バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325938件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21539スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー交換

2025/11/07 00:14


バイク(本体) > ホンダ > リード125

スレ主 acm04さん
クチコミ投稿数:26件

ここでお尋ねすべきか少々まよいますが、バッテリー交換って皆さんご自分でされていますか?私は以前乗っていたアドレスV125S時代はフロアのカバーを外して簡単に交換できたので自分でやっていましたが、リード125はフロントパネルをよじって外すらしく、壊しそうで気がすすみません。もしバイク販売店でやってもらうとしたら、純正のGSユアサではなく、安い「互換品」を使ってやってくれるものでしょうか?または持ち込み品で交換作業だけ依頼できるものでしょうか?経験、情報をお持ちでしたらお聞かせいただけると幸いです。

書込番号:26334033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/07 02:29

ここでやってくれますよと言われても
作業するのは販売店です、販売店に聞くのがよろしいでしょうね、まあ基本的にそうなんですが、ここでバッテリー交換したいと書き込んでも作業する販売店には伝わらないし、バッテリー交換したいと販売店に伝える必要がありますからね、販売店に聞いてくださいとしか言えません。

書込番号:26334067 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


mokochinさん
クチコミ投稿数:3331件Goodアンサー獲得:316件

2025/11/07 06:21

リードはカウルの引っ掛けを力任せで外す必要あるので、割る場合がありますね。冬は樹脂が硬くなるのでその可能性が高まります。難しくは無いですけど

バイク屋は個人経営だと、持ち込みを嫌がるかも知れませんね。聞いてみるしかないですよ

書込番号:26334110 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2025/11/07 07:51

>acm04さん

>壊しそうで気がすすみません。

やってみればわかりますがネジはずして引っ張るだけなのでよほど変な方向に引っ張らなければ破損することをはないと思いますよ。(大きな爪2本が中央からやや上気味のほうにあるのと、下側に1こあるので、極力そこらへんの近くもって引っ張るのがコツです。)

カウル外しの中でも簡単な部類ですし、ネットに上がってる動画で引っ張る方向だけ確認して、カバー周囲をテープ等で保護しておけばご自身でトライするのもありかとおもいます。

カバーあければバッテリーみえるのであとは交換は簡単ですよ。

フロントカウル内は狭いのでバッテリー端子のネジ受けるナットの落下だけは注意がいるかとおもいます。


持ち込み交換はやってくてるところがほとんどだとおもいますが、工賃が高く設定される場合があるので、バイク屋に確認が必要かとおもいます。

書込番号:26334135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/07 09:41

>acm04さん

チェーン店は持ち込みだと工賃が倍になる所が多いですね

個人店では断られたり、OKでも料金はマチマチになりますね

書込番号:26334194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:110件

2025/11/07 13:18

>acm04さん

>持ち込み品で交換作業だけ依頼できるものでしょうか?

 これは、嫌がるでしょうね。

 バッテリー交換費用(技術料)・バッテリー販売の儲けの内、販売の儲けの損失を負えと言っているのですから。
 更に安い「互換品」を使うことによる異常の責任まで負えと?

 私は恥ずかしくて頼めません。

 安い「互換品」を使うなら自己責任で、ご自分で交換すべきです。

書込番号:26334355

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2025/11/07 13:22

用品屋に行けばいいのでは?

書込番号:26334358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2025/11/07 14:19

>acm04さん

安い互換性のあるバッテリーを探せる位のスキルがあるなら、ネット上の「リード125フロントパネルの外し方」で情報を得て作業するのも容易だと思います。

因みに⇒ https://gat-cha.com/lead125-fpanel/

書込番号:26334389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9636件Goodアンサー獲得:600件

2025/11/07 16:14

昔、バイク屋で初見のGAGのカウルの爪を折られたのを思い出した。
そのバイク販売店がリード125に慣れていればいいけど。

書込番号:26334445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/07 20:28

>acm04さん

ネットで見て自分でやるのが一番お金が掛かりません頑張ってね

書込番号:26334614

ナイスクチコミ!1


スレ主 acm04さん
クチコミ投稿数:26件

2025/11/08 23:59

皆さんいろいろなご意見ありがとうございます。結論は以前ブレーキオイル交換依頼したホンダ正規販売店に依頼することにします。取説書や動画ではそんなに難しくなさそうにみえます。しかしブレーキオイル交換時、フロントパネルの外し方を販売店に尋ねたら、プラスチック製のタイヤレバーみたいな工具を挟んで持ち上げたと言っていました。外しやすさは個体差があるかもしれません。力の入れ加減に自信がありません。それほど頻度も高くない整備ですし、割ってしまうリスクを思ったらむずかしいことはお金でプロに任せようと思いました。まあ、互換品の扱いはないか、軽く尋ねてみます。

書込番号:26335630

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2025/11/09 00:14

>acm04さん

>プラスチック製のタイヤレバーみたいな工具を挟んで持ち上げたと言っていました。

自分は初回から素手で引っ張りましたが普通に外れました。あと一回外しているのであれば2回目以降はだいぶ外れやすくなります。

ご自身で軽く引っ張ってみて無理そうだったらプロに任せるってのもありだと思いますよ。

書込番号:26335643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8154件Goodアンサー獲得:753件

