ曲がっているように見えました。
これもYahooで「マジェスティ125 メットイン 画像」て検索すれば大量に画像がヒットしますので、正常なものと比較されると良いと思います。
書込番号:26227179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とっちい21さん
ご返信ありがとうございます。
たしかに穴が塞がっており、他画像と見比べても違いますね。
自身では解決できずバイクショップに見てもらおうかと思いますが、関東でコマジェに詳しいバイクショップはご存知でしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26227365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たしかに穴が塞がっており、
マジェスティ125のことはよく知りませんが、これって純正シートなんですかね?
もしかすると年式や型式違いのシートの流用とか。
書込番号:26227421
0点

>かずkzyさん
メルカリで購入ですよね。
ショップはボランティアではないので、診てもらうのは難しいかもですね。
ちなみにですが、コマジェは逆輸入車で、ヤマハ車ではないです。当時、正規に販売していたのはプロスト(今のYSPショップ)ですが、販売終了して数年後には修理サポートを受けていないと思います。他に並行輸入業者もいましたが、そもそもアフターサービスがないです。
コマジェの中古が置いてあるショップを探して、実際に出向いて、事情を話して現物とご自分のメットインを較べさせてもらう、おかしな部品を特定できたら、ヤフオクやメルカリでその部品を購入し、自分で交換する、
そのような対応でしょうか。
客がいない平日の昼間に出向けば、運が良ければ一緒に見てもらえるかもしれませんが、まずは自分で頑張る、と覚悟を決めて動かれるのが良いと思います。
書込番号:26227620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かずkzyさん
4枚目の写真をよーく見て気付きましたが、左側(写真で言うと奥側)のガイドは真っ直ぐ上を向いていませんか?右側のようにグニャッと曲がっておらず、真っ直ぐ上を向いていたら、それが正常な状態です。
この部分の作りは左右対称です。両側ともガイドは上を向いて突き出しています。
もし左側が正常でしたら、それを見本に、プライヤーなどで掴んで、曲がっている右側のガイドの曲がりを修正できませんか? この部分は柔軟なプラスチックです。自信がなければ、手先の器用な友人に見てもらうのも良いでしょう。曲がったものを元に戻すだけですから、分かる人ならすぐに直せると思います。(まず折れないとは思いますが、万一折れても、左側のガイドがあるので位置決めに支障ないと思います。ただし自己責任でお願いします)
見立てが間違っていたらすみません。ヒントになればと思い連絡しますね。
>茶風呂Jr.さん
かずkzyさんのシートは2007年の最終モデルのものです。表皮がツルツルからドット付きに変わり、最終モデルでメッシュになりました。初期型から表皮だけの変更のはずで、当時のネット情報では新旧シートをボン付けで交換するユーザーが多数いました。
書込番号:26228458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか窮屈に閉められている感じがします。
後ろ側のキャッチ部調整、シート前方給油口のカバーを開けると、シートを固定しているボルト2本があり多少前後にシートを調整できます。
皆様からのご意見と合わせてご確認いただければと思います。簡単にできます。
関東でコマジェと言えば、間違いなく最初に思いつくのは、YSP川崎中央店(川崎市日吉)ですかね。
以前は他店等購入車両も問題なく見てもらえていましたので、とりあえず電話して他店購入車両を見てもらえるかと確認してはいかがでしょうか?
書込番号:26248581
1点



暑さ対策してますか?
最近、PCX用に「メッシュシートカバー」を購入しました、私は。
【最新】PCXにおすすめの夏の服装や暑さ対策グッズは?
https://yunikoro.com/recommended-motorcycle-summer-gear-for-pcx/
夏のバイクの暑さ対策まとめ!【ヘルメット・メッシュ・水分補給】
https://pcxgo.jp/heatstroke/
【表面温度は70℃】猛暑で暑くなったバイクシートはメッシュシートカバーで対策!
https://moto-camping.com/sheettemperature/
書込番号:26226097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



