
このページのスレッド一覧(全21489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 18 | 2024年11月7日 13:56 |
![]() |
8 | 7 | 2024年11月7日 21:57 |
![]() |
1 | 2 | 2025年3月4日 12:27 |
![]() |
14 | 7 | 2025年3月15日 13:53 |
![]() |
11 | 5 | 2024年12月5日 06:47 |
![]() |
6 | 4 | 2024年11月10日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT+
TANAXのスマートモニターを付けたのですがGT+とインカムが接続されているため、スマートモニターからの音声が聞けません。
もちろんGT+との接続を切ればスマートモニターからの音声は聞こえます。
電話やオーディオの操作はGT+、地図案内の音声はスマートモニターからが理想なのですが方法はないでしょうか?
同じような方がいて解決方法があればと思って質問させて頂きました。
方法がない場合はGT+との接続は諦めてアプリも削除しようと思ってます。
書込番号:25951599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

インカムがA2DPの二回線同時出力に対応の物を使うことで解決します。
現状は私の知る限り、MIDLANDまたはビーコムの一部製品がそれに該当します。
書込番号:25951654
2点

インカムにサインハウスのSB6Xを使っています。
デバイス1に普段使っているiphone12をペアリングし、デバイス2にナビ用の古いアンドロイドスマホ(SIM無しでiphoneにデザリング)をペアリングしています。
音楽等はデバイス1のiphoneで流しながら、ナビの音声案内はデバイス2のスマホから同時に聞こえています。
なのでインカムが2台同時接続可能なものなら解決するような気がします。
書込番号:25951660
2点

追記します。
文面が分かりづらくなってしまいましたが、MIDLANDの製品も一部しか対応しません。
書込番号:25951662
2点

ありがとうございます。
インカムの性能の問題なのですね!!
ミッドランドを2種類持っているので、もう片方のインカムを調べてみます。
書込番号:25951683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インカムの性能の問題なのですね!
ミッドランドを2種類持っているので、もう片方を試してみてだめならビーコムの購入を考えてみます。
ありがとうございます!
書込番号:25951687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他社製品ですがスマートモニターを使用してます。
一つ疑問に思うのですが
andorid autoやcarplayのスマートモニターの接続
モニター⇔スマホ⇔インカム
MyRide-Linkの接続
車両⇔スマホ⇔インカム
となるので基本的にインカムはスマホとしか接続していません。
なのでbuletooth同時接続できるインカムで症状が改善できるとは思えないです。
(自分の思い込みだけで直る可能性もありますが)
単純にMyRide-Linkとandorid auto/car playがOSの仕様上両立できない可能性じゃないかなとおもいます。
書込番号:25951718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kumakeiさん
>単純にMyRide-Linkとandorid auto/car playがOSの仕様上両立できない可能性じゃないかなとおもいます。
あぁ、その可能性は高いですね。
確かにスマホは車両(CCU)とモニターへ同時接続できないと思います。
そうなると結局どちらか片方しか使えないので、インカムで解決できるという私の案は間違いですね。
書込番号:25951771
2点

>たれぱんだーさん
あのあと調べてわかったんですが、自分が仕様を間違えてました。
参考になるブログがあったのでよかったらのぞいてみてください。
https://c-saitama.blog.jp/archives/89172768.html
書込番号:25951776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MyRide-Linkの接続
スマホ⇔車両⇔インカム
が正解なんですね。
誤った情報出してしまいすみませんでした。
ただ、
andorid autoやcarplayのスマートモニターの接続
モニター⇔スマホ⇔インカム
MyRide-Linkの接続
スマホ⇔車両⇔インカム
で同時接続した場合動作が怪しくバグが発生しそうな気がします。(電話かかったらどっちの操作でとれるのか?等)
やはり接続はどちらか一方が良さげな気がします。
書込番号:25951784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kumakeiさん
>andorid autoやcarplayのスマートモニターの接続
>モニター⇔スマホ⇔インカム
これもスマホ⇔モニター⇔インカムの接続になります。
andorid autoやcarplayとの無線接続とトレーサー側のMyRide-Linkが同時使用できるなら、2台接続可能なヘッドセットで解決可能だと思います。
それが無理だとインカムを替えても意味がないので、モトスマートモニターだけにした方が良さそうですね。
書込番号:25951979
2点

