
このページのスレッド一覧(全21504スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2024年3月4日 12:17 |
![]() |
3 | 8 | 2024年3月4日 06:21 |
![]() |
107 | 55 | 2024年3月3日 13:47 |
![]() |
31 | 18 | 2024年3月3日 09:28 |
![]() |
19 | 10 | 2024年3月1日 12:31 |
![]() |
5 | 1 | 2024年2月29日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MF17を2023/1に納車しました。
初回点検以降5か月間で2回ブリーザードレーンが満タンになるぐらいたまりました。
今まで全て新車でPCX150・PCX160・NMAX155と乗り継いできた中でブリーザードレーンがこんなにたまることがありませんでした。
異常なのか普通なのかを教えていただきたく質問しました。
5点

エアクリーナーボックスのブローバイガスから出るオイルや水分のことだとして。
オイルなのか水分なのか、乳化してるのか。
そんなに溜まるものなんですかねという気持ちです。エアクリーナもオイルで真っ黒に汚れているのでは。
販売店など専門家に問うのが良いと思うよ。
よく言われるオイルの入れすぎによるブローバイガスで出るオイルというのも考えられるが、まさかね。
書込番号:25357275
0点

私もPCX(KF30)からFORZA MF17に乗換です。PCXと比べれば多いと思います。特に冬場になり多くなったので、ブローバイキャッチタンクを付けました。効果てきめんでブリーザードレンには溜まらなくなりました。投資金額は2500円位です。
元々はエアーコンプレッサーのエアクリーナーですが面白いように乳化したブローバイが溜まります。
書込番号:25646637
1点



Web上でたまに見掛ける「スプリットホイール」なるヘンテコな機構について、
どんなメリットがあってやってるのか、ボクには皆目見当が付かなくて、
それを考えるともう、夜しか眠れません。
どちら様か、ご存知の方が居られましたらご教示頂きたく、よろしくお願い申し上げます。
以下はヤングマシンのページのリンクです。
広告がウザいですがご参考まで。
https://young-machine.com/2024/01/29/524568/
書込番号:25640505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

極々平坦な道しか走れないんじゃないのかなぁ?
国道ならまだしも、ウチ周辺の道路工事跡だらけの凸凹市道は無理だな。
書込番号:25640681
0点

>どんなメリットがあってやってるのか、
人の目を引くようなことをすれば
アナタのようにアクセスしたり勝手に人に広めてくれるので
承認欲求やら収益やらにメリットがあるわけだ。
実用に迫られた技術開発じゃねぇから
実用的なメリットなんかどうでもいい。
書込番号:25640714
0点

ここ暫く御無沙汰な夫婦をはじめ
鉄騎さん夫婦にもバッチグー!
夜も寝かせてもらえなくなる?
書込番号:25641583
1点

>鉄騎、颯爽と。さん
MIFさんがおっしゃる通り、目立ちたがり屋には最高のメリットになるんではないでしょうか?
これが町中走ってたら色んな意味で視線独占でしょうし。
走行面のメリットはどう見ても皆無ですよね、ただのロンスイならまだギリギリ理解も出来るのですが…
書込番号:25641782
0点

>茶風呂Jr.さん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
どう考えてもマトモに走れそうにないのに何でやってるのか訳わかめ(死語)だったのでつい。
>MIFさん
確かにそうですね。
さしずめボクは「釣られたクマ」状態ってところでしょうか。
好奇心の方向性を見直すことに致します。
>('jjj')さん
いかがわしいバイブスきてる感じですかね。
危険な状況下での2穴はさぞかしアガることでしょうが、ボクは遠慮申し上げます。
>n_kazoさん
注目集めるためなら何でもやるって、珍走団の発想ですよね。
ボクにはとても思い付かない指向性で、ただただ混乱するばかりです。
金子某さんじゃないけど「みんな違ってみんないい」とはならないような気が・・・
ともかく、目立ってなんぼのアレなムーブってことはよく解りました。
よい子のみんなは絶対に真似しないでね〜
ってことで締めたいと思います。(ギュッ)
ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:25642520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鉄騎、颯爽と。さん
しまった後ですみません
スプリットで無くちゃんとしたタイヤでなら
ドラッグレースなら有利かも?
書込番号:25645409
0点

>ktasksさん
コメントありがとうございます。
タイヤの接地面が実質二倍になるわけですからトルクも増えるって理屈ですかね。
そんならトライクでも良さそうな気がしなくもないですが。
書込番号:25646250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鉄騎、颯爽と。さん
ハイ
グリップだけならそうですね
空気抵抗を考えると
轟スペシャルT2よりT3ですし(古い?)
バイクの場合
ウイリー対策にもなりますね?
書込番号:25646359
0点



