バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(324972件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21482スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

白色の塗装剥げについて。

2025/05/06 14:49(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > グロム

クチコミ投稿数:21件

よろしくお願いします。
白色のグロムに乗っている方で、普段の駐輪中にカバーを使用している方へ質問です。
カバーが擦れて塗装が剥げるという事はありませんか?
現在PCXを所有していますが、カバーのスレで車体の角張っている箇所が剥げてしまいました。
黒系の色なので目立ちませんが、白のグロムにカバーをかけている方はいかがですか?
よろしくお願いします。

書込番号:26170766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2025/05/06 15:08(4ヶ月以上前)

傷が出来る原因は風でバイクとカバーが擦れる事なので、裏起毛タイプと使うとか毛布を先にかぶしてカバーを掛ける。
そのあとで風でカバーが動かないようにロープ等で固定ですかね。

書込番号:26170784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2025/05/06 16:22(4ヶ月以上前)

>ドケチャックさん

回答ありがとうございます。
カバーが原因で剥げるのは仕方ないですよね。
カバーをしている以上、絶対に擦れないのは無理だと思います。そのため、白にするか、ブラックにするかで悩んでいます。

書込番号:26170868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2025/05/06 17:53(4ヶ月以上前)

大抵、外装色に近い色のプラスチックで成形されているんじゃないかな?
自分のはグレーカラー塗装で裏側はグレーのプラスチック。
隣に停まっている白のシグナスXのフェンダーの内側を見たら白かった。

白色のグロムの内側までは知りませんが。

書込番号:26170976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/06 19:44(4ヶ月以上前)

>だいあかさん

自分はグロムではありませんが、フロントフェンダーがカバーで擦られ変色しました

適当なスプレーで自家塗装したら、見事にピッタリな色合いになりました

売却するとき気づかれませんでした笑

他の方も書かれている通り、毛布でガードは必須ですね

書込番号:26171106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/06 20:50(4ヶ月以上前)

グロムではありませんが、某大型バイクの場合、ボディにカバーが擦れてボディに傷が入る以前にカバーが破れてしまいました。

特にミラー部分ですね。

カバーの種類によっては当たる部分に対して別途カバーが付属してたりするので、それを利用するのも手でしょう。もちろん、ご自分で擦れやすい箇所に別途カバーをされるのもいいでしょう。まぁ、いずれにしても毎日乗るような原付バイクだと面倒くさいので、風の強い日はカバーをしないのも手だと思います。

書込番号:26171159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/05/06 21:46(4ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
>オニガワラ・ごんぞうさん
>KIMONOSTEREOさん

回答ありがとうございます。
塗装の下地は同じ色なんでしょうか?
イメージですけど、白の塗装が剥げたら黒のプラスチックが出てくると思っていました。
車のようにタッチペンがあれば良いのですが、バイク用のタッチペンて車種用のものがないですよね。。。
汚れない為にカバーしているのに、そのカバーのせいで傷がつくのもショックです。

書込番号:26171230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:606件 グロムのオーナーグロムの満足度5

2025/05/07 11:31(4ヶ月以上前)

>カバーが擦れて塗装が剥げるという事はありませんか?

グロムのカウル形状的にカバーのスレは無視していいとおもいますよ。

フロント側はハンドルとミラーで接触し、右側のカウルに当たるか当たらないかていどの接触だとおもいますので、擦れて削れるような接触はないかと思います。

一番擦れそうなのリアのテールランプ付近かとおもいますが、前の口コミからボックスつける意向とのことなので擦れ心配する必要ないとおもいます。

書込番号:26171612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/05/07 17:49(4ヶ月以上前)

>kumakeiさん

回答ありがとうございます。
カバーもPCXで使用している物をそのまま使用しますので、サイズが大きく擦れてしまうかと思いました。
リアについては、今の所ボックスをつける予定ですが、まだ迷い中です。

書込番号:26171895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:606件 グロムのオーナーグロムの満足度5

2025/05/08 07:17(4ヶ月以上前)

>PCXで使用している物をそのまま使用しますので

昔PCX150のってたのでだいたいサイズ感とカバーサイズは把握してるつもりですが、恐らくPCXが入るサイズだと若干でかすぎる気がします。
(カバーが大きくバタバタすると傷の原因になる可能性があるので適正サイズをおすすめ致します)

自分が下記のカバーをグロムに装着してますが、箱つきグロムにぴったりでした。(LーBOX)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07TMY4Z93

ご参考ください

書込番号:26172374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/08 23:15(4ヶ月以上前)

剥げたらラッチUP
そうやって自分とバイクとの歴史を刻んでゆく、と考えるのはどうでしょう?