2025/11/09 14:04

>acm04さん

物と値段にもよるけど、ウェビックさんの買ったものをお店で取り付けサービスもありかもですね

対応店は限られるけど

良いバイク屋さんといい関係作っておくと多少融通してくれる事も

書込番号:26336047

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > バーグマンストリート125EX

クチコミ投稿数:16件

光軸がちょっと下なので上げたいんですけれども 光軸調整のボルトが分かりません。 動画で調べたんですがよくわからず。
ライトの下に手を入れて 指先にある六角ボルトが それなんですかね?
工具を入れにくいんですが。

あと 純正のウエイトローラーの重さは 何 g なんでしょうか?
色々調べたけれども 適合するサイズはわかるけど、元の重さがいくつというところは書いてありませんでした。

書込番号:26335556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/08 23:19

>ライダーMMさん

書込番号:26335604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8154件Goodアンサー獲得:753件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/11/09 12:41

>ライダーMMさん

光軸調整ネジはホーンの前の真ん中くらい、ヘッドライトの裏

+ドライバーで調整

板ドライバーや板ラチェットとかL型ドライバーがあればらくちん、そのまま回すだけ
回して上下、左右は調整なし

板ドライバーやらないなら、ホーンを外したりずらすと一番効率的

KTCの板ラチェットとビットセットが便利だが、L型ドライバをメットインに入れといてもいいかも
自分は自宅調整は板ラチェットとビット、メットインにL型ドライバー入れてます、ついでにタイヤエアのL型延長バルブアダプタも

ウエイトローラーは純正がこのエンジンには一番かなあ
まあ、色々試したらレビュー下さい

書込番号:26335960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8154件Goodアンサー獲得:753件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/11/09 13:37

>ライダーMMさん

L型

https://store.shopping.yahoo.co.jp/monopa-y/td-61-2.html?sc_i=shopping-pc-web-list-fav_item-favitem-favimg

板ラチェットとビット

https://store.shopping.yahoo.co.jp/minatodenki/fs-0107006.html?sc_e=sydr_eclist_pdlist-pdlist_ttl_statrep_30000001_30000001&yclid=YSCPA.3f0aa897-c19f-4550-a329-78859b572da0&__ysp=a3RjIOadv%2BODqeODgeOCp%2BODg%2BODiA%3D%3D

これとこれね

KTCのは色んなビットセットとホルダー買い足すと便利

たまにの調整ならホーン外して短めの+ドライバーで2番ヘッドでOK

個人的には狭いし目視しにくいボルトだから板ラチェットとビットが楽

書込番号:26336014

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スウィッシュの特徴?

2025/11/08 13:38


バイク(本体) > スズキ > スウィッシュ

クチコミ投稿数:8件

中古で3万5千キロ走行のスウィッシュを購入しました。

そこで質問なのですが、回転数3,500位にならないと後輪が回り始めないのですが、
これは普通ですか? 今までの125ccスクーターはタコメーターがなかったので分かりません。
ちょっと回転数が高すぎる気もするのですが、遠心クラッチ減っているのだろうか?

後、ハンドルロックの遊びが結構ある様ですが、これは仕様なのでしょうか?
ハンドルを左に切ってやや戻すとかかるのですが、やや戻しが今までのスクーターより
大きい気がします。

以上、お答えお願いします。

書込番号:26335177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/08 14:42

>light_on/offさん

駆動系がいつメンテされたのかにもよって、コンディションもマチマチになりますから

想像で言うとベルトが減って来ると加速寄りになりますし(ベルトの落とし込み量が増えるので)

クラッチは減るとかでは無くクラッチスプリングの経たりとかの影響、センタースプリングの経たり等ですね

責めて何kmで交換したのかが、判ればもう少し説明出来るかも知れませんが・・

書込番号:26335221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8154件Goodアンサー獲得:753件

2025/11/08 14:43

>light_on/offさん

例えば、アドレスV125でいうとアイドリングは1600前後が正常

クラッチインは3000-3600が正常、ベルトやシューが減るので幅があります


ハンドルロックはわからないけど、基本的に戻しなしでかかるのがスズキのスクーターの大半かな
説明書見てみては?付属やウェブで
ハンドルいっぱいに切っての文言やら確認

書込番号:26335222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/11/08 18:15

>京都単車男さん  ご返答ありがとうございます。

3,500回転でのクラッチインは正常の範囲内という事ですね。

アドレスV125は、戻しなしでハンドルロックがかかるのですね。
ウィッシュの説明書に一応は、「ハンドルロックが掛かりにくいときは少し右に戻す」
とは書いてあります。
 しかし、もどし量が多い気がするので気になっています。
普通、スウィッシュはどうなのでしょうか?

書込番号:26335366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/11/08 18:23

>アドレスV125.横浜さん ご返答ありがとうございます。

ニックネーム通り、アドレスをお持ちなのですね。
整備手帳は無記載だったのでどのような整備がされたかイマイチ分からないのです。
標準的な整備はしたとは購入店は言っていましたが。
クラッチスプリングのヘタリがクラッチインに影響しているかもしれないのですね。
感謝します。

書込番号:26335370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/08 19:37

>light_on/offさん

センタースプリングは見落とされがちなので、交換で効果を感じる事も出来ると思いが

駆動系は全体のバランスなので、状態や前回の記録が無いとアドバイスも難しいですね

書込番号:26335419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9636件Goodアンサー獲得:600件

2025/11/08 20:10

もしかすると、前のオーナーが高回転ダッシュするようにセッティングしたままじゃないですかね?

