
このページのスレッド一覧(全21507スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 0 | 2023年12月29日 21:14 |
![]() |
23 | 12 | 2023年12月29日 19:51 |
![]() |
17 | 10 | 2023年12月29日 00:52 |
![]() |
4 | 3 | 2023年12月26日 00:08 |
![]() |
11 | 6 | 2023年12月25日 22:12 |
![]() |
3 | 2 | 2023年12月21日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【困っているポイント】
半年くらい前に燃料補給のためガソスタへ。
その後エンジンスタートのつもりが…
エンジンがかからず…
その後トラックにて移動。通常バッテリではエンジンがかからず車よりジャンパーでエンジン始動したが、トルク感ゼロからのエンジンストップ。
【使用期間】
中古品6かげつ
【利用環境や状況】
現状。
最近になり修理開始。
スタート:バッテリーフルでメーターモニター表示なし。
セルは回る。
ここのコメントを見せていただきとりあえず燃料ポンプ交換。変化なし。
マジェスティ125シーケンスから見ていたところ10Aヒューズ切れ
呼予備に交換の瞬間ショート…
各コネクタを離線し一つずつ確認するとECU?イグナイター?にてショート。
ca10であったが、ca11を購入してしまった…
過去コメントで使えたとの報告あり。
ca11に変更でヒューズショートはなくなり、メーター表示もなくなったが、イモビライザーに🔼点滅あり。
相変わらず燃料ポンプの音はでなく、リレーの音もない。
リレーの故障確認のための通電確認ではリレーはカチカチと動いていた。
燃料ポンプも抵抗値を測定確認はおこなった。直バッテリーで作動確認も実施。
【質問内容、その他コメント】
上記内容で確認を行ったが、ECUを交換したためイモビがリンク?してないから燃料ポンプが稼働しないのか?それともそれとは関係なく燃料ポンプは動くものなのか?
その辺がわからずお聞きしたいと思います。
リンクさせることでokであれば業者にお願いしようと考えています。
お分かりの方いましたらご教授ください。よろしくお願いします。
書込番号:25565350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



お世話になります。
PCX125(JK05)に乗っています。
用途は週末のショートツーリングと近所の買い物です。通勤には使っていません。
現在、ロングスクリーンを付けようか検討中です。
品質などを考慮してホンダ純正ボディマウントシールドが第一候補です。
付けたい理由は冬の寒さ対策と、ある程度速度を出した時の風圧対策です。
取り付け作業は自分でやる予定です。
以前フロントカウルを取り外した経験があり、作業がたいへんなのは承知しています。
夏場はロングスクリーンだと暑いという理由で毎年純正戻しをされる方も居るようです。
純正スクリーンとロングスクリーンとで夏の暑さがそんなにも違うものなのでしょうか?
まだPCXを購入して数ヶ月ですので夏場を経験しておりません。
実際に純正ボディマウントシールドを装着されている方が夏場どうされているか経験談が知りたいです。
宜しくお願い致します。
2点

インビンシブル・シールドさん こんにちは。
自分は初代と3代目、4代目のPCXにロングスクリーンを年中付けていました。
通勤で雨の日も乗るので、雨対策でもありました。
まぁ、スクリーンに雨が付着するので見にくくなるとも言えますが。
スクリーン装着されるのが初めてだと、風切り音が気になるかも知れません。 (すぐに慣れると思いますが)
私は初代にボディマウントシールドを付けたときにそう感じました。
>純正スクリーンとロングスクリーンとで夏の暑さがそんなにも違うものなのでしょうか?
風をまともに受けるので、ノーマルの方が夏は涼しいと思います。
て言うか、ヘルメット(私はフルフェースですが)被っているので、そもそも暑いです。
それと、ハンドリングはノーマルの方が軽い分切り返しとか軽快ですね。
何と言いますか、やはりスクリーン分重くなってるんですよ、(均等にバランス良くですが。)
片方にスクリーンの重さの分をぶら下げれば、そりゃバランス悪いですが。
それと取り付けは、そんなに難しくないと思います。
私は、初代と3代目は自分で取り付けました。
真ん中のシールドのカウルさえ外せれば、朝飯前です。(朝飯食べてから作業しましたが...)
ただ、4代目(JK05)は、購入時にお店でやっていただきました。
自分ですると言ったら、店長に反対されました。 割られたら嫌だからと言って、工賃といらないから、こちらでやるからと。
なんでも、カウル外すのが難しくなってきてると言うんですよね。
ただ、経験上、3代目は自分でやりましたが、確かに1回目外すとき「バキーー!」 って音がして割れたかと思いました。
2回目、3回目、取り外し繰り替えたら、そうでもなかったですけど。 若干、若干ですけど、新品時と比較すると浮いてますね。
いろいろ書きましたが、こんなところです。
書込番号:25561466
4点