宜しくお願い致します
シグナスX2型?台湾仕様を所持してます
走行中スピードが落ちて来てエンジンが止まり
それ以降2度エンジンが掛かりません、エンジン停止時変な臭いがしました、色々なYouTubeを見て色々試しました、キックペダルがスカスカでした
エンジンコンディショナーを入れてクランクカバーを外しラチェットでクランキングを何回もしました
始め硬ったのですが段々軽くなったのですが
クランキングが硬くなる時がありますバッテリーを新品にしてセルモーターを回しますがセルモーターの動きが重くバッテリーに負担が掛かり上がってしまいます、セルモーターを新品にしましたが症状変わりません、ラチェットでクランキングしますとたまにキュキュと音がするのですが何故でしょう?
バッテリー新品、セルモーター新品、プラグキャップと繋がってる電気コイル?交換
プラグキャップ等は社外品交換でしたので
純正品に戻しました
今日の症状ですが交換セルモーター回す→エンジン掛かるような感じ?
プラグ外すプラグは濡れてます
インジェクションはガソリン噴射してます
でもエンジン掛かりません
この文章から考えられる原因はわかりますか?
走行距離5万キロ以上です
皆様宜しくお願い致します
プラグは火花飛んでる(青い)
書込番号:26225298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お久しぶりです。
まだ乗られてましたか。
文面から焼き付いた可能性がありますね。
軽くなったのは圧縮が抜けた可能性が。
考えられるとするとピストンリングが折れた可能性が。
それが引っ掛かって軽かったのがシリンダーひっかいてしまって固くなった可能性が考えられるかもしれません。
オイルは入ってますか?
ファイバースコープカメラがあればシリンダー内部除いてシリンダー壁を見れるのですが。
こんな感じですが。
https://www.youtube.com/watch?v=AOrGhrRUO7M
あくまでも文面見ての推測ですので間違ってればいいのですが。
書込番号:26225312
1点

そうですね、死んでます。
プラグを外してスポイトで数滴垂らして直ぐにプラグを付けてセルを回します。
それを数回繰り返してマフらからjの匂いを嗅ぐ。
エンジンが掛かればラッキーですが慰め程度なりますがニューテックのシリンダーコーティング剤いれて気休めになるのかと。
伊着があるのならエンジン全バラが良いです。
書込番号:26225348
0点

ガソリンを数滴が抜けてました。
何回行ってオイルの匂いが強ければ逝っています。
オイルはモチュールの10W-70とか固い物を使うようにしてください。
書込番号:26225363
0点

鬼気合さんお久しぶりです
シグナスXは動かなくなり約2年になります
最初は燃料ポンプが壊れたのかと思ったのですが
エンジン焼き付きですかね?
修理代を考えると廃車した方が良いですね
書込番号:26225421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

星野設計さん
アドバイス有難う御座います
エンジンが止まる1ヶ月くらい前排気が白かったのでエンジンがやばいかな?と思ってました
書込番号:26225424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

星野設計さん
エンジンオイルは近くのバイクショップで定期的に交換してました
仲のいいスタッフさんのお勧めオイルにしてました
書込番号:26225428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どんべい7さん
まず、圧縮圧の測定すればと思うんですが
他の事はそれからでしょう
プラグ穴に指届くなら、指でプラグ穴押さえて、クランキングするとか簡易方法も
ピストン穴あいたとか焼き付きやらもあるし、比較的軽いのだとチェーンテンショナー破損とか
書込番号:26225485
0点

2年前に動かなくなったんですか?
ガソリンもそろそろやばいかもですね。(FIとはいえ)
オイルは定期的に交換してたみたいですが、まずゲージに付くかですね。
昔チャンプ50というヤマハの2スト乗ってて、友人に安くボアアップキット譲ってもらい
自分で組んだ走行中いきなりエンジン停止。
セル回したらスポポポと明らかに圧縮が弱い。
5キロくらい押して帰りばらしてみたらピストンリングが折れてシリンダー引っ搔いて溝ができるほどで
圧縮がなくなっていたという事がありました。
高校生の時の話ですが。
キックペダルスカスカという記述見て圧縮がと思いましたが。
2年前に出た症状とのことですが以下の作業はその当時の話ですか?それとも最近の話ですか?
>エンジンコンディショナーを入れてクランクカバーを外しラチェットでクランキングを何回もしました
始め硬ったのですが段々軽くなったのですが
2年間作業してなく動かしたことにより固着がはがれて軽くなったのかとも思いましたが。
クランキングする時シリンダーに少しオイル入れて回してませんよね?
オイル入れてないと余計傷が入る可能性がありますので。
どのみち自分で作業は正直難しいように思います。
現車見てないのであくまでも想像ですが。
バイク屋さんに相談されるのが一番かなと。
排気が白かったとありますがエンジンが温まった状態でもという事ですかね?
軽い抱きつき程度なら星野設計さんが掛かれてるコーティングのような添加剤で行ける場合も
ありますが文面からすると結構重症の気がします。
距離や年数を考えると愛着があってないしてでも乗りたいという感じでなければ廃車も検討しないと
いけないかもですね。
私もまだシグナス乗ってます。
4月から通勤で使わなくなり距離が伸びてませんが3万キロちょいです。
書込番号:26225512
0点