先日原付二種の免許を取りPCXの購入を検討している者です。
中古屋で初年度登録2016、走行距離2000km、総価格25万円のjf56(2代目)か、総価格36.5万で新車のjk05(最新式)の購入かでとても迷っています。
やはりjf56とjk05では乗り心地や安全性能など如実に改善されているものでしょうか?それとも大した差はない、初心者には違いが分からない程度の差でしょうか?
新型を買うと本当に財布がカツカツになってしまうのでなるべく安く押さえたいのが本音なのですが、安物買いの銭失いにもなりたくないです。
また、jf56はまだ実際に確認していないのですが現車確認の際、注意して確認すべき所はありますか?
バイクに関しての知識が皆無なので皆様の知恵をお貸しください。
書込番号:25638016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型と旧型で大きい差があるとすれば
キーレス
ABS
タイヤとタイヤサイズ
エンジン性能
ヘッドライトなどの灯火類
フレーム
リアディスクブレーキ
などでしょうか。
jf56も燃費は新型より良いですし状態がよければアリかと思います。
旧型で気をつける部分としてはタイヤでしょうか
標準タイヤのままであれば、もともと滑りやすい上にさらに経年劣化でさらに滑りやすくなっている可能性が高いです
雨の日も乗る予定であればタイヤ交換はおすすめします
書込番号:25638038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2016年に150を購入して2020年に友人に20万円で買ってもらった。3年半乗って走行は5000Km。
購入したバイク屋は25万円ほどでどうだと言われたので販売価格は28万円以上だったろなと。
友人はタイヤ交換だけで乗り続けてる。
走行2000Kmだと上物ですね、25万円だとちょっと高いと思うが程度が良くて保証付きなら良いと思うが。
装備は必要なのは揃ってるしシート下トランクも大きなフルフェイスでなければ入る。
給油時には一杯まで入れようとするとこぼれやすいのでほどほどが良い。
あとはタイヤの状態かな、新車装着のだと摩耗はしていないが亀裂などがあれば交換だ、グリップは滑ると言われるが普通に走ると大丈夫速い速度でコーナーへ入ってバンクが強すぎるとフロントは滑る、こんなことしなきゃ雨天でも気にならん。
乗り心地などは特に良いとは言えんが悪くはない、タンデムでもしっかり走る。経験から125でも十分走るよ。
燃費は45−50キロは走るので航続距離は350Kmは走れるが燃料ポンプ保護のため早めの給油をお勧めするね。
書込番号:25638078
6点

2016年式ならメーカー保証はとっくに切れてますね。
保証がしっかりある新車が良いと思いますよ。2016年式で走行2000kmというほうが心配です。2万キロのほうがまだ調子はよさそう。
まぁ、うちのタイカブも2012年式で5000kmくらいしか走ってませんけどね。こいつは2年前から無保険なので放置状態ですが、、、オイルは1000km毎に交換してたのでエンジンは大丈夫と思いますが、蜘蛛の巣張ってます(笑)
このタイカブでPCXと並走したことありますが、お子さんとのタンデムしてるお父様のPCXに全く追いつけませんでしたね。125のタイカブだけどそこそこ速いんですが、タンデムとかはダメダメでしたね〜。
PCXはMT好きな私でも一時期購入検討したことがある良いスクーターだと思います。現行のほうがいろいろ快適になってるんじゃないですかね?
なお上記タイカブはWAVE125という奴で、メットイン機能ありです。
https://silverback-mc.co.jp/AFS125MSFHTH
昔はもう少し安価だったんですけどね〜。燃費は普通に走って60です。積極的にお勧めはしませんが、走行距離が多いなら一考の価値ありです。
書込番号:25638092
3点

>かやなかまさん
結論から言いますと予算があるなら新車をお勧めします。
2016年初登録の中古だとゴム系の消耗品は劣化しています。
タイヤ交換とフロントブレーキキャリパーのピストン部OHが必要だと思います。
※ピストン部のダストシール+オイルシールはカチカチになっている状態だと思います。
上記作業をコミコミで総額25万円なら良心的で良いショップだと思いますが恐らく別ですよね?
また新車をお勧めする一番の理由は
JF56はコンビブレーキ仕様だからです。
公道走っていると道路工事や凍結等の影響でリアのみ聞かせたいシュチエーションが以外とありますが、コンビブレーキはそれが出来ません。
書込番号:25638126
3点

>かやなかまさん
原付二種中古は特に割高で、基本新品がいいです
新車だとメーカー保証が数年あるし、もちろん駆動系やタイヤなども新品
自分が悪くなければしばらくお金が特にかかることもないし
慣らしを丁寧に行う事によって、より良いアタリや長寿命や低燃費に繋がるかも
書込番号:25638180
5点

kumakeiさん、ご返答ありがとうございます。
燃費は旧型の方が良いとは知らなかったです。ガソリン代も馬鹿にならないので大きなメリットですね。
タイヤに関しての記述はなかったので現車確認の際確認したいと思います。
他の方も仰っているようにゴム関係をしっかり確認したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25638185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KIMONOSTEREOさん、ご返答ありがとうございます。
走行距離2000kmが逆に怪しいという指摘は確かにそうかもしれませんね!
どういう履歴のバイクなのか現車確認の際、聞いてみたいと思います。
WAVE125i、スタイリッシュで格好いいし小回りも利きそうですね。自分の住むところは田舎なんですが都内とかだとこちらの方が良いかも知れませんね。
ありがとうございました。
書込番号:25638196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

神戸みなとさん、ご返答ありがとうございます。
普通にメンテナンスをすれば何年も乗っていられる良いバイクなんですね!
やはりタイヤはじめゴム関係を現社確認時しっかり確認したいと思います。
保証については何も記載がなかったのでちょっとあるか怪しいです。
タンデム利用の際は結構慎重な運転が注意が必要なのですね。
詳細なご意見、アドバイスありがとうございます。
書込番号:25638213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

n_kazoさん、ご返答ありがとうございます。
当方コンビブレーキとABSの違いも分からなかったのでABSに関する動画を観たのですが、ABSの方が臨機応変にブレーキをかけることが出来て転倒のリスクが下がる感じなんですね!
また、メンテナンスやオーバーホールに関する知識もないので中古だと厳しい気がしてきました。
一括での購入を考えてますが新車だとギリギリなのが正直なところではありますが。
ありがとうございます。
書込番号:25638229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

京都単車男さん、ご返答ありがとうございます。
125ccの中古バイク高いですよね!新車より高いPCXを見たときはどういう事?ってなりました。
中古でも4.5万の差なら新車を買った方がやはり良いですよね。メルカリやヤフオクの中古はとても怖くて買えないですし。
新車で購入した際は慣らしやメンテナンス方法について教えてください!
ありがとうございました。
書込番号:25638240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かやなかまさん
怪しいとかっていうわけではないのですが、メンテされてない心配です。つまりほとんど乗らずに放置プレイ状態って奴ですね。
ガレージ保管だったとしても、ワイヤー類や駆動系とか乗ってないと心配です。ってことです。絶対ダメとは言いませんが、10万くらいの価格差なら新車がいいんじゃないですかね?
新車でも安価なところを探せば、あと2〜3万は安く買えそうですしね。
書込番号:25638241
3点

