バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21495スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ギヤオイルを替えたいのですが

2005/02/23 14:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ

スレ主 クリマジェさん

ギヤオイルを替えたいのですが、どこを取り外して、どのボルトを
いじれば良いのか教えていただけたら、うれしいです。
新車100k走り(赤マジェ)
 サービスマニュアル(?)は、どのように
したら手に入りますか。これもわかる範囲で
よろしいのでお願いします。

書込番号:3976125

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/02/23 15:35(1年以上前)

サービスマニュアルは
http://www.ysgear.co.jp/mc/news_release/200405.html

書込番号:3976318

ナイスクチコミ!0


スレ主 クリマジェさん

2005/02/23 16:55(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、さっそくの対応ありがとうございました。
助かりました。

書込番号:3976538

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2005/02/23 17:14(1年以上前)

外から見て分からなければ、
プリーケースをはずすことになると思います。

現行車種ですから、サービスマニュアルはバイク屋に頼めば取り寄せて
くれると思います。(私はホンダですがそうやって手に入れました。)
南海部品などのバイク用品店でも扱っているところもあります。

パーツリストも併せて購入されると役に立つかと思います。

書込番号:3976591

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/02/23 18:04(1年以上前)

パーツリストもオンラインで
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

で これを見ると ドレンボルトは
●部位No.: 11  ●部位名:クランクケース 27NO95817-08016
ではないかと ガスケット付いてるし。

書込番号:3976734

ナイスクチコミ!0


スレ主 クリマジェさん

2005/02/28 17:26(1年以上前)

FUJIMI-Dさん其蜩さん
ありがとうございました。
チャレンジしてみます。

書込番号:4000540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

最高速度をアップするには?

2005/02/23 09:04(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

シグナスX125FI台湾仕様を買って、900キロほど走行したので、どのくらいスピードがでるのか試したら95キロくらいしかでません。メーターは140km表示なのでもう少しでるのかとおもったのですが・・・。
加速をあまり殺さず、最高速度をあげるにはどうすればいいでしょうか?
ウェイトローラーはノーマルの9g
マフラーは武蔵改U型です。

書込番号:3975274

ナイスクチコミ!0


返信する
けろーんさん

2005/03/02 17:52(1年以上前)

マルチポストはやめましょう。
http://bbs1.fc2.com/cgi-bin/e.cgi/7576/

書込番号:4010052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/09/20 16:12(1年以上前)

FIタイプを買ってスピードを追求してはいけません。
90キロ以上欲張ってはいけません。
燃費と環境保全を追求しましょう。
後の祭りですが、いじくり回すならキャブ車買っとかないと。

書込番号:4442384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

こんなにいいバイクなのに・・

2005/02/22 23:12(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XJR1300

クチコミ投稿数:78件

XJR1200(97)→XJR1300(99)と乗り継ぎました。

今は乗っていませんが、
とてもいい相棒でした。

何で書き込みが少ないんだろう??

現行のXJR1300は渋滞でエンストしませんか?
仕様が固まってからしばらく経ちますが、
改良を加えなくても良いくらいに熟成が進んで
以前と比べものにならないくらい「良い」のでしょうか?

書込番号:3973758

ナイスクチコミ!2


返信する
h-createさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:25件

2005/04/29 23:22(1年以上前)

価格.comにXJR1300の板が出来てたと気がつきませんでした。
RX932 さんの渋滞でエンストの事ですが、通常は安定してるが、渋滞が続くと不安定になるということですか?

私の場合はそんなに長い渋滞に遭遇してないのかもしれませんが、そういうことは有りません。

それから、シェル子 さんの意見のシート下の物いれですが、その通りですね。せめて今の1.5倍は欲しいですね。

書込番号:4200969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2005/05/02 23:01(1年以上前)

そうなんです。
XJR1200の時の話ですが、真夏に一度路肩に止めて冷えるまで待った経験があります。止まって待っている人間の方がのぼせそうになりました(笑)

書込番号:4208760

ナイスクチコミ!1


行徳XJRさん
クチコミ投稿数:33件

2005/07/10 16:47(1年以上前)

はじめまして、
XJR1200、94年式に乗っていますが、
走行33000キロですが、アイドリングは安定しています。
エンジンはかなり熱くなります。
油温もかなり上がります。
XJR1300用の大きいオイルクーラーをつけたら5度くらいさがりました。
また夏場は20W50を使用でさらに5度ぐらい下がりました。
アイドリングはキャブレター同調をとるとかなり安定します。
試してみてください。

やっぱ、油温が100度超えると心配です。
空冷は渋滞や長いアイドリングは避けるべきです。
長い渋滞や長い信号待ちではエンジン切ってます。
皆さんはどうですか?

