
このページのスレッド一覧(全21511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2023年11月9日 21:26 |
![]() |
3 | 1 | 2023年11月7日 17:32 |
![]() |
7 | 5 | 2023年11月7日 15:52 |
![]() |
7 | 6 | 2023年11月7日 07:33 |
![]() |
6 | 2 | 2023年11月6日 21:00 |
![]() |
1 | 1 | 2023年11月6日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
スプロケガードそのままぎりぎりで収まりますが薄いのが発売されてますので取り替えた方がいいんでしょうか?
2000円もするんで考え中。現在は収まってますが、伸びた時やばいでしょうか?
必要なければ外す考えもあります。
14T→15T定番商品なんでご意見が聞きたい。
3点

私はバイパスをよく使うので2丁上げまして、安全のためタケオカのスプロケガードを購入・装着しました。普段からチェーンの張り具合をチェックする習慣のある方なら必要ないと思いますが、私はズボラなのでチェーン外れ防止のため装着しました。ご参考までに。
書込番号:25022582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

距離は、どのくらい走ってらっしゃるのでしょうか。
基本的には、チェーンとスプロケは、セット交換がいいですよ。
後、伸びて?! チェーンが伸びて外れるのは、かなりダラダラにならないと外れないと思います。フロントが、伸びて暴れるってのも同様です。
フロント1丁上げは、リアの2丁程度なので、発進の力強さは薄れますよ。
色々やってみるのも楽しいですよね。
書込番号:25022619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます
とりあえずこのまま様子見ます
また何かありましたら質問してみます。
書込番号:25022695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

亀レスですが、シールチェーンだと干渉するようでスプロケガード交換が必要なようです。
書込番号:25498693
0点



20年式のタイプに乗っています。
これから寒い時期に入るので、レバーラップを付けようと思っています。
キタコの汎用レバーラップ98mm ブラックを買ったのですが、レバー入口の丸い部分に付けようとして裂けました…。
おすすめのレバーラップを教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25494359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中性洗剤やシリコンで少々濡らして取り付ける
手の爪は切っておく、もしくは手袋
ゆっくりゆっくり入れる、前後バランスとりながら
レバーの丸い部分に傷あるなら、耐水ペーパー等で磨く
書込番号:25495546
0点



みなさんこん○○は!
バーグマン200のハンドルの振動が近頃ウザく感じてきました。
純正は200gちょっとのようですが、表題のヘヴィウェイトに変えて
良くなったという方いらっしゃいませんか?200g→324g
あとM6ネジでいいんですよね?
ご回答よろしくお願いします。
2点

>フンドゥルさん
買って間もないならバイク屋で見て貰えば良いのに
ステムの増し締めなどで収まるかもしれませんよ?
書込番号:25488509
1点

>フンドゥルさん
細かな振動ならヘビーウェイトよりも耐震グリップへ交換した方が耐費用効果が高くてお勧めです。
書込番号:25488552
1点

POSHウルトラヘビーバーエンド。
あまり期待しない方が宜しいかと思います。
書込番号:25488661
1点

>フンドゥルさん
ウエイト無し又は軽いウエイトは ブーンと細かい振動で
アクセルを戻せばすぐに収まるが
ウエイトを重くすると振れ幅が大きくなり
アクセルを戻してもなかなか収まらない
純正のウエイトはその中間
メーカーがテストしてウエイトの重さを決めているので
変えて良くなる事は無い。
書込番号:25488736
2点

皆さんありがとうございます。
どうも効果は期待できそうにないようですね。
耐震グリップというものは知らなかったので調べてみます。
書込番号:25495438
0点



バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT+
今週末の納車に向けて現車確認をしてきました。「ハンドルは高い位置で」とお願いしてあったところ、バイク屋さんにもデータがなかったのですが、ハンドルホルダーのボルトのセンターがずれていて、左右共180°回して調整したそうです。
ただ、ハンドルクラウンは手前に傾いていてホルダーは真っ直ぐなので、正確には「遠くて高い位置」「近くて低い位置」になると思うのですが、この認識であっていますか?(確かに取説には「好みに合わせて2つの位置」と書いてありますが、イラストでは高・低に見えます)
ちなみにGTとGT+ではシート形状が違うため、GT+の方が足付きが悪いという動画を見たので、純正のローダウンを入れました。低いシート位置820mmから18mmダウンですので802mmのはずですが、805mmのMT-07より明らかにパツパツです。ローダウン入れないとヤバかったです。
2点

はじめまして
週末が楽しみですねぇ〜
私はGTに乗っているのですが、確かに取説にはハンドル&ステップポジションが2パターン選べるとあったので確認してみましたが、さほど変わらない感じでしたのでノーマルの位置のままです。
ハンドル位置についてはライザーで位置を上げてみようかと考えていましたが、1日で950キロ走ってもポジションによる疲労は少なかったので、このままでいこうかと思っております。
もう1点、このエンジンは素晴らしくパワフルでMODE1であれば6速2000回転辺りからでも怒涛の加速をするので上体が少し前傾気味の方が良いかもしれません。
シートについてですが、電サスの為か動いていない時はほぼサスが動かないので足付きが悪いですが、走り出すと少し足付きが良くなる印象です。
それでも足付きが厳しい事には変わりませんが(笑)
書込番号:25492979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>屁理屈どっとcomさん
早速のご返信有り難う御座います。
なる程車高に関しては、電サスの沈み込みも有るのですね。ちなみにリアのプリロードを最弱にすると車高はいかがなものでしょうか?
拙者体重が85kgもあるので(身長173cm)最弱は無茶とは思いますが・・・
ハンドルは24mm+5mm+15mmのバーライザーが手持ちにあるので、納車後調整してみようと思います。
書込番号:25493278
1点

最初乗り出した時に前車両に比べて前下がりに感じ、リヤのプリロードを最弱から5クリック締め、フロントのプリロードを半周締めにしてみました。
確かに後ろ下がりになり結果として足付きも良くなりましたが、ハンドリングが悪く、特にアクセルを開けた時の2次旋回ではらんでしまうようになったので現在は基準値に戻しております。
電サスの特性かプリロード変更に対する反応が神経質な感じがあるのでプリロード設定は慎重にされた方が良さそうですね。
書込番号:25493564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>屁理屈どっとcomさん
ローダウンを入れた時に、リアサス修理実施時と同様にサスキャリブレーションを行って下さいとありますが、プリロードを変えた時にも実行したほうが良いのでしょうか?
そもそもサスキャリブレーションって何なんですか?
皆様色々ご教示願います。
書込番号:25493989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ローダウンはリンクでですよね?
リンクやプリロード設定ではキャリブレーションは必要無いと思います。
足付きはとても大事だとは思いますが、あまりそこだけにこだわると、アドベンチャー系の中では高い走行性能というトレーサーの色が薄まってしまう部分もあると思うのでバランスが大事だと思います。
書込番号:25494135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

承知で御座います。
間もなく納車ですので、現物でいろいろ試してみたいと思います。
もう少し開けておきます。
書込番号:25494886
0点



adv160にグリップヒーターを付ける場合
キジマのグリップヒーターgh-10だと
グリップ長さは115ミリ?120ミリ?どちらを買えば良いか分かる方いますか?
書込番号:25494338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ろろいこさん
同時にスロットルパイプも変えるならグリップの長さは115mm。
書込番号:25494467
2点



バイク(本体) > カワサキ > エリミネーター400
新型エルミネーター400を購入して1000km走行でオイル交換知らせるスパナマークが表示されました。
初回点検は購入したお店で受けてオイル交換してもらいスパナマーク消してもらったのですが
次回は3000kmでスパナマークが出ますって言われました。
個人でオイル交換してもスパナマークは消えないらしいのですが、消す方法どなたか知ってますか?
スパナマーク表示を消すのに毎回お店でオイル交換するのは高いので。
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)