書込番号:26335442

ナイスクチコミ!0


katok2001さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:15件 スウィッシュのオーナースウィッシュの満足度5

2025/11/08 21:39

自分のswishのハンドルロックは、フルステアではかからないですね。
フルステアから明確に戻さないとロックも解除もできないです。
そういうものだと思っていましたが、京都単車男さんのコメントを見ると、
個体差も大きいのかもしれないですね。
発進時は他の方もかかているように、走行距離からすると駆動系の
へたりもあるのかと思います。
または、駆動系を高回転のセットアップをしているか。最高速度や燃費が
悪くないのであればセッティング。他の人と比べていまいちでしたら、へたり
と考えても良いのかなと思います。

書込番号:26335523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/11/08 21:40

>茶風呂Jr.さん  ご返答ありがとうございます。

その可能性もありですね。ウェイトローラー重くしてあるとかですね。
ハンドルロックについては知りませんか?

書込番号:26335525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/08 23:16

>light_on/offさん

加速を重視するならW/Rは軽く最高速を重視なら重くですね

書込番号:26335598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/11/09 09:55

>katok2001さん ご返答ありがとうございます。

katok2001さんの言う通り、自分のスウィッシュもハンドルロックは明確に戻す必要があります。
タイヤの回り始めの回転数はどうですかね?
3,500rpmだと正常でもやや高めな気がします。

書込番号:26335812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8154件Goodアンサー獲得:753件

2025/11/09 13:17

>light_on/offさん

まあ、多分へたりはあると思うけど125の4ストですし、メーカーもエンストは嫌うのでね、そんなもんです

スッキリするには駆動系リフレッシュしかないかと


ハンドルフルロック、スウィッシュは個体差大きいのかもだけど

自分の経験上は大型やスクーター含めて、全てフルロックでハンドルロック可能でした

V100、V125、バーグマンストリート125EXと新車購入ですが、どれもそうですね

個体差やハンドルストッパーにガンガン当てる癖や転倒等、ストッパー位置も色々な要因考えられますよね、キーの位置やらも

メーカー記載的にも基本はフルロック、個体差はちょい戻しレベルっぽいですね

書込番号:26335994

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンタルで乗ってきました

2025/04/05 14:29(7ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CT125

クチコミ投稿数:373件

honda go 2時間レンタルで乗ってきました(走行200キロ程度)。

総じていいバイクだと思いました。ギアポジションが付いていたので 本当に助かりました。普段はスウィッシュ125なのでやはり自動遠心クラッチに多少戸惑いましたが 案外すぐに慣れました。

一番気になったのは 走行200キロほぼ新車という事もあるのでしょうが…4速60キロ以上で うーん伸びない(´;ω;`)ウゥゥ。バイパスみたいな流れのはやいところも走ったのですが (夢の話として)70届いたかな?という感じでした。しかも その程度でかなりに振動と音が激しかったです。慣らしが終わったりすると 最高速ももう少し伸びますかねー?ちなみにバイク屋のマスターは「3桁行くかも?90は行きますよ」との事でしたが 本当かなーと思ったりしました。TUBE動画 サーキットの好条件で90キロだったと思います。

あとは信号とかでスーッと止まる際に ほぼ止まるくらいの速度でも2速→一速は衝撃ありますねー。2速まで落として 止まって1速かなという感じで乗ってみました。シフトアップはかなりスムーズでした。

2時間ですし レンタルはダート禁止なので走れませんでしたが スタンディングもいい感じで ダートも行ってみたくなるバイクでした。ダート行かないならば 間違いなくc125で決まりなのですが…クロスカブ110もやたら評判がいいですし 悩みどころです。

書込番号:26135653

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11件

2025/04/05 15:11(7ヶ月以上前)

>小梅ちんさん
質問スレになってますが、質問は何なのですか?
いつも質問なのでつい押してしまったとか

書込番号:26135709

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:756件

2025/04/05 18:56(7ヶ月以上前)

夢はあるっすよね

>なみにバイク屋のマスターは「3桁行くかも?90は行きますよ」との事でしたが 本当かなーと思ったりしました。

まぁ、同じエンジンの本国バイクだと160まで刻まれてますからね〜

メーター読みだけなら三桁は行きます。

書込番号:26135957

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2025/04/05 20:34(7ヶ月以上前)

160キロって…夢がありますねー。

ハンターはどうだったか?クロスカブはメーター140まであります(笑)。

書込番号:26136088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:756件

2025/04/05 21:05(7ヶ月以上前)

>小梅ちんさん

うちのはWAVE125なんですけど、メーター読み100は行きそうなんですが、もう車体がヤバい感じになるので出せませんね。

流れには十分乗れるし、スタートダッシュも結構速いのでいいんですけどね。でも振動が結構あるので長距離ツーは辛いですね。
ハンターカブとかは大丈夫らしいですけどね。


書込番号:26136142

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/05 21:26(7ヶ月以上前)

私のシグナスXはメーター読みで100km出ませんでした、、、
98kmが限界です、、、
ちなみに体重は67kgです
最高速チャレンジは勿論、サーキットでですよ泣

書込番号:26136170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2025/04/05 22:37(7ヶ月以上前)

私も購入前の試乗のためHondaGOに興味があります。2時間レンタルでだいたい何キロ走れますか?

