バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > FZ1 フェーザー

クチコミ投稿数:1件

今更ですがフルパワー化を考えエアクリーナーをUS仕様に変更しようと思い、注文いたしましたが【モデル名称・車台番号/VINコードの提示が必要となります】と連絡があり購入できませんでした。US仕様のエアクリーナーを購入されたかた、また今日購入の仕方をご存知のかたは教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:25104688

ナイスクチコミ!5


返信する
pentさん
クチコミ投稿数:15件

2024/02/29 21:54(1年以上前)




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

シグナスX国内2型SE44Jエンジン始動不良

2024/02/03 23:11(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナス125

スレ主 v70285さん
クチコミ投稿数:4件

シグナスX国内2型SE44Jエンジン始動不良で困っております。

・セルモーター回る
・インジェクター燃料OK
・バッテリー新品
・スパークプラグ新品
.
スパークプラグ外してコイルにつなげてシリンダーヘッドに当ててセル回してもスパーク火花が飛びません。
イグニッションコイル別のものに交換しても同じ症状です。
セル回した後イグニッションコイルは熱くなる、電気はコイルまで来ているようです。
それでもスパーク点火しません。

誰かご教授お願いいたします。

書込番号:25608892

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/04 09:37(1年以上前)

>v70285さん

的外れなら申し訳ないんですけど

2型ってレギュレーター壊れやすく無かったでしたっけ?

昔2チャンネルで見たような記憶があるんですけど・・

書込番号:25609213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/04 10:56(1年以上前)

>v70285さん

書いてないから警告灯は点滅してないのですよね?

書込番号:25609332

ナイスクチコミ!1


スレ主 v70285さん
クチコミ投稿数:4件

2024/02/04 10:58(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

レギュレーターも新品に交換いたしましたが、ダメでした。

書込番号:25609335

ナイスクチコミ!0


スレ主 v70285さん
クチコミ投稿数:4件

2024/02/04 11:03(1年以上前)

警告灯はエラーコード42が表示されます。

調べたらスピードメーター信号エラーのようですが、これが原因でしょうか?

このエラーコードの消し方はございますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25609341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/04 11:15(1年以上前)

エラーコード42は始動不良に関係ありませんが
警告灯が点灯しているのを後出しはいけませんよ
スピードメータが動くようにすればエラーは消えます。

なにかまだ他にも事実がありそうですね。

ここのメンバーの実力と客観的事実を正確に書かないのでは
ここで聞いて解決するのは難しいですね。

書込番号:25609363

ナイスクチコミ!4


スレ主 v70285さん
クチコミ投稿数:4件

2024/02/04 11:29(1年以上前)

大変失礼をいたしました。

またいろいろチェックしてみます。

大変困ておりまして申し訳ございませんでした。

何かアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:25609398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/04 12:58(1年以上前)

漫然と点検するのではなく先ず考える。
点火コイルの1次側はECUが監視しているので断線・短絡は警告灯点滅するがしていない
2次側は監視していないのでテスターでプラグコード抵抗値を点検してみる。

噴射はしているのでクランクポジションセンサーは生きている。
同じく転倒センサーやサイドスタンドインヒビタが原因ではない。

こんな感じでしょう。

バイクの出所不明ですし、突然止まったのでもないし、改造など不明で難しいですね。

書込番号:25609536

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2024/02/06 00:45(1年以上前)

なんかデジャブなんだがプラグコード。
エンジンのアースが取れてないとかって可能性はあるのかなぁ。まぁ、バッテリー端子含め一応導通確認で。

>イグニッションコイルは熱くなる

熱くなっていいものなのかが良くわからんけど、電気が来ているというのとちゃんと信号が来ているというのは別の話ですよ。

コイルの入力:オン→オフ のときに火花が飛ぶので。

書込番号:25611631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/06 11:27(1年以上前)

>ムアディブさん
イグニッションコイルに信号は来ません。
コイルのプラスにはバッテリー電圧、マイナスはECU内のイグナイターに接続されています。

書込番号:25611978

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2024/02/07 09:36(1年以上前)

>うみのつきさん

そのツッコミは、電子回路のイロハが分かってないと思うけど。

書込番号:25613143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/27 14:16(1年以上前)

>ここのメンバーの実力と客観的事実を正確に書かないのでは
ここで聞いて解決するのは難しいですね。

>バイクの出所不明ですし、突然止まったのでもないし、改造など不明で難しいですね。

>v70285さん

これ役に立ったかい?