書込番号:4271761

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ぜんぜんわかりません!

2005/02/22 16:10(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

スレ主 ららみ〜牧場さん

皆様、こんにちは。去年2月にスペイシー100を購入し、大変気にいっています。さて、私はバイクに乗り始めたのは250ccからで、それからずっと250ccのみできました。バイクを100にしてからわからないことがよくあるので、具体的に質問します。
1:東京駅近くの昭和通りの地下は本バイクでは禁止なのでしょうか?
  「原付禁止」とあり大変悩みます。
2:静岡県のR1を走っていると、長いバイパスがあります。そこの料金所
  でお金を払うとき、「原付料金=¥20」で通れます。
2の質問で世の中的にスペイシー100は原付なら、やはり昭和通りの地下は走ってはいけないのでしょうか?また、その他バイパスなどで「原付禁止」とあるところは、どうなのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いいたします。

書込番号:3971776

ナイスクチコミ!0


返信する
kazu35さん

2005/02/22 20:58(1年以上前)

確か51から125ccまでは原付2種と呼ばれているはずでは。
エンジンを切り押していけば歩行者扱いとなります。

書込番号:3972858

ナイスクチコミ!0


スレ主 ららみ〜牧場さん

2005/02/22 22:20(1年以上前)

kazu35さん、こんばんは。お返事ありがとうございます。
「51から125ccまでは原付2種」というのは、「原付禁止」の表示があるとき、「2種」がついているから該当しないのでしょうか?それとも「原付」がついているのでやはり走ってはいけないのでしょうか?白バイさんには捕まりたくないので、できれば詳しくお願いします。

書込番号:3973347

ナイスクチコミ!0


kazu35さん

2005/02/22 22:42(1年以上前)

その場所の詳しい標識がわからないので確定できませんが、一般的には原付禁止のところは2種でもだめですね。
あとバイパスなどで原付禁止と書いてあるところは基本的に自動車専用道路ではないのでしょうか。
そうならば126cc以上の自動二輪でないと走れません。

書込番号:3973520

ナイスクチコミ!0


そお?さん

2005/02/22 22:53(1年以上前)

ここで言われている原付とは、50cc未満
つまり自動二輪の免許がなくても乗れるものの事です。
判りやすく区別するなら二段階右折しなければいけない
バイクかどうかです。
もし「51から125ccまでは原付2種」という区切りで原付と
みなすなら100ccも二段階右折義務ということになります。

ですから原付でも色つきナンバー(黄色、ピンク)
正面から見えるところに白いくちばしマークが付いている
ものは小型二輪(今は小型という区分は無いのか?)という
区分に該当するはずです。
よってアンダーパスの通行は可能です。

余談ですが、正面の(大抵フロントフェンダー先端)
白いくちばしマークは、警察官が取締りなどを行うときに
走ってくるバイクが、原付(50cc未満)か、そうではないか
を判別しやすくするためにつけられています。

また、
>エンジンを切り押していけば歩行者扱いとなります。
これは原付ニ種に限らずすべての二輪車に該当します。



書込番号:3973613

ナイスクチコミ!0


スレ主 ららみ〜牧場さん

2005/02/22 23:42(1年以上前)

kazu35さん、そう?さん、ありがとうございます。
クチバシ?マークは、安全のためのメーカー配慮かとずっと思っていました。昭和道りのアンダーパス(というのですね)は、よく125ccの人が入っていくので、100ccでもいいのかなと思ってはいたのですが、白バイさんがウロウロしているので違ったら怖いのでいつも面倒な信号待ちコースを使っていました。三角マーク後ろについている車種は「原付禁止」の標識には該当せず、「125cc以下禁止」の標識なら(もちろんですが)該当すると認識すればよいのでしょうか?
 近じか、大阪まで500km+αの16時間走りっぱなしツーリングに出かけます。皆さんは100ccでは最高どこまで行かれるのでしょうか?ちなみに大阪までですとR1でだいたいガソリン代¥2000で着きます。とっても経済的なバイクです。

書込番号:3973999

ナイスクチコミ!0


そお?さん

2005/02/23 00:22(1年以上前)

>三角マーク後ろについている車種は「原付禁止」の標識には該当せず、
>「125cc以下禁止」の標識なら(もちろんですが)該当すると認識
>すればよいのでしょうか?
正解です。
フロントのくちばしマーク(勝手に命名しましたが)と
おしりの三角マークはセットです。
三角マークは夜間の取り締まりなど後方からのナンバーの色の判別が
困難な時などの確認用のために付けられています。

