
このページのスレッド一覧(全21489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年10月2日 00:47 |
![]() |
1 | 1 | 2020年8月28日 23:49 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月4日 23:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月28日 15:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月24日 13:21 |
![]() |
0 | 7 | 2005年5月4日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ビックスクーターの購入を検討しています。ホンダのフォルツァとマジェスティCで迷っています。デザイン面ではマジェスティCが一番好みなのですが、バイク初心者で決め手が分かりません。デザインの好みから何でも良いのでみなさんの意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。
0点


2004/11/28 17:37(1年以上前)
マジェCリミの赤を購入してから14ヶ月位経ち、16,500キロ位走りました。エンジン・車体共にトラブル無です(ヘッドランプが一度切れましたけど..)。燃費は21キロ/L位、カスタマイズは走る止まるを重視した内容のみおこなっていますが、それらのパーツとの相性も良いようです。
あなたの場合、迷っている理由が良く判りません。もしあなたがスクーターを買ってどの様に乗って行きたいのか?を考えてみてください。カスタマイズを考えているのであれば、マジェでしょう。パーツの多さはこの車種が一番だと思います。
そうでなくて、信頼性を買うのであればフォルツァでもマジェでも同じです。
それともスタイルだと言うのであれば、基本的に迷って居る位だからマジェです。それは私の好みではなく、あなたが購入後カスタマイズする時に一番適している車種と思うからです。ついでに、リセールバリューも考えましょうね。
やっぱ、マジェでしょ?
でもどうせなら、グランマジェにすれば?マジェCは、攻めるとフレームがヨジレて高速で収まりがつきません。新しいにこしたことはありませんよ。なんなら、私のマジェ譲りますよ。綺麗だと思います。
宜しく。
書込番号:3559132
0点


2005/01/01 15:53(1年以上前)
フォルツァZに23km/lほどで乗ってます。
バイクは見た目でぜんぜんOKでしょう!
またがってみてしっくり見えるほうです!!
どちらもいい車だと思います。
書込番号:3714948
0点


2005/02/11 14:27(1年以上前)
マジェスティCに乗っています。
2年前に購入し、15000qほど走りましたがトラブルらしいトラブルはありません。燃費は大体25q/lくらいでしょうか。
ここいちにーさんさんのおっしゃられている通りで、私も見た目で選んで良いと思います。友人のフォルツァに乗らせてもらったことがありますが、乗り味はマジェとそんなに違わないと感じました。
両方とも良いバイクだと思います。
僕の購入理由が、購入辞典でAKIRAの金田バイクに一番近いってことで選びましたので。完全に見た目ですよね。
余談ですが、足つきを考慮されるのであれば、断然フュージョンが良いですよ。マジェやフォルツァは若干車高が高いですから。
書込番号:3914942
0点


2005/02/14 00:03(1年以上前)
まずはお店に行ってまたがってみることが一番です。マジェもフォルツアも性能的に大きな差はないのだから、見た目や乗った感じ、メーターなどの見易さなどで決めれば後悔がないのでは? 試乗車がある店もありますよ。ネットで探すといくつか見つかると思います。
書込番号:3928963
0点

現在、通勤使用中です。距離は往復30キロです。オジマジェ完全ノーマルでの使用で燃費は、27`/g です。冬場は大型スクリーンで防風してます。競合他車と比較しても、軽量、販売台数、各種パーツなどの条件から新車購入しました。ただ、登坂路や低速走行中での水温計の上昇が気になります。それから、私の体系(H:176・体重:80)ですと、はっきり言って窮屈です。以上ですが、ご参考になればと思います。
書込番号:4303430
0点

マジェCに1票。フォルツァは乗ったことがないので分りませんが、マニュアルモードってのが一時的に興味持ちました。(早いのかなーっていう期待)でも色々ネットで調べると最高速は以外に伸びないようでしたので興味失せました。値段が一緒ならフォルツァにのってみるのもいいのかもしれませんね。設計が新しいってのがどれくらいアドバンテージがあるのか私自身も興味あります。※余計迷わす回答ですね・・でも私は今のところマジェ派です。
書込番号:4471889
0点





