
このページのスレッド一覧(全21497スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月23日 16:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月13日 13:59 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月9日 16:51 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月9日 23:14 |
![]() |
0 | 12 | 2005年3月10日 21:20 |
![]() |
1 | 4 | 2005年3月21日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検・整備(バイク)


バイクに乗り始めて一月ぐらいなんですが、購入した中古車両の燃料タンクがかなり錆びていることに気付きました。これは何らかの整備で解決出来るのでしょうか?このままで乗り続けることには問題があるのでしょうか?わかる人、教えて下さい。
0点


2005/03/10 15:46(1年以上前)
花咲かGで検索してください。
書込番号:4049918
0点

バイク用品店などに花咲かGというケミカルが3千円ほどで売っています。タンクを外して花咲かGと50℃〜60℃くらいの湯を入れてこぼれない程度に振ってその作業を2回〜3回ほど繰り返せば大抵の錆びは落ちます。あまり錆びがひどいようなら花咲かGと湯を入れたまま一晩つけこんで見てください。
あとは念のため錆びブロックとしてタンクからキャブレターまでのホースの途中にFUELフィルターを付ける事をおすすめします。
書込番号:4109832
0点



私は現在、台湾社製「SYM RV125JP」というスクーターを所有しているのですが
近日中に「FORZA Z」に買い替えようか検討しています。(グラマジェやマジェCと迷いましたが・・・)
購入したらOPで「HID」を取り付けたいと思っているのですが、カスタマイズカタログに載っている
PIAAのHIDキットというのは、バイク専用に作られた物なのでしょうか?
結構高額なので、車用のHIDキットでも取り付けできるのであれば、安い店で購入しようかとも
思っています。実際に取り付けている方、いらっしゃいますか?
また、自分で取り付けるとなると、相当大変な作業になるでしょうか?
(ちなみに現在所有のスクーターは、自分でHIDを取り付けました)
また、FORZAのヘッドライト内の上部外側端の方に小さな丸い部分がありますが、
ここには豆球みたいな物が付いているのでしょうか?
質問ばかりで大変申し訳ないのですが、ご教授よろしくお願いします。
0点

初めはなにも付いていません。穴あけ加工してLEDライトとかが取り付けられるそうですヨ。
私は連休明け納車です。ABS付きにしました。バイク店(ホンダドリーム)には2,3日前に入ってるのですが発売日が、19日のために只今;お預け:
状態です。(まるで犬みたいですね・・・)
書込番号:4064839
0点

ホワイト/フォルツァさん ご返信、ありがとうございます!
小さな丸い部分には、何もないのですね・・・
もうABS付モデルの注文ができるのですね。発売日は19日ですか!
ご購入おめでとうございます!
現在所有のバイクも、20万円前後で買い取ってくれそうなので、
私も今月中までにはABS付モデル購入の為に動こうと思ってます。
書込番号:4065115
0点





バイク(本体) > キムコ > グランドディンク125


マジェスティ125とグランドディンク125で迷っています。
どなたかアドバイスしていただけませんか?普段は結構長い距離走ります。この手のバイクは乗ったことがないので感覚が分かりません。ちなみにこれまではGSX400、エリミネーター250、SRX250などに乗ってました。(もう10年くらい前ですが)
0点


2005/03/11 20:50(1年以上前)
私も、GD125Xに乗っています。1年8ヶ月になりますが、トラブルというようなことは特にはありませんでした。コマジェには乗ったことがないですが、以下のHPにアクセスしてみてください。GDのオーナーHPですので、いろんな情報が入手できますよ。
http://grand-dink125x.mydns.jp/gd125x.html
書込番号:4055861
0点



2005/03/12 09:31(1年以上前)
gd125xおやぢさん ありがとうございました。
書込番号:4058534
0点


2005/03/18 19:57(1年以上前)
私のコマジェの走行距離は4万キロを越えています。なかなかの耐久性です。ロングホイールベースなので、直進安定性が良く、ゆったりと乗れます。
書込番号:4089266
0点

