バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325515件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21508スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCX

2023/11/26 15:36(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:25件

【使いたい環境や用途】
街中での普段使い、短距離ツーリング
【重視するポイント】
取り回しやすさ、積載量、程よいパワー
【予算】
40万程度
【比較している製品型番やサービス】
リード125、ツイート150
【質問内容、その他コメント】
近日中にPCX160を購入しようと考えています。
AT限定ですが、最近普通二輪免許を取得したのでスクーターを買いたいと考えており、ちょうどpcx160が自分の理想に合うバイクだと思っています。
心配なのは、取り回しと引き起こしができるかどうかです。
教習所ではシルバーウィング400GTというスクーターを使って教習を受けたのですが、私1人での引き起こしが最後まで全然できませんでした。
課題は問題なく、卒検もみきわめも全て1発合格でしたが、最後まであの重量に負けていたような気がします。
勿論、シルバーウィングとPCXは大きさや重量からして大きく違いますが、少し恐怖心があります…。
身長166cm、体重55kg程度で腕力に自信がない女性にもPCX乗りこなせれるでしょうか。

書込番号:25521798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/11/26 16:16(1年以上前)

160といっても車体は125と共通なので130Kgという軽量車です、シルバーウイングと比べると100Kgも軽量です。
免許を取得できるのだから引き起こしはダメでも取り扱えると思うよ、でも取り回しは慎重にということでしょう。

取り回しの際、手前左に倒れてきても支えられても右側に倒れる時は難しいかなとは思うので注意は肝要ですね。
乗車時に足付きで両足が設置してればまず問題ないが片足接地ではうっかりすると立ちごけということもありです。

近所の75歳過ぎだと思える小柄ではないが大柄でもない女性はリード125に乗ってるね。
私は72歳の時に持病のせいの激やせで体重50Kgになってしまって体力不足を痛感してPCX150を降りてコペンという軽4に乗り換えてます、2輪はカブのような100Kgほどのバーディー90を残して75歳の今でも乗り続けています。

書込番号:25521863

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2023/11/26 16:23(1年以上前)

YouTubeで、PCX160 足付き で調べてみてください。

身長の160位の方のが、複数出てくると思いますが、バイクジャーナリストの小林ゆきさんの参考になるかと思います。

スレ主様は、この方より身長お有りですから、大丈夫だと思いますよ。レンタルしてみるのもありかもですね。

書込番号:25521875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8092件Goodアンサー獲得:748件

2023/11/26 16:36(1年以上前)

>キットカッさん

乗るのは大丈夫でしょう


引き起こし、非力とか力で考えてるうちはダメです、引き起こしもセンタースタンドもコツです
コツをつかむ工夫をしましょう

って、新車じゃ練習できないですよね^^;

書込番号:25521899

ナイスクチコミ!1


趙雲@さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/26 18:37(1年以上前)

pcx125ですが、初代 3代目 現行に乗っています。日常使いと短距離ツーリングならpcx125でもいいんじゃないかな。燃費いいしタンク容量も多いので、原2スクーター迷ったらこれ一択です。 
高速乗るなら160だと怖いですね。
女性でも大丈夫でしょう。慣れてしまえば。
とにかくいいバイクですよ。
優等生すぎて何回か浮気しましたけど結局またpcxに戻りました。

書込番号:25522037 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/26 22:24(1年以上前)

>キットカッさん

取り回しに自信がないならリード125にすれば

冷たい言い方かもしれませんが、自分で起こせない様な車体なら辞めましょう

本来、車体の引き起こしが出来ない時点で受講資格は無いと思いますよ

免許センターで限定解除を受験するにはそうでしたし

書込番号:25522364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/11/26 22:55(1年以上前)

>神戸みなとさん
参考にさせていただきます。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25522405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/11/26 22:57(1年以上前)

>探し物.探し隊さん
小林ゆきさんの動画見てみました!大変参考になりました。
レンタルする方法もすごくいいですね。前向きに検討したいと思います。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25522407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2023/11/26 23:00(1年以上前)

>京都単車男さん
そうですね、普段は原付に乗っていますが原付で練習するのもちょっと違うかもしれないので、一度レンタルしてみたりバイク屋さんでハンドル握らせてもらったりなどしてみようかと考えています。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25522410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/11/26 23:01(1年以上前)

>趙雲@さん
そうですね、その考えもすごく良いと思います。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25522411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/11/26 23:06(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
私、PCX160の引き起こし、できないのですか?

書込番号:25522417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/27 08:36(1年以上前)

>キットカッさん
>私、PCX160の引き起こし、できないのですか?

さぁ、解りません

以前ホームセンターでルーフの付いているPCXオーナーの女性が

倒れた車両を起こせないで周りの人に頼んでいるのを見ました

そんな人が乗るのは論外な話です

書込番号:25522691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2023/11/27 09:56(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
わからないんですね?

そのルーフ付きのPCXオーナーの女性と私は同じようである可能が高いということでしょうか?

書込番号:25522766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2023/11/27 10:18(1年以上前)

>キットカッさん
> 私、PCX160の引き起こし、できないのですか?