初期のスペ125乗りなのですが、大体45から50位までそれなりに早くて
そっから加速が落ちて、60辺りから加速していく(伸びていく感じ)
のですが中古で買ったので新車の感じが判らないのですが皆さんもこんな感じですか?
0点

はじめまして。
ノーマル時では、トルクの谷はあんまりかんじられないかも?
ウェイトローラー等交換されておりますか?
私の場合は、ウェイトローラー 交換後に谷を感じられました。
書込番号:23628098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





リード90に乗っていますが、フォーサイトが気になります。
しかし、近所に試乗車も無く、クルマのようにセールスマンがしつこくすすめてもくれないので踏ん切りがつきません。リードもあちこち修理にお金をかけてしまい調子は良く、逆に乗り換えにくく困っています。
フォーサイトはリードから乗り換えた人も多いと思いますが、こんな私にアドバイスを、踏ん切りをつけさせる一言をお願いします〜。
0点

バイクは試乗車が無いのが普通。
お勧めできないお店(レッドバロン)なら試乗車があるかも?
>クルマのようにセールスマンがしつこくすすめてもくれないので踏ん切りがつきません。
原付以外のバイクは基本的に趣味の乗り物。思い入れがある人だけ買ってください。というのがメーカー(お店)のスタンスです。
>リードもあちこち修理にお金をかけてしまい調子は良く、逆に乗り換えにくく困っています。
下取りに出しても二束三文だと思うので、そのまま使っては?
250ccという排気量の割に重いので、燃費などが心配ですね。メーカーの定地走行燃費の半分以下だと思ったほうがいいですよ。スクーターだし(^^;
書込番号:3548293
0点



2004/11/28 08:28(1年以上前)
ジェドさん冷静・的確なご意見ありがとうございます。結局壊れるまで乗るとは思います。リードの微妙な大きさも確かに捨てがたいものがあります。
フォーサイトはぎりぎりいいサイズで、次回買おうと思っています。
しかし試乗車が無いのは理解できますが、買ってみないと乗れないと言うのもつらいですね〜。人に借り難いし。皆さんどうやって決断しているのかいまだに疑問です。こうした口コミしか情報が無いのでよろしくお願いします。
あ、そうリードで2人乗りをして上り坂が余りに遅いのもフォーサイトを検討している理由のひとつです。
書込番号:3557290
0点

今まで十数台のバイクを買いましたが試乗して買ったことは1度もありません、バイクとはそういうものだと割り切っていますので(^^;
坂道でリードが辛いということですが、この機種も似たような感じでは?何しろ重いですからね。
リードはエンジンが2ストでしょ?
あまり期待するのもどうかと思います。遠い昔に250で二人乗りをしたことがありますが(いわゆるスポーツバイク)辛いですね。
二人乗りを頻繁にするなら400がいいと思いますよ。
書込番号:3561564
0点



2004/11/30 00:43(1年以上前)
ジェドさんありがとうございます。
こうして書き込みして初めてクルマとバイクの売り方の違いに気が付きました。
クルマは比較的大きなディーラーが試乗車を用意してセールスマンがいて、値引き合戦で下取りが・・・と言うのが普通になっていますよね。
それがジェドさんの言われるようにバイクには、全くありません。無いのにはそれなりの理由が想像できますが、どこかのメーカーがはじめれば、バイクはもっと普及する(売れる)かも知れません。
せめて各都道府県に一箇所くらいは試乗車をメーカーの負担ででも置いて欲しい、と思ったりもします。
書込番号:3565621
0点


2004/12/02 18:33(1年以上前)
試乗したいといえば乗せてくれる店有りますよ、常連ならこの手続きも必要有りませんが、私の行く店も免許証と何やら、約款を読んでサイン書いてOKです、転倒時の費用の補償と、万が一の時に店は責任負いませんと言う内容ですがね。
書込番号:3575838
0点


2004/12/02 23:43(1年以上前)
メーカー主催の試乗会が、各地で定期的に開かれているから調べてみれば?
メーカーのサイトに行けば分かりますよ。
死神博士さんの言うように、大きい店だと試乗車置いてるところもあります。
本気だったら、いくらでも探せますよ。
書込番号:3577381
0点



