
このページのスレッド一覧(全21500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2006年11月13日 09:44 |
![]() |
2 | 4 | 2005年7月4日 02:31 |
![]() |
1 | 2 | 2022年10月31日 14:47 |
![]() |
0 | 8 | 2005年4月3日 15:50 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月19日 14:06 |
![]() |
1 | 9 | 2005年10月15日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セロー250出ましたね。ずっと待ってただけに嬉しいのですが・・・、残念なことにちょっと高い。資金繰りが苦しい今の私にはショックな値段でした。それに加えて前モデル時にはエンジンガードその他はノーマルで付いていたものだけにオプション品として買い足さないといけないのはそれにましてびっくりでした。どなたかどこか少しでも安く売っているオートバイ屋さん知りませんか???
1点

バイクgooで探せばいかがでしょう。
「比較コム」さんが探しやすいですよ。(検索はどちらも同じです)
書込番号:5632409
1点



ヴェクスター125とスペイシー125で迷ってます。
ポイントは、早い・長持ち・便利です。
現在50ccに乗ってますが、2人乗り出来ないことや、遅いことより
買い替えを考えています。週1.2回程度しか乗りません。
また、150ccも少し気になるのですが、保険等考えると
年間1.5万円程度割高だから125ccの方がお得??
どなたか参考でも提案でも教えて頂ければ幸いです。
0点

150ccとの大きな差は、自動車専用道路を走れるかどうか
ですね。(125ccを超えると自動車扱いになる)
特に必要性がなければ、125ccの方が得だと思います。
書込番号:4142647
1点

ありがとうございます。
150ccスクーターと125ccスクーターのスピード差ってどの程度でしょうか?
ご存知であれば参考までに教えてください。
書込番号:4158736
0点

150と125のスピードの違いはないです(150の方が遅いかも)。アドレスV125が125の中では一番早い。ヴェクスターなんて重くて走らない。150のバイクで高速入ったら死ぬくらい疲れるよ。高速はいるなら最低でも250、100キロ位軽く出るバイクでないと流れに合わせて走れない。しかし実際バイクで100キロ超えて走ると風の抵抗でカウルに隠れて走らないと思いっきり疲れる。スクーターで高速なんてやめた方がいいよ。スペイシー125はいいバイクだけど走りはアドレスの方が上。ヴェクスターは問題外。おそらく来年にはカタログから消えてると思うよ。
書込番号:4258435
0点

ベクスター125は、2回北海道に行きました。
東京−新潟で4回徹夜、2回睡眠時間2時間とか、しました。(計算が合わないとか言わないように。わけあって変に遠回りしたから)
そういう走りににもついて来れて、楽しいバイクだけど、そんなに速いバイクではないです。
50ccとは加速域が違うので、「速い」領域が違うので、個人の感覚・希望により速さ感が違います。
まぁ80km/hは出るので(もうちょっと出るには出るけどね)、地域にもよりますが車の流れについていけるのでは?
北海道で1日450km走ったときは、意外に速いのかと思いましたけど???
書込番号:4259111
1点




ホンダの買った店に行った。サスペンションへたって腰ガンガンくるんですけど、見てください。店員が試乗して言った「全く正常です」、これで正常なら中国の骨折る鋼鉄バスも正常だよ。タイヤは音なるし、サスはぺたぺただし、回してもついてこないし購入5ヶ月、走行6000キロで我慢の限界越えた(金捨てた)。全く走らないのでいつも全開走行していて、疲れるし買い換えしかない。それでアドレスV125G買った。
乗り比べればスペイシー100のクソバイクとの違いがわかる。ホンダのバイクが劣化しだしたのは今に始まったことではない。すでに1980年代から劣化していた。新車がいつも旧型より性能が落ちた。スペイシー100で峠見るとうんざりする。「できるだけ乗らないようにしよう」と思えるバイク。もう2度とホンダのバイクは買わないと思った。なんでホンダは新型出すたびに性能落ちるんだ。ヤマハもアドレスV125みたいなJOG125出して、驕り高ぶる「世界のホンダ!」にパンチ入れろよ。
書込番号:4204510
0点

17年後とうとう本当にjog125発売しますね。V125いやV100に近いかもしれませんね。
前輪ディスク、タンク容量せめて5L、キックつけてくれたら100点でした、そしてスズキみたいにリミテッド出してくれたなら、その時は試乗前でも事前予約します。
書込番号:24988510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



はじめまして。
新車でスズキST250を購入しました。
ギアについてですが、5速で走っていて、赤信号で停止する際、ブレーキで速度を落としながらギアを1速まで落とそうとするのですが、4速までは落ちるのですが、3からはいくら踏んでも連続して落ちなくなります。クラッチを軽く戻してギアを入れてからでないと3速以下に落ちません。そんなことが2回に一度くらいはあります。
また、Nから1速に入れて発進しようとする際も、なかなか1速に入らない時があります。その時は足でバイクをちょっと前に出すと入ったりするのですが。
教習所ではこんなことはたった一度もなかったのですが。
初心者のため、原因がわかりません。店に持っていったほうがよいでしょうか?
0点