>kumakeiさん
色々調べていただいてブログのリンクまでありがとうございます😉
書込番号:25951982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あぁ、申し訳ありません。
デイトナのモトスマートモニターと勘違いしていました。
kumakeiさんの書かれていることが正解ですので、私の書き込みは無視してください。
書込番号:25951986
2点

>ユニバーサルセンチュリーさん
>kumakeiさん
色々とありがとうございます。
持っているミッドランドのインカムは
「BTR1plus」と「BT X1 PROS」でした。
どちらの機種も、A2DP 1台 HFP/HSP 1台同時待受と書いてあります。
A2DP2回線接続できるものなら試してみれたのですが残念です。
ブログを読んだら、A2DP2回線接続の物を使えばやれそうな気がするのですが試せないのが残念です。
せっかくのGT+の機能を活かせないのが残念😗
色々とありがとうございます。
書込番号:25952015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマートモニターにはインカムとダイレクトに接続するものと、その間にスマートフォンを介するものがあるのですね。
TANAXが後者のタイプのようですが、前者であればA2DP二回線インカムで可能だと思っておりました。
考えれば考えるど、スマートフォン1台での運用は難しそうですね。
最後の手段になりそうですが該当のインカム使用と、スマートモニター用のスマートフォンを1台用意する方法がありますね。
書込番号:25952162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペチオさん
>ユニバーサルセンチュリーさん
デイトナのスマートモニターの接続は
スマホ⇔ディスプレイ⇔インカム
なんですね。
知らなかったです。
一つ勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:25952422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kumakeiさん
>ペチオさん
>ユニバーサルセンチュリーさん
皆さん色々とアドバイスありがとうございました!
あのあとkumakeiさんに教えて頂いたリンク先を見ていると「スマートモニターとスマホとインカムを繋いだ状態で音楽を流しながらGT+と繋ぐとナビ音声が聞こえるようになった」みたいな記載がありました。
やってみた結果、音楽やナビ音声はスマートモニターからインカムに聞こえて、電話はGT+で掛けれるようになりました。
スマートモニターの起動よりも先にGT+がインカムに繋がるのでGT+のBluetooth自動接続をオフにする必要があるのと、GT+とスマホのオーディオ接続もオフにしました。
ヒントをもらったおかげで、どうにか使えそうです。
着信時にどうなるかは未確認ですので、今後の楽しみにしておきます。
書込番号:25952643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たれぱんだーさん
無事運用できそうでよかったです
参考までにお聞きしたいのですが
スマートモニターの接続
モニター⇔スマホ⇔インカム
MyRide-Linkの接続
スマホ⇔車両 × インカム(車両と接続なし)
という環境で運用ということでしょうか?
書込番号:25952661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kumakeiさん
スマートモニターの接続
モニター⇔スマホ⇔インカムは間違いありません。
MyRide-Linkの接続は
スマホ⇔車両⇔インカムのようです。
詳しくはないので不確かですが、インカムの仕様の「A2DP 1台 HFP/HSP 1台同時待受」の「HFP/HSP 1台」の部分が通話に割り振られたのでしょうかね?
ちなみにMyRide-Linkの接続されてるみたいで、GT+で天気は表示されますし電話もかけれます。
でもオーディオ操作はできないです。
的を得てない回答かもしれませんが、こんな感じです。
書込番号:25952677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エンジンコンディショナーでプラグ穴から洗浄したんですが、エンストします。エアーフィルター外してそこから、エンジンコンディショナーを吹きますと壊れますでしょうか、シグナスxU型です
2点

エンジンコンディショナーは1時間以上放置させて乾燥させてますか?
(詳細は使用説明書に書いてあると思いますが)
書込番号:25950606
0点

エンジンは掛かることは掛かるのですか?
エンジン掛かってすぐエンストという感じですかね?
コンディショナーが残ってるとしばらく安定しませんからエンジン掛け止まらないように
エンジン軽く煽って落ち着いたら通常は問題ないですけど。
少し近所走行してみてはいかがでしょうか?
ちなみに結構噴霧しました?
コンディショナー吹いた後プラグ付けない状態でプラグホールにタオルなど突っ込んでクランキングさせ
中のコンディショナーを吸ってあげました?
吹く量にもよりますが、吹いた後そのままプラグ付けてエンジン掛けるとウォーターハンマー
の危険性もあります。
こちらの動画の6:00あたりから見れば上の意味が分かるかと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=erMgpijNs4o
ワコーズの場合ですが。
書込番号:25951184
1点