書込番号:26173281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/05/16 20:07(4ヶ月以上前)

皆様ありがとうございました。
カバーをしている時点で、擦れるのは仕方ないですね。。
小さいカバーについても検討しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26180902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

アドレスV125Sのキック始動について

2025/05/08 15:20(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:132件

中古でアドレスV125Sを買いました。
一応、調子良く走るのですが、一つ問題が見つかりました。
バッテリーは新品なのでセルモーターは一発始動ですが
キックペダルでの始動ができません。
バッテリーが弱ってセルが回りにくいときにキック始動が
できないというのは不安です。
バッテリーとセルモーターは調子良さそうなので、
今のところ困ってはいませんが、何が原因でしょうか?
お詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:26172725

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2025/05/08 15:26(4ヶ月以上前)

たぶん踏み込みの勢いが弱いのかなと。

販売店やバイクショップの店員に、キックでの掛け方をレクチャーしてもらえば、一発で掛かるようになるかと。

書込番号:26172738

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7992件Goodアンサー獲得:744件

2025/05/08 17:22(4ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

キックに圧縮とか抵抗は感じるな?

不具合としたら整備済といってもそんなもの、全チェックでないんで過信は禁物で

キーオンにして踏むだけなんですが、奥の方まで勢いよく蹴りましょう

販売店でやってもらうのもありかと

キックに抵抗なけりゃ不具合か、前オーナーがそう加工した

ちなみにキック時にブレーキ握らなくていいですよ、一応書きますが

書込番号:26172866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2025/05/08 20:17(4ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
回答ありがとうございます。
踏み込みが弱いのですかね??
昔、2ストジョグに乗っていたときはバッテリーが
完全にダメで毎日キックでエンジン始動して
いましたからキックは得意?なつもりでしたが。

書込番号:26173081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2025/05/08 20:23(4ヶ月以上前)

>京都単車男さん
回答ありがとうございます。
販売店には相談してみますが
キックが保証対象になるのかちょっと不安です。
でも受取日に向こうの従業員がキックでエンジンを
かけたのを確認しているのです。
その時以来2週間ぶりにキック始動を試みたのですが
全然かからないです。

書込番号:26173087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2025/05/08 20:28(4ヶ月以上前)

数十年前は自分も2ストでしたが、現在の4ストに比べ軽く回してエンジンが掛かった記憶があります。

今の4ストは、キックペダルに体重を乗せて一気に踏み込まないと掛からないので、そこらへんのコツを体感できるといいのですが。

書込番号:26173091

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2025/05/08 20:48(4ヶ月以上前)

たぶん奇怪ヲタクさんが想像してる以上に力とコツが必要です。

センタースタンド立てて全体重を乗せて一気に踏み下ろす「踏み抜く」感じでね。
あと、クランクスピード「キックが弱い」が遅いとプラグに火花が飛ばないのでエンジンが掛かりませんよ。

125だけど気合入れて行きましょう。

書込番号:26173111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/08 22:22(4ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

うちの車両も同じです、なのでキックは諦めています

ある程度バッテリーが弱くなったら早めに交換で対応しています

書込番号:26173224

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2025/05/08 22:42(4ヶ月以上前)

こんにちは。

一応確認ですが、リヤブレーキレバーを握りながらキックしないとかからないとか?
アドレスは知りませんがトゥデイはそんな仕様です。

書込番号:26173240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/08 23:12(4ヶ月以上前)

私が所有しているV125Gは新車当初はキック1発で始動していました。
しかし面倒になりある時期からセル始動を始め、久しぶりにキックを試みたら1発では始動しなくなっていました。
それから距離が進むにつれてキックの回数も増えていきました。
今では30回くらい鬼キックしていたら始動する(かも知れない)くらいまで悪化していますがその様子はまるで変な癖がついたという感じです。
とはいえセル始動に関しては何ら異常は見られず、1度でも始動してしまえば直後はキック1発で掛かります。
試しにセルで始動して直ぐにキックで掛けなおして見て下さい。
それで掛かれば、次からは鬼キックで掛かると思います。

書込番号:26173274

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7992件Goodアンサー獲得:744件

2025/05/09 20:18(4ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

一応プラグ替えてみるとか

キックでかけた張本人がお店にいるなら、その人に聞くなりレクチャー受けるが一番ですよ

結構後ろからの位置で前に勢いよく、慣れてきたら追いキックも


自分はV125Gで17年、10回中9回はキック始動してました(笑)もちろんセル始動は問題なかったですよ

書込番号:26174090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7992件Goodアンサー獲得:744件