トラブルとか故障に笑顔で向き合えるひとなら中古で良いと思いますが、それが嫌だと思うならやっぱり新車。
3年保証がある新車の方がかやなかまさんには良いと思いますよ。
>新車で購入した際は慣らしやメンテナンス方法について教えてください!
慣らしは意識しないで普通に乗ってて大丈夫。
メンテナンスはバイク屋さんに任せればいと思いますよ。
書込番号:25638277
3点

KIMONOSTEREOさん、ご返答ありがとうございます。
10万円の差なら新車の方がいいかも知れませんね。
グーバイクやWebikeで探して地元で、かつリスクがなさそうで新車より10万以上安いバイクが悩んでいるjf56しかなかったのでご相談したのですが、やはり新車が良いみたいですね。
KIMONOSTEREOさんの論をお借りして、メルカリやヤフオクで現役で乗られてる格安バイクもちょっと調べてみたいと思います笑
ありがとうございました。
書込番号:25638279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドケチャックさん、ご返答ありがとうございます。
新車の値段が高いと思うか妥当と思うか自分の価値観しだいなんだなと皆さんの回答を見て感じました。
慣らしなどは特段やるべき事はないのですね。
販売店さんの人柄なども見ながら購入する店舗を選びたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25638285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かやなかまさん
>初年度登録2016、走行距離2000km、総価格25万円のjf56(2代目)
8年落ちなら距離を走っていなくてもタイヤが固くなっているはずなので滑りやすくなります
タイヤを横から見てひび割れが有るかを確認しましょう、有る場合は交換しないとダメでしょうし
店側の負担で交換済みなら良いのですが、後は駆動系のベルトも交換していないと怖いです
不安が無いのは新車ですよね。購入後に何か付けたい部品やバイク以外にも購入予定があるのなら
私なら納得がいけば中古で十分ですけどね
書込番号:25638342
2点

>かやなかまさん
>メルカリやヤフオクで
辞めましょう、個人売買とかだとバイク屋では見て貰えないケースが多いです用品店とかにお願いする様になりますよ
店で買っても購入店以外のバイクは見ないと言うのが昨今増えています
消耗品なら用品店で買って取り付けも頼めばバイク屋よりも工賃は安いです(昔ほどでは無いですが)
書込番号:25638384
4点

ですねー、タイヤは山があっても劣化考慮で5年が寿命とタイヤメーカーも言ってるし、実際硬化や劣化しますし
>新車で購入した際は慣らしやメンテナンス方法について教えてください!
慣らしも意識はして下さい、過度にしなくていいけど
説明書やら付属してるので、読み飛ばしたりせず丁寧に一度目を通すと、慣らしも含めメーカーの指定や注意等あります
必ず読みましょう
スマートキーなどの情報や注意、対処なども載ってるので
書込番号:25638388
3点

>京都単車男さん
知人が初期型のGSX-R750を購入した時、10年以上倉庫に眠っていたらしいのですが保管状態が良く
タイヤのサイドウォールにひび割れも無かったのですがクラッチとブレーキフルードはタール状に分離していましたww
書込番号:25638507
2点

アドレスV125S横浜さん、ご返答ありがとうございます。
購入店以外のバイクはメンテナンスを断られることもあるのですね!?知らなかったです。
現車確認の際はどのようなメンテナンス状態だったのか事細かに聞いてみたいと思います。
でも皆さんの意見を聞いているとバイク初心者の自分には新車で買うのが間違いない気がしてきました。
ヤフオクやメルカリではやはり買いません。値段も対して安いわけでもなかったです。
ありがとうございました。
書込番号:25638508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

京都単車男さん、ご返答ありがとうございます。
新車で購入した際は説明書をしっかり読みこみ無茶な運転はしないようにします。
自分の県内で新車の最安が乗り出し価格36.1万円なのでよほどコスパの良い中古がない限りそちらに決めようかなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25638516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かやなかまさん
乗りだしの時に自賠責保険が何年か確認しましょう
5年で入った方が割安になりますよ(追い金しても得になります、多分ww)
あと任意保険の事も忘れずにね
書込番号:25638547
3点

なお購入店以外のは見ないってのはよほど違法改造してるか、国内の正規モデルではない場合くらいですかね。
普通に入手できる新車の面倒を見るのが嫌っていう店はよほど偏屈か、腕に自信が無いのでしょう。
まぁ、だいたい面倒みてくれますよ。もちろん自分のところで買ってくれたお客さんとは価格なり納期なりで差をつけたりはするでしょうけどね。
あと私は別にヤフオクとかで買えとか言ってないと思いますが、、、、(^^;
書込番号:25638732
1点

まず、生活必需品として買う場合、新車で買って乗り潰すのがコスト的には有利です。
で、2021からABS装備になってます。
初心者さんには圧倒的にABS装着をお勧めします。特にスクーター乗るような人は。
バイクは転倒しないでちゃんとフルブレーキング出来るようになるには、ちゃんと訓練しないとダメなんですが、最初からスクーターって言う人はまず間違いなく練習なんかしません。
クルマと一緒に走らないならいいんだけど、クルマの方はみんなABS付いてますから、誰でも練習なしでコーナリング中でも簡単にフルブレーキングできます。それに追突しないようにしようとしたら、あらゆる状況でフルブレーキングできないと事故ります。
ハプニングは否応なくやってきますんで、そのときに握り過ぎてフロント滑らせて転倒するか、それに懲りてフロント握れなくなって突っ込んで行くかのどっちかです。初心者アルアル。
それを繰り返して、かつ、コーナリングしながらも最大のグリップを引き出してブレーキングできるところまで練習して、初めて安全運転が考えられるようになるんですが、MT乗る人も多くの残念な方はロクにブレーキングできずに、事故らなくていいところで事故ります。
本気で2年3年掛けてサーキットや練習場に通って訓練するというなら自動無しでもいいんだけど、そうじゃないならABS装着しましょう。
別にプロじゃなくても誰でもABSよりうまくブレーキングできるようになりますけど、それなりの訓練は必要です。(差額の8万では済まないです)
書込番号:25638748
2点