書込番号:25639360

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレス125

スレ主 shinkei66さん
クチコミ投稿数:23件

DP12H ガソリン給油のマニュアルです。

新型アドレス125 DP12Hの給油と最高速度について

給油について

いつもセンタースタンドを立てた状態で、セルフスタンドで給油しています。
アドレス説明書のマニュアル通りに、給油口下端までしか入れませんが、この状態だと燃料タンク上部にかなり空間があり、
それでも5L入るのでしようか? それとも4.8L位でしようか?

本当は給油口上端まで一杯に入れたいのですが、振動でキャップからガソリンが漏れて、引火しそうで危いのは分かります。

以前乗っていたスウィッシュでは、ガソリンを入れすぎると穴からサイドスタンド下へ排出される構造で、このアドレスにはその抜ける穴も見当たりません。
趣味のツーリングで使うので、距離を延ばす為に少しでも多くの量を給油したいのですが、やはり入れすぎると、このアドレスでもエンストや、プラグがかぶったりするのでしようか?

最高速度について

今現在慣らし運転中です。

日本のアドレス125の動画やブログでは、最高速度がメーター読み85km/h位かと把握していますが、海外のインド アクセス125の動画などでは、メーター読み100km/hオーバーを見かけます。
国が違えばECUのセッティングが違うのか、ガソリンのオクタン価が違うのか? 日本のアドレス125でも100km/h位出るのでしようか?

以上の2点の疑問、新型アドレス125 DP12Hのオーナーの皆様方にご教授いただきたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:25634078

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件 アドレス125のオーナーアドレス125の満足度5

2024/02/24 10:23(1年以上前)

公称されているタンク容量は容積値ですので、給油口上端あたりで給油を止めてタンク上部に隙間がある状態だと5L入りません。
このモデルだとガス欠状態からでも4.5程度しか入らないのではないでしょうか。

書込番号:25634819

ナイスクチコミ!4


hidexxxwさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件 アドレス125のオーナーアドレス125の満足度5

2024/02/24 12:31(1年以上前)

>shinkei66さん
オーナーですので、ご質問に回答致します。
まず、ガソリンの容量ですが、おっしゃる通り5Lは入らないです。私は満タンにしたい時はセンタースタンドとサイドスタンドを交互に使います。傾きが変わると多少空気が抜けて入る容量が多くなります。しかしながら色々工夫して4.7くらいでしょうか。燃費が良いので私には十分だと感じています。

また、最高速についてですが、125ccですので、乗る人の体格に大きく左右されると思います。

当方は身長182cm体重90kgの大柄なおじさんですが、
敷地内でメーター読み90しか出ません。
外国のYouTube動画の100超えは難しいと思います。

この新型アドレスはかなりアヴェニス125よりも更に下の
トルクに振っており、40キロまでの出足は良いですがそこからハイギアードになり燃費を稼ぐ使用になっていると感じています。
つまり、スポーティさより、シグナルダッシュや低速でのレスポンスなど普段使い重視で、更に中速巡航は燃費重視。
生活で使う場面特化型のセッティングになっているとかんじてます。

最高速についてはハイギハードになってますので、時間はかかりますがある程度までは出ますが、高速域でのレスポンスは悪いです。

以上オーナーの感想です。




書込番号:25634952 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


スレ主 shinkei66さん
クチコミ投稿数:23件

2024/02/24 13:27(1年以上前)

>さんにんじゃさん
>hidexxxwさん
ご回答ありがとうございます。
お二人のオーナー様の説明通り、4.5~4.7Lがタンク容量のようですね。

バーグマンストリート125exや、2019年以前のインド アクセス125(タンク容量5.6L)
のように、シート下タンクの方が、真上から一杯まで給油できたかと思うと残念です。
これなら容量通り、しっかりと5L入るかと思いますが...