You Know My Name.さん
ご返答ありがとうございます。
夏の暑さ以外にも重量増も気になっていましたので貴重なご意見がうかがえて助かります。
以前、別のスクーターに乗っておりデイトナのスクリーンを付けしておりました。
そのスクーターはもともとスクリーンがないので完全な付け足しでした。
下取りに出す際に純正状態に戻したのですがその時に「スクリーンを付ける前はこんなに軽かったのか!」とビックリしたものです。
PCXの場合、純正スクリーンが約600g、ボディマウントシールドが金具も含めて1,800gほどあるらしいです。
かなりの重量増になりますが以前のスクーターと違いハンドルへの取り付けではなくボディへの取り付けですので取り回しのしづらさはマシなのかも知れません。
JK05のフロントカウルの脱着についてですが以前電源をとるために外したことがあります。
その時は「二度とこの作業をしたくない!」思いつつ「将来スクリーンを交換するならあと1回はしないとな・・」と覚悟はしていましたw
風切り音も発生するんですね。
わたしはジェットヘルですのでフルフェイスよりはもともと風切り音が多い(?)気がしますので気にならないかもしれませんね。
年中付けられていた方のご意見がうかがえてありがたいです。
ありがとうございました。
書込番号:25561906
2点

>ある程度速度を出した時の風圧対策です。
高々90くらいだろうから、不要と思いますけど。
寒さの方も、そもそも寒いときに通気性のあるウェアを着なきゃいいので、シールドの効果はあんまりないと思うんですけどね。
体験済みで効果を感じているということならすいません。スルーしてください。
書込番号:25562098
2点

ムアディブさん
ご返答ありがとうございます。
いちおうバイク用の防寒ウェアを着ていましてある程度寒さはましになってはいるんですがロングスクリーンにするとかなり寒さが軽減されるというレビューをよく見ますので期待した次第です。
実際にロングスクリーン付きのバイクで体験した訳ではないのですね。
風圧については以前乗っていたスクーターにショートスクリーンを追加した際に少しは効果がありましたので期待しています。
ありがとうございます。
書込番号:25562126
0点

自分の書き込みを読み返してみたのですが書き間違えていますね。
(誤)実際にロングスクリーン付きのバイクで体験した訳ではないのですね。
↓
(正)実際にロングスクリーン付きのバイクで体験した訳ではないです。
「わたしは実際には体験したことはない」という意味です。
ムアディブさん 失礼いたしました。
書込番号:25563299
0点

私はJF81型のPCXにGIVIのロングスクリーンうぃ付けています。
その理由は冬のツーリング中に向かい風を受けて大変寒い思いをしたからです。またその風圧で腕に力が入って疲れました。
CIVIのスクリーンを選んだ理由は@デザインA価格Bミラーに干渉しない取り付けやすさが主な点です。
取り付けは自分で行いましたが難しくはありません。
その効果は予想以上でした。体にあたる風が減少して疲れが少なくなりました。
予期していなかった効果としてロングツーリングで燃費が2km/l程向上したことです。
夏場は体にあたる風が減少するので多少暑くなるかもしれませんが雨よけ効果と燃費向上のため取り付けたままです。
書込番号:25563916
3点

masaboo926さん
ご返答ありがとうございます。
風圧が軽減されるという体験談、大変参考になります。
わたしも以前のスクーターに付けていたショートスクリーンで効果を感じましたので同じ感想の方がいらっしゃって心強いです。
また、燃費も向上したという話も参考になります。
私の場合、田舎道でのツーリングが主な用途ですので同じような効果があることを期待しています。
貴重な体験談ありがとうございました。
書込番号:25564202
1点