鬼気合さんお疲れ様です
作業は最近1ヶ月の間です
エンジンコンディショナーを使用してから
エンジンオイルを入れ替えました
セルモーターを回すと軽く回る時と重い時がある為
バッテリーに負担が掛かるらしく
バッテリー使用時毎回一晩充電してます
書込番号:26225546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

京都単車男さんお疲れ様です
アドバイス有難う御座います
次の休みにやって見ます
書込番号:26225548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>走行中スピードが落ちて来てエンジンが止まり
>始め硬ったのですが段々軽くなった
オイル切れ → 焼き付き みたいな症状。
どっちにしろ、腰上OHと、オイル回りチェックかなぁ。
オイル切れでなければ、オイルポンプや流路で詰まってないか要チェック。
>修理代を考えると廃車した方が良いですね
廃車かどうかはお値段 or 趣味次第だし、ニコイチって手もある。
>排気が白かった
オイル上がりか下がりだから、オイル切れになっててもおかしくないけど。
どっちにしろカムかピストン回りOH
書込番号:26225706
0点

ムアディブさん
アドバイス有難う御座います
エンジンオイルは近くのバイクパーツショップにて
交換してます次回オイル交換距離数を書いてメットイン内に貼り付けて貰ってるのでオイルは大丈夫です
書込番号:26226014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50ccスクーターでよくあるカーボン噛みでは?
排気バルブにカーボン固着して圧縮抜けて始動出来ないとか
書込番号:26226182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様アドバイス有難う御座います
仕事が忙しくてシグナスをいじれません
次に色々アドバイス頂いた事を試して見ます
そうしたら御報告致します
有難う御座います
書込番号:26235211
0点



水冷式とペルチェ式とあるけど、どっちも一長一短だよね?
水冷式を見ると冷却用に凍らせたペットボトルが3本必要とかありました。
単純にこれだけで1.5キロ。循環用の水も必要らしいんでジャケットの重さも入れると3キロ超えだろうか?
ちょっと重すぎるし嵩張るよね。
ペルチェ式はコンパクトなんだろうけど持続時間はどうなんだろう。冷却性能もイマイチという話。
実際使っている人どうでしょう。コンパクトさでペルチェを検討してますが、気温30度以上でも体感出来る涼しさありますかね?
ペルチェ式はジャケットというよりベストみたいなんで腕や肩はやはり暑いですか?
モバイルバッテリーはどれくらいの容量あれば8時間持ちますかね?
0点

>KIMONOSTEREOさん
You tubeやXで質問した所、水冷+空冷の物が良いそうですよ(水冷のみのも上げます)
これが良く取り上げられていますねOPでフードや首を冷やせるようになります
ペルチェ式は当たっている所だけですし・・
書込番号:26224996
0点

主様
初めまして、 YAZAWA_CAROL です。
先日、近所のworkmanに行きました。
記憶では、以下製品を説明を受けて&購入していたような、、、
>https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0b9d43998dedaefaa1949bda2da24996377db18d
>
書込番号:26225112
0点

水冷服、空調服、ペルチェベスト。3種類とも現在炎天下で使ってます。
*ペルチェベストは借りました。
水冷服効果的ですが、ペットボトルまたは専横容器に水を入れて凍らせる必要があります。
ペットボトル一本で1.5時間くらいで溶けてしまう。
その手間「氷を作る、高性能なクーラーボックスが必要になる」が結構大変。仕事以外で使うひとは少ないと思います。
空調服、バイク前提だと止まってる時以外はいまいち。走ってる時は風を通さないので涼しいと感じない。
*バイク用メッシュジャケット方が涼しい。
ペルチェ、体に触れる部分は冷たいですが、反対面は熱い。なのでファンで排熱する必要があります。
ペルチェベストの上から何かを羽織ると排熱できなくなって熱気がこもる。
結果、バイク用メッシュジャケットが一番現実的との結果になりました。
ちなみに、仕事だと水冷服の上から空調服を着ています。今のところ最強ですね。
書込番号:26225147
2点