少なくとも400ccのバイクで一発合格できるだけの身体能力はお持ちなのですから、PCXくらい楽勝で起こせると思いますよ。
たぶん小学生でも高学年の子なら起こせると思います。

400ccとは全然違います。

それよりもコケないように頑張りましょう。

書込番号:25522787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/27 13:09(1年以上前)

>キットカッさん
250kgのバイクを起こせないけど、130kgのバイクなら起こせますか?
回答にもならず冷たく聞こえるかもしれませんが誰にもわかりません。
起こせる起こせないは老若男女問わず本当に人それぞれです。
貴女だけ最後まで起こせなかったと言うのが良い例です。
ここで出来ると言われて、実際起こそうとなったら出来なかったという可能性は十分あるのでもし出来ると言われても鵜呑みにしない方が良いと思います。

書込番号:25522969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/27 15:30(1年以上前)

>とっふぃ〜さん

>キットカッさん
>教習所ではシルバーウィング400GTというスクーターを使って教習を受けたのですが、私1人での引き起こしが最後まで全然できませんでした。

ちゃんと読んでいますか? 二輪の入校手続きは本来引き起こしが出来てから始まる事でしょ

起こせなかった時点で小型にされなかった理由が解りません

スレ主には技能に問題が無くてもいざ、公道でバイクを倒したらどうするつもりなのか答えを聞きたいですね

書込番号:25523119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2023/11/27 15:40(1年以上前)

>とっふぃ〜さん

早速、今日バイク屋さんで中古のPCXですがハンドル握らせていただき、軽く押し歩きしてみましたが見た目以上に軽くて大変驚きました。とっふぃ〜さんの仰る通りでした。恐らく、引き起こしも問題なくできそうです。何なら原付と大して変わらないんじゃないかっていうくらい軽かったような気がします。
当たり前かもしれませんが、シルバーウィング400とは全く違う感覚でした。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25523129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/11/27 15:52(1年以上前)

>トリオレさんさん

実際、今日バイク屋でPCXのハンドル握らせてもらい軽く押し歩きしてみましたが余裕でした。
確かに、バイクを引き起こしできるかできないかは人それぞれでしょうが、250kgと130kgの違いは大変大きいと実感しました。同じようなスクーターであってもかなり違いますよ。
もちろんシルバーウィングと違うのは当たり前かもしれませんが、PCXがここまで軽いとは思いませんでしたね。

書込番号:25523148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/11/27 15:57(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

私が教習所で扱ったシルバーウィング400とPCX160は全く同じ乗り物でしょうか?
そして、「バイクの引き起こしができなくてもいい」と私がいつ言いましたか?

書込番号:25523159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/27 16:37(1年以上前)

>キットカッさん
>シルバーウィング400とPCX160は全く同じ乗り物でしょうか?

シルバーウィング400は小型自動二輪
PCX160は軽二輪

運送法上は違います、学科で習っているはずですが?

>そして、「バイクの引き起こしができなくてもいい」と私がいつ言いましたか?

初めて聞きますが、過去にこう言われていますよ

>私1人での引き起こしが最後まで全然できませんでした。

>勿論、シルバーウィングとPCXは大きさや重量からして大きく違いますが、少し恐怖心があります…
           
>腕力に自信がない女性にもPCX乗りこなせれるでしょうか。

と言われています 

私は免許センターで大型二輪を受験しに行ったときには150cm台の女性の方が

きちんと引き起こし、センタースタンド掛けを出来てから試験を受けていましたから

ちなみにシルバーウイングと当時の750CBXホライゾンならシルバーウイングの方が重いですよ(数キロですが)

単純に技量か慣れの問題なのではないですか

そもそも、比較対象にリードがあったので楽なリードを勧めたのですが問題ありましたでしょうか?

書込番号:25523218

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:45件

2023/11/27 17:26(1年以上前)

>キットカッさん

教習所で免許取得したんですから、乗れない事は無いですよ。
なんならスレ主様より小柄な方も乗れてます。

PCXならカスタムシートやサスも豊富にありますから、不安に感じる部分はカスタムすればいいですよ。

一つお伺いしたいのですが、今って車体を自力で引き起こし出来なくても免許取れるんですか?
私の時代は引き起こし出来なくて泣く泣く小型二輪MTから教習を始めた女性がチラホラいたので気になって…

書込番号:25523294

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/27 18:52(1年以上前)

>n_kazoさん
>私の時代は引き起こし出来なくて泣く泣く小型二輪MTから教習を始めた女性がチラホラいたので気になって…

私が普通二輪を取りに行った時も同じでした

初回時に引き起こし、センタースタンド掛けが出来ない方は

小型に切り替える様に教習所で説明していました

書込番号:25523456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2023/11/28 00:07(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
シルバーウィング400 って小型自動二輪として分類されるのですか?400ccですが…。

125cc以上400cc以下のバイクの中でシルバーウィング400しか私は運転したことがないのに、PCXに関して知らないことが多いのは当然だと思いませんか?だからこそこちらの価格.comでわざわざ質問させていただいたのですよ。

技量か慣れの問題…確かに仰る通りかもしれませんね。実際、教習所では初めてシルバーウィングに乗車した時は緊張感で動悸がするほどでしたが、卒検前は問題なくスイスイ走れるようになりました。

今回はPCX160に関して質問したので、それに関する明確な答えを得られないままリード125を勧められる理由が理解できません。
アドレスV125S横浜さん、PCX160に乗車して公道を走られたことあります?

書込番号:25523890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/11/28 00:32(1年以上前)

>n_kazoさん

ご回答ありがとうございます。
なるほど、カスタムして自分テイストのPCXに仕上げることもできるのですね!知りませんでした。カスタムに関して是非いろいろ調べてみようと思います。

引き起こしに関して、全員が引き起こしできなくても免許取得できるかどうか分からないのですが、私の場合は初めて引き起こしした際や教習中にコケてしまった時なんかは、指導員が片手でハンドルを引っ張りながら私が引き起こしていました。
しかも最初に初めて引き起こしした際は自分1人で引き起こせず、指導員が片手でハンドルを引っ張ってくださったおかげで引き起こせたような感じです。
私が女だからということで手加減されたのかな、とも思ってしまいましたが実際にはわかりません。

ただ私が思うには、普通自動二輪クラスでもシルバーウィングのように重いバイクもあれば、車重が軽いバイクもあるので教習車を引き起こせなかったからと言って教習生の希望を変える必要はない、と考えている教習所が最近は多いのかもしれませんね。
というのは、私が卒検合格した後に指導員から「自分に合ったバイクに乗れよ」と言われたからです笑
私の勝手な推察ですが、引き起こしに関してはそんな感じなのかなと思います。

書込番号:25523905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/28 06:18(1年以上前)

>キットカッさん
>PCX160に乗車して公道を走られたことあります?