書込番号:3974265

ナイスクチコミ!0


スレ主 ららみ〜牧場さん

2005/02/23 00:43(1年以上前)

そお?さん、ありがとうございます。
静岡県のバイパスで、料金¥20−を払ってから、約2ヶ月悩んでいました。スペイシー100=原付料金=原付=「原付禁止」標識該当車種 という具合に、不安を持ちながらの走行でした。ありがとうございました。

書込番号:3974403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2005/02/23 12:55(1年以上前)

法律や、保険、免許制度などによって原付の定義が違います。
免許では50未満を指しますが、道交法などでは125未満なら皆さんのご指摘通り原付2種で、小型自動二輪(今は言わない?)ですね。
また、保険では125未満は原付扱いでファミリーバイク特約に入れます。

書込番号:3975894

ナイスクチコミ!0


カスケード2004さん

2005/03/06 21:22(1年以上前)

その道路標識を管轄する警察署に電話して100CCは通行可能ですかと確認した方がいいですよ。通常は補助標識に書かれているのですけど夜間は禁止とか夏の3ヶ月だけ禁止とか、いろいろ複雑な規制もあるので疑問なら警察で直接聞いた方が無難です。

書込番号:4031432

ナイスクチコミ!0


xlh883stdさん
クチコミ投稿数:38件

2005/05/09 00:34(1年以上前)

昭和通りって原付どころか二輪禁止ですよ
私は捕まった事があるので間違いありません^^;
(2〜3年前の話なので「原付禁止」と書いてあるなら
変更になってるかもしれませんが・・・
当時は「自動二輪通行禁止」でした)

書込番号:4225986

ナイスクチコミ!0


xlh883stdさん
クチコミ投稿数:38件

2005/05/09 00:40(1年以上前)

その時の白バイ隊との話で
「何でこんな道が二輪禁止なの?」と聞いてみたところ
「カーブがきついので」とのたまってました

免許も持ってないやつにスラロームやL字クランクやらせといて
あの程度のカーブがきついってどういう言い訳じゃい
って言えたらいいな〜

書込番号:4226002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400

スレ主 鈴木大好きさん

今現在200キロ走行しましたが、慣らし1000キロは結構自分なりにしんどいです、5000回転以下に抑えて走ってますが、必ずしも慣らしって後々影響出てきますか?発信する時に、すでに4000回転ぐらい回っていますが、5千回転以下で問題ないですかね?もう一つ新車購入なので、盗難保険に入るか、セキュリティー付けるか迷ってます、両方は予算的に厳しいので、検討してますが、盗難保険は新車登録から1ヶ月以内に掛ければ良いそうですが保険期間1年で17000円ほどです。因みに路上駐車などは一切しませんが、主に通勤でしようするのですが、どっちが無難なのでしょうか?皆さんの意見お待ちしております。

書込番号:3969842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エンストについて

2005/02/21 12:10(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 おとろさん

はじめまして。

シグナスの購入をもう決定しかけています。で、ここの皆さんの
書き込みを見てショックを受けました。“エンスト”する…。

そういえば、試乗させてもらったシグナスもえらいアイドリング
が高かった。

で、質問です。この“エンスト”は単にアイドリングの調整で回避
できるものなのでしょうか?

皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:3966177

ナイスクチコミ!0


返信する
シグ乗り@ぴろさん

2005/03/14 17:51(1年以上前)

シグのエンストですが、すべての車体で発生するものではないようです。最近の車体はそれに該当するかは分かりませんが、初期の車体とキャブヒーターの付いていない台湾仕様は該当すると思います。

アイドル回転数を高めにすればある程度回避できますが、高くすると、暖気中でオートチョークが作動し、アイドリングでクラッチが繋がってしまうというトラブルが発生します。

で、暖気が終了し、オートチョークが作動を終了するとアイドリング回転数が落ちます。そのとき、気温がある程度あればいいのですが、寒い日だと、このときエンストします。
信号待ちなどである程度アクセルを開けてあげていれば大丈夫だと思います。そんな感じで、しばらく走っているとエンストの症状は消えます。

この問題は、今でも解決していないのが現状ではないでしょうか。

あくまで、私の車体での話ですので、世間一般の話と違う場合があります。悪しからず、参考までに…

書込番号:4070994

ナイスクチコミ!0


スレ主 おとろさん

2005/03/17 23:32(1年以上前)

シグ乗り@ぴろ さん。ご丁寧なアドバイスに感謝いたします。

そうですね。台湾シグナスが他の方のカキコにもありましたね。
購入の参考にさせていただきます。有り難うございました。

書込番号:4086151

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)