変速機の構造にもよりますが、大抵のバイクはそういう
傾向があります。今まで乗ったことの有るバイク
教習車(CB400), Serrow225, DJEBEL250XC etc. は
そうでした。
私も入りにくい時はクラッチを軽く当ててます。
あと、新車のうちは入りにくい事もあります。慣らしが
終わる頃には、大分入りやすくなると思います。
もし、気になるなら買ったお店に相談してみては。
書込番号:4136945
0点

一般的にそういうものですね。
ギアを落とす時は、1つ落とすたびにクラッチつなぐようにしてください。
でないと、エンジンブレーキが効かないので、ブレーキパッドなどの
減りが早くなったりしますよ。
また、Nから1速にする時に、バイクを足で少し前に押し出す感じにすると
うまく入りますよ。
上り坂でよくなります。
書込番号:4136985
0点

皆さんのレスにのかかるようですが、
「スコン、スコン」とシフトが入ると
気分がいいですが、結構入りにくかったりします。
信号待ちでニュートラルにしてい信号が青になった
からと慌てて1速に入れようとすると入らなくて・・
よくあることです。
他に皆さんの書かれている通り、癖を掴んでさりげ
なく乗りこなすしかないと思います。
#シフトペダルを調整すると多少フィーリングが変わるかもしれませんね。
書込番号:4137056
0点

素朴な疑問です。すいません。
教習所って何速まであげますか?
3速までしかあげた記憶がないのですが(^^;;;
書込番号:4137782
0点

>4137782
うろ覚えですが。
直線は4速40kmだったと記憶しています。
運転免許試験場で限定解除をした時の急制動でも、
直線は4速40kmからのフルブレーキだったと憶えています。
#間違えてたら突っ込みいれてください。
書込番号:4138256
0点

直線は4速ですか。ありがとうございます。
急制動は、4速だったかもしれません。
ただ、急制動時はシフトダウンを順番にしないので、止まった後に苦労してギヤを戻した記憶が、ちょっとよみがえりました(笑)
書込番号:4138907
0点

>>止まった後に苦労してギヤを戻した記憶が、ちょっとよみがえりました(笑)
そうでした。(笑)
運転免許試験場で限定解除をした時
ちょうど試験官の目の前で、初めての試験をココで失敗しました。
「急制動で失敗しなければ合格だったよ」と試験官に言われショック。
そんなこともありました。
書込番号:4139009
0点



車検・整備(バイク)
この春二輪免許をとったのですが、まだ21歳未満なので任意保険の保険料がオンラインで見積もりをとったところ250ccクラスだと非常に高く、原付二種にしようかと思っています。
しかし、国内メーカーでは125CCまででは、ビックスクーターがないため外車スクーターを考えています。
そこで質問なんですが、外車スクーターはやはり整備は難しいでしょうか?メカに弱い人は避けた方がよいでしょうか?やはりアフターパーツとかでこまりますか?
外車スクーター所有の方どうか意見をお聞かせ下さい。
(4月4日以降は諸事情により返信が激しく遅れるかもしれませんがご了承下さい。)
0点

出所のバレるマイナーなバイクなのであまり詳しく言う気はありませんが、
中国製の新車のスクーターのアイドル調整をしようと、イスの下を開けようとしたら、やたらとネジが固い・・
外すのはちからづくで良いので外したが、今度ははまらない(^^;;
ネジ山がいい加減なネジでした。
車体側からオネジが生えてるタイプだったので、ダイスで切り直しました。
ナットは交換しても良かったんだけど、ついでなのでタップ立てました。
このくらいは覚悟したほうが良いかも??
でも保証のしっかりしたお店で買えば、自分でいぢる必要はないんぢゃないですか?
アタシャ好きでいぢってるけど。
書込番号:4137846
0点

中国製のスクーターは安いですがパーツの耐久性が最悪なので避けた方がよいかと思います。
書込番号:4210565
0点

まだ若いのにちゃんと任意保険の事を考えていてすばらしいですね
メカに弱くても気にする必要は無いと思いますよ
私もHNのとおり外車に乗ってますが
オイル交換すら出来ませんから^^;
書込番号:4214173
0点

台湾製のコマジェとかRV125があるぢゃ無いですか。
ビッグスクーターに乗る前段階としておすすめします。
パーツも特別な物を除いては簡単に手に入ります。
書込番号:4589855
0点



初めての書き込みです。
二輪免許を取れたので、車検のいらない250に乗ろうと思っていたのですが、任意保険のオンライン見積もりを見て唖然。(21歳未満なので)現在は原付二種の購入を考えています。
アッローロ125がモトチャンプと言う雑誌に紹介されていたのを見てそのスタイルに一目惚れしました。
実際に見たり、試乗したり、すでに購入なされた方はどのような感じか教えてください。お願いします。
0点