有りません、HNの通りアドレスに乗っています

別に大型もあるので、小さくて取り回しの良いアドレスをセカンドにしています

>今回はPCX160に関して質問したので、それに関する明確な答えを得られないままリード125を勧められる理由が理解できません。

2023/11/27 16:37 [25523218]

ここで回答していますが。普段原付に乗っているのならリードは違和感なく乗れると思いますよ

スレ主さんはでバイクを倒したら(起こせなかったら)どうするつもりなのか答えを聞きたいですね

>私が卒検合格した後に指導員から「自分に合ったバイクに乗れよ」と言われたからです笑

これと同じですよ、本人が不安なのに無責任に大丈夫とは勧めらえませんがね

文章見て思いましたが買っても大丈夫と後押しが欲しいなら、それで良いんじゃないですか?

書込番号:25524033

ナイスクチコミ!0


ym222さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/11/28 16:43(1年以上前)

> 当たり前かもしれませんが、シルバーウィング400とは全く違う感覚でした。

> もちろんシルバーウィングと違うのは当たり前かもしれませんが、PCXがここまで軽いとは思いませんでしたね。

そう感じておられるなら大丈夫じゃないですかね。
250kgと130kg、倍違います。

自分の感覚から言っても、以前乗ってたマニュアル400ccは200kg、ロングツーリングで疲れている時にコケたら起こすのは結構しんどかったです。
当然立ちゴケもありましたが、PCXは立ちゴケしたことありません。

書込番号:25524596

ナイスクチコミ!1


ym222さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/11/28 16:56(1年以上前)

それと、ルーフ付きPCXですが、ルーフ付きってよくピザ屋とかが乗ってる感じの屋根が付いているんですかね?
支柱があると思うので、もし倒れたら手をかけたいところにかけられず、起こすのが困難だったのかもしれません。
(いや、乗ったことないので分かりませんが)

書込番号:25524616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/28 17:42(1年以上前)

>ym222さん
>起こすのが困難だったのかもしれません。

そんな人が乗るのは論外な話ですww

自分でどうにか出来ないのなら乗らないって判断が出来ないんですかね

周りに迷惑を掛けるとか考えられないのは人としてどうなのかと思いますが・・

仮にもし手助けをしてもそれが原因でギックリ腰などになったら誰が責任を取るんですか?

その相手に請求できますか?

書込番号:25524667

ナイスクチコミ!0


ym222さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/11/28 17:51(1年以上前)

基本は「自分で起こせないなら乗るな」なんですが、状況により起こせないこともありえます。

例えば、坂道の下側に倒れてしまった場合とか、進んでいるうちに未舗装路になってしまいそこで倒れたとか。
(大昔に北海道で未舗装路になったところで倒れてしまい、起こそうとしてもぬかるみでタイヤが滑ってしまって、起こせなくなったことがあります^^;)

今だったらJAFを呼ぶのが一番でしょうね。(もちろんいざという時はです)

書込番号:25524678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/11/28 17:57(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038677/SortID=25401082/#tab
実は男みたいだから起こせるのでは?

書込番号:25524688

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2023/11/28 18:04(1年以上前)

>身長166cm、体重55kg程度で腕力に自信がない女性にもPCX乗りこなせれるでしょうか。

本人がわからないのに、キットカッさんを見た事も会った事もない第三者がわかると思ってるんですが?
で、その第三者が言ってるアドバイスを聞いて実行するとな?

オートバイは超危険な乗り物です。ひとつ間違うと取り返しのつかない事になりますからね。
今一度自分自身と向き合って自分にしかわからない答えを見つけてください。

話は変わりますが・・・・
知人の娘さんがYouTubeを見てバイクに興味が出て普通二輪免許を取得。
新車でニンジャ250を購入。足付きに不安があるのでローダウンキットを取り付け。・
走行距離200キロ満たない間に5回の立ちごけ。
これは危険と判断してバイクを降りるように説得しました。
現在、買ったバイク屋さんと買取値段の交渉中です。


まぁいろいろ書きましたが、キットカッさんの気持ちがこの問題を解決すカギだと思います。

書込番号:25524695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2023/11/28 18:05(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

やはりPCXに乗車されたことないんですね…
なぜわざわざこちらに回答してきたのか、謎です。

私が仮にバイクを倒した場合に引き起こせなかったらどうするか、というご質問に関して下記に回答差し上げますね。
そもそもなぜ私が引き起こしできないまま、街乗りや短距離ツーリングに使用するためのバイクを購入する前提でお聞きされているのか全く理解できませんが、腕力に自信があまりない女性でもPCXの引き起こしできるかどうかをここで聞いた上でバイク屋に赴き、試しにハンドルを握らせてもらった次第です。
さまざまな所有者や乗車経験者にお聞きして情報収集した上でさらに検討している状況でありますが、何か気になる点がありましたか?
情報収集すらしないままバイクの購入を進めるのと、PCXに関してさまざまな知識を持っている方々にお聞きしながら理解をある程度深めた上で購入を検討するのとで、どちらが良いと思いますか?

私がPCXを購入しても大丈夫という後押しが欲しい、というニュアンスを感じられたようですが、後押しではなく実際にPCXを扱ったことのある有識者の方から
の的確なアドバイスや実体験をお伺いしたかったのです。恐らく私の書いた質問文の文章が足りなかったのかもしれませんが、これでご理解いただけましたか?

書込番号:25524696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2023/11/28 18:10(1年以上前)

>ym222さん
ご回答ありがとうございます。
そうでしたか。短距離ならまだしもロングツーリングすると体力も落ちてしまう分、引き起こしも難しくなりやすいのでしょうね。
PCX、こちらで質問させていただいた後に実際にバイク屋さんでハンドル握らせてもらい、押し歩きしてみたりハンドルを握ったまま左右に振ってみたりしましたが非常に軽くて驚きました。
後は乗車してみて、でしょうかね。まだまだ情報収集してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25524698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2023/11/28 18:26(1年以上前)

>ドケチャックさん

インターネットやソーシャルメディアでは、実際に本人の姿を見ないままやり取りすることがほとんどかと思います。ここでも、私の写真を添付したり実際に直接皆様とお会いして意見交換ということができればよりリアルで明確なアドバイス等をいただけるのかもしれませんが、そうはいきませんよね?
情報収集するという点で、様々なバイク乗りの方が発信しているメディアや口コミを参考にしたり、こちらで質問させていただきながらも、自分が購入を検討したいバイクの情報を集めるのも1つの方法だと思いませんか?
そして、私がこちらで得た回答をもとにバイクの購入を決定すると誰が言いましたか?