2004/12/04 23:41(1年以上前)
死神博士さん、あーるいちさんありがとうございます。お店で試乗できたり、メーカーの試乗会も初めて知りました。早速調べてみます。
書込番号:3586110
0点







2004/11/25 18:24(1年以上前)
オフに興味がなければ、Dトラでいいんじゃないの?
書込番号:3545991
0点


2004/11/27 11:37(1年以上前)
確かに、街乗りをメインで考えるならDトラでしょうね。
KLXはオフロードをガンガン攻める為のバイクですから、舗装路では我慢しなくちゃならない部分は多いです。
例えばフロントブレーキ。OFF車のブレーキは効きません。だってオフでガツンと効いたら吹っ飛びますから。昔のKDXなんて、そりゃ効かないブレーキでしたよ。握りゴケはしませんが止まりきれず突っ込みます(経験アリ)
またタイヤもブロックパターンで乗り心地悪いし、グリップも悪いです。
細いからコーナーではパタンと車体が寝てしまうので、不安定に感じると思います。オフではそうでなきゃ曲がれないんですけどね。
Dトラはタイヤが太いので、寝かし込みも多少まったりしてますし、グリップ感も有って舗装路では圧倒的に快適です。ブレーキもまあ、割と効きます。
シート高も低いんじゃ無いかな?確認してないけど。
まあそんな感じですね。同時に乗り比べたことは無いので、エンジンのパワー感とかはそんなに印象的な違いは無かったような気がする…ぐらいしか言えません。リアスプロケの丁数とか調べてみるといいかもしれない。(数が多いほど加速がいいのよ)
とりあえず暫定的結論としましては、「オレはオフロード最速目指すぜ!三連ジャンプ一発飛びだ!」と思ってるなら間違いなくKLX。「街乗りもツーリングも…たまに林道ぐらい走るかな?」だったらDトラですね。その方がラクです。
もちろんKLXのスパルタンな姿に惚れてるならばKLXでも大丈夫です。愛が有れば街乗りも問題ありませんw
書込番号:3553167
0点



2004/11/28 15:33(1年以上前)
みなさん有り難うございました。
参考になりました。
ほとんどが舗装路の走行なので、Dトラにしようと思います。
書込番号:3558713
0点



「〜バージョン」ってのは「TYPE〜」のことでしょうか。
ショートスクリーンだったり、タンデムバックレストがあったりと
多少装備が違います。車体色も違いがあります。
要するに外観的な違いが主なので、エンジンなどの機能的な部品はどれも同じです。
二人乗りをするならタンデムバックレストは是非おすすめですが、(後ろの人の安心感が全然違う)
オプションとして販売されているはずですので、後付も可能です。
書込番号:3540883
0点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250


ホンダのCB750に乗ってます。最近250のスクーターにあこがれています。その中でスカイウェーブが次期購入予定bPなのです。整備の容易性についてもっと知りたいのですが、教えてください。
@バッテリー交換やオイル交換は自分でできるのでしょうか。特別な工具がないと整備ができないのであれば再考しなくては。
A平地走行時の80q/h時のエンジン回転数はどのくらいでしょうか?
B特にリミテッドに乗ってらっしゃる方、グリップヒーターはバッテリに大きな負担となるのでしょうか。
どうか教えてください。
0点


2004/12/05 01:51(1年以上前)
バッテリーやオイルは自分で交換可能です、車載工具でできるかと思います。
私は買った店でやってもらってますが、ドレンボルトは特殊な工具を使っていたことはありません。バッテリーも簡単脱着なので問題ないです。
平地走行、スカイウェイブ250では80km近辺結構調子良いです。
回転数は5500〜6000といったところでしょうか。
わりと快適に流せますよ。
リミテッドじゃないので最後の質問はわかりません。
参考になれば。
書込番号:3586852
0点



2004/12/09 22:31(1年以上前)
ありがとうございました。
スカイウェーブは試乗車がほとんど無いのでユーザーインプレッションが唯一の情報源です。またよろしくお願いします。
書込番号:3609200
0点