純正なら防風効果は首下だけです。気温の高い夏は走行風では涼しく無いので、快適性に支障は無いと感じます。冷却ウェアの気化熱も効くし、雨が降れば濡れづらく安物の雨合羽で済むし、身体の負担が減り疲れにくくなりますので、装着がおすすめ。逆に冬こそは防寒着の効果が明らかに高まるので必須。
純正は少し高さが足りず風切音が減少していないと感じます。アマゾンで延長スクリーンも付けました。でも今なら社外品の大きなスクリーンを選択します。
バイクカバーもそのまま使えるので安く買えるタイミングで購入をおすすめします。
書込番号:25564268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JF84に市販の大型シールドを付けてます
まずブーメラン型のパーツを外すのですがなかなか外れず
たまたま通りかかった友人と片側ずつ押さえて引っ張ったら爪が一つ折れました
それでも取り付けは出来ました。以降、4年怖くて外してません
個人の技術の問題でしょうけどリスクを考えると付けたままで良いのではと思います
純正は高さもちょっと低めでオールシーズンタイプに見えます
余談ですがシールド有だとレインコートは下からの風でめくりあがります
胸のあたりは吸い出されるように負圧になります
書込番号:25565062
1点

ooo28jpさん
ご返答ありがとうございます。
夏でもそれほど影響はないとのこと、参考になります。
風切り音についてはやはり大きくなるという事ですので慣れるまでの辛抱でしょうね。
ありがとうございます。
書込番号:25565245
0点

sakura8さん
ご返答ありがとうございます。
取り付けについてはYoutubeなどで十分に予習しておくようにします。
また、通勤では使用せず、ツーリング&買い物での使用ですので雨の日や雨の予報が出ている日は基本乗らないようにするつもりです。
わたしも何度も付け外しすることは爪を折ってしまいそうなので怖くてできません。
ありがとうございます。
書込番号:25565252
0点

皆さんの体験談をお聞きして純正ボディマウントシールドを購入することに決めました。
実は昨日発注しましたので本日到着しました。
夕方からDIYにて取り付けを行いました。
USB電源の加工なども同時に行ったので2.5時間ほどかかりました。
フロントカウルは以前一度外したことがあるので初回よりは外しやすくなっていて助かりました。
スクリーンをボルト、ナット4か所で留めるのですが前側の二か所は結構苦労しました。
交換後、近所を少し試走しました。
首から下の上半身に風が来ないことを体感しました。これはいいですね!
みなさんがおっしゃるように風切り音は大きくなったと思いますがもともとジェットヘルなので差はあまり感じません。
速度をある程度以上上げたときの風圧についてはまだ試せていませんが期待しています。
一番気にしていた「夏どうするか」についてですが実物の大きさ的にさほど影響はなさそうな気はします。
いろいろなご意見ありがとうございました。
書込番号:25565263
5点



JOG CE50 走行距離6万q以上。頻繁にオイル交換はしていました。1年前にエンジンオイル交換。ギアオイルは3年半ほど前に交換。5ヵ月前にバイク屋からまだ交換の時期ではないと言われました。3年半前からは900qこの1〜2年は90q程度の走行です。もう半年ほど先のエンジン・ギアオイル交換でも問題ないでしょうか?
3点

先延ばしせず交換すべき時期です、というか交換適正期をかなり過ぎています。
走行距離も目安にしますが期間の目安としてはエンジンオイルは半年、ミッションオイルは2年が標準的な交換サイクルです。
書込番号:25555756
3点

エンジンオイルの量が規定値にあるなら個人的には問題ないと思いますよ。
もちろんkokoroshidaiさんが気になるなら交換すれば良いですよ。
書込番号:25555913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kokoroshidaiさん
エンジンOILは3000〜5000kmで交換
ギアOILは2〜3万kmで交換位でも大丈夫ですけど
年数でやらなくても良いかと思いますよ
書込番号:25555926
3点

メーカーの指定:
エンジンオイル 3000km 1年
ギアオイル 10000km
この指定はあくまで目安で状況によって当然変わってくるのですが、越えるとダメージ蓄積していくのと、これ以上もつかは見てわかるようなものじゃないです。(汚れてるのは見ればわかるから短くても交換すればいいけど、汚れてないから良いという訳じゃない)
個人的には、距離は半分を過ぎたら交換を考えるというようにしてます。
で、ちょい乗りで使っている場合はシビアコンディションなので、指定の半分と考えるべきです。
>5ヵ月前にバイク屋からまだ交換の時期ではないと言われました。
>もう半年ほど先のエンジン・ギアオイル交換でも問題ないでしょうか?
何言ってるのかちょっとわかんないけどwww
上記の通り、エンジンオイルは1年過ぎてるので交換。
ギアオイルはいつ(何kmで)交換したのかわかんないならそれも交換でいいのでは?
書込番号:25556029
2点