私はGD150に乗っています。今のところ3年目で無故障です。ショップでマジェ125とGD125と乗り比べて、圧倒的に速さでGD125に軍配が上がりました。マジェ125は発進ダッシュから加速まで全ての面で遅かったです。またショップの人曰く、マジェ125は始動性が最悪らしく(真冬でも10度Cを下回らない台湾の気候に合わせている)道の真中でもよくエンストするそうです。試乗中も2回エンストしましたが「これで普通ですよ」とのことでした。GDはもともとフランスやイタリア向けの開発で日本向けはEU仕様なので始動制は全く問題ありませんしエンストも皆無です(キックもあるし・・・)私のGD150は120Km/h出ますのでGD125は110Km/hは出るのでは?前に乗っていたアドレス110(2スト)と比べると発進ダッシュでは劣りますが50km/h超えたあたりからの加速は鋭いものがあります。ポジションは国産ビッグスクーターのようにだらんと足を前に投げ出す「ヤンキー乗り」ではなくシート高を高くし姿勢良く乗る感じで縦方向へスペースを稼いでいます。170cmの私だと両足は踵までベタ足が着きませんが特に問題ありません。トランクも広く、フラットフロアとコンビニフックのおかげで積載性は国産車の比ではありません。車体もコンンパクトなので取りまわしも楽です。欠点としてはキャスター角が立っているので低速では慣れるまでかなりフラつきます。サイドミラーは見にくい上にすり抜けの邪魔になるので購入直後にバーハンドル&通常ミラーに交換しました。また前方にガソリンタンクがあるのでグラブボックスがありません。そんな欠点を補って余りあるほどのコストパフォーマンスを兼ね備えていると思います。あっ、それとこのフロントマスクがバックミラーに映ると不気味らしく、国産ビッグスクーターや車が結構道を空けてくれるのも嬉しいです。
書込番号:4228047
0点





高校生になり、スーパーカブ50を乗り始めて半年、スピードやトルクに不満をもっています。
どぉすれば、スピードやトルクがあがるのか教えてください。
バイクの知識は皆無ですので、出来るだけ専門用語は解説付でお願いします!
0点


2005/03/08 22:40(1年以上前)
酷な言い方ですが、カブにそんなものを求めることが
すでに間違っています。
書込番号:4041765
0点


2005/03/09 09:56(1年以上前)
こんにちは。
エンジンの排気量を拡大するボアアップが早道ですが、結局高くつく
ようですので、現在乗っているバイク本体への愛着をあきらめられる
のであれば売却してしまい、カブ90に乗り換えるのが一番良いように
思います。
もし自動二輪の免許を持っていないようでしたら、2ストの50ccへの
買換になると思います。
書込番号:4043818
0点


2005/03/09 23:30(1年以上前)
私も4年間カブに乗ってましたが、急な坂道での失速、スタートダッシュの遅さはかなりありました。でも、個人的にはカブは速さを求めるバイクではないと思いますし、あまりいじり過ぎると独特のデザイン、驚異的な燃費が損なわれると思います。単純に速さを求めるなら排気量の大きいバイクが良いです。カブとは比較にならないと思います。
どうしてもカブがいいとおっしゃるなら、ボアアップ、2ストのエンジン積み替え等あるでしょうね。でもカブは標準でも完成された素晴らしいバイクですし、乗れば乗るほどハマると思いますよ。エンジン&チェンジの音なんか最高じゃないですか!僕のカブは生まれてから23万キロ走ってました。普通は壊れてると思いますよ。
質問の答えになってなさそうですみませんが、参考までに。
書込番号:4047345
0点

一言で言えば、乗り替えてください。
と言う事でしょうか。カブは雰囲気を楽しむものなので
パワーを出したいと思った時点でカブは候補外と。。
原付免許のみなら、2ストで加速を楽しむ程度だと思います。
カブを乗る趣味な人がDIOやJOGに乗るのも好みと
思わないし。ナカナカ、難しい質問ですね。
書込番号:4047451
0点

話がずれますが、カブみたいな遠心クラッチを採用したバイクで
一番排気量があるバイクって何でしょうか?
CD250なんでしょうか?
書込番号:4047502
0点

とりあえず、オジサンライダーの必携書であった、バリバリ伝説を読むべし。最速カブ号が出てきますw
漫画でも雑誌でもなんでもいいから、読み漁りましょう。
初心者だから用語は解説してくれなんて、ムシのいい話です。
まずは、自分の頭の中に知識を取り込んでください。
それが嫌なら、100万円ほど持って、バイク屋に最速のカブ号作ってくれといえば作ってくれると思いますよ(^^。
それも嫌なら、最後の手段はあなた自身の軽量化と出来るだけスピードを落とさずに走るテクニックを覚えましょう。これだったら、お金かからないしね(^^
ヒントは、、、ブレーキかけないことです(笑)
書込番号:4047882
0点