2025/05/09 20:26(4ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

あとは、
KOSO KN企画のくるくるペダルとか、キックしやすい社外品もありますが

まあ、慣れとコツかと、あと勢い

書込番号:26174100

ナイスクチコミ!0


bat01さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/10 10:42(4ヶ月以上前)

私の経験からですが、カバーを外してキックで回る部分の歯車のところを分解して清掃すると、抵抗が少なくなり簡単にかかるようになります。パーツクリーナーやブレーキクリナーなど安いので購入して汚れ落とすと良いです。それとキックのコツとして、まず軽く踏んでも下に下がらなくなった所(高位置)から思いっきり踏めばかかりやすいです。キックは1〜3回踏めば(というより軽く押し込む)下がりにくい所は見つかると思います。私もアドレスの始動は朝一の時はキックを使っています。まずは清掃、それでもダメならバイク屋さんかな?

書込番号:26174540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/05/10 21:42(4ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。
コツがあるのですかね。
コツを掴むために毎日キックします。

書込番号:26175122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/05/10 21:44(4ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
ありがとうございます。
やっぱりやり方が悪いのでしょうね。
コツ会得目指して頑張ります。

書込番号:26175125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/05/10 21:52(4ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
ありがとうございます。
私もバッテリーが弱る前に、定期的に交換しようかなと
思っています。キックは今一、信用できませんから。

書込番号:26175137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/05/10 21:55(4ヶ月以上前)

>BAJA人さん
ありがとうございます。
取説にはキック時もリアブレーキをかけるように
書かれていますが、かけなくてもエンジンはかかると
仰る方もおられます。私は一応、ブレーキ握っています。

書込番号:26175141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2025/05/10 22:03(4ヶ月以上前)

>ポメマニアさん
ありがとうございます。
鬼キック了解致しました。
実は本日、その鬼キックをやりまして、12回目くらいで
エンジンかかりました。正直、滅茶嬉しかったです。
先日は20回以上キックしても全然かかりませんでしたから、
キック機能が壊れているのでは?と思っていました。
当分の間、鬼キックでキックのコツを掴もうと思います。

書込番号:26175150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2025/05/10 22:09(4ヶ月以上前)

>京都単車男さん
ありがとうございます。
本日、鬼キック12回でエンジン始動できました!
キック機能の不良というより自分のキックのやり方が
悪いだけかもしれません。2,3回でかかるように
毎日、練習します。何日頑張っても10回以上のキックが必要なら
販売店で相談しようと思います。

書込番号:26175156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2025/05/10 22:16(4ヶ月以上前)

>bat01さん
ありがとうございます。
今後の役に立つ有用なアドバイスに感謝します。
幸いにも本日、キック12回でエンジンが掛かりました。
正直、あきらめていたので凄く嬉しかったです。
可能かどうかは分かりませんが、キック2,3回でエンジンが
掛けられるように毎日練習します。

書込番号:26175163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/11 09:54(4ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

良かったですね、私も練習してみようかな

書込番号:26175440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7992件Goodアンサー獲得:744件

2025/05/11 11:55(4ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

まあ、故障でないのは良かった

キックが付いてる軸の根元にグリスを少し塗って下さい
キックの軸とキックの取り付けが緩んでる事あるので、キックの取り付けネジの増し締め

あとはまあ、2ストよりはコツ要ります二回転で1回点火ですし
オートデコンプも付いてますし

ちなみに自分は毎日キック一発でした、多くて三回以内くらいの時もたまに

で、今もバーグマンストリート125EXで毎日キック蹴ってますが、一発です
低フリクションロスエンジン、キックもめちゃめちゃ軽い
低フリクションロスをキックで実感できます(笑)

コツもですが、筋力も付くでしょう、店員さんは苦労せずかけてたなら、そのうち学ぶでしょう
踏み込みを強くするタイミングやらありますし、かかりにくけりゃ少しキック押してピストンの止まってるタイミングを変えてみたり

自分はセルよりキックの方が信頼あります

書込番号:26175545

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/11 12:09(4ヶ月以上前)

キック始動するときの、スロットル開度はどうしてます?