バイクに乗ることは命懸けですよ。だからこそ買う前にこうやって情報収集しているんじゃありませんか。
お分かりいただけるとありがたいのですが^_^

書込番号:25524720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2023/11/28 18:30(1年以上前)

>ニュースター背負い投げさん
実は男なのかもしれませんね、オホホホ。

書込番号:25524722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/28 18:40(1年以上前)

>キットカッさん
>身長166cm、体重55kg程度で腕力に自信がない女性にもPCX乗りこなせれるでしょうか。

そもそもの質問はこれですよね

>やはりPCXに乗車されたことないんですね…
>なぜわざわざこちらに回答してきたのか、謎です。

乗っていなくても関係も問題もなく回答できることですよ

>、PCXに関してさまざまな知識を持っている方々にお聞きしながら理解をある程度深めた上で購入を検討するのとで
>どちらが良いと思いますか?

何が聞きたかったのですか? あなたの文章からは>取り回しと引き起こしができるかどうかです
                               >女性にもPCX乗りこなせれるでしょうか。

この2点と不安に思っているとしか読み取れませんでした

周りに迷惑を掛けないように頑張ってくださいね

書込番号:25524734

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2023/11/28 18:50(1年以上前)

>バイクに乗ることは命懸けですよ。だからこそ買う前にこうやって情報収集しているんじゃありませんか。
お分かりいただけるとありがたいのですが^_^

そうですね。良い情報が得られますように・・・・・

書込番号:25524744

ナイスクチコミ!2


ym222さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/11/29 06:57(1年以上前)

> キットカッさん

いやー、シルバーウィング400は250kg。男でもちょっと大変なんではないかと思います。そして、教習所に行くのは初心者なんですよ。
教官もそれを分かってて、バイクを選べば大丈夫と判断して卒業させてくれたのではないでしょうか。

お店や友達とかでも引き起こしさせてはくれないと思いますが(傷付きますしね)、取り回ししてみて「大丈夫、いけそう』と思うのであれば、だいたい大丈夫と思いますよ。

ここの先輩方は原則論で「そんなんで大丈夫か?』と言うかもしれませんが、私はそう思います。

> ドケチャックさん

200kmでタチゴケ5回は多過ぎですね(^_^;
それはバランス感覚の問題もありそう。

書込番号:25525369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2023/11/29 07:38(1年以上前)

ym222さん

>200kmでタチゴケ5回は多過ぎですね(^_^;
それはバランス感覚の問題もありそう。

ですよね。ちなみにローダウンして足付きはベタ足。

知人に乗り方を教えてやってと言われましたが、たかが立ちごけと言っても最悪後続車にひかれる可能性もあるのでバイクを降りるようにアドレスしました。

大切な友達2人をバイクで亡くし、障害が残る怪我をした知人を持つ経験からの助言です。

>キットカッさん。
スレ違い失礼です。

書込番号:25525397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ym222さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/11/29 07:39(1年以上前)

連投すみません。

そういや、昔200kg(乾燥重量なので実際はもう少しあったかも)の400ccバイクを買ったときは「大丈夫、いけそう」ではなくて「なんとかなるかな?」だったようなことを思い出しました。(^_^;

実際に「重いけど何とかなった」わけですし、意外にその感覚は当てはまってた気がします。

結局はそこらへんの感覚を元に買うか買わないかを判断するしかないんですよね、ほとんどの人が。
あとは実際に日常で乗ってみて「こりゃダメだ』となったら泣く泣く売るわけですが、実際に買って日常で乗ってみなければ分からないこともあるかもしれません。
最初は結局、エイヤっと買うしかないんですよね。(あるいはあきらめて買わないか)

買う前の自分の感覚は重要です。(たぶん)

書込番号:25525399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ym222さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/11/29 10:35(1年以上前)

そんな私ですが、PCXは楽に乗れます。
立ちゴケしたことないと書きましたが、バランスを崩しても400ccの時は足で支えられずにコケてしまいましたが、PCXはバイクを垂直に戻せます。
垂直に戻すのにもそんなに苦労した記憶は無いです。

初代PCXで雨のマンホールで滑ったりして数回コケてますが、引き起こしも苦労はしなかった記憶です。

もちろん買う時も、「なんとかなるかな?」ではなく「大丈夫、いけそう」。
あるいはそんなことさえ考えなかったかもしれません。(これは以前400ccを乗ってたからかも)
そりゃあ原付50ccよりは重めですが、200kgと130kgではそのくらい感覚が違います。

ドケチャックさんの「200kmでタチゴケ5回」の話もあるので確実なことは言えませんが、250kgのスクーターで曲がりなりにも卒業できた人なら問題ないような気がします。

軽い分、風があるときの高速道路はちょっと恐いですけどね(私も今はPCX160です)。
一般道ならその点は全然問題ないです。

これまでの書き込みから判断すると、ここでいろいろ言われたことを鵜呑みにする人ではないと思いますので大丈夫と思いますが、最終的には自分の感覚でというのを念頭に判断してもらえればと思います。

良きバイクライフを。(^^)

(オーナーらしいこと書いてなかったことに気が付いたので追加投稿しました^^;)

書込番号:25525579

ナイスクチコミ!1


ym222さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/11/29 17:23(1年以上前)

ん?