書込番号:26136241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2025/04/05 22:49(7ヶ月以上前)

皆さま ありがとうございます。
カブ なのでしかもオフを想定したバイクだと思うので、上は伸びないだろうなとは思っていたのですが 予想より出ないな という感じでした。ただほぼ新車で 自分もアクセル ガン開けはしていなかったので(音と振動で多少びびっていた)そういう事も原因かもしれません。

今スウィッシュに乗っていまして 走行性能(最高速・振動など)等に関してはPCX NMAXとか125スクーターの方が優秀かと思います カタログのスペックでもPCXとかは12馬力とかありますし…ハンターは9馬力くらいですから。しかしこれで林道行ってみたいなーというワクワク感がありましたし 燃費の良さはスクーターの比ではないですねー。

クロスカブとc125あたりをレンタル・試乗して決めたいと思います。

書込番号:26136249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2025/04/05 23:11(7ヶ月以上前)

honda goですが 125クラスだと2時間で2500円くらいでした オプションとか無しでです。

距離は…確認しなかったです。しかし バイクの性能をチェックするには2時間で十分で なにより初めて乗るバイクで緊張感もあり 2時間で結構疲れました 自動遠心クラッチが何十年ぶりでもありましたし…。

HONDA GOも初めての利用だったので 慣れれば便利かもしれないですが アプリを入れたり申し込みの入力とか結構面倒臭かったです。バイク屋とのやりとりだけだとかなりラクだと思うのですが 時代が変わったという事なのですかねー。

書込番号:26136268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:756件

2025/04/06 10:16(7ヶ月以上前)

この程度なら問題ないです。

>小梅ちんさん

今回はスピード違反だろ!っていう自宅警備員が出なくて幸いでした。

>自動遠心クラッチが何十年ぶりでもありましたし…。

昔のはトップギアから直接ローギアに走行中でも入ったので緊張してました。今は走行中はリターンギアになるので安心です。


今乗ってるバイクがW800なんで心地よい鼓動感とか振動はまだいいんですが、125カブのはちょっと不快に感じますね。ハンドルはまだいいんですが、ステップに出るのがきになります。
世の中では125クラスがファミバイ特約でローコストともてはやされがちですが、ファミバイ特約も今は保険料自体が値上がりしてるので1万円くらいかかりますよね?
私のW800での保険は1.5万円くらいです。

ということは別にファミバイ特約をメリットとして125を選ばなくてもいいかなと最近思い始めてます。
車検の無い250クラスがセカンドバイクとしてベストかなと思ってます。

なお林道ですが、友人がハンターカブでたまに林道行くようですが、あくまでフラットなダートしか行けないって言ってました。轍があるような道は最低地上高も低くサスも短いので困難だと。その友人は大昔からほぼオフ車に乗って林道に行くような人ですので腕はあります。フラットなダートなら私のW800でも行けます(笑)
燃費も30以上走ります。


カワサキが最近出したKLX230系の中古が出回り始めたら買おうかなと思案中です。
https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/klx/on-off-road/klx230-sherpa

街乗り中心なら駐車場の問題もあるので125がいいかもしれませんね。

書込番号:26136647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2025/04/06 13:54(7ヶ月以上前)

当方もディグリー(知ってますか?)、トリッカー、ファイナルセローと乗ってきたので 林道全くの初心者ではありません。しかし還暦ライダーとなり セローとかでも林道で立ち往生すると大変だったこともあり 本当に気軽に 久しぶりに自然の中は入って行けたら なんて考えています。林道で悪戦苦闘するのはもう無理なので ダメならあっさり引き返しますし やばい所はカブ系ならば押して通せる・Uターンできますよねーきっと。 ここ2・3年スクーターのラクさに慣れてしまい 久しぶりにクラッチ?ありのバイクにのったら(バイクあるあるなのでしょう) ああ楽しーなーと感じました。

125縛り無ければ W230あたりもいいなと思うのですが、値段設定おかしいでしょう(笑)意味が分かりません gb350の方が安いのですよねー…。

ああちなみに 最高速の話ですが夢の話です あくまでも。

書込番号:26136889

ナイスクチコミ!2


masacc8さん
クチコミ投稿数:1件

2025/06/13 13:09(4ヶ月以上前)

MY25のJA65に乗っています。
メーター読みで100km/hジャストまでは表示させたことありますが、GPSでの実測値は91km/hでした。
JA55のときは94-5km/h止まりだったので、JA65の方が伸びる印象です。

書込番号:26208720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件

2025/06/15 07:13(4ヶ月以上前)