CE50の最終型JOG DXに乗っていますが、私の場合、基本、半年(2000〜2500km)で交換していますね。
と言うのは車と同様、半年毎にバイク屋さんに行って点検してもらうので、その時についでに交換してもらっています。
今のバイク、5年25000km以上乗っていますが、やはりマメに交換していてもパーツの消耗は進んでいて、新車の時と比べるとアイドリングの振動で違いが解りますね。
そうするきっかけになったのは昔、EF9シビックに乗っていた頃、自分でオイル交換をしていた時期が有ったのですが、やはりガンガンに回して乗っていると半年でもオイルの色がガラッと変わるのも見て来たからで、50ccの場合、フルスロットルの状態が多い分、オイルの負荷が高いと考えたからです。
たかが50ccと言えども何かあった時には怪我の原因に成り得るものですので、怖がりの私はその様にしています。
書込番号:25556538
4点

お返事ありがとうございます。さっそく交換します。
書込番号:25564413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。バイク屋さんにいってきます。
書込番号:25564414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
バイク屋さんヘいってきます。
書込番号:25564415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:25564416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:25564418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ガーミンナビゲーションが急におかしくなりました。
Y−CONNECTアプリとガーミンストリートクロスアプリをインストールしてブルートゥースで接続しております。
納車時から約2ヶ月間程問題無く使えておりましたが、先日急に地図の表示がおかしくなりました。
ナビゲーションを使用する際は北を上にする表示方法で利用してますが、気付いたら自車位置のマークが全然違う所にあるのでおかしいと思いよく見ていたら走っている方角と90°違った方向に地図が進んでいるんです。
例えば北に向かっているのに表示は東に進んでいる、みたいな感じで途中で現在位置に戻りながらって事も無く、ずっと延々と違う方向に進んでしまうんです。
アプリを再インストールしても直らないので使えないなぁって思っておりました。
で、5日位前にまたナビゲーションを使ってみたのですが、今度は立ち上げても画面に自車位置の表示がされなくなりました。
90°ズレて表示されるのは直っていたのですが、自車位置が表示されないまま地図だけがスクロールされている状態で、地図の真ん中に自車が有るのは当ってますが、広域表示していると何処に自分が居るのか分かりにくいです。
こんな様な不具合が起こっていらっしゃる方はおりませんか?
XMAXは通勤用なのでツーリング等見知らぬ土地に行く事は無いのでナビゲーションが表示されなくても不都合はありませんがせっかく付いている機能ならばちゃんと動いて欲しいなぁ、と思った次第です。
よろしくお願いいたします。
2点

>正道〜さん こんばんは
ガーミンナビゲーション私も2か月ほど使用しておりますが書き込みの様な症状は
今の所発生しておりません
アンインストールしてもダメとの事ですので今度は車両との接続の初期設定の再設定
それでもダメなら可能であれば他のスマホ等での接続
それでもダメなら購入店での問い合わせが一番ですかね?
書込番号:25558903
0点

>エヌコムさん
書き込みありがとうございます。
別なスマホで、とも考えたのですが1台しか持ってないので試すことも出来ずで。
次のオイル交換の時にでも購入店にて見てもらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25559312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

位置の表示不具合ならGPS関連な気もしますが。。。。
まだ試していないようなら
・スマホの再起動
をお勧めします。
また、回答えられるかは不明ですが、
◆ヤマハ発動機コネクテッドアプリ・サポートセンター
TEL:0120-009-078
受付時間 10:00〜12:00 / 13:00〜17:00
月〜金曜日(祝日、弊社所定の休日を除く)
もご参考までに。
書込番号:25560429
1点



数日前に新車で納車されたばかりなんですが、シートの閉まりがあまりにも悪いです。
めちゃくちゃ力入れてやっと閉まるくらいなのですが皆さんの車体もこんな感じなのでしょうか?
書込番号:25558906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今晩は。
今月初めにリード125でクチコミに投稿された内容と同じですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000107867/SortID=25537248/
購入店でシートロックの調整を行って貰えれば直ります。
原因は車体の微弱な曲がりなので、直してもらうときは家でシートが閉まりにくい時はセンタースタンド使用かサイドスタンド使用かを伝えた方が良いですね。
書込番号:25558952
1点