>身長166cm、体重55kg程度で腕力に自信がない女性にもPCX乗りこなせれるでしょうか。

基本的にはこの質問ということで、それを念頭に私も答えています。
大筋で質問が変わってきているとは私は思いませんが。
正確には「女性にも乗りこなせるか」というより、「私にも乗りこなせるか」ということなんでしょうけど。

書込番号:25526065

ナイスクチコミ!1


ym222さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/11/29 22:35(1年以上前)

> 大筋で質問が変わってきているとは私は思いませんが。

「理解を深める」も「情報収集」も、「PCXを乗りこなせるでしょうか」という本題の質問に関する理解であり情報収集である、というのが私の見解です。

書込番号:25526514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/11/29 23:46(1年以上前)

>ym222さん

とても丁寧なご回答ありがとうございます。
路面が濡れている時やコケた時に足で車体を支えきれるかということもバイク選びにおいて非常に重要な点の一つですものね。
シルバーウィングに乗った時はあまりの重さに恐怖を感じることがあったため、ついつい取り回しや引き起こしについてばかり着眼してしまっていて、その辺りまで意識できていませんでした。
普段からPCX160に乗車されているバイクオーナー様のご回答、さすがです。
早速ですが、近日中に再度バイク屋さんへ行ってまたいろいろ調べてこようと思います。今後何回か調べてみて私にとってPCXは難しいな、と確信したら他のバイクも是非検討したいと思います。

大変参考になるご回答、ありがとうございました。

書込番号:25526607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/30 00:24(1年以上前)

いけるいける!軽いから!
不安な気持ちもわかるけど、なんならちーと鍛えればおけ!

書込番号:25526643

ナイスクチコミ!2


ym222さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/11/30 12:04(1年以上前)

空気を読まず、調子に乗ってさらに答えちゃおうかな(笑)

> キットカッさん

「自分の感覚で」と言っても空気をつかむような話ですよね。具体的な方法を思いつきましたので書いてみます。

倒した状態からの引き起こしはさせてもらえないでしょうが、立っている状態から傾けることはさせてもらえるかもしれません。
両手で両ハンドルを持って、お店の人に横についてもらって、、、

1.ある程度傾けても立て直せる(腰を入れなくても可能)
2.腰を入れれば立て直せる
3.腰を入れての立て直しはキツいが可能
4.腰を入れても立て直せないかも
5.立て直せないと思う、恐い

1なら余裕です。引き起こしも苦労なくできると思います。
2でも大丈夫と思います。立ちゴケはあるかもしれません。
3は立て直せなくても倒した状態からの引き起こしはできるような気がします。
4は判断が難しいですが、立て直せなくても引き起こしはできる可能性はあるかも。
5はやめておいた方がいいです。

私は力がある方ではなく、まあ平均的な男性だと思います。
握力は昔は40kgありましたが、今は自信がありません(^_^;。そんなレベルです。
私はPCXは1、昔の400ccは3か4弱くらいだったかなあ。
キットカッさんは、教習車では恐さも出てきてしまったので5ですね。

バイクにまたがった状態で傾けてみる方法もいいかもしれません。重いバイクの場合はその方が腰を痛めなくていいかも。

私の独断と偏見(?)のレベル判定ですが、参考になりましたら。
(4もやめた方がいいという意見はありそう)

書込番号:25527039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2023/11/30 23:27(1年以上前)

>ym222さん
とても分かりやすいご回答をありがとうございます。
そうですね、シルバーウィング400ですとまさに5段階中の5番目でしたので私の選択肢からは最初から外しておきました笑
本日またバイク屋さんに行ってPCXに跨ってみたりギリギリまで左右に倒してみたりしてみました。
前回と今回PCXに触ってみて、引き起こしも問題なく1人でできるんじゃないのかな、と感じたほどでしたのでym222さんが仰る5段階中の1番目に届くレベルかと思います。
足付きも両足かかとつきましたし、跨ったまま足を使って前後に進むこともスムーズにできたような感じでした。
ym222さんのおかげで様々な視点から確認することができましたので大変ありがたく思います。
あとは乗車してみて…でしょうか。
大変参考になるご回答をありがとうございました。

書込番号:25527782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2023/11/30 23:30(1年以上前)

>ゆーよしさん
そうですね、体を鍛えるの大事ですよね。腕力をしっかり鍛えようと思います。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25527785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ym222さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/12/01 21:30(1年以上前)

>キットカッさん

5段階の1番目かも?な感触ですか。それはいけそうですね!
まあ、「200kmでタチゴケ5回」の話もあるので確実なことは言えませんが(以下省略^^;)

これは、ADVに浮気するならまだしも、250ccクラスもいけるか?となったりして(笑)。

書込番号:25528886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2023/12/03 20:14(1年以上前)

>ym222さん
いやー、そこまで上達できればいいのですが、250ccクラスになると重たいスクーターが多いのできついかもしれないです笑   
でも、乗れたら幅が広がってより楽しいバイクライフを送ることができそうですよね。
まずは、自分のレベルに合いそうな軽量スクーターで安全にバイクライフを楽しんでみようと思います^_^

書込番号:25531496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マット系外装の小傷

2023/10/26 10:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125

クチコミ投稿数:137件

2922年式のマットダークグレーの外装に小傷が付き修復したいのですが、コンパウンド等で磨くとマット部分がテカってしまうと聞いたことがあるのですが、この色の外装修理はどの様にすれば良いのか、御教示頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:25478788

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:137件

2023/10/26 11:03(1年以上前)

>今岡山県にいますさん
失礼致しました。

誤: 2922
正: 2022

書込番号:25478861

ナイスクチコミ!1


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2023/10/26 12:17(1年以上前)

>エルバモさん

基本的にマット塗装は、再塗装になると思いますよ。
小傷であれば、似た色の艶消し塗料のタッチペン等で補修できるかもしれませんが、youtube等で手順を探してみて、自分でできるか判断されるのが宜しいのではないでしょうか。
私は小物の補修ならしたことありますが、再塗装しました。

書込番号:25478944

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/26 13:56(1年以上前)