新型エンジンの方がいいんですね ハンター・クロスでもやはり排気量差があるので ハンターの方がらくそうですねー。

当方のクロスは慣らし運転中ですが レンタルで結構回した時は90ドルは出ていたと思うのです。 タコメーターがないのでわからないですが ホンダのカブ系のエンジンは苦しそうな音・振動がありますが 頑丈らしいですから案外回しても大丈夫なのですかね?一般道ですから そんなに出す機会もないですが…。

書込番号:26210418

ナイスクチコミ!1


JA1RVPさん
クチコミ投稿数:4件

2025/11/08 13:51

スレ主様が〆た所で申し訳ありませんが幾つか・・・
保険なんですが、等級上がれば安いんですよ・・・上がれば
最初からだともうね・・・だからファミ需要が有るんです
後CTはギアポジOPだけどクロスは標準
装備だけだとアレ???って部分が(苦笑)乗った感じはクロスのが良いけどねー
スピード求めるならスクーターだと思いますよ(カブに何を求めるか?だと思います)

書込番号:26335191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2025/11/08 21:06

結局夏にクロス110 くまモンを購入いたしました (笑)。このサイトでクロスカブのレビューも書いています。

クロスは80キロやっとですが、振動が少ないのは不思議です。しかし改めて110ccと125ccの差を感じています。値段がさほど気にならなければ 125ccがいいですねー。

クロスも5万円?値上がりして そうなるとハンターもc125も…一体いくらになるのやら…。

書込番号:26335487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:756件

2025/11/09 05:14

>小梅ちんさん

私は結局ハンターカブにしました。
2年落ちですが500キロも走ってない新品同様の出物がありましたので。

面白いのは前オーナーはクロスとハンター、両方買って結局クロスしか乗らないって事で手放したようです。
奇特な方もいるんですね。

なおギアインジケータはよくよく考えたら日常的にマニュアル車に乗っている自分には必須では無いと思いました。
有れば便利でしょうっていうくらい

書込番号:26335700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2025/11/09 07:33

ハンター・jクロスどっちって よく聞きます。良い中古があって よかったですねー。jまだ発表されていないですが、クロスの値段に合わせてくるでしょうから 今後ハンター・c125の新車なんて手が出なくなるかも です。

ハンター・クロスであまり言われていない?違いとしては タイヤがあると思うのです。スポークとキャストホイール、それからハンターは最初からアンダーガードが付いていることを考えると、かなり林道想定の構成だと思います。

パワー不足の不安がありながらも 改めて「普段使いの」乗り心地はクロス悪くないですねー。エンジンはすぐ唸るのですが、振動がとても少ないです。当方は風防、リアキャリア、アンダーガードなどつけてかなり重くなっちゃいましたが…(笑)。あとチェーンガードをはすしてチェーンのメンテしやすくしました。

これから買う人ごめんなさい 自分は安い時に買っておいて良かったと思っています。

書込番号:26335744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

生産終了になり新モデルは?

2025/10/10 09:03(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT

数店ショップで聞いてみましたが情報はありませんでした。
現在Vスト購入を検討しておりほぼVスト800で固まりつつありましたが、Vスト650XTのスタイル自体は好きで
スタイルをある程度維持しつつの進化があれば候補になります。
何か情報ありますでしょうか、またみなさんの見解を聞かせて頂きたいです。

書込番号:26312503

ナイスクチコミ!1


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2025/10/10 18:15(1ヶ月以上前)

>トオカイテイオーさん
排ガス規制の観点から言って650の新型はないと思います

現状ユーロ5対応していますがユーロ5+対応のためにはキャタライザーの前後にo2センサーを追加する必要がある為、改修はそこそこの規模となりますが対応の為に値上げしてしまうと800との価格差がなくなてしまうので。

シンプル装備で価格をおさえてきたv型2気筒650CCの系譜的にみてユーロ5+対応と装備を豪華にして高価格帯に売り込むことはないとおもいます。

書込番号:26312862 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1188件

2025/10/10 19:29(1ヶ月以上前)

>kumakeiさん
同エンジン使用しているSV650が継続販売(現時点)な事からの想像でしたが・・・
無しでしょうかネ?
まあファンも多いバイクですしこのミドルクラス結構魅力あるんですけど。
250ccの上がいきなり800ccになってしまうのか残念。

書込番号:26312922

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2025/10/10 20:36(1ヶ月以上前)

>同エンジン使用しているSV650が継続販売(現時点)な事からの想像でしたが・・

SV650もユーロ5止まりなので新型は望み薄いとおもいます。

800シリーズのできが良すぎるのでユーロ5+通してまで併売は流石にきついきがします。

250と800の間に何か欲しいのは同感ですが、今の大型はモード切替ついてるんで、ハイパワーと扱いやすいパワーを1つのマシンで体現できてしまうので、ミドルクラスは存在感だすのが難しいですね。

書込番号:26312963 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1188件

2025/10/11 19:37

SV650も終売となれば国産Vツインが無くなってしまいますね。
本当残念です。
年内にVスト800購入しようと思います。
>kumakeiさん
コメント有難う御座いました。

書込番号:26313748

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2025/11/03 15:06

>トオカイテイオーさん

時間空いてしまいましたが下記のような情報でてきました
排ガス規制でパワーダウンしたぶん排気量アップするようなんで後継期待できそうです

https://kojintekibikematomeblog.com/archives/%e6%96%b0%e5%9e%8bsv650%e7%b3%bbsv-7gx%e3%81%ae%e6%97%a5%e6%9c%ac%e5%9b%bd%e5%86%85%e7%99%ba%e5%a3%b2%e6%97%a5%e3%81%af%e6%98%a5%e9%a0%83%e3%82%89%e3%81%97%e3%81%84.html

書込番号:26331464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/11/08 13:19

>トオカイテイオーさん
https://www.autoby.jp/_ct/17800872
コレに変わったのですかね?