ちなみに自分は、(集中してれば)ABSより上手くブレーキングできる自信がありますが、スクーター買うなら、絶対にABS付きにします。
スクーターはタイヤの径が小さいのでフロントが流れると立て直すのが難しいし、ABS無しのスクーターはブレーキがプアでフルブレーキングすること自体が難しいので。
書込番号:25638754
2点

アドレスV125S横浜さん、ご返答ありがとうございます。
自賠責ってまとめて払うとめちゃくちゃ割安なんですね!教えたいただきありがとうございます!!
書込番号:25638782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かやなかまさん
>>jf56はまだ実際に確認していないのですが現車確認の際、注意して確認すべき所はありますか?
車体の未塗装部分(黒い所)に注目して下さい。ステップ・エアクリーナーボックス・リアフェンダーなど。スクーターは5年を過ぎた頃から未塗装部分が白抜けしてどんどん見窄らしくなります。こまめに専用の艶出しを塗れば誤魔化せますが、どうしても気になりますよ。旧型のメリットはちょっとした燃費程度です。安全性能・メットインの容量・バッテリー監視など、不満が無いのは新型の方です。私なら新型買います。ちょっと気になる・・・とかで少しカスタムしたら10万なんてすぐですしね。
参考 https://pcx150days.net/shinetsu-silicone/
書込番号:25638784
1点

KIMONOSTEREOさん、ご返答ありがとうございます。
走行距離の少ない中古が正義という固定観念が自分にあったのでKIMONOSTEREOさんの年数たってるのに距離数が少ないのは怪しいって論を曲解しただけですのですみませんm(_ _)m
書込番号:25638786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ムアディブさん、ご返答ありがとうございます。
ムアディブさんのお話を聞いて私はブレーキに関する技術が無いのでABSは必須な気がしてきました汗握力もそんな強くないですし。
ホンダのDIO110やリード125も検討してたのですが現行のものはABSではないようなので安全面からも新型PCXがベストなのかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:25638791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

微糖貴族さん、ご返答ありがとうございます。
車体の塗装部分しかチェックしていなかったので未塗装部分の白みなどを注意深く確認してみたいと思います!
そして、リンク先のシリコンオイルは優れものですね!
車の樹脂部分にも使えそうで試してみたくなりました!
ありがとうございました。
書込番号:25638792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かやなかまさん
>ホンダのDIO110やリード125も検討してたのですが
こちらの中古(新車)じゃダメなんですか? ABSは必ずしも必要ではないと思いますよ
要は飛ばしたりせず、車間距離を守れば良いだけなので
ムアディブさんの言ってる事はサーキットや峠を攻める場合なので普通に乗る分にには必要ありません
若い人からお年寄りまで乗っているバイクで誰もがそんな乗り方をしている訳ではありません
黒い樹脂が白化する問題は100均のシリコンスプレーでも問題なく処理できます
ただし、ステップなどに塗り過ぎると滑りやすくなるので注意しましょう(油分が無くなるとすぐに白く戻りますよ)
DIYで黒く塗った方が手間は一度で済むのですがねww
書込番号:25638859
1点

>かやなかまさん
>ABSではないようなので安全面からも新型PCXがベストなのかもしれません。
ご存知かもしれませんがPCXのABSはフロントのみでリアブレーキにABSはありません
なのでリアブレーキだけ全力で握ると普通にロックします
旧型PCXやリードやDIOなどはみなコンビブレーキの為、リアブレーキを全力で握った場合、ロックする可能性は確かにありますが、同時にフロントも効く為、コンビブレーキ車両でリアタイヤロックさせるのは結構難しいです。(現行リードもってますがリアロックさせたことは今のところないです)
コンビブレーキはコントロール性の観点から好みが分かれますが、自分は結構ありかとおもってます。
右手はアクセル、左手はブレーキ操作だけに集中すれば街乗り程度のゆるい乗り方であれば右手のレバー操作不要でぶっちゃけ楽です。
また急制動する際も右ブレーキレバーと左ブレーキレバーを均等に握ればいい感じに止まれます。
前のみABS車両とコンビブレーキ車両は双方メリット・デメリットがあるので色々考えてみてもよいにではないでしょうか。
書込番号:25638999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アドレスV125S横浜さん
ですよね、ほぼ乗らないや放置での管理は定期的に乗ってるより難しいですし
タンクもポリタンクじゃなきゃ錆も注意だし
あと、個人的にコンビブレーキが嫌いなので、ABS推しです、コンビが無ければどっちでもーなんですが
>かやなかまさん
中古で買っても説明書読んで下さいね
書込番号:25639502
2点

かやなかまさん
旧車を選ぶ理由って、一番はデザイン性だと思うんですよね。 (価格や状態はともかく)
歴代のPCXでJF56のデザインが好きって事じゃない限りは、最新のモデルにされた方が良いです。
ご予算が許すなら、新車の方がメーカー保証もあるし、盗難保険(1年無料+1年)も安価に入れます。
当たり前ですが、パーツのすべてが劣化のない新品ですし。
購入される時に売る話をするのもなんですが、8年前のモデルよりは10万円高く引き取ってもらえる可能性もあります。
書込番号:25640097
2点