全開でなく30%ぐらいにしましょう、XL250R(250cc単気筒)所有だった時を他人にやらせると1,2発で成功した人がゼロ。

何回は緩くキックペダルを回して固くなるところで一気に始動。

サンダルでキックしてケッチン食らって出血した事もあります。

書込番号:26175551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7992件Goodアンサー獲得:744件

2025/05/11 12:12(4ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

ちなみにブレーキ握るが要るかは説明書に書いてあります
自分は125Sのは読んでないけど、セルの場合ブレーキ握らないとセルが回らないからかからない
キックはセルが自分なんで関係なしと思ってはいますが、確認はしてません

電話でお店に聞くのが早いかと、握らないですむなら楽ですし

ちなみにバーグマンストリート125EXはブレーキ握らなくてもキックでかかるし、V125Gもそうでした

書込番号:26175553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7992件Goodアンサー獲得:744件

2025/05/11 12:17(4ヶ月以上前)

>RBNSXさん

スクーターでアクセル開けながらキックなんて体勢的に無理っす

始動は基本は全閉っす、特にFI車は

力入れるポイントはありますよね、圧縮始めたなと感じる位置で一気にみたいな

書込番号:26175560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7992件Goodアンサー獲得:744件

2025/05/11 12:28(4ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

ブレーキ握るのは飛び出し防止で始まりましたからねえ

サイドスタンドしまい忘れのインターロック

この二つがセットみたいな構造ですよね

基本センタースタンドでキックは飛び出さないので問題なし、けど、構造上サイドも一緒に出してたらかからないですが

書込番号:26175573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/05/11 22:11(4ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
販売店がくれた取扱い書には
「キックペダルを長期間動かさないとペダルが固着して
動きにくくなるので定期的にキック始動を行ってください」
と書かれています。
たまにはキックしてみては如何でしょうか?

書込番号:26176190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/05/11 22:28(4ヶ月以上前)

>京都単車男さん
今日は6回キックでエンジンがかかりました。
最初の3回くらいで「今日もダメか」と思いましたが
6回目で見事!(大袈裟w)かかりましたよ。
Youtubeに原付関連動画を上げている二人がアドレス125で
キック始動していましたが、二人とも3,4回目でかかっていました。
ということで、勝手に5回以内なら合格と決めました。
私はリアブレーキ握ってキックしていますが明日はブレーキ握らずに
やってみます。

書込番号:26176205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/05/11 22:38(4ヶ月以上前)

>RBNSXさん
取説には1/4〜1/8回すと書いてありますが、1/2まで回してもいいと
言っているYoutuberもいます。
昨日は少し、1/4程度回しましたがキック12回でかかりました。
今日はスロットル全然回さず6回目でかかりました。

書込番号:26176212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7992件Goodアンサー獲得:744件

2025/05/11 23:27(4ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

6回なら実用的ですね

アクセルは全閉でかかりにくい時に開けるもんです

ブレーキ握らなくていいなら(多分握らんでいける)電圧低下も緩くなるし(ストップランプ分)
蹴る位置や姿勢などで蹴りやすくなるし

1発も現実的ですね

ちなみに真夏とかエンジンめっちゃ熱くなってる時とかキックはちょいかかりにくくなる、ガソリンの噴出量の関係でですが

書込番号:26176251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7992件Goodアンサー獲得:744件

2025/05/12 01:52(4ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

説明書見ずに書くのもなんだなあ、と思いV125GとV125Sの取扱説明書見てきました

主にエンジン始動とキックの項目見ました

どちらも、エンジン始動時はグリップ回さずと第一に明記
かかりにくい時のアクセルの開け方がその後に書いてあります

キックの項目ですが、どちらも、リアブレーキ握る工程が書いてあります
しかし、V125Gとか歴代ブレーキなしでキックでかかります

取扱説明書のキックのイラスト、無理がある様な^^;
まあ、キックでもアクセル開けてエンジンかかりゃ跳ねたり、タイヤの巻き込みとか色々あるから、メーカーはそう指定してるんでしょうけど

ブレーキ握らずアクセル開けず、キックの軸より後ろくらいに立って、キックが前いっぱいで止まるとこまで力入れて蹴って、途中から前へ押す感じに
で、どうぞ
多分、一発かと

書込番号:26176318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/05/12 18:54(4ヶ月以上前)

>京都単車男さん
本日はノーブレーキでキックしてみました。
最初は反応がないので駄目かと思ったのですが、
キック5回目でかかりました!
V125Sでもノーブレーキでキック始動できると確認できました。
個人的に5回以内でかかれば合格ですから、本日が初合格です。
今後も最初の始動はキックでやり、一発始動を目指します。
お騒がせしましたが、キック問題は解決できました。
レスくださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:26176905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7992件Goodアンサー獲得:744件