外観に一目惚れして乗り換えしましたが、タンク形状や給油の仕方など、購入前には全く思いつかない事なので、
今回は大変勉強になりました。

最高速度はメーター読みで90km/h位出るのですね。楽しみです。
慣らし運転が終わったら、早速自分の敷地内や夢の中で試してみます。

書込番号:25635009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/24 16:11(1年以上前)

>shinkei66さん
>動画などでは、メーター読み100km/hオーバーを見かけます。

最高速アタックをしたいなら、ヘルメットをメーターに付ける位伏せてひたすら待つ事で達成できますよ

距離にすると700m〜1000m位は掛かるんじゃないですかね

初期型のV100でもメーター読みで出ましたけど1000m位掛りました

リード90は少し短い距離で達成出来ました(けど最後はピストンに穴あきましたねww)

V125Sは慣らし終わりに回したら下りでメーター読み110位行きましたね

トルクが無いので空気抵抗に負けない様にとにかく伏せて風に当たらない様にすることでしょうね

後は、ダイエットかなww

書込番号:25635192

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 shinkei66さん
クチコミ投稿数:23件

2024/02/24 19:21(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
ご回答ありがとうございます。
距離にすると700m〜1000m位は掛かるんじゃないですかね

距離はすごく納得しました。
確かに海外の動画では、高速道路のような直線の平坦な道を、
かなり時間をかけて100km/h出していました。

ダイエットも効果がありそうなので頑張ってみます。

書込番号:25635471

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2024/02/25 15:47(1年以上前)

◆満タン以上にガソリン入れるのは危険です
今のバイクは入るガソリンの量で表示しているハズ
https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/19109.html#index-list-5
少なくてもホンダは「入る量」

面倒なつくりにしてわざわざタンク一杯に入らないようにしているのは、膨張して噴き出すからです。
ガソリン携行缶を炎天下に置いて、開けた時に噴き出して火だるまで重症とか、アルアル事故です。ニュースに流れているだけでも何年かに一回、なぜか人の言うことに耳傾けない一部の方たち(?)がやらかしてます。
ガソリンは、やってみたらわかりますけど、火が点くと爆発的に燃えますんで「漏れたら燃えて危ないねぇ」みたいな暢気な考え方しないほうがいいですよ。

>趣味のツーリングで使うので、距離を延ばす為に少しでも多くの量を給油したい

世の中にはガソリンスタンドという便利なものがそこら中にありますんでぜひご活用を。北海道でも(日中幹線沿いなら)50kmごとくらいに開いてる店があります。
それが嫌なら携行缶持ちましょう。それが面倒だというくらいなら諦めれば済む話です。安全性と引き換えにするようなことだと思えません。入っても知れてるし。
バイクの場合は1時間に一回休憩するのが適切とされてますが、ツーリングで1時間に5L使い切るのは難しいでしょう。
ツーリング=タンクの容量大きいのが立派 みたいな風潮ありますけど、燃費20km/L タンク7.6Lのバイクでロングツーリングしても携行缶のお世話になったことはないですよ。
人の住んでない地域を横断とかなら話は変わりますけどね。


◆ダイエットは最高速には効果ないです。

バイクの最高速はほぼ最大出力で決まります。
抵抗と出力の釣り合う点が最高速ですが、抵抗は大方空気で、バイクの前方投影面積は車種にかかわらず似たようなものなので、だいたい最大出力で決まります。

ダイエットしても加速が速くなるだけで最高速には効果ありません。

書込番号:25636618

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/25 16:50(1年以上前)

>ムアディブさん
>膨張して噴き出すからです

昔と違って今はそんな事ありません

>北海道でも(日中幹線沿いなら)50kmごとくらいに開いてる店があります。

宗谷岬から網走だとありませんでしたけど

>ダイエットしても加速が速くなるだけで最高速には効果ありません。

軽ければ最高速までの到達は早くなるのだから効果はあるでしょ

何が言いたいんでしょう

書込番号:25636715

ナイスクチコミ!14


スレ主 shinkei66さん
クチコミ投稿数:23件

2024/02/26 09:14(1年以上前)