Ibsenさんはじめまして。
アッローロ良いですよ。長時間試乗しましたが足回り最高です。特にブレーキのタッチが秀逸でした。速さはこのクラスでは問題無し!三桁は楽に出ます。排気音は加速時は大きいです。
兎にも角にもこの価格でこのスタイルこの装備は絶対買いですね。私も購入を真剣に考えています。
何せ目立ちますよ(笑)
書込番号:4158087
0点

アッローロ125に乗っています。
60〜80キロくらいまでは軽く到達しますが、そこからはなかなか加速していきませんね。
最高速は、長い直線をフルスロットルで走ったことがないので正確には分かりませんが、300m強の直線でちょうど100キロ程度は出ます。
車体がそこそこ大きく重いので、すり抜けが辛いような時があり、燃費も通学・通勤が主の現状では25キロくらいとあまりよくないところが欠点だと思います。
また、寒い時はエンジンが暖まるまではほんのたまにエンストとかもしていたのですが、これは台湾製なのでしょうがないのかなとも思います。
良い点は、車体が大きいため、安定性がかなりあることと、タンデムがしやすいことだと思います。
そして、なにより一番の魅力は、このバイクを乗っている人が少なく、また非常に目立つデザインのため、街などで他人の視線を多く感じることです。
特に私のような目立ちたがり屋で、他人と同じことはしたくない、といった人にはお勧めのバイクですね。
書込番号:4192495
0点

6月末に申し込んで10日に納車予定です。
もう超楽しみです。
でもデカイだけあって、やっぱり遅いんですね。
250が日本でも出るといいのに。
書込番号:4258135
0点

アッロ−ロの購入を考えていますが、いくつか教えてください。
自分は幹線道の走行が多く100km/hくらいでの高速走行がほとんどです。
実際のところ、HPでは最高速が95km/hとありますがどこまで出るのでしょうか。現在のバイクは120km/hまでは出るので幹線道でも余裕で走れます。
台湾製のメ−タ−は良くハッピ−メ−タ−と呼ばれ、実際の速度よりも10%くらいは多めに表示されるようですが、アッロ−ロはどうでしょうか。
以上、宜しくお願いいたします。
書込番号:4401819
0点

結局、諸費用やなんやかんやで買うことをあきらめてしまいましたTT
最初はローンで買おうと思ったのですが、学生のため親に激しく反対され、結局個人売買でセローを買うことになってしまいました。
ですが、現車を見たのですがやっぱりスタイルが良く、国産に比べても作り込みが雑というわけでもないので自賠責が切れたときもしお金があるならまた購入を検討したいと思います。
書込番号:4412932
0点

Ibsenさんの言われるように自分も作りのよさには驚いています。
他の大手台湾メ−カ−よりもはるかに丁寧に造られており、国産車のような感じさえします。
樹脂部の繋ぎ合わせ目にもほとんど隙間がなくいいですよね。
PGOのバイクはブブにしろアッロ−ロにしろ綺麗ですよね。
これで、100km/hオ−バ−が確実ならば購入したいのですが。。。
書込番号:4413010
0点

5月に買いました!
メーターでは余裕で100km/hオーバーします。しかし10km/hハッピーですけど。
幹線道路100km/h走行は40km/hオーバーですから気を付けて!
このスクーターはブレーキを含めた足回りが秀逸です。
書込番号:4434421
0点

本日,中古でガンメタのアッローロ契約してきました。
走行246キロで新古車同様でした。
こみこみ28万6000円でしたが,結構高かったかな。
それでもバッテリー新品で,保険残1年2ヶ月付き,登録料,整備費込みで,当初の値段より3万くらい安くしてもらいました。
試乗した限りでは乗車姿勢がずいぶん高く,妻は足つき悪いとこぼしていました。
しかし私は足回りの良さ,旋回性能の良さと,特にブレーキ性能の良さに惚れ込んで決めてしまいました。
通勤に使うので駅の駐輪場でいたずらされないか心配ですが,管理人のおじさんにがんばってもらうしかないかな。
金払ってるんですからねえ。
純正オプションの風防とキャリアを頼んできましたが,風防はともかく,キャリア付けるとあまりみれたものではないですね。
妻からはつけないほうがよかったといわれております。
書込番号:4476680
0点

>あろちゃんさん
はじめまして。同じくガンメタのアッローロに乗ってます。
通勤で使うのは少し心配ですね。でも毎日乗れるって言うのは羨ましい(笑)
リアキャリアは私も付けました。それはGIVIのリアボックス用のモノロックベースを付ける為です。しかし位置が高いので少し違和感がありますね(笑)
ちょいツーリングにリアボックスがあると何かと便利ですからね。
書込番号:4504792
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)