You Know My Nameさんご返答ありがとうございます。
やはりお金に余裕があったら断然新車が良いですよね!
皆さんの意見を聞くとその気持ちが揺るぎないものになりました。
と同時に初心者の自分には新車のPCXオーバースペックな気も芽生えてきました。。
多分転けたりぶつけたりしまくると思うので。。
もうちょっと悩みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25640251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドレスV125S横浜さんご返答ありがとうございます。
メンテナンスに関する情報は参考にさせていただきます!
それと新型PCXが自分にはオーバースペックな気がしてきました。
運転技術に関しても実際自分で乗らないと分からないかもですね。その場合新車である必要があるかちょっと悩みはじめてきました。ぶつけたり転んだりすると思いますし。
もう少し考えてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25640252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kumakeiさん、ご返答ありがとうございます。
ABSはコンビブレーキより優れた技術というわけではないのですね!
それと皆さんの意見を聞くと新型PCXが凄いバイクなんだと思ったのと同時に自分にはオーバースペックな気がしてきました。
新車だと盗まれたらどうしよう、イタズラされたらどうしようって心配で日常生活に支障が出てくる可能性もあります。
例えば中古のjf56だったら多少傷ついても良いかって思えたりするかも知れませんし。
もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25640253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かやなかまさん
中古が安けりゃ練習用と中古も良いんですが、安けりゃ訳アリも多く^^;
初心者でも新車はベストなコンディション状態を学べます
中古だと不具合やパワーや変速など、こんなもんかと誤解する可能性もあるし、
これは不具合じゃないか?ともやもやしたりもあります
新車で保証もあり販売店も対応良かったり聞きやすかったりするかもしれません
中古だからって雑な運転したら危ないし
そこは安全運転の一択で
安いので気楽に慣れたいというのならアクシズとかの新車でとかは?
とにかく原付二種の中古は高い、特にPCXは高いし
あと、使用用途はどんな感じでしょう?
書込番号:25641060
2点

京都単車男さん、ご返答ありがとうございます。
用途は通勤と休日にドライブって感じです。
PCXに乗りたくて原付2種の免許を取ったので他のバイクは選択肢に無いです。
よっぽどコスパの良い中古じゃない限り新車で決めようと思います。
今週末にPCXの新車も中古も扱っている販売店があるのでそこで決断したいと思います。
書込番号:25641147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かやなかまさん
PCX(JK05)に乗って6月で3年になります。
もういいオッサンですが、どうせなら250や400行ける普自二をと、この年で免許を取りましたが結局PCXから離れられません。
他を検討していないので分かりませんが、このクラスでは総合点で抜けていると思います。他の原2を見て「うらやましい」と思ったことがありません。
モデルチェンジ頻度が高く、JK05になった時は「燃費が悪くなった」なんて話もありましたが、言うてリッター40qは出ます。どんな乗り方しても。燃費で選ぶなら他の原2行けばいいと思います。満足できます。
満足ついでにそこまで気にいっているなら間違いなく新車だと思います。中古を否定する訳ではないですが、自分は基本車もバイクも中古は買いません。乗っていれば自分のものにはなりますが、あの新車独特の所有感は一度体感したら少々の価格差では埋められないでしょう。
PCX仲間、歓迎いたします!気が早いですが楽しいPCXライフを送って欲しいなと思います。BEAMSのマフラー、音が控えめでいいですよー。
書込番号:25641236
2点

あなたがPCXをどう使うかで決まると思います。
街乗り、足代わり、で乗るのか、通勤で毎日乗るのか
ツーリングで使うのか。
私も現行に乗っています。2代目より燃費は悪いかも知れませんが、タンク容量が増えています。
総走行距離はかなり行きます。
まあ色々とありますが、現行がいいんじゃないかと思います。頭金入れてローン組むのもありですよ。
書込番号:25641254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かやなかまさん
新車にした方が絶対良いと思います。
56が勝ってる所は燃費位しか思いつきませんし、25万は高過ぎです。
燃費ですが40km/lは出ますと仰ってる方がいますが、信号の多いとこなのか?常に全開で走ってるのか?
ツーリングに行けば新型でも画像の燃費くらい出ますし、今の時期のチョイ乗りでも48km/l位出てます。
書込番号:25641326
2点

>かやなかまさん
>今週末にPCXの新車も中古も扱っている販売店があるのでそこで決断したいと思います。
無理に決めなくても良いのでは? 数店舗回って検討しましょう
書込番号:25641773
2点

>かやなかまさん
まあ、悩んでるうちも楽しいので、良い中古探しも兼ねて数件何回かまわってみては?
基本新車推しですが
春は良い中古は悩んでるうちに即売れますからねえ
ま、転倒や傷はバイクにつきものだし、ある程度は割り切ってバイク歴だと笑える日も来るので
傷や失敗気にして注意散漫の方が危ないですからね
一番怖いのは怪我や事故ですし、安全運転で楽しんで下さい
HONDAももうちょいフラットフロア充実させてくれんかな(個人的希望)キックも欲しい
書込番号:25641886
1点

シャンクス@17さん、ご返答ありがとうございます。
文章を読むだけでどれ程PCXが素晴らしいバイクなのか伝わってきましたよ!!
新車を買いたかった気持ちも強かったんですが、本日お店に新車の見積もりに行ったらちょうど状態のいい低走行の3代目PCX値段があり、そちらを契約してしまいました!
新車より6.5万円ほど安かった為、また状態もとても良かった為即決しました。
初バイクということ、中古ということでとりあえずラフで気軽に乗っていきたいと思います。
バイクの運転に自信がつき、PCXの素晴らしさを味わうことが出来たら改めて新車のPCXを買いたいと思います。
あー早くPCXに乗りたい!!!
ありがとうございました。
書込番号:25642311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