ジェドさんの顔アイコンを信じると、「バリバリ伝説」より
少年チャンピオンの「ナナハンライダー」って感じがしますね。(^^;
書込番号:4048898
0点


2005/03/10 12:04(1年以上前)
50のカブを別に250並にとか聞いてる訳や無し、大の大人が、バイクに乗り始めた高校生相手に、少しばかり知識があるからと常識ぶって、余計なこと書きこまなくても質問に答えてやればいいじゃん、解説が面倒とか、書きこみが気に入らないなら書きこまなくてもいいぞ、シカトしてりゃ掲示板で虐めて何になる。
嫌な書きこみしなくても他の人が答えてくれるから、わざわざ余計な世話しに来なくてもいい、高校生が100万も用意できるわけないだろう考えなくてもわかるわ、ナナハンライダーより少年ジェットがお似合いか〜。
JFUNNYBさんバイク乗りは全員マナーが悪いわけじゃないから、親切に答えてくれる人もいますから、また質問して、自分で勉強しても、教えてもらっても、方法は何でも知識が身につけばOKだからね。
今持ってる50のカブを(例えば2・5ps→4psにでも)今より少しでも上げたいと質問してるのでしょうから、モーバイルさんやスーパー・・・さん、エドムントさんが言われてるように、ボアアップとキャブ交換ですね、これなら高校生にも出来ます、解体屋探すと同じ系列エンジン等見つかるよ(今は海外に出すからないのかな〜)。
70ccのエンジンに、18パイのキャブにするだけでも、80kオーバートルクも上がり、今まで上がれなかった急な坂も上がれるようになりかなりの違いを体感できるよ
書込番号:4049224
0点

>少年チャンピオンの「ナナハンライダー」って感じがしますね。(^^;
あはは、あなたもアイコンの割には古い人ですね。しかし、ここのアイコンは35歳以上でオジサン顔になっちゃうので、そこまで古い漫画は読んでないですね、、、、もちろん、存在は知っていますけどね。
バリバリ伝説や、ふたり鷹とかですね。バイク漫画といえば、、、、
ザボーガーさんへ
あなたがJFUNNYBさんがうまく出来るまで面倒見てあげてください。もちろん専門用語の解説はお忘れなく(笑)
書込番号:4051136
0点

>>ジェド さん
そうでしたか・・失礼しました。
この顔アイコンは私の精神年齢です。お見知りおきを。。
書込番号:4051244
0点





ZR-7Sの購入を検討してます。
カタログ&実車&価格をみて私にピッタリのバイクと思えるのですが
試乗する機会がないので高速走行時の風の影響等が分かりません
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
1点

せめて、今乗っている(いた)バイクを書いたほうがいいと思いますよ。
個人的には、ま、スポーツバイクとしては普通じゃないかなと思いますね。
安定性を求めるならZ750Sの方がいいかと思いますけどね。
もちろん、どっちも持っているわけじゃないけどね。エンジンが新しいZ750Sのほうが高速ではいいんじゃないかなって思いました。
書込番号:4047894
0点



2005/03/10 05:31(1年以上前)
ジェドさん ありがとうございます
以前は(8年ほど前)CBR750ハリケーンに乗ってました
4月から高速タンデムが解禁になるのでまた欲しくなりました
Z750Sも実車を見たのですがポジションが前傾でCBRの時に
きつい思いをしたのでアップハンドル気味のバイクを探してました
7Sは価格と期間限定の金利が魅力です。
ZRX1200Sの中古も・・・。
年齢的にものんびり走りたいと思いますのでじっくり検討してみます。
書込番号:4048408
0点

私のほうはどちらかというとZ750Sのほうが好みなので、お勧めしましたが、前傾が苦手というならZR7Sでもいいかもしれませんね。
ま、Z750Sにアップハンつけるという手も有りますけど、、、(^^;
CBR750といえば確か結構空力を考えていたバイクですよね。
エンジンも後のホンダ主力水冷4発につながるシルキーなエンジンではなかったかと推測します。
それからすると、ZR7Sはエンジンも車体周りも旧態然としてますので、音や振動に不満があるかもです。
カワサキ車のご経験があるならいいのですが、、、はっきり言ってカワサキ車はエンジンからの音や振動などホンダのバイク乗りの方からすると、壊れてるんじゃないの?って思えるような感じみたいです。
現在のラインアップでZ750SやZX10Rなどの、レーシングエンジンベース(ZXR系)のものは改善されていると思いますが、ZRXやゼファーなどの旧車ベースのエンジン(GPZやKZ系)ではエンジンの異音ともとれる騒音と振動は健在(笑)です。このあたりを好きになれるかなれないかが分かれ道だと思います。
上記の騒音や振動というのはタペット周りからのカチャカチャ音やシフトチェンジ時の「ガコン」っていう音を伴うショックのことです。ホンダのようなカチャカチャっていうシフトチェンジにはなりません。ですが、決して故障ではありません。カワサキのバイクの仕様です。ただ、中古となると程度のひどいものもあるので、そのあたりの見分けは初めての方には難しいかもしれませんね。よほど懇意にしているお店なら別ですが、そうでなければ新車のほうがいいと思います。
なお、私はCBR750と同じ頃(いやもう少し前かな)カワサキの750を持っているのですが、スペック上ではZ750Sとあんまり変わらないので、驚いてます(^^<推定乾燥重量190kg、推定95ps、7.2kg
もちろん、乗りやすさでは今のバイクが上でしょうけどね。
書込番号:4051287
0点



2005/03/21 21:53(1年以上前)
ジェドさん いろいろありがとうございます
本日納車となりました
久しぶりのバイク、天気も良く100K程走ってきました。
しかし、疲れました(;´Д`A ```
書込番号:4104598
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)