NMAXの外装パーツは小さいパーツの集まりで意外に安いので交換されてはどうでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000951429/SortID=25062128/#25062948
上記の書き込み画像の金額より少々値上がりしています。
例ボデーカウリング2244円→2816円

書込番号:25479082

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2023/10/26 20:31(1年以上前)

>うみのつきさん
>pmbさん

有難う御座いました。
ワイズギアの客相に電話して聞いてみましたが、フラット系はタッチアップペイントは無いそうです。。
確かに部品交換しても、2800円チョイですので、考えてみます。

書込番号:25479505

ナイスクチコミ!0


CL-7 EUROさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/03 01:01(1年以上前)

>エルバモさん
キズ付いた時の気持ち わかります。
なんとかしたい でも つや消しは 修正はまず無理です。

ヤマハの純正の つや消しカラー用のクリーナーあったような
ヤマハの正規取扱店なら取り寄せ出来ますよ
小さい割に高いですが、純正ならではの安心でも、修復は出来ません。
ちなみに Honda は 純正のつや消しカラー用クリーナーは販売がありません。

書込番号:25530506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2023/12/03 17:03(1年以上前)

>CL-7 EUROさん
有り難う御座います。
YAMAHAの客相に問い合わせてみましたが、マット系の補修剤はないとの事でした。同じバイク乗りとして個人的なアドバイスと言う事で、対応して下さった方は本当の小傷はマッキーでチョンってやると遠目では分からないですよ、と仰ってたのでやってみましたか、私的にはOKでしたよ。

書込番号:25531253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

アドベンチャースポーツかスタンダードか

2023/12/02 22:44(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF1100L アフリカツイン

アフリカツインへの乗り換えを検討しています。
用途はほぼツーリングで、ダート走行は北海道行った時のフラットダートや、キャンプ場での短距離程度です。
2024年モデルは、スタンダードモデルでもチューブレスタイヤになったのと、赤いカラーが好みで第一候補です。
マニュアル車が希望でDCTモデルは特に考えていません。
売れ筋はアドベンチャースポーツだと思いますが、アドベンチャースポーツと場価格差が30万ほど、車重が10キロほど違います。
アドベンチャースポーツなら2023モデルも良いなと思いますが、この価格差と車重が気になります。
なかなか試乗車も無いのですね。
やはりお勧めはアドベンチャースポーツでしょうか?
スタンダードモデルでも、同等にツーリング楽しめますか?

書込番号:25530396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2023/12/03 07:08(1年以上前)

>むらっちょむらっちよさん

こんにちは。
アフリカツイン、私もデビューすぐの一時期欲しくて購入検討しました。
そのときは購入には至らなかったのですが、確か当時は100万チョイだった気がしますが、高くなりましたね〜(T_T)

重さは230kgと240kgの違いですのでほとんど気にならないのではないでしょうか。
ハンドル位置が高いですので、少々重くても取り回しはしやすいと思います。

ということで、予算的にOKなら、私だったらアドベンチャーを選択します。
最大要因は燃料タンク容量です。24Lと18Lの違いは非常に大きい。
このバイクなら普通に走ればリッター25km前後は出るでしょうから、18Lで400kmも走れば給油が気になりますが、24Lなら500km以上走ったらスタンド探すような感じですね。
これだけ走れれば、日帰りツーリングなら途中の給油の心配がありませんし、もの凄くメリットだと思います。

ちなみに私のバイクはVFR800Fなんですが、これの一番気に入ってるところが21Lタンク容量です。
リッター25kmは走りますので、日帰りツーリングならほぼ途中給油の必要がありません。
18Lだとたぶん足りない・・・

書込番号:25530599

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/12/03 14:04(1年以上前)

ハンドル位置が高いと取り回ししづらいんですけどね。
力が入りませんので。
アドベンチャーが取り回しに期待するようなバイクじゃないのはみなさん散々ご存じかと思いますけど。

「高速でぴゃーっと移動してフラット林道走破」みたいなツーリング以外にこの手のバイクのハマる使い方が想像できないんですが。

で、主な違いは電制サスだと思いますが、これはもう無理してでも乗ってみたほうがいいです。
これが欲しくてしょうがなかった、、、という人にはハマると思うんだけど、「柔らかいです〜」とか言っちゃうような人だと価値はないと思います。

電制のメリットは、タイトターンでも大味にならずにコンパクトに、峠ではしっかりダンピングし、高速走行でもフラつかないという万能性にあります。
アドベンチャーの場合はさらにオフロード走行に適しているモードに出来るというのもメリットでしょう。
どこまで上手くチューンできているかは、じっくり乗ってみないとどうわ分からないという気はしますけど試乗でも片りんはわかるかと。

腕に覚えがある/今のバイクに足りない何かを求めているなら、乗ったら欲しくなるのだろうと思いますけど、それでも30万で「うっ」てなって、やっぱり欲しくなって買っちゃうんだろうってことですな。

逆の言い方すると、サスペンションにカネ掛けているバイクはベテランには響くんだけど、単にクルマの間に挟まってまっすぐ走る移動手段として捉えてるなら、価値は薄いと思います。良さは分かっても、その性能が活かされる(喜びを感じる)ことは無いので。

単に「上級グレードが欲しい」みたいな考え方ならお勧めしないです。

書込番号:25531049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2023/12/03 16:56(1年以上前)

>ムアディブさん

ハンドル位置が高いとテコの原理で軽い力で起こせるでしょう?
重量の違い、ということからの軽さについて書きました。
でもハンドル高いと力が入りづらいというのはちょっと理解不能です。
よほど背の低い方ならわからないでもないですが…
私のはセパハンのVFRですが、それと比べるとアフリカツインは数倍取り回しが楽です。

書込番号:25531243

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

故障ですかね。。。

2023/11/29 20:24(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

クチコミ投稿数:52件

CJ44乗りです。
先日、夏以来久々に乗車したのですが、以下の事象が発生しました。

 1. エンジンスターターボタン(右側)の押しごたえが全くなくてスカスカ状態です。
   エンジンは、押しごたえのないボタンを軽く押すだけで掛かります。
 2. 前後ブレーキを掛ける度に、「ジーッ」というセミの鳴き声のような音が鳴ります。
 3. ヘッドライトが点灯しません。絶対に球切れではありません。
   
 どう表現していいのか分かり辛いかとは思いますが上記のように表現させて頂きました。

 当日、怖いので遠出するつもりでしたがすぐに帰宅しました。

 長く乗らないと上記のような症状が発生するものでしょうか?