趙雲@さん、ご返答ありがとうございます。
皆さんにお勧めされた新車でもなく、JF56の中古でもなく、本日低走行の3代目PCXをバイクショップにて衝動契約してしまいました私をお許しください。
用途は通勤&ツーリングです。
PCX購入用の貯金30万円で何とか購入出来たので、付属品をクレジットで買いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25642321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トリオレさん、ご返答ありがとうございます。
ごご57.9km!!???めちゃくちゃ燃費凄いですね!!トリオレさんの運転技術も関係してるのではないですか汗
実は本日新車を見に行ったらちょうど3代目の3000km走行のバイクと出会ってしまい脊髄反射で即決してしまいました。
新車が3月下旬の入荷ということや、新車より6.5万円ほど安かった為決めてしまいました。
現行と3代目と構造が違うのかも知れませんが高燃費の運転技術をいつかご教示ください。
ありがとうございました。
書込番号:25642334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドレスV125S横浜さん、ご返答ありがとうございます。
25万円のJF56でもない、新車のJK05でもない、3代目の走行距離3000kmのJF81を本日仮押さえしてきてしまいました!
さんざん皆さんに相談に乗ってもらって申し訳ないのですが、本日新車の見積もりに行ったらちょうど上記のjf81が入荷していまして、状態も良く値段も自分の当初の予算未以内だったので決めてしまいました。
新車36.7万はちょっとキツかったんです。
メットや防寒ジャケット、簡易ガレージなど装備品も揃えなければいけないですしね。
相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:25642349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

京都単車男さん、ご返答ありがとうございます。
悩んでいるうちが楽しいって本当にその通りです。
実は2ヶ月くらいグーバイクやホンダのPCXのカタログを見ていて、段々と決断出来なくなっていく自分がいました。
そして本日購入前提で新車の取り扱いもあるショップに行くと低走行の新品同様の3代目PCXと出会ってしまい、そちらを即決してきました!
店員さんにも来週にはないかも脅されたのも即決の一因です。
中古ということで傷ついてもOKってどこかラフに乗れる気もします。
一番怖いのは転倒や怪我で安全運転が一番って本当そうですね!
色々相談に乗っていただきありがとうございました。
書込番号:25642374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防寒ジャケットはワークマンで定番商品がありますよ
ヘルメットは予算があるなら、選り取り見取りですけど
無いのなら二輪館で探すと安いの有りますね
ヤマハのロールバーンとか、OGKカブトのカムイ等
納得がいく車両が見つかって良かったですね>かやなかまさん
書込番号:25642490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジャケットもヘルメットもグローブも必ず試着して購入してください。
バイクはライダーの動きで安全に走れるかどうかが決まります。なので動きに支障が無い、視野に問題が無いなどが大事です。
特にヘルメットは頭の形にあってないと、運転しにくい以前に危ないです。
ちなみに私は10代の頃に原付を買ったときにサービスでつけてもらったのがアライのヘルメットで、いまだにアライがメインです。アライ8割SHOEI2割で他社は無しです。もう40年くらいこんな感じです。
中でもジェットヘルが好きなので、だいたいジェットヘルをかぶりますね。特に夏は絶対って感じですかね。
先に例に出した原付以外にも写真のような大型バイクにも乗ってますが、かぶるヘルメットは同じです。
書込番号:25643040
2点

>KIMONOSTEREOさん
写真を貼り付ける意味って何でしょう?
書込番号:25643561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>竹しおりさん
楽しいツーリング風景の紹介ですよ。
何か問題でもありますか?
WAVE125でのツーリング写真も見つかったので載せておきます。
書込番号:25643660
0点

>かやなかまさん
PCXご購入おめでとうございます。
ご希望通りの車両が見つけられてよかったですね。
中古だからと言ってラフにせず、愛着もって大事に乗ってくださいね。
>KIMONOSTEREOさん
「原付以外にも大型バイクに乗っている」って書くだけでわかるんじゃないですか?
趣旨とは直接関係ない写真を貼って何気に自慢しているように思えてなりませんねー。
書込番号:25643877
8点

>竹しおりさん
今どき大型バイクなんて誰でも乗ってるでしょ?
価格だって私のは中古で、最新の400並みの価格ですよ。10年落ちですしね。
それを自慢って言われてもなぁ、、、もうステータス性なんてほぼ無いですよ。30年前に比べたら、、、
30年前に、こいつに乗ってるときなんかはそりゃもうモテモテですよ(笑)
バイクに乗る理由の原点は、女子にモテるってことですからね〜。
30〜40年前は、こんな私でもモテモテでしたよ。バイク女子限定ですが、、、
書込番号:25645469
1点



SV650ABS 2020年式。走行距離13000キロ
12500キロくらいから2000rpmから3000rpmにてアクセルをチョイ開け時に軽く息つきする。
1)始動から水温が規定値に上がるまではほぼ問題なし。暖機後から症状が現れる。
アイドリング、全開加速は問題なし。
2)プラグに問題はないと思いましたが、12000キロを超えているので交換したが改善ならず。ついでにエアークリーナーも交換。
3)スロットルボディ、スロットルバルブの汚れ?ガソリン添加剤を定期的に入れてるのにそこまで汚れるかな?
と思いつつ、ワコーズのスロットルバルブクリーナーを使って見たが改善なし
4)各センサーの不具合の可能性もありますが・・・・簡易型obd2 診断機を使ってもエラー拾えず(笑
来年、ショップに丸投げかな?
ネイキッドなのに整備性は最悪。プラグ交換も一筋縄では行かないし、スロットルボディにアクセスするのにも一苦労
5点

エンジン縦置きタイプは、シリンダーが前に傾いていて、前側のプラグに水が入りやすいようです。横置きエンジンだと構造的に水が入りづらい。その辺りじゃないかな?
書込番号:25558315 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お疲れ様です〜
Vストローム650に乗っていた屁理屈ですぅ〜
O2センサー異常でFI警告灯が点灯しちゃう前に同じような症状が出ていましたねぇ〜
なのでO2センサー交換で改善に1票。
確か1万5千円位したかなぁ〜?
書込番号:25558383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>乃木坂2022さん。
返信ありがとうございます。
基本的に雨が降る時、または降りそうな時はバイクに乗りません。
あと洗車の時も極力エンジン回りには水を掛けないです。
>屁理屈どっとcomさん。
返信ありがとうございます。
>O2センサー異常でFI警告灯が点灯しちゃう前に同じような症状が出ていましたねぇ〜
なのでO2センサー交換で改善に1票。
壊れるなら一気に行って欲しいですね。そうすれば故障個所も特定しやすいですしね。
O2センサー交換。ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:25558524
1点