エンジンはかかります1時間半ぐらい走ってからエンストしますエンジンコンディショナーは煙も匂いも無くなったので残ってない状態です300キロは走っているのでオイル交換はこれからです。
書込番号:25951593
1点

エンストってそんなに走ってからの状態なんですか?
正直原因が何ともですね。
エンジンコンディショナーが残ってる状態かと思ってたので。
2型とのことですが4期モデルか5期モデル?
頻繁に出るのでしょうか?そのくらい走ると。
そうでなければ様子見るしかないかなと。
アイドリングとかは問題はないのでしょうかね?
書込番号:25951756
1点

アイドリングは大丈夫です。型式lprse4620aa
です。
;エンストするかは様子見ですエンジンかなり暖かい状態になるとエンストする感じですね。
書込番号:25952769
1点

過去レス見たら13万キロ以上走行されてる車体なんですね。
ちなみにですが燃料ポンプは過去に交換したことがありますかね?
距離も距離なので交換されててもポンプなどもだいぶくたびれてる可能性も考えられますけど。
書込番号:25952878
1点

燃料ポンプは交換してから10万キロ経過してます様子見てみます、ありがとうございます。
書込番号:25953292
1点




初めまして^ ^
20年ペーパーでアプリリアにほぼ一目惚れして2024年6月末に納車。年内に6000キロ。現在8700キロほど走ってます。
マフラーは
https://imp.webike.net/article/628298/
こちらの記事を参考にYahooショッピングで購入しました。バッフルはバイク屋さんと相談して外すのはオススメできないとのことで外さずに取り付けました。
取付後しばらくしてからエラーランプが付きました。点検してもらいましたが特に異常はなかったのでマフラーの影響でエラーランプがつくかもしれません。>二蘭さん
書込番号:26094703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちわ^^
20年近くペーパで、久しぶりにバイクに乗り始めました。
マフラーは結局、メリユリ さんと同じARROW:アロー:URBAN フルエキゾーストマフラーにしました。
同じサイトを見て購入を決めました^^
LeoVinceと迷ったんですがね。
2024年10月納車で、走行距離は現在1200キロくらいです。(エラーランプはついてません)
オイル交換は800キロくらいでしたのですが、1000キロ超えた辺りから、スパナのマークが(多分メンテナンスマーク)消えません 笑
書込番号:26097617
0点



推奨はホンダG1(5W-30)ですね
発熱が多いので10W-40を入れました。
DCTの変速に、今のところ支障は見られません
コッチの方がいいのではないかと思います。
あまりオイルの話が載ってないので、みなさん何をお使いですか?
ドリーム整備だと純正G1、一択でしょうね。
1点

>lanlan9さん
メーカーの指定で有って、好みで買えても良いと思いますよ
ただ、通常だと夏場に熱ダレを気にして少し硬めになのは解ります
冬に向けてなら指定通りでも良かった気もしますが
OILメーカーを変えるとシフトのタッチも変わったりして面白いですよ
書込番号:25950236
2点

素人判断で勝手に粘度上げてるけど、粘度を上げると抵抗が上がるから各所に負担がかかるんだけど。
故障した時に、それが一因かもと言われてしまえば、もし受けられたはずの保証も受けられなくなる可能性がありますけど、
それでも勝手に粘度を上げますか?
書込番号:25950269
2点

ホンダは粘度低くてももたせる自信があるんだろうと思ってるから、自分なら純正入れるけど、、、
まぁ、「思い」で入れても別にいいんじゃないかと。
ちょっと燃費悪くなる程度でしょ。
夏場というか、灼熱で乗ったなら、早めに交換してやらないと添加剤飛んじゃってますわね。
その場合、10W-40でも10W-30でも10になるわけで、、、
>待ジャパンさん
それホンダの見解ですか? 大丈夫? 嘘になってない?
書込番号:25950333
3点