>ムアディブさん
ご回答ありがとうございます。

スズキもホンダのように、タンク容量が同じ考え方なら良いですね。

ガソリンの危険性が良く分かりました。確かに爆発的に燃える映像はテレビでも見かけます。

こまめに休憩して早めに給油します。

書込番号:25637720

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

エンスト、そして復活

2024/02/21 15:50(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > グロム

スレ主 balloonartさん
クチコミ投稿数:1264件

先週の温かい日(外気温15度くらい)にツーリングに行きました。

帰りに赤信号で停止しようとしたところ、エンジン停止、再起動できず。

チェック
1.セル回らない
2.FUSEはきれてない。
3.メーターは通常通り表示(エラーメッセージなし)
4.押しかけ不可
5.燃料ポンプ音あり
6.オイルは交換したばかりで適量

セルかけも押しかけもできないので、JAFでも呼ぼうか途方にくれてたら、
1時間くらいしてからセルが回り、エンジンがかかって無事帰宅できました。

質問
普通に走っていて(40km/h前後)、温かいとは言えまだ真冬なのにオーバーヒートってことは
ないですよね?

書込番号:25631203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/21 15:59(1年以上前)

>balloonartさん

インジェクション車にありがちなカーボン絡みとかなんですかね?

1はキュルキュルとも言いませんでしたか?

プラグの焼け色は確認しましたか?

書込番号:25631213

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 balloonartさん
クチコミ投稿数:1264件

2024/02/21 16:15(1年以上前)

>4kは普及するのか?さん

早速の返信ありがとうございます。

セルはまったく回りませんでしたし、出先でプラグチェックなどできなかったです。
セルが回らないので、点火系の不具合以前の状況でした。

後からわかったのですが、キルスイッチを切ったような状態です。
ですが、間違ってキルスイッチに触ったとしても自動復帰するとは思えないです。

エンジンを冷ましたらかかったという状況です。

書込番号:25631230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2024/02/21 17:17(1年以上前)

>balloonartさん

バッテリーはまだ新しいですか?
別車種ですが、自宅車庫でほぼ同じ状況になったことがあります。
ライト類は普通に点灯するし燃料ポンプも作動音がします。
でもセルが全く回りません・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644155/SortID=25380950/
バッテリー交換してその後は快調ですが、そんなこともあるんだな、と思いました。

ただ、
>4.押しかけ不可

正しく押し掛けをやったにもかかわらず始動しないのなら、バッテリーの可能性は消えますね。
良くあるのはサイドスタンドスイッチの不良とか?それでもギアがNなら回るのかな?
ちょっと気持ち悪いですね・・・

書込番号:25631283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:45件

2024/02/21 17:23(1年以上前)

>balloonartさん
>1.セルが回らない
>4.押しかけ不可

上記2つの症状と時間経過で自然復帰してるのでキルスイッチの接触不良ではないかと思います。

書込番号:25631292

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 balloonartさん
クチコミ投稿数:1264件

2024/02/21 17:49(1年以上前)

>n_kazoさん
>ダンニャバードさん
>4kは普及するのか?さん

みなさん、返信ありがとうございます。

やはりキルスイッチの問題でしょうか?
勝手に戻るなんてオカルみたいなのか、故障なのかわからないです。
また止まったら怖いので買い替えも考えてみます。

書込番号:25631330

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:45件

2024/02/21 20:31(1年以上前)

>balloonartさん
「グロム キルスイッチ接触不良」でググると同じ様な症状の方のブログ等がひかっかかりますよ。

グロムは良い車体ですし他に欲しい車体がないのなら少し様子を見ても良いと思います!