>バイク用メッシュジャケットが一番現実的との結果になりました。
概ね35℃未満で走っていれば、そうだと思います。風が通らない構造は実用的ではないと。
https://youtu.be/G92AtH0Iyo8?si=ZIuA2ncKGFKeOTYO
書込番号:26225980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんどうも。
普段はクシタニのメッシュジャケットを着てます。
走っているときはまだしも、ちょっと渋滞すると大変です。
ペルチェで水を冷やして循環させるようなものもあるようですね。
皆さんの意見参考にもう少し調べてみます。
書込番号:26226044
0点

>ペルチェで水を冷やして循環させるようなものもあるようですね。
https://ja.shiftall.net/products/chillerx
これってどうなんだろ?
仕事では使えないよね。
書込番号:26226094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドケチャックさん
私が最近見たのもそれですね。
腰のユニットがどれくらい嵩張るのか、重さがあるのかってとこですかね〜。
保冷剤のはやはり終日は無理ってのがですね〜。宿泊先で再冷凍できるとは限りませんしね。
今のところはこの製品のようなペルチェと水冷を合わせたタイプですかね。
でも500gのバッテリーで最大2.5h程度ってのは正直頼りないですね〜。他にも気化熱を利用するものとかもありますね。
結構色々ありすぎて、悩んでいるうちに夏が終わりそうです(笑)
結局メッシュで頑張るしかないのかもしれませんね。
書込番号:26226110
0点

昨年、バイク用ではなく仕事用としてベルチェ式ベストと空調服を買いました。どちらも3段階の強弱の内、弱で使って6時間で1万mAhの内、約40%の消費です。
ベルチェ式だと他の方の指摘のように、ベルチェ端子が当たっているところしか冷えません。空調服の方が上半身全体が冷えます。職場の先輩は空調服の内側ポケットに保冷剤を入れています。これだとかなり冷えるようです。
昨年夏のツーリングで空調服を着て来た方がいましたが、空調服の恩恵は停車中しかないと言っていました。
書込番号:26226148
0点

>腰のユニットがどれくらい嵩張るのか、重さがあるのかってとこですかね〜。
詳細なサイズが書いてないので何とも言えないですが、かなり大型ですよね。
基本、ペルチェは薄い冷感長袖の上に着て排熱が出来なくなるので上から羽織る事はお勧めしません。
なので転倒時のリスクがあるのバイクのは向かないと思います。
>保冷剤のはやはり終日は無理ってのがですね〜。宿泊先で再冷凍できるとは限りませんしね。
高性能な保冷剤を使っても1リットルで実質2時間と思えば間違いなし。
*完璧に凍結するには12時間以上かかります。
>今のところはこの製品のようなペルチェと水冷を合わせたタイプですかね。
現時点ではほぼ試作品に毛が生えた程度と思って良いと思います。
実用的になるにはまだまだ時間が掛かりそうですよね。
*全個体電池、ペルチェの効率アップ。
>結構色々ありすぎて、悩んでいるうちに夏が終わりそうです(笑)
結局メッシュで頑張るしかないのかもしれませんね。
自分はそう言う結論に至りました。
水冷服、空調服、ペルチェベスト。どのタイプも基本上から羽織る事が出来ないので防御力がないのでバイクには向かないです。
*物理的には羽織る事は可能ですが、冷却効率がほぼなくなってしまうので。。。。。
書込番号:26226235
0点

皆様、レスありがとうございました。
ペルチェ素子はPCパーツとして存在は知ってましたが、部分的に強烈に冷却できる反面、その反対側では猛烈に熱を発するイメージがありますが、今もそのまんまって感じですかね。
メッシュジャケットの併用とか考えるとせっかく冷却したものがメッシュで逃げてしまうってのも想像できますね。
大昔は真夏は半そでが定番でしたが、一昨年にそれをやったら猛烈に日焼けしてしまい、往生したことがあります。昔より紫外線が強烈になったのか、寄る年波で紫外線に弱くなったのかわかりませんが、かなりしばらくヒリヒリしたものです。日焼け止めクリームとか使えばいいんでしょうけどね〜。
とにかくご意見ありがとうございました。
書込番号:26226490
0点

>KIMONOSTEREOさん
今日、新製品が出たみたい
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/2027147.html
書込番号:26227133
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)