>待ジャパンさん
15wとではないのだから、そんなに影響は無いでしょう
>lanlan9さん
OILメーカーごとの添加剤等の配合によってミッションにも相性が出ると思うので
気にしながら乗ってみた方が良いですよ
書込番号:25950940
1点

>lanlan9さん
私は純正品入れてます。
個体差あるでしょうけど、オイルの変更はDCTのエンスト原因の一旦にもなるので。
実際に前に変えたらエンストして、戻したらエンストしなくなったって話もあるし。
MTなら影響ほぼないんでしょうけど、自動制御の物は人間の操作みたいに微調整のような融通きかないですからね。
まぁ、変えるにしろなんにしろ何が起こっても自己責任です。
純正での組み合わせ以外は保証されてないですからね。
書込番号:25951344
1点

現在進行形で問題特にナシですよ。
シフト変速も問題なし
オイルはメーカーの推奨ですからね。
不具合が出たら報告しますよ
次にヤマハMT07(AT)の購入を検討中です
書込番号:26013808
0点

>アドレスV125S横浜さん
>OILメーカーを変えるとシフトのタッチも変わったりして面白いですよ
シフトペダルないのに、どうやってタッチを感じるの?
書込番号:26111080
4点



バイク(本体) > スズキ > Vストローム250SX
時速18km〜20km走行時に限定した現象でタンク下からビビリ音が必ず発生して気になっております。
皆さんの車体はいかがでしょうか?
✴︎減速時にニュートラルに入れたら良く聞こえます。またタンクへの振動もあります。
自分の車体特有な現象なのかコメントをお願いします。
書込番号:25948730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

文字化の改善のため、再度書き込みさせてください。
-
時速18kmから20km走行時に限定した現象でタンク下からビビリ音が必ず発生して気になっております。
皆さんの車体はいかがでしょうか?
*減速時にニュートラルに入れたら良く聞こえます。
またタンクへの振動もあります。
自分の車体特有な現象なのかコメントをお願いします。
書込番号:25948737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の個体では異音は発生していません。
書込番号:25953508
1点

自分のも低速時に異音がします。
タンク下と言うよりフロントスプロケ辺りから発生してるように思います。
初めは新車特有のブレーキ引き摺りかと思ったのですがホイール回転させても音がしないためスプロケ辺りなのかなと感じております。
書込番号:25972795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も全く同じ症状です。低速時やニュートラルの際ビビリます。手で転がしても引っ掛かる感じがあります。しかし、タイヤを回しても問題なし、YouTubeでも同様の異音鳴ってるものがありました。
今の所、運転に支障はないのですが気持ち悪いので原因は知りたいです。
書込番号:25985901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>運転に支障はないのですが気持ち悪いので原因は知りたいです。
コメントありがとうございます。
全く同感です。バイク屋に相談したら運転に支障ないから。と言われて終わりました。気にしたら気になりますよね。
書込番号:25986271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スカイウェイブCJ46 タイプS乗りです。
最近エンジン音が大きいのです。
アイドリング時は 静かです。
時速70キロ辺りになると静かになる感じです。
壊れている音でもないのですが購入時と比べるとエンジン音大きいです。
原因が分かりません。
アドバイスお願いします。
書込番号:25948404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音が大きいといっても文面だと何ともですが。
他の車体との比較して大きいというならわかりますが。
これは受けてますかね?または対象になってないか?
https://www.suzuki.co.jp/about/recall/2010/0602a/index.html
まず情報がなさすぎです。
中古購入なのか新車なのか?
距離は?
何年登録?
質問するのであればできるだけ情報を出さないと回答は付きにくいですよ。
書込番号:25948498
1点

音の問題はネットではわからないので、バイク屋にゴー
「様子を見て」いてもバイクは自然治癒しません。
書込番号:25948607
2点

>壊れている音でもないのですが購入時と比べるとエンジン音大きいです。
走って異常を感じないなら、走行距離プラス経年劣化って事ではないですが?
この先、音がもっと煩くなったり明らかにエンジンに違和感を感じてから対処方を考えてはどうですか?
書込番号:25949082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スカイウェイブの純正パーツは ストックしていますか?
外装パーツ
ライト
エンジン
フレーム
電装系
サスペンション
足回り
ストックとして持っている物教えてください。
書込番号:25956807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)