 ご教示お願い致します。

書込番号:25526318

ナイスクチコミ!1


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2023/11/29 21:00(1年以上前)

 年式や走行距離などできる限りの情報があった方がレスが付きやすいかともいます。

 写真なんかもあった方が分かりやすいかなと思います。

 ヘッドライトとスイッチは連動してるのでスイッチの不良ではないかと思いますが開けてみないと何とも言えませんが。

 https://www.youtube.com/watch?v=vY--kh4Br1Q

 ブレーキに関しては音を聞いてみないと何とも言えませんがパッドがディスクに当たれば音はしますから
その音ではないでしょうかね?

 効きなどに問題がなければしばらく様子見てみては?

 基本的な整備はされてるんですかね?

 オイル交換やブレーキフルード交換など。

書込番号:25526366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/29 22:26(1年以上前)

>孝志くんさん
> 長く乗らないと上記のような症状が発生するものでしょうか?

発生しないし、なぜ普通に故障していると認められないのかが理解できないww

書込番号:25526502

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2023/11/30 06:06(1年以上前)

>孝志くんさん
長期放置なら、まぁ、普通バッテリーの放電を疑いますね。
バイク屋さんで充電してだめならそのまま修理に!

書込番号:25526746

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2023/11/30 06:39(1年以上前)

>孝志くんさん
失礼しました。エンジンはかかるんですね。
ここの人たちも実際現物を見てあれこれ試せないので
ここで質問するよりバイク屋さんで見てもらうのが最速・最善かと思います。

書込番号:25526757

ナイスクチコミ!0


masa650さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/01 07:51(1年以上前)

おはようございます。
バイクは、長く乗らないでいると、配線の接続部分が錆びて、通電しなくなることがあります。
とりあえずライトのレンズ部分を外して、ライト内部の配線ソケットを外します。
ソケット内側に、接点復活剤を吹きかけて、再度ソケットを付けたらいかがでしょう。
私の愛車のSRV250は、セルが急に回らなくなり、セルボタンに接点復活剤をかけて、復旧したことがあります。

書込番号:25527979

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5 ブログ 

2023/12/01 19:19(1年以上前)

>孝志くんさん

 結局どうなったんですかね?

 過去の書きこみ見ると放置ばかりですけど。

 質問しておいて放置は失礼すぎますよ。

 社会人だろうけどもう少し常識を持ちましょう。

 

書込番号:25528710

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

お薦めのナックルガードを教えて下さい

2023/12/01 08:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件 PCX160のオーナーPCX160の満足度5

Amazon等の安いナックルガードは、ハンドルロック時の干渉が分かりません。
干渉しないお薦めがございましたら、ご紹介をお願いします。

書込番号:25528024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/12/01 14:28(1年以上前)

>sky400さん
これなんかどうでしょう
https://minkara.carview.co.jp/userid/363385/car/3286059/11879001/parts.aspx

書込番号:25528364

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 sky400さん
クチコミ投稿数:333件 PCX160のオーナーPCX160の満足度5

2023/12/01 18:16(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
ご返信ありがとうございます😊!
とっても良い感じです。
感謝です。🙇

書込番号:25528623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

余剰電力

2023/11/26 17:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > GB350

スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示ください。ヘッドライトがあまりにも暗いので補助ランプ(21W×2)をつけようと思っていますが電力不足にならないか心配です。大丈夫でしょうか。WEBで情報を探してみましたが私には見つけられませんでした。ちなみに現在、カエディアのグリップヒーター、デイトナの2連USBチャージャー、ETC、Keiyoのドラレコを自分で取り付けて乗っていています。よろしくお願いいたします。

書込番号:25521943

ナイスクチコミ!6


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/11/26 17:38(1年以上前)

HIDに交換するといいでしょうが、イグナイターは高電圧(少しの距離でも火花放電します)を発生するので、バイク用HID化キットが必要です。

5000円ほどでAMAZONで販売されてます。(ハロゲンより長持ちしますが、スペアバーナーも用意したほうがいいでしょう)

書込番号:25521973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2023/11/26 17:48(1年以上前)

>トリルさん

GBはLEDですよね?暗いですか?
もしかするとカットラインが少し下を向いてしまっているのではないでしょうか。
ライトの光軸調整で改善しませんかね?

ただ、バイクのライトはカーブで少しでもバンクすると先が見えませんね。LEDだと尚更です。
もしこの件でご不満でしたら、改善はninja1000などに装備されてるコーナリングランプしか選択肢はないと思います。
稀に補助ランプを上向きで装備してるバイクがいますが、あれは対向車に激しく迷惑ですのでやめて欲しいです。

書込番号:25521988

ナイスクチコミ!0


スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

2023/11/26 18:33(1年以上前)

>NSR750Rさん
アドバイスありがとうございます。
すみません、現在のLEDからHIDへの変更は大掛かりになるので手が出せません。

>ダンニャバードさん
アドバイスありがとうございます。
確かにカットラインがかなり下を向いています。ヘッドライトユニットを組みなおした際に下を向けてしまったようです。
今度、対向車の迷惑にならない程度に上に向けてみます。
それにしても光量の不足を感じます。車と違って1灯しかないせいか左右の情報がつかめません。前も左右も暗いです。
コーナリングランプなんてあるんですか、まるで車のようですね。

最近ではカットラインのはっきり出る補助ランプが出ているようですので取り付けてみようと思っていますが、バッテリーへの負担が気にかかり、ここで相談させていただきました。

書込番号:25522033

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2023/11/26 18:47(1年以上前)

>ヘッドライトがあまりにも暗いので補助ランプ(21W×2)をつけようと思っていますが電力不足にならないか心配です。大丈夫でしょうか。

自分なら手持ちのハロゲン電球「60W」を簡易的に繋いで点灯。
その状態でテスターを使ってエンジンを回しながら電圧の変化を見て見ますね。
明らかに電圧不足になったら違う手を考えるかな?