書込番号:26335165

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信33

お気に入りに追加

標準

誰か教えて!

2006/05/09 22:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

クチコミ投稿数:4件

仕事の都合もあってどうしてもスペーシー100に前かごを取り付けたいんですけど、なにか方法はありませんか?見た目とか金額とかはこだわらないので、なにか知ってる事、思いつく事あれば教えてください。よろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:5065203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/10 07:56(1年以上前)

見た目、金額にこだわらないのなら、「前かご」がオプションであるスクーターから、「かご」を取り寄せてもらって、後は、ホームセンター等でステーを買ってきて適当に固定してしまえば、いいのではないでしょうか?

書込番号:5066078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/10 16:56(1年以上前)

レスありがとうございます。さっそくスペーシーをながめながら、ステー等の取付け位置を考えてみたのですが、どう考えても良い取付け位置が思いうかびません。でもホームセンターとか行ってなにかないか物色してみます。

書込番号:5066885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/10 17:52(1年以上前)

頑張って下さい。

最終手段はカウルに穴をあけるしかないんですが、どこでもいいと言う訳ではないので、いったんフロントカウルを外してどこに穴をあけるか、検討しないといけません。

お近くだったらお手伝い出来ますが、ここの掲示板は個人情報を載せられないんで、こう言う時、困りますね。ヤフーチャットのPM様な物があるといいのですが。

書込番号:5066960

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/10 18:12(1年以上前)

東京近郊ならワタクシもお付き合いします。(名古屋までなら車いぢりに行った経験あり)
個人的には、ヘッドライトの下側止め部が強度があると思いますがもう一ヶ所カウル(フェンダー)先端が強度部材がないと思うのが不安点です。
カウル全体を強度部材として使っていいかは、荷物の重さやカウルそのものを見てみないとなんとも言えないワタクシでした…

書込番号:5066998

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/10 18:22(1年以上前)

すいません、ライト下は却下m(_ _)m ライトもカウルマウントですね。たぶん、、、
強度はカウルに頼るしかなさそう、、、

書込番号:5067020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/10 18:56(1年以上前)

かま_さん へ

フロントカウルを止めている所(表からは見えない内側に)があると思うんですよ。そこなら、かなりの強度があるのではないかと思うのですが…。どうでしょう?

書込番号:5067101

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/10 19:11(1年以上前)

フレームにつながっているとラッキーですが、ロアカウルやひざ前のプレート? 名前わからん(^^;; とつながる事でモノコック的に耐えてるとすると、荷物を積むほどまでには強度があるか疑問です。
実物を持っていないのでごめんなさい。

書込番号:5067118

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/10 19:49(1年以上前)

後ろにカゴ付ける方がイロイロと便利じゃないですか?

書込番号:5067199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/10 23:03(1年以上前)

前籠は難しいと思います。
前照灯(ライト)が使えなくなりませんか?

書込番号:5067830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/05/10 23:28(1年以上前)

どうしても、って事ならベルトなどで固定する治具を
自作して取り付けるという方法を自分なら取るんですが…
カウルのアールに合わせた金具(金属ベルト)にかごを
溶接して、金具にベルト付けてステップ側に通して固定。
これなら取り外しも出来るでしょうから仕事以外では
外して使うという事も可能になると思います。
欠点は重いものを載せれませんが^^;;

書込番号:5067945

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/10 23:35(1年以上前)

>ライト

網や針金状のカゴを使えば、空荷の時は保安基準に適合するので、それでおしまい(ワタクシの責任放棄)にするか、
ヘッドライトを移設するつもりでいました。

カゴさえ付けば、ヘッドライトのステーなど付いているも同然なので、
そっちはお茶の子さいさいなんですけどね。。。

書込番号:5067965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/11 11:57(1年以上前)

みなさんいろいろ親切にほんと〜にありがとうございます!涙がでそうです。みなさんのコメントを読みながら考えぬきましたが、大きめのかごを買って後ろの部分をトンカチでこんこんたたいてカウルのアールに形をあるていどあわせて100円ショップに売っていた止め金具付の丈夫そうなゴムバンドをかごの両端に付けてステップ側に回しておもいっきり引っ張って止めようと思います。ライトのじゃまにならないように下のほうに付けようと思います。ちょっとかっこ悪いし、カウルに傷がついちゃいそうですが、もうこれは辛抱します。カウル、ステーの加工は私にはちょっとハードそうなので。あとうしろには、BOXを付けていてここにはいつも集金の打ちこみ機械を入れなければいけないのでやっぱりまえかごが必要なんですよね、それならスペーシーかうなよと言う声が聞こえてきそうですが黄色スペーシーのスタイリングに惚れぬいちゃっているんでこれ以外のバイクに乗りたくないんですよね(ちなみにまえかごでこんなに苦労しても気持ちは変わらずです。がんこな私ですみません)さあ、がんばってみます!

