
このページのスレッド一覧(全21500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2005年7月19日 19:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月5日 13:52 |
![]() |
1 | 2 | 2005年5月2日 00:27 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月5日 03:01 |
![]() |
3 | 5 | 2005年7月10日 16:23 |
![]() |
3 | 2 | 2005年7月26日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


62歳です、35年ぶりにバイクを買って近くの山道、河川敷、海岸などを乗りたいと思いますがGS50は目的に合うでしょうか、スピード、パワーは不要です、ロードには使いません。
知らない所をキョロキョロ見ながらいろんな事を感じながら乗りたいです。
1点

>近くの山道、河川敷、海岸などを乗りたい
乗ってはいけない場合がほとんどです。特に河川敷や海岸は乗り入れ不可でしょう。
物理的なものでいえば、可能といえば可能でしょうが、乗り手の技術に左右されると思います。バイク自体はさほどオフロード走行を考えての作りにはなっていませんね。もちろんパンクの可能性もありますし、スタックして出られなくなる可能性もあります。スタックした挙句にエンジン回しすぎて熱ダレ、最悪焼きつきの原因にも(><
ま、35年ぶりということなら、まずはご近所の舗装路で十分練習をされたほうがいいと思います。大きな道路では、35年前(私は知らない世界ですが)より遥かにヘタクソなドライバーが高性能なクルマでビュンビュン走ってますので、大変危険です。
私は、もう公道は恐ろしくて原付(125以下)で走る気になりません。
ま、ご自宅のすぐそばからいけたとしても、オフロードは手ごわいですよ。できれば同志を募って一緒にいかれたほうがいいと思います。
万全の準備をされれば、それは楽しい旅になるかと思いますよ(^^
書込番号:4146670
1点

TOYOKINGさん回答有難うございます
現在マウンテンとロードバイクを乗り歩いたり、車レガシィアウトバックに積んで乗り歩いていますが、今回オートバイにも挑戦しようと思いましたがこの際友人にも聞きながら検討してみたいです。
忠告有難うございます
書込番号:4149290
1点

おそらく、目的がずれてますよ。
50ccながら、5ps以上の力を持つスポーツですから。
書込番号:4291201
1点



こんにちわ。
はじめて書き込みします。
フォルツァの盗難ってどうなんですか?
あまりきかないような気がするんですけど、
スマートキーってやっぱり効果あるんですかね?
みなさん盗難防止にチカラを入れてるのは当然なんでしょうけど、
どうなんでしょ?
0点

この前、HONDAドリームで聞いた話だとFORZAの盗難は聞いてませんって言ってましたよ!まぁ、営業さんの話だから100%ホントとは思いませんが。
私は一応、イモビ付けました。
あとはチェーンとかで頑張るしかないんですかね〜(^^;)盗難保険は高すぎるし。。。
書込番号:4143738
0点

ありがとうございます。
やっぱりフォルツァは盗難少なそうですね。
マジェとどちらにしようか悩んでたんですが、決めました。
もちろん盗難防止グッズはフルで付けようと思ってます。
ホンダドリームで1年間オンリーの盗難保険が7,500円程で
掛けれるみたいなので、それもいっときます。
書込番号:4143800
0点



FTRにタコメーターを付けようと思ってるんですが、
FTRはもともとタコメーターが付いていないバイクなんで
タコメーターをつける時に何か特別なものが必要なんでしょうか?
タコメーターをつけている方がいらっしゃいましたら
教えてもらえないでしょうか?
0点

こんにちわ。私はFTRにデイトナのタコメーターを取り付けましたが、デイトナからFTR専用のタコメーター取り付けハーネスがありますのでそれを使いました。買うのがもったいないのであれば、分岐してつけることも可能です。取り付けるのに唯一困ることはどこにつけようか迷うことです。私はハンドルにつけていますが、おかげでキーが回しずらいです。ちゃんとやるのであれば、デイトナのダブルメーターキットでスピードメーターも一緒に変えるべきですね。(これはライトも変えないといけないのでかなりの出費になります。)
書込番号:4203114
1点

goyouさん 返信ありがとうございます!!
タコメーターを取り付けるのはいろいろ買わないと
いけないんですね・・・。ネットでいろいろ調べてみたいと
思います。ありがとうございました。
書込番号:4206521
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
今度はじめてバイクを買うのですが、CB400SFVTEC3の中古の青かCB400SFVTEC3の新車のCBXカラーのどちらにしようか悩んでいます、どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点



バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ
この度中古ながら隼を手に入れようと思っているのですが
ちょっと気になる点があるので教えてください。
社外マフラーですがいろんな品揃えがありますが
JMCAと言う正式な?騒音テスト等に合格しているマフラーが
ヨシムラ以外目に付かないのですが、特にJMCAの認可証の
ないマフラーでも車検及び検問での騒音NGにはなりませんでしょうか?
買おうとしている中古のバイクが元々社外マフラーな物で・・・
ちなみに付いているのが調べてみたところ
ストライカーの廃盤になっているタイプのようです。
このように社外マフラーで愛車に乗っていらっしゃる方は
どのように車検をパスしていらっしゃるのか教えてください。
車検付きのバイクに乗るのが初めてでして、車検のことはさっぱりでして・・(^_^;
よろしくお願いします
0点

JMCA車検対応となってても 車検通らない事が良くあります
その為か最近皆さん JMCAを気にしなくなってます それより音 スタイル 性能を重視してます 今は規制も甘く 実際捕まる事もありません 車もそうですね
車検にそのまま出しても通ります それは店が対応するからです 裏技もありますが 通常 ノーマルマフラーに店が交換して対応します ガンバルガーさんが純正マフラー持ってなくとも 大丈夫店が何とかします
買った店?なら嫌な顔される事もありませんからね
書込番号:4141041
2点

僕はGPZ900Rにナイトロレーシングのマフラーを付けていますが、やはり音量が大きい為車検通りません。
エンドバッフルが付属で付いてますが名古屋の車検場は
エンドバッフルでは車検に通りません(検査官によりますが…)
僕の対策法は汎用のインナーバッフルをサイレンサーの差込口から取り付けて音量を静かにしています。これなら外からバッフルが見えませんしかなり消音して車検も問題なくパスしています。
書込番号:4141250
0点

皆さんご回答ありがとうございます。
ショップに聞いてみたところ、一応裏技を使ってくれるらしいので
その点は気にしないでくださいとのことでした(^_^;
とはいえエンジンかけてみたら凄まじい爆音だったので(お店の人曰く100デジベルくらい?)
バッフルというのを付けてもらってから乗ろうと思います。
書込番号:4142362
1点

私は もう少し音を大きくしたい (危険防止にもなるんですよ)んですが 住宅地に住んでるため 出来ず諦めてます
書込番号:4143222
0点



定価は46万ですが、実売は38〜39万が今現在の値引き後の
価格でしょう。
以前の225なら36万以下であるよ。(もちろん新車)
検索で「Goo」 とかで探せば東京方面でもあるよ。
ちなみにセロー250のリアキャリアは、5/8現在 品切れですよ。
書込番号:4224793
1点

練馬区だったら、YSP成増がおすすめ。
http://www.ysp-narimasu.com/
変な常連いないし、丁寧親切。腕も確実。
バイク買うなら、後々のメンテナンスもちゃんと考え、
長く付き合い続けられるお店をおすすめします。
書込番号:4306880
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)