書込番号:25522054

ナイスクチコミ!1


スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

2023/11/26 19:00(1年以上前)

>ドケチャックさん
アドバイスありがとうございます。
そうか、簡易的に何かつないでみればいいんですね。思いつきませんでした。
GBはメーター内に電圧計がついているので何とかわかりそうですね。
といいながら、簡易的な何かが無いです、、。

書込番号:25522074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2023/11/26 19:13(1年以上前)

自分はこんなワニ口クリップを使い、LED化してあまったH4電球とバッテリーを接続してましたよ。

書込番号:25522089

ナイスクチコミ!3


スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

2023/11/26 20:20(1年以上前)

>ドケチャックさん
何度もありがとうございます。
ワニ口クリップは持っていませんがDUnitを使っていますので1系統を暫定で外してそこにつないでみます。
ただ、我が家の車も全LEDで、負荷にする電球等が無いので職場で探してみます。



書込番号:25522176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2023/11/26 20:34(1年以上前)

バイクのオルタネーターの発電量でググってみると、こんなブログがありました。
https://wr250xxx.com/article/alternator.html
WR250の場合ですが、「14.0V 350W@5000r/min」とあります。
GB350でも同程度のものが使われているとしたら、巡航時で半分の回転数だとしても175W程度は期待できるのではないでしょうか。

USBやETCは無視できる程度の消費電力でしょうから、大きなところでLEDヘッドライト、グリップヒーター、そして車両ECUやエンジン等でしょうか。それら全てでMAX100Wとしても、75W程度は余裕があるのではないでしょうか。
まるっきり想像ですが…

書込番号:25522195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/11/26 20:59(1年以上前)

今晩は。

HONDAのLEDのヘッドライトって暗いように見えますよね。でも、光軸がかなり下の方になっている場合が多いようです。

私のハンターカブもフォグを付けた時に、隣の自動車修理工場で光軸をいてくれるというので見て貰ったら、ヘッドライトの方がかなり下を向いていました。テスターで確認しながら角度を調整したらかなり明るく感じるようになりました。
ホンダドリームに光軸テスターが無いなら、町の民間車検場の看板がある自動車の修理工場で光軸チェックをして貰えるか確認してみてください。

補助ランプを付ける場合ですが、発電機の発電量を調べてからの方が良いかもしれません。メーカーによっては取説に発電機の発電量が書かれているのですが、どうもホンダの取説には記載がないようです。購入したお店かホンダのお客様相談センターに問い合わせてください。

書込番号:25522228

ナイスクチコミ!0


スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

2023/11/26 21:02(1年以上前)

>ダンニャバードさん
とても参考になるデータを教えていただきありがとうございます。
発売から2,3年しかたっていないせいか、GBの情報は少ないです。
GBのユーザーマニュアルにはヘッドライトやウィンカーの欄には「LED」とあるだけで消費電力は載っておらず、自分で交換することは考慮されていないようです。
サービスマニュアルがあれば便利とは思いますが、せいぜい簡単な電装品の取り付けしかしないので、高い金額を払って買う気にもなれず、です。

書込番号:25522234

ナイスクチコミ!0


スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

2023/11/26 21:15(1年以上前)

>暁のスツーカさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りGBの説明書にはガソリンとオイルの量、プラグの熱価くらいしか記載がありません。
以前買った原付(スクーター)と大差なく、ちょっと寂しい説明書です、、。
アドバイスのとおり、一度お客様相談センターに問い合わせてみます。

書込番号:25522254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/27 16:47(1年以上前)

>トリルさん

バッテリーをワンサイズ大きい物に交換して見ては?

もちろんケースに収まればですけど

バッテリーのカタログから容量は解りますよね

書込番号:25523233

ナイスクチコミ!0


スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

2023/12/01 11:00(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
アドバイスありがとうございます。
バッテリーは下駄を履いていたのですが取り外してその隙間にETC車載器を押し込んでしまいました。
バッテリーのサイズ変更は発電量との相談だと思います。
今のところ、メーター内の電圧計を見る限りでは交換しなくてもよさそうです。

書込番号:25528170

ナイスクチコミ!0


スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

2023/12/01 13:46(1年以上前)

ホンダ消費者センターに問い合わせて回答をいただきました。
同じようなことを疑問に持つ方もいらっしゃるかと思いますので、簡単に共有させていただきます。
※この程度ならホンダさんもダメとは言わないと思いますので。

・市販品の装着は推奨をしていないため発電余力について案内できる情報はありません。
・参考までに、次について電力に関する数値を案内します。
●ACジェネレータ出力:0.23kW/5,000min-1
●スポーツ・グリップヒーター:消費電力約30W
●USBソケット (TYPE-C) :使用範囲 7.5W

ACジェネレーターの数値が思ったよりも低いですが、全LED化により小型化したのだろうと勝手に納得しました。
ACジェネレーターの回転数の後ろにある「-1」って何でしょう。
GB350は常用2000から2500回転程度だと思います。この回転域では、この70%程度でしょうか(想像)。
アイドリング時も気になるところです。
ひょっとしたらノーマル状態ならアイドリングでも十分に充電できるかもしれません(あくまで想像)。

サービスマニュアル、安ければ買うんですが、、。

書込番号:25528334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2023/12/01 13:56(1年以上前)


スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

2023/12/01 17:32(1年以上前)

>うみのつきさん
ご教示ありがとうございます。
要はr/mと同義いうことですね。勉強になりました。

書込番号:25528566

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)