書込番号:5068985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/11 12:09(1年以上前)

籠のカウルに接触する側に、厚みのある両面テープを貼ると傷防止になりますよ。もちろんカウルに接触する側の、糊めんテープは剥がさないで下さいね。

書込番号:5069004

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/11 12:54(1年以上前)

思いつきですがこんなトコロで。
なんか小冊子もくれるみたい(笑)
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=36

カウル側はこちら。
http://www.e-seed.co.jp/p/050131719/

書込番号:5069094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/11 13:01(1年以上前)

かま_さん へ

ホント、調べるの速いですね!

カウル側でもっと簡単なのは、そこら辺で売ってる厚めの透明テープを貼っちゃうって言う手もありますよ。ただ、時間がたった後に剥がす場合、どうなるか保証はできませんが

書込番号:5069104

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/11 16:59(1年以上前)

仮面ライダー2号さん、毎度どうもです。
しつこいですが思い出しました。
カウル側ですが、ダイソー100円ショップに、車用で、透明なバンパーガードがあります。
バンパーガードにしては薄くて役目が弱いと思っていましたが、今回にはぴったりかも知れません。
サイトは見付かりませんでした(^^;;

書込番号:5069538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/05/11 20:16(1年以上前)

かごを付ける時ですが、ベルトをかごの上側2カ所
横の下方に2カ所、計4カ所に取り付けステップ側に
通す時にX状になるようにクロスさせてライトの辺り
から下にベルトが来るように通せば、デイバッグの
ように人間の肩にかかるみたいになり、多少の振動
でも落ちなくなると思います。
かご側にゴム状の滑り止め効果のある物を付けて
浮かせて、カウル側は透明シートを貼るという方向で
いけば、なおいいと思います^^

書込番号:5069909

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/11 20:28(1年以上前)

どうせ付けるなら良いものを

郵便カブや役所なんか使ってるものをボルトで固定すれば転倒してもビクともしませんし雨の日も安心です。


書込番号:5069948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2006/05/12 07:13(1年以上前)

 >金具つきのゴムバンドで止める。

正気ですか、走行中にゴムが切れて、かごが落ちてそれで事故になったらどうすんですか。
風雨と太陽の光にさらされるから、痛みは激しいです。
しかも、100円ショップのものは値段相応の質しかないから、
意外と早く寿命がきます。

純正オプションで前かごがないのなら、スペイシーは前かごを着けられるようには造られていないということです。

リアキャリアに取り着けるBoxをできるだけ大きめのものにすることを検討してみてください。
そんときは間に板をかませるといいですよ。(実践済)
振動でBoxの底が痛むのを防げます。
     

書込番号:5071199

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/12 10:50(1年以上前)

おっしゃるように、ゴムバンドの場合はカウルを圧迫する方向より振動で飛び上がりバンドが切れる事を心配しています。
最終的には、荷物の重さや道やバンドの定期チェックなど、ご本人に委ねるしかないと思っています。
集金ルートは、とても安全かもしれないし… 日本も広いですから…

荷物は、後ろに集中するより、前後に振り分けた方が安定するので良いと思います。

書込番号:5071474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/05/13 16:06(1年以上前)

結論からいうと前かごは無理じゃ。スペイシー100の前部分を写真撮影してアップしたので、これを見て詳しい人はアドバイスをしてあげてくれ。
http://homepage2.nifty.com/banbi/Spacey1.jpg
 すべてプラスチックで鉄は入ってない、強度的に非常に弱い。30キロ位で走ってもバイクには予想以上の力がかかっておりベルト止めのようなカゴは危険じゃ。ベルトで止めるとしても回す長さが長すぎ上からかけるとハンドルに引っかかる可能性がある。ハンドルとカウルの隙間が狭いのじゃ。また、どこにかごをつけてもカウルの上ではヘッドライトの邪魔になる。
 わしの結論じゃが、足元に置くのがベストだと思う。シートの真下にヘルメットホルダーにかけるように袋をつるのがベストじゃろう。これなら危険もなく袋の大きさを変えれば大きな荷物でも対応できる。必要なくなれば袋を外せば元通りにもなる。風圧がかかる場所に異物をつけるような改造はよほど強度を余裕みないと危険じゃ。後は詳しい人に任せる。

書込番号:5074993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/13 18:04(1年以上前)

ミナミの帝王さん へ

写真有難うございます。

写真ですと、ホーンが付いてるボルト止めの金具がフレーム等に繋がってる部品かどうかよく分からないんですが、どうなんでしょうか?