2025/05/12 22:58(4ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

良かったですね

まあ、基本、ブレーキ握らなきゃいけないキックはないと思って下さい


ハンドルには手を添えず、右手でリアキャリア掴んでるくらいの位置で蹴る、もしくは体重のせて下さい


あとはバイク屋が替えてないならプラグ交換を

書込番号:26177197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/05/13 19:21(4ヶ月以上前)

>京都単車男さん
>ハンドルには手を添えず、右手でリアキャリア掴んでるくらいの位置で蹴る、もしくは体重のせて
その通りにやって今日はキック2回で始動しました。
滑稽に思われるかもしれませんが自信が出てきました。数日前まではキック壊れているのかもと
落ち込んでいたのですが。

書込番号:26178014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7992件Goodアンサー獲得:744件

2025/05/14 08:52(4ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

良かったですねー
自分のキック毎回ほぼ一発も信じていただけたかと(笑)

キックも充分実用的ですね

書込番号:26178527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2025/05/14 09:24(4ヶ月以上前)

キックのコツさえ掴んでしまえば、気候の良い時はキック一発で掛けることも可能ですよ。

書込番号:26178553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/15 10:31(4ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

最初はキックで掛かる気配が無かったので、セルで掛けてからキックを数回で掛かりました

それからはキックを使用して5回程で掛かる様になりました

このスレが無ければキックは、諦めていたので大変為になりました

ありがとうございました

書込番号:26179502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7992件Goodアンサー獲得:744件

2025/05/15 14:28(4ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

アドレスV125.横浜さんが?って感じで意外でしたが

結果オーライで良かったですねー

書込番号:26179719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

駆動系故障

2025/02/23 15:59(6ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ650

クチコミ投稿数:1件

先日、突然走行中にエンジンはかかったままで動かなくなってしまいました。駆動系の故障と思われますが修理をしていただけるショップがなく、
見つかったショップは修理はすごく高額になるので諦めることを勧められました。実際には金額の目安も教えていただけなかったのですが、すごく気に入っているバイクなので残念で仕方ありません。当方、愛知県名古屋市在住ですがアドバイスいただける方がおみえになられればお願いしたいと思い書き込ませていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:26086069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/02/23 16:59(6ヶ月以上前)

原因が特定出来ないとかの技術的な理由なのか、
交換パーツがない等の物理的理由なのかにもよりますが
プロが見て修理は「無理」 or 「高額」っつってんのに、
現状も見てないネット住人にどんなアドバイスが出来るとお思いで?

アナタが予算的にいくらまで出せるのかも書いてないですけど
大抵の故障は金と時間に制限をかけなければ解決出来ますよ。
中古車のタマが数台とはいえグーバイクに登録されてるので
乗り換えまたは部品取りとして購入したらどうですか。

書込番号:26086136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2025/02/23 17:44(6ヶ月以上前)

>見つかったショップは修理はすごく高額になるので諦めることを勧められました。
>実際には金額の目安も教えていただけなかったのですが、

1店舗ですか?それとも複数の店舗で?
おそらく、店が販売したバイクじゃないので最初から修理する気はないんでしょう。

「スズキ バイク 修理 名古屋市」で、出てきた実店舗に問い合わせてみてはどうでしょう。

多分見積り出すだけでもクランクケースカバーを開けたりの工賃は請求されると思います。

書込番号:26086180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/23 18:16(6ヶ月以上前)

>hideさん3497さん

名古屋市周辺のバイク屋の検索結果
https://moto.webike.net/shop-navi/area/tokai/aichi/nagoya-shi/list/?cat=19_52

電話して見てくれるか聞けば

>見つかったショップは修理はすごく高額になるので諦めることを勧められました。

面倒くさいから、そう言われたんじゃないかな

ベルト切れで済んでれば良いけど開けてみないと何とも言えない

せめて聞くのなら、現在の走行距離や履歴は書かないと、情報無しでアドバイス出来る訳ないじゃん

書込番号:26086224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2025/02/23 20:58(6ヶ月以上前)

スズキに電話して紹介してもらう。

>見つかったショップは修理はすごく高額になるので諦めることを勧められました。

それは見つかっているうちに入らない。言い方が違うだけ。

バイクは開けてみないと分からないところが色々ある。なので、見えている部分に異常が認められないなら最大で見積もることになる。
最大ってことは、電装系とエンジン含むので中古が買える値段になる。
特に一見さんだと信用できなくて後からモンスターになる確率高いから用心する。