2005/01/06 22:56(1年以上前)
昔、新聞配達をしてた時、カブに付いてて本当に助かったんで好印象でタイプSに後付で純正グリップヒーターを付けました。
3万も払って付けました確かに暖かいですが??って感じです。
まず燃費半減です!!250じゃ電圧が厳しいみたいです。加速鈍感なりアクセルを廻す当たり前ですが悪循環です。
ONにしてウインカー点けたらウインカーにシンクロして灯火物全部点滅するしバッテリーも上がり気味になるし始動方式がセル1本なんでキックのないスカブーにはおすすめできません。確かにカブもアイドリング停車時はエンストは当たり前だったんですけどキックだったんで気にもしてませんでしたが押掛けも出来ないスクーターじゃ怖くてONにしてません。OFFなら問題無いので完璧に容量不足です。
加速感はOFFで125KMまでしかでないがターボ付き軽と互角です。ONは125Kでますけど0K〜原付全開感覚80Kから亀さんです。
80Kで6千、125Kで9千5百頭打ち状態です。美味しいバンドは6〜7千回転ですね。(2人乗りは亀さんです。)
でも、バンクはかなり厳しいです。(原付スクーター位だろうと思ってたら大変です。)ちょっと倒したらメインスタンドに当たって転倒しそうになります。1回メインを外したがあんまりバンク変わらずフレーム、マフラー腹下に当たるんでこっちの方がバイクに良くないんで直に戻しました。(加速、燃費、電圧より不満!!)
ケツが構造上重いのでハイサイドしそうな感覚を頻繁に味わえます。(私的にはハラハラ感が味わえるので、お気に入りです。)
バイク自身は嫌いじゃないんで不満点を後悔して色々考えたけど400、650にすれば良かったと思ってます。バンクは如何し様もないんで愛嬌で我慢し400なら電圧も少し解消するだろうし400ならトルクが上がるから2人乗りも楽々ですし140Kは出ます。車検なんてユーザーで3万。消耗品を交換して変な改造しない限りは楽々でパス出来るし税金増額も2年で4000円合わせて2年間で4万行かない金額なんで後々考えたら元を取る金額だと思うです。下取りのリバリュー考えたら250には敵わないけど、4ストは排気量です!!ヤッパリ!!
収納のあるビッグスクーターとバンクの楽しめるバイク2台持てたらが私の満足いくバイクライフですけど金銭的にゴメンナサイです。
長々書いてゴメンナサイです。
書込番号:3739794
0点


2005/02/06 12:41(1年以上前)
リミテッド仕様のグリップヒーターについてお答えします。
私のは普通のタイプをリミテッド仕様にしたもの。つまり「純正リアバックレスト」「ナックルガード」「グリップヒーター」を装備したものです。新車時にオプションで付けてもらいました。(色以外はまさにリミテッド)
いつもグリップヒーターはフルでON(エンジン始動前から既にON)していますが特に目立った不具合はないです。雨のときに手袋がナックルガードのおかげで濡れないので助かります。スクーターならオプションとは言っても必要装備だと思っています。
書込番号:3890686
0点



2005/02/11 00:30(1年以上前)
人生一杯一杯さん、Ryoutenさん貴重なご意見参考になりました。ありがとうございます。400CCも購入検討する価値がありそうですね。
書込番号:3912812
0点



2005/03/21 22:50(1年以上前)
自己レスです。スカイウェイブ250STD購入しました。
CB750からの買い換えなので、やはり加速はストトトって感じですが
オートマなので楽ですね。思ったより大柄でドッシリしています。
ただ、エンジンブレーキがかからないのでブレーキパッドの消耗が早そうです。
ところでツーリングボックスを取り付けようと思うのですがリヤスポイラーの取り外し方をご存じの方ご教授お願いします。メーカー純正以外の背もたれ兼ツーリングボックスをもてあましています。
書込番号:4105047
0点

>ONにしてウインカー点けたらウインカーにシンクロして灯火物全部点滅するし
明らかに取り付け方を間違えています。
取り付けたお店にもって行きましょう。
正しく取り付けなおしてもらえばほかの不具合についても解消されるかも・・?
書込番号:4213138
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)