書込番号:25631554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 balloonartさん
クチコミ投稿数:1264件

2024/02/21 21:33(1年以上前)

>n_kazoさん

キルスイッチの情報ありがとうございます。

またエンストしたら、キルスイッチをいじってみようと思います。

今回の件がだめだしで、

・お尻が1時間でいたくなる  → サス交換か悩む
・右腕が、3時間くらいでひきつる →レバー交換か悩む
・ニュートラルが出にくい → リンク部品の交換すべきか
・車に幅寄せされたり、すり抜けで抜かしてきたりあおられる →逃げるしかないが怖い
・下道では疲れる →近場では山道がないので遠くにいく必要がある
・登りは遅い。→ ボアアップはする気なし

とまあ、カスタムというより運転者にあわせた改善をしようか迷っているときに
今回の1件でした。

せっかく買った(JC92)のだから、もうしばらく考えてみます。 

書込番号:25631654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2024/02/22 05:49(1年以上前)

>balloonartさん

なるほどです。

>・お尻が1時間でいたくなる  → サス交換か悩む

たぶんですが、ショックを柔らかくしても変わらないと思います。
経験的には、シートの良さ(高級車はやはり良い)と姿勢の違い(前傾だと痛くなりにくい)ではないかと。

・右腕が、3時間くらいでひきつる →レバー交換か悩む

他車種ですが、私も右腕は痛くなります。
私の場合はアクセルとブレーキ操作で右手に力が入りすぎてると理解し、なるべく上半身をリラックスした状態で走るように心がけることで多少改善しました。具体的にはニーグリップを意識してしっかりと行う、です。
上半身は乗馬しているときのイメージで、ハンドルは手綱を持つように力を掛けない(ハンドルにしがみつかない)。

・ニュートラルが出にくい → リンク部品の交換すべきか

これはどんなバイクも個体差がありますね。慣れるか部品の交換か?ですね。

・車に幅寄せされたり、すり抜けで抜かしてきたりあおられる →逃げるしかないが怖い

わかります。
小さいバイクは必要以上にクルマが抜こうとするので怖いですね。
大型バイクに乗ってるとそういうことはほぼありませんので、根本解決は大型バイクへの乗り換えしかないかも?

・下道では疲れる →近場では山道がないので遠くにいく必要がある
・登りは遅い。→ ボアアップはする気なし

グロムはぶっちゃけ、非力ですよね・・・
たぶんPCXのほうがずっと速いですよね〜

私個人的には、それだけ理由付けができているなら、下手にカスタムしてお金を掛けても下取りが良くなることもありませんし、あっさり買い換えるのが良い気がします。
やはり大きめのバイクは運転も楽で楽しいですし。

書込番号:25631948

ナイスクチコミ!0


スレ主 balloonartさん
クチコミ投稿数:1264件

2024/02/22 08:16(1年以上前)

>ダンニャバードさん

コメントありがとうございます。

グロムを買ったときは、グロムかモンキーしか乗れなかった(足つき上)
のでグロムを買った。

その後、厚底ブーツを買って乗れるバイクが増えたので中型400にも乗って
ます。

書込番号:25632030

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/02/22 08:18(1年以上前)

>balloonartさん
解決済のところに澄みません。
数年前のことですが妻のBonnevilleがうんともすんとも言わなくなりまして
始動させないセンサー:クラッチレバー/シフトペダル/サイドスタンドカチカチ動かしてみて…
ヒューズもチェックしましたがお手上げで、ディーラーに電話で相談しましたら、
まさかまさかのキルスイッチ…開けてみましたら黄砂ビッシリ接触不良でした。
開けて確認しなくともカメラなどの精密機械を掃除するためのブロワスプレーがあればそれで、
わざわざ買うの勿体なければ樹脂部品を侵さないパーツクリーナーを隙間からシューっと。
接点復活剤の代わりになる5-56は埃を呼び込むのでお勧めしません。
快適に安心して走れるようになりますように<(_ _)>

書込番号:25632032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/22 18:47(1年以上前)

>balloonartさん
>・お尻が1時間でいたくなる

ゲルザブをひくと良いですよ

書込番号:25632689

ナイスクチコミ!0


スレ主 balloonartさん
クチコミ投稿数:1264件

2024/02/22 19:49(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん

・精密機械を掃除するためのブロワスプレーがあればそれで、
PC用のブロア缶がありますので、試してみます。
パーツクリーナーもあった気がしますので、試してみます。

>アドレスV125S横浜さん

・ゲルザブをひくと良いですよ

情報提供ありがとうございます。

シートの上に、コミネメッシュシート、デイトナのゲルザブ、家庭用ゲルザブ、
無名のバイク用ゲルザブと試し、今現在バイク用エアクッションで何とか落
ち着いている状況です。

書込番号:25632754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

シグナス

2024/02/22 07:14(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:3件

シグナス2型国内のボア乗っててバッテリーが上がり充電している間に外装とか外していじってていざ組んでみたらエラーコード28がでて断線もないのに原因が不明で誰か教えて欲しいです。

書込番号:25631984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2024/02/22 07:24(1年以上前)

 エンジンは掛かるのですか?