店がリスク取るなら、買い取って時間外にパラして修理を試みるなり部品取りに使う。
だが、レア車種だと部品取りにも使えないので買取も拒否になる。

だから、本当のところは安く修理できるのかもしれない。

>すごく気に入っているバイクなので残念で仕方ありません。

不満なら自分で修理すればいい。失敗しても自分が「くたびれ儲け」になるだけ。
そのリスクが取れないなら、その思いは表面上の定型句だったってだけ。

あるいはそこまで話して作業依頼する手もあるけどね。(責任取らなくていい、言われた作業だけやってくれ、料金は時間分払う、取り寄せたパーツは必ず引き取る、直らなくても分解/組み立ての料金は払う)

書込番号:26086428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2025/02/24 09:12(6ヶ月以上前)

SBSとかスズキワールドとか、スズキ車に強そうなお店(経験値が高そうなところ)に相談されましたか?植田にあるMFDも昔SBSだったような…(今もスズキの中古の取り扱いが多い)。

書込番号:26086944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/05/13 12:51(4ヶ月以上前)

キビシイ意見が飛び交う中、その後どうなったかなぁ。
私は、スカブ250ですが修理は嫌だと言う意見が圧倒的に多いため自分でコツコツやってます。知り合いのバイク屋さんに意見を聞きながら。そのバイク屋さんが遠いのね。やるよ〜とか言われるが遠いから気が引けてお願いしづらくてね。
こちら愛知なので行き詰まったら相談のりますよ。

書込番号:26177682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 クロック&ギアポジションメーター 不調?

2025/05/11 21:25(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CT125

クチコミ投稿数:4件

【質問内容、その他コメント】

この度、ct125(2023年製JA65)クロック&ギアポジションメーターを専用アタッチメントとともに個人で取付け無事作動はしたのですが、エンジンを切ってもメーターの電源が落ちません(常時電源が入ったままで時間等画面表示されています)
そのため、数日放置するとバッテリーが上がってしまいます。
いったい何が原因なのでしょうか?
お知恵をお貸し頂けましたら幸いです。

書込番号:26176143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2025/05/11 21:43(4ヶ月以上前)

配線の確認、年式の適合、メーカーへの問い合わせ、でしょうか。

書込番号:26176166

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:606件

2025/05/11 23:16(4ヶ月以上前)

>専用アタッチメント

念の為確認ですが、専用アタッチメントはJA55用(08E70-K2E-J00)とJA65前期用(08E70-K2E-J10)の2種類存在しますが間違ってJA55用買ってしまったってことはないでしょうか?

書込番号:26176242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/05/11 23:37(4ヶ月以上前)

ご連絡ありがとうございます。
はい、間違いなくJA65用です。
電源落ちない以外は通常通り起動しています。

書込番号:26176255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/05/11 23:46(4ヶ月以上前)

ご連絡ありがとうございます。
配線を間違って、常時点灯なんてことはあるのでしょうか…。
とりあえず、今一度配線の再確認をしてみようと思います。
それでダメならメーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございます。

書込番号:26176259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/05/12 08:31(4ヶ月以上前)

解決しました。
メーター部の配線間違いと判明しました。
ご返信頂き、ありがとうございました。

書込番号:26176425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信11

お気に入りに追加

標準

納期

2023/01/15 18:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ダックス125

クチコミ投稿数:1594件 ダックス125のオーナーダックス125の満足度5

こんばんは
かっこいいですよね。
懐かしいです。

デザインほとんど変わってないです。

新車の予約が多いらしいですけど
たまに価格コムで出てきますね。家の近所在庫車で2、3回出ました
それもプレミア価格ではなかったです。

注文するより待った方が早いんじゃないですかね?
新車の予約状況を知りたいです?
バックオーダーかなり有るんでしょうか?

その割にポンポンと在庫が出てきますね?
やっぱりすぐ売れます。
もうそんなに注文しても時間かからないんですか?

書込番号:25098730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:1594件 ダックス125のオーナーダックス125の満足度5

2023/01/28 20:11(1年以上前)

定価で在庫車ならお買い得ですね。

他の125よりかなりコスト掛かってますよこれ。
よくこのデザインで出せたと思います。

ギアポジションと時計が無いのがマイナスです。

書込番号:25117162

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:9880件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/01/29 14:51(1年以上前)

>んc36改さん
https://www.autoby.jp/_ct/17591412
カスタムもいい感じです

書込番号:25118245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1594件 ダックス125のオーナーダックス125の満足度5

2023/01/29 16:10(1年以上前)

かっこいいなあ。

欲しいけど高いやろね。

書込番号:25118374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1594件 ダックス125のオーナーダックス125の満足度5