コメントありがとうございます。
納車時購入店舗でpcxの説明をしてもらった際も閉まりが悪かったんですが、購入店舗の方は潤滑油をスプレーしてました笑
おそらく直し方知らなそうなんですが持っていけばやってくれますかね?笑
書込番号:25559007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EeveeLv1さん
1年半くらい前に新車で買ったPCXですがどちらかと言えば閉まりにくいです。
ですがめちゃくちゃ力を入れてやっとって程じゃ無いです。
ギュッと押し込めばしまりますが、たまに閉めたつもりが閉まってないまま走ってたりしてます。
降りた先で開けようとした時に気付きます(笑)
今現在でも同じような感じで柔らかくなったとかは無いです。
ちなみにヘルメットは入れてない状態の話です。
潤滑スプレーでどうこなるような話じゃ無いと思うのでお店にきちんと対応して貰った方がいいかと。
書込番号:25559040
2点

>おそらく直し方知らなそうなんですが持っていけばやってくれますかね?笑
電話して聞いてみればいい。
バイクも人間の身体と同じでわからないことが多い。
弄り回すとお金かかるから、考えられる原因が複数ある場合は一番手間のかからないところからやってみる。
人間の身体との違いは、「様子見て」も自然治癒はしないので、兆候が有ったらただちに整備してもらった方が良いという事。
書込番号:25559411
2点

おはようございます。
以前のバーグマンの記事を探したら有りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010823/SortRule=1/ResView=all/Page=12/#22440294
参考にしてください。
書込番号:25559470
0点

EeveeLv1さん
まず、シートが閉まった状態から、ロック解除ボタンを押して、シートロックを解除します。
シート後部が少し浮いた状態です。
この状態から、手のひらでシート後部を押します。 (浮いたボンネットを押して閉めるイメージ)
これで無茶苦茶な力が必要なら、おかしいと思います。
ある程度、シートの左右のぐらつき(動く自由度)はありますけど、ロックと噛み合う位置がずれているのかも知れませんね。
めちゃくちゃ力入れてというのが分からないのですが、
まさか、上から振り下ろして閉まらないという意味じゃないですよね?
PCXは歴代、そのような仕様じゃないですので、降ろして、そして手のひらで押すといった感じです。
車のボンネットを閉める要領です。 一旦降ろして置いて、手のひらで押す。
書込番号:25560321
4点



バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT
リヤのスプリングのプリロード調整なんですが、これって締めこんで行く(プリロードを掛けて行く方向)と、回すのが重くならないものなのでしょうか?
最弱から締めこむと1−2クリックはスカスカな感じで、そこから少し手応えが出て、そのままほぼ同じ手応えのまま最強迄行ってしまいます。で、実際乗っても違いが分からない(プリロードかけた感じがしない)。
プリロードだから、かけると空車時(1G)でのリヤ車高は少し上がるハズと思いますが、変わらないし足付も変わらない。
実は、買った時はスッとかけられたセンスタが上がらないようになって、足付も少し良くなったので、点検の時にプリロード触ったのかな?と思ったら、こんな感じでした。販売店からは一度見ると言われている(プリロードは触ってないみたい)のだけど、遠いのでなかなか行けずに悶々としています。
1点

はじめまして。
同じトレーサー9GTに乗っております。
今までのバイクでしたらプリロードを変更すると乗車1Gでも姿勢変化がありましたが、9GTは停車時は電サスの影響だと思うのですが、サスペンションがロックされたような状態になるので停止している状態での変化は感じられないですよね。
エンジンがかかった状態でもかかっていない状態でもフロントブレーキを握り前後にユサユサ揺らしてみてもフロントフォークが動かないのでおわかりになっているかと思います。
走行するとワンクリックでかなりハンドリングが変わりますが、そこを感じれるかどうかは乗り手側の感性やスキルによると思います。
リヤ側プリロード調整のクリック感なのですが、私の9GTも同じですので問題ないと思います。
電子制御が多いので今までのバイクと違いがあり戸惑うお気持ちよくわかります。おそらくスキルが高い人間ほど違和感を感じてしまうマシンだと感じています。
その辺りをブログに書いておりますので、もしお時間があれば寄って下さいませ。
書込番号:25552013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>屁理屈どっとcomさん
返信ありがとうございます。
そうなのですね、ちょっと安心しました。
違いが分からないのも(これで変わる訳ないやろ!的潜入感持って)ちょっと走っただけのせいかもしれないので、もう1度確認してみます。
でも、センスタが上がらないのは、他の人がやってもそうで、こっちの方が何気に困っています。
ブログ少し拝見しました。お元気ですねw
私も同じ白に乗ってますので、是非これを機にお見知り置き願います。
書込番号:25554819
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)