 どんな作業をしてたのでしょうか?

書込番号:25631989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2024/02/22 12:45(1年以上前)

サービスマニュアルによるとエラーコード28は エンジン温度センサー不良。
 ワイヤーハーネス断線またはショート。
となっていますのでそのあたりを調べて下さい。

書込番号:25632307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/22 15:15(1年以上前)

>シグナス^_^さん
>断線もないのに

外側じゃなくて中が切れてるんでしょ

書込番号:25632452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/02/22 16:59(1年以上前)

エンジン掛からなくてセルだけ回ります
主にバッテリー交換、キーシリンダー交換 国内から台湾。 サイドカウル外し。フォグランプ取り付け。
になります

書込番号:25632547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/02/22 16:59(1年以上前)

わかりました。有難う御座います。

書込番号:25632548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2024/02/22 17:24(1年以上前)

 カプラーの接触などを確認しました?

 https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210041/SortID=11393142/ImageID=665196/

書込番号:25632580

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:61件

お読み頂いた方、ご教授頂ける方どうぞ宜しくお願い致します。

3代目(中古車)、又は4代目(新車)のPCXを購入致します。

跨った所、私にはハンドルが低く近いと感じました。

https://item.rakuten.co.jp/masamune-parts/pcx2950/
上記の様な物を、前後逆に取り付け、ハンドルが『高く遠く』なる様にした場合
ホース類の交換が必要になるでしょうか?

https://kitasuku.blog.ss-blog.jp/2017-05-01-1
https://minkara.carview.co.jp/userid/422351/car/736537/5477750/note.aspx
https://www.youtube.com/watch?v=INGhCA3BalU
など、高く手前にする方はいらっしゃるのですが、
高く遠くする方はいらっしゃらなので、ご教授頂きたく質問させて頂きました。

お分かりの方、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:25625089

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/16 19:26(1年以上前)

>雨羽先生さん

ハンドルの向きを逆に付ければ遠くなるのはわかる?

>ホース類の交換が必要になるでしょうか?

ハンドルを左右に切った時にホースに余裕が有るか無いかで変わる

普通に考えれば足りなくなるよね

スレ主の希望の距離感が分からないから、どんなハンドルが良いのか見当がつかないけど

書込番号:25625125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2024/02/16 21:45(1年以上前)

>雨羽先生さん
ハンドルを遠くするとスクリーンに近くなるので
ハンドロック時に当たる。

書込番号:25625282

ナイスクチコミ!3


shinkei66さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2024/02/17 12:49(1年以上前)

私も以前、PCX125 JK05 2021年モデルを買った時に、ハンドルが低く感じて凄く違和感があり、
スレ主様が取り付けようとしているのと同じタイプの、ジータバーライズキット(ZE53-0526)
を買いました。手前に近く付けてみたり逆に高く遠くなるように両方試しましたが、
ブレーキケーブル(ブレーキホース)はノーマルのままでも全然突っ張る事無く大丈夫でした。
ポジションのベストは高く遠くがいちばん乗りやすかったです。
PCXはハンドルが低い分、尻に重心が掛かる感じで腰痛になりました。
結局ADV160に乗り換えましたが、今度はハンドル幅か広い分、肩甲骨と首肩凝りに悩まされ
現在は新型アドレス125に乗っています。
なかなかしっくりくるバイクに巡り合うのも難しい事です。

書込番号:25625846

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2024/02/19 22:01(1年以上前)

shinkei66さん v125のとっつあんさん 4kは普及するのか?さん
ご回答有難う御座います。

shinkei66さん、凄く分かり易くお教え頂き有難う御座いました!!
参考に選んでみます。
有難う御座いました!!

書込番号:25629061

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)