2023/02/07 21:16(1年以上前)

170万でここで出てるけど高いね。
どんな人買うんかな

書込番号:25132032

ナイスクチコミ!2


小輔さん
クチコミ投稿数:53件

2023/04/01 10:55(1年以上前)

今、ハンターカブ(2023)の初回点検でバイク屋来てますけど、普通にダックス在庫ありますね。
納期半年とか一年とか言ってる人は、ホンダドリームとかネットでしか探して無いのでは。
125ccなんだし、ホームページすら無い町のバイク屋さんに片っ端から電話すれば、多分どこかに一台くらいありますよ。
ちなみにハンターカブもたまたま近所のバイク屋に電話したらありましたから。

書込番号:25204198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1594件 ダックス125のオーナーダックス125の満足度5

2023/09/16 10:17(1年以上前)

久しぶりに書き込みます。

ヤフオクで落札価格が上がってるのはなぜ?何でしょう。
もう少しずつ販売店にも廻る気配なのに。

おそらくマイナー後は据え置きでクラッチ、時計、シフトインジケーター追加されると思う。


どうもリアスタイルだけが気に入らない。私が乗るならフロントメッキフェンダー、リア入れ替えたいですね。

書込番号:25424603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/09/23 19:55(1年以上前)

もう2週間位前に24年モデルの仮予約入れました。
ドリームで確認しました、ブルーが追加されるだけで、あとの仕様に変更はありません。
値段も同じです。
ブルーを仮予約しました、もしかしたら12月に直ぐ納車可能と言う事でした。
https://news.webike.net/motorcycle/328462/

書込番号:25434956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1594件 ダックス125のオーナーダックス125の満足度5

2023/09/23 23:01(1年以上前)

ブルーもいいなー。

マイナーチェンジはまだ先ですか。

書込番号:25435239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/09/25 12:57(1年以上前)

リンク先の通り」
11月発表 12月14日発売だそうです。

書込番号:25437258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2023/10/26 21:27(1年以上前)

>んc36改さん
>おそらくマイナー後は据え置きでクラッチ

遠心クラッチなのに?

書込番号:25479599

ナイスクチコミ!4


nc36bさん
クチコミ投稿数:52件

2025/05/10 19:10(4ヶ月以上前)

技術的にモンキーのクラッチ載せ替え無理なんでしょうか?
同じに見えますが

書込番号:26174961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ128

返信23

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:10件

お恥ずかしい話しですが、先日、走行中にこけてしまいました。
外傷はグリップ傷とフロントフェンダーサイド傷程度。
事故後、走行してると30〜40キロくらい出すとハンドルがブルブル震えます。
60キロくらいからの減速時にも同じ症状です。
早速バイクショップで点検整備をして頂き、色々試してもらいましたが、未だ現在解消されずです。
フレームに曲がりがあるのなら、真直ぐ走行はできないし、ハンドル回り(フロントホーク・フロントタイヤ等)の締め付けが緩んでもなく、締め付け調整もしてもらいました。
その他、色んな想定されることを部品を変えたり、調整をしてもらいましたが全くダメでした。
これからの作業としては、ハンドルのジョイントとフレームのセッチ部分(ベアリング部分)を外し、削ったりして微調整をして、取っては削り、はめ直して試乗し、その繰り返しで調整していくものとなるようです。
この様な症状と同じようなケースあった方、若しくは解消方法の分かる方がおられましたら、アドバイス頂ければと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:8622573

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2008/11/10 19:37(1年以上前)

お気の毒です。転倒した際にフロントタイヤを何処かに当たったとか
ありませんか?(ホィールの歪み等)
まぁ、実際にバイク屋が現物を見て(修理して)原因が判らないのであれば、
ここで聞いても・・・
因みにわたくしは舗装路と砂利道で左右一回ずつ(速度は30km/h以下)倒したり、
更に蓋のない側溝へ50km/h以下で一回ダイビング(バイクは倒れず填って停止)
など、やっていますがその様な症状は出ていません・・・

書込番号:8622915

ナイスクチコミ!11


mautさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/10 21:26(1年以上前)

一つの可能性です。。。
僕のV125でも新車なのに振動が出ました。結論はホイールの歪みが原因でした。
前タイヤを浮かして空転させて,タイヤ上部を見てみてください。

※ここにその時の映像をアップしています
http://jp.youtube.com/watch?v=07KCcoSerNg

書込番号:8623443

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2008/11/11 12:21(1年以上前)