ホーンを止めてる金具が、フレームかそれに準ずる様な部分に繋がってると仮定して、そこにステーを止めればカゴは吊れますね。そして、カゴの下側からカウル先端部分の境目にステーを通して同じボルトに止めれば、一応三角形が出来ますが、かなり太いステーを使わないと強度がでなさそうです。また、カゴは付けるにしてもライトとの関係上、車体先端部にほんの小さな物しかつけられませんね。

私の結論からすると、出来なくはないけど、かなり大変な作業なわりには、凄く小さなカゴしか付けられない。って所です。

書込番号:5075315

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/13 18:11(1年以上前)

前にカゴを付けるメリットが無い。

所有者の体重にもよりますが不安定になります。

ライトもカゴの前に移動しないといけないし・・・

後ろならすでに取り付け簡単なキャリアがあるし
容量の大きいボックスでも安定するはずです。

書込番号:5075340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/05/13 22:42(1年以上前)

 ホーンはプラスチックの上に固定されていて弱い。もしどうしてもカゴをつけるなら前のカウルを外した状態で写真のグレーの部分に丈夫な鉄板を渡し、その上にカゴをのせるしかない。カウルは指で押さえても割れる位弱いので上に10キロほど力をかければ間違いなく割れるじゃろう。グレーの部分も全部プラスチックだけでとても強度は弱いが鉄板を入れれば少しは持つかもしれん。
 しかしどちらにしてもヘッドライトの邪魔になり、かげになる。またカウルを外せば電線類も水、埃にさらされ、見栄えも相当悪くなる。トラブルも起こりやすくなるじゃろう。

書込番号:5076177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/14 23:12(1年以上前)

みなさんいろいろ御指導ありがとうございます。カウルの中まで調べて頂いて、なんかもう、おそれ多いです。ほんとすみません。実は既に「ゴムバンド止めまえかご」作成してみました。結果、全然だめです。私の不器用さ、創造力のなさなども関係してるとは思いますが、変形させたかごの形状の実用性のなさや、取り付けもかなり無理矢理的な感じになっちゃうし、取り付けて走るとすぐずれて、とても不安定、なんかバタバタという音もそ〜と〜なもんでした。すっぱりまえかごはあきらめました。そして、今日のお昼大きめのボックスをつければ?というコメントを見てスペーシーの購入店に相談に行くと、バイク便などで使ってる超大型ボックスが手に入れる事ができるみたいなので、これに付け替えます。なんかみなさんのアドバイスをあまり活かすことができなくて申し訳ありませんでした。しかし、しかし、みなさんの優しい気持ちに触れさせてもらったおかげで、この数日とても暖かい幸せな気持ちになれました。ほんとありがとうございました!

書込番号:5079514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/14 23:36(1年以上前)

了解です(^^)

書込番号:5079607

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/15 00:06(1年以上前)

了解です(^^;;;

書込番号:5079744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2006/05/15 11:56(1年以上前)

 らじゃー。

書込番号:5080634

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/15 17:40(1年以上前)

それでも前にカゴを付けられたのが凄い・・・
発想の跳躍ってやつですか。笑

書込番号:5081174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/05/15 18:05(1年以上前)

冷静になって考えてみると不安定な事でしたが
やって確認してみないと解らない事もあるという
事ですし、冷静なアドバイスをされた人もいて
よかったです^^

書込番号:5081218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/05/16 00:02(1年以上前)

 事故が起こらずよかったの。バイク便のBOXとのことじゃが、普通のバイク便は縦長にBOXをつけておるがスペイシー100に取り付けるのなら横長に取り付けた方がいい。縦長に取り付けてホイールベースを長くするとハンドルが浮いて重いものを入れるとフラフラになるじゃろう。バイク便は400ccくらいのバイクで車重がスペイシーとは違う。またよく見ればわかるがバイク便は後のシートにBOXを乗せておる。

 とにかくできるだけ後にはみ出さないように工夫をしないとハンドルの制御ができなくなる。スペイシーは前が軽いので注意が必要じゃ。それと、もう1点、タイヤはできるだけ早く前後とも日本製のものに交換した方がいい。スペイシー100の本当の性能はタイヤを交換した後でないと出ない。特に荷物を積めばチェンシンのタイヤは非常に危険じゃ。めいじぷっちょさんがどのくらいバイクを扱えるのかわからんが、わしのように40年バイクが好きでのっておってもチェンシンのタイヤは怖くて扱えなかった。

 前後ダンロップのタイヤに交換して初めてスペイシー100でコーナーを怖がらずに回れた。今は雨の日でもコーナーを安心して回れる、チェンシンは油断していると直線でも滑って飛ぶことがあるから常に神経を張りつめて走らなければならない。本当にこのタイヤは悲惨だとしかいいようがない。できるだけ早く交換されることをわしはお勧めする。

書込番号:5082427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/05/18 00:10(1年以上前)

割り込みですみません。
私もミナミの帝王さんに賛同いたします。
私はブリヂストン製ですが交換されたら
その余りにも次元の異なる違いが分かります。
もし分からなくとも、起きたであろう事故の可能性を
知らぬ間に数パーセントでも無くしてくれていると考えます。

書込番号:5088032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:4件

2025/11/08 07:19

今更ですが、情報共有のため。
昔、ホンダのフラッシュというスペイシーのようにカウル側にライトが付いていた機種があり、専用の前カゴがありました。
フロントカウルに合わせてカゴの底部が曲線になっており、収納容量はその分少なくなっていました。
私もキャビーナ用の前カゴとして探していますが、流石に入手は困難ですね。
自作できるなら、そのフラッシュ用前カゴが参考になると思います。
一度ネットでググって実物の写真を見てみてください。

書込番号:26334912

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)