今晩は。
横から失礼します。
乃木坂2022さん、SV650のエンジンは横置きですよ。
エンジンの回転軸が車両の進行方向なら縦置き、直交していれば横置きです。
なので、バイクで縦置きエンジンを積んでいるのは、現行車ではBMWの水平対向、モトグッチのV型、HONDAのゴールドウイングぐらいしかないです。
書込番号:25560155
5点


>ドケチャックさん
ECMバージョンアップしているかもですのでディーラーへどうぞ。
妻のBonnevilleは見掛けキャブレター型のインジェクターとECM共に天下のケーヒン製ですが、
英国のパーツ設定変更にセッティングが追いついていなかったようで納車後幾度か書き換えていただきました。
鈴木さんでも走行距離が伸びて各パーツに当たりが出てから不具合が生じるという意見が多ければ
2000〜3000回転域の燃調を変えて来るかも知れませんと思いまして一筆啓上。
Bonnevilleは結局燃調が満足出来ずでドリブン1丁増して少し廻すようにして解決してしまいましたが、
快適に走れるようになりますように。
書込番号:25566649
1点

>ViveLaBibendumさん
ありがとうございます。
どっちにしても年明けにバイク屋さんに行こうと思ってます。
原因がわかればここで報告させて頂きますね。
書込番号:25566867
2点

>全開加速は問題なし。
とのことなので 当てはまらないのですが
私のCBR250R(リチウムバッテリー交換)が
坂道などで ガバッとアクセルを開けると
表示上 電圧が10V以下になるようになりました。
6年以上使用したので 劣化したと考え
普通の鉛バッテリー(店に在庫がなかったため)に替えたところ
表示上の電圧低下がかなり減りました。12V位
SV650は電圧計(最近SV650Xを増車)があったので
この辺に異常ないか確認してみたらいかがでしょうか
書込番号:25566956
2点

>jjmさん。
>SV650は電圧計(最近SV650Xを増車)があったので
この辺に異常ないか確認してみたらいかがでしょうか
ありがとうございます。エンデランスのブリップヒーターには電圧計が付いているので一度確認して見ますね。
書込番号:25567259
1点

今日バイク屋に預けて来ました。
これまで自分が行って来た対処法「整備」を言うと、バイク屋さんが時間が掛かるかも知れないって言ってました。
原因がわかりましたらここに書きます。
※ベストアンサーを決めて閉じろと言う運営からメールが来るのですが閉じる方が良いのかな?
書込番号:25571674
0点

>ドケチャックさん
>ベストアンサーを決めて閉じろと言う運営からメールが来るのですが閉じる方が良いのかな?
放置プレイも多数ある中、その気持ちがあるだけで十分だと思います。
バイク屋には吸気温センサーに自分で抵抗を追加してあると言った方が良いと思います。
書込番号:25571687
1点

うみのつきさん。ありがとうございます。
>バイク屋には吸気温センサーに自分で抵抗を追加してあると言った方が良いと思います。
はい。取り外してから預けに行ってます。
※簡易抵抗外しても不調はなおりませんでした。
サービスマニュアルがあれば各センサーの点検も出来そうな気がしますが・・・・
これ以上は修理沼にハマりそうなので・・・・
悔しいですがプロに任せました。
バイク4台。自動車3台。時間が足りません(悲
その車なのですが、ここ最近スイフトスポーツ「ZC31S」を買いましてナビ、ドラレコ、マフラー、スポイラー等を中古で買い取り付けてるのでますます時間が足りません。
書込番号:25571725
0点

中間報告になります。
バイク屋さんから連絡がありました。
エンジンの不調は確認出来たの事です。
ただ、各センサー類に異常は見られずECU、スロットポジションセンサーのリセットを行いましたが改善なし。
原因が未だに特定出来てないのでしばらく時間を頂きたいとの事でした。
書込番号:25572934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん。アドバイスをありがとうございます。
一度ここで締めさせて頂きます。
原因がわかり無事に修理が終わりましたらあらためて報告させて頂きます。
書込番号:25573576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドケチャックさん
グッドアンサー頂戴しましたところに恐縮ですが、或いは燃料ポンプかも知れないと思いまして追加投稿させていただきます。
妻のジムニーがリコールで対策品入荷予定の4月に燃料ポンプを交換することになったのですが…
バイクの世界でも15年程前にインペラ膨潤でポンプの流出量が不安定になって交換サービスキャンペーンになっていたと
記憶しています。過去に膨大な数交換になっていますのに今頃になってデンソーがやらかして430万台交換なんて呆れて
しまいましたが、これとは別に個体不良ということも有り得ますでしょう。
暖機後から症状が現れると書かれていますから、タンクの温度も少し上がって来たところで、ガソリン量が少なくて
ポンプの冷却が足りなくなって来たところに、膨潤変形したインペラが器壁に触れて回転数が落ちるとか有りそうだなと。
ご参考までに<(_ _)>
書込番号:25645176
0点

>ドケチャックさん
あれぇ?確か原因は点火コイル不良だったと書いて
流石はプロで終わった筈なのに消えてません?
私の勘違いかな
書込番号:25645195
0点

>うみのつきさん
そうですよ。
何か消されるような事を書いたのかな?
原因はリアバンクの点火コイルの不良。
現在は完治して調子よく乗ってます。
書込番号:25645204
0点

>うみのつきさん
ごめんなさい。消されてないです。
直りましたと別スレを立ててました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010843/SortID=25584002/#tab
書込番号:25645212
1点



GSX-R125を検討中なのですがコイツも気になってます。
GSXの方は低速低回転域でのトルクがかなり細いようですが、こっちはどうですか?頼りなさは感じますか?
125ccなので過度の期待をするつもり無いですけど、不満を感じない程度のパワーがあれば良いなと考えています。
あと外車なので故障時に困りそうですけど、皆さんパーツはどうしてるのでしょう。調べて輸入ですか?あるいは利用しやすい代行業者があるのでしょうか。
書込番号:24881945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まぐたろうさん
125にトルクを求めるのは酷ですよ、だけど乗り方次第じゃないですか楽しむのは。
ヤマハなら、YSPのプレスト系なら保証付きで販売してませんか?
通販、近くに有れば店舗でも、SOXなどでも良いのでは?
書込番号:24882049
4点

2010年式のYZF-R125ですが今も通勤で使ってます。5万キロになりました。
エンジンは、欧州のバイクでよく使われていたミナレリ製(現在ヤマハ傘下)で
かなり評価の高いエンジンです。バルブクリアランス調整は必要ですが、故障は今までありません。
ボアxストローク:52.0x58.6mmのロングストロークですから
低速トルクもそこそこあって、街乗りで不足を感じたことはありません。
一方で、吹け上がりがいいとはいえず、パワーは絞り出すといった感じです。
それでも最高速120キロは超えます(コロナ前は、ミニコースを走っていました。)
GSXの方は試乗しかしたことありませんが、トルクはYZFよりはっきり細いです。
ただ吹け上がりがよく、いつの間にか高回転まで回っているので、フラフラする感じはありませんでした。
低速でバランスとりながら走るのには向かないかも。
部品は、プレストで新車販売されていたYZF-R125だったので、
いつも、通販で車体番号を伝えて日本のヤマハパーツセンターから入手しています。
輸入が必要で入手に少々時間がかかっても手に入らないものはなかったです。
ベアリングとかシール類とかヤマハの共通部品もあります。
ただ年式が古いのでそのうち専用部品は入らなくなるかも。
非プレストのYZF-R125だと海外から輸入することになるのかも?
個人で代行をしている人とかネットを探すとみつかると思います。
書込番号:24882179
4点

なるほど、プレストという名称の販売ルートがあるのか…どれどれ…
https://www.presto-corp.jp/
1996年の創業以来プレストコーポレーションは、
ハイクオリティなヤマハ輸入バイクの提供にこだわってきました。
プレストコーポレーションはこれまでの役割を終え、
2020年6月をもって終了します。
プレストぉおおおおおおおおおおおお
保証付きのルートは難しそうですね。
書込番号:24882267
0点

何を基準に話してるのか分かんないけど、4st. 125で頼りがいのある低速トルクとか無理かと。
凸凹があるかって話なら割とフラットな方だと思いますけど、人間の感性としては少し駆動力が減っただけでそれを感じてしまうんで、期待より少ないって感覚にはすぐなるかと。
書込番号:24882282
1点

>ムアディブさん
低速に関してはGSX-R125がかなり細いので、それやその他車種と比べてどうなのかなと漠然と質問を投げたのですが、
オーナー&試乗経験のあるRICKMANさんがドンピシャの回答を下さったので尋ねてみて良かったなと考えています。
私もそれなりに経験がある為、低速はアレよりは大分マシで、アレと比べると回す楽しみは少ない、そして125ccと言う条件で、大体どのような乗り味かが想像できました。
そして欲しがるのが2年遅かったですねぇ。
書込番号:24882295
2点

一応、補足します。
プレストはなくなってしまいましたが、プレストが輸入した車両であれば
他店が中古販売しても、ヤマハパーツセンターから専用部品を入手できます。
私も他店での中古購入でしたが、車両番号でプレスト車と認めてもらえたようです。
ただ、プレスト車の出物自体が滅多にないです。
また最終型のYZF-R6をプレストから購入しましたが、
こちらも問題なくヤマハパーツセンターが部品を供給してくれています。
フルカウルではありませんが、4バルブ15PS(11kW)になったCB125Rは?
自分はYZF-R125を維持できなくなったら、次はCBにしようと思っています。
書込番号:24882618
0点

>RICKMANさん
見てみましたが、プレスト販売と記載されたYZFは中古でも高くなってますね。
CB125Rも両車種でカッコイイと思いますが、アレは正道のバイクだと私は捉えています。
私が今回125ccバイクに興味を示し始めた切っ掛けは、吉玉さっきさんの以下のレビューに心を動かれた事によります。
https://review.kakaku.com/review/K0001027692/ReviewCD=1336749/#tab
以降、私が今回の買い物で求めるコンセプトは"楽しみを見出すポイントが限られた極めて趣味性の高い高価なおもちゃ"であり、
フルカウルの125ccこそがそれである為、YZF-R125とGSX-R125で検討している次第です。
ドラッグスターの125ccも面白そうだとは思ってるんですけどね。
書込番号:24883601
0点

YZF-R125ですが、2023年に国内正規販売されるって噂がでてますよ!
書込番号:24985740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報ありがとうございます!
が、もう先日GSX-r125買っちまった!
とは言え、カラーリングを以前に戻せばこっちも買うかも…
書込番号:24985897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RICKMANさん
貴方がおっしゃった通りになりましたね。
そして試乗しましたが、とても優れた代物でした。なんかホンダのバイクみたいであらが無いと言うか、そんな感じの。
書込番号:25642833
1点



今更ですがフルパワー化を考えエアクリーナーをUS仕様に変更しようと思い、注文いたしましたが【モデル名称・車台番号/VINコードの提示が必要となります】と連絡があり購入できませんでした。US仕様のエアクリーナーを購入されたかた、また今日購入の仕方をご存知のかたは教えてください。よろしくお願いいたします。
5点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)