私も同じよな症状で困っていましたが解決しました。

【解決方法】
リアに取り付けていたBOXを取り外したらピタリとブレが止まりました。

自分の場合も40キロ位でハンドルのブレが出ていました。
減速の時にはかなり大きなブレを感じていました。
タイヤ交換やホイールベアリングの交換などもショップでしてもらったのですが解決せずあきらめていたのですが、メンテの時にBOXをはずしてホームセンターまでオイルを買いに行ったら、あら!不思議 まったくハンドルのブレを感じませんでした。
結果的には今でもBOXは必要なのでブレは出ていますが、ブレの原因が解っているので今までのような不安は無くなったので自分的には良しとしています。
あくまでも私の場合なので1つの可能性として・・です。
早く解決すると良いですね。

書込番号:8625925

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/11 12:23(1年以上前)

フレーム曲がった位ではチャタリングは出ないですよ。
ホークも自走できる範囲ではチャタは出ません。
(手放しで真っ直ぐ走らないだけですよ。)
ホイールが曲がったんでしょうね。
新品で事は収まりそうに思います。
(ディスクも曲がると、周期的に引きずりますよ)

書込番号:8625933

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2008/11/11 12:49(1年以上前)

>リアに取り付けていたBOXを取り外したらピタリとブレが止まりました。

V125に関わらず、過去のスレでも度々報告されていますね。
前後の重量バランスの変化が原因とも言われたりしていますが
不思議なのは全てのケースで必ずしもこの症状が出ないことです。
因みにわたくしも箱は付けていますが、変化はありません。
一度外して試してみてはどうでしょう。

書込番号:8626034

ナイスクチコミ!3


sake_さん
クチコミ投稿数:51件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度1 里山の小径 日本が大好き 

2008/11/11 21:15(1年以上前)

夏 大好きさん こんにちは

零戦の話ですが、開発時、高速になるとフラッターという現象がでて
なかなかとまらなかったそうです。(高速になると翼が振動をおこす※振れだす)
それを克服したのが、なんと翼に数グラムの鉄の塊をつける、、という
ことだったそうです。
タイヤ交換の時に、ゴミみたいなおもりをつけていますよね。
たったあれだけで、、、って思いますが、微妙なバランスでそうなっているのかも
しれませんね。
私のアドはそういう振動はでていませんが、
素人考えで、ボックスに おもりを両面テープとかでつけると、、、とまるかな・・w
なーんて。

書込番号:8627761

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2008/11/12 09:20(1年以上前)

トップケースの重量は僅かでも前後の重量バランスは微妙に変わります。
特に車軸より後方はハンドル加重の変化で振動の原因だとする説もあり。
もし、トップケース(箱)を付けておられたら一度外して試して見ては?
わたくしの場合、風防、サイドバイザー、ナックルバイザーなど前部の
加重も増しているので影響がないのかも知れません。
現在使っているのは15Lと26Lの箱ですが、15Lでも10kg程度
の荷物を入れても影響はありませんでした(サービスの箱は26Lです)
只、転倒前は異常なしだったのなら箱の影響とは関係ないかも・・・

書込番号:8629834

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2008/11/12 12:15(1年以上前)

皆さんがおっしゃっているとおりだと。

自転車の話で恐縮ですが、自分でスポーク(中心のハブとリム:ホイール?を結ぶ細い棒)
を組みなおし、出来上がった車輪を回転させ、左右にフレが無いのに、こぐとやたらと重く
サイクルショップに見てもらうと、左右はフレてないけど、前後に揺れてました。
ホイール周りのバランスって、すごく微妙なので、少しのことでも大きく変化が出ます。
自転車だから、その重さの変化を足で感じることが出来ますが、バイクでは感じることは
出来ません。

バイクやさんを変えてみるのも良いかと。

書込番号:8630351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2008/11/12 12:58(1年以上前)

どこまで見たかわからないけど、ブレーキまわり (ローター歪み、キヤリパ取付部の曲がり)、フォーク曲がり、タイヤの編摩耗、ホイールベアリングの損耗、ステムベアリングの摩耗といったところを点検しますね自分なら…
今後の作業内容をそのままショップで言われたんならショップ変更もありかもと思います。
まぁ通りすがりのヒトリゴトですよ

書込番号:8630483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件

2008/11/12 17:55(1年以上前)

ジコがキッカケではじまったんじゃなくて
もとからそーだったけど
きにしてなかっただけなんじゃない?

リョーテバナシさえしなけりゃいーだけだし
タイヤコーカンしたらあっさりなおるかもよん

書込番号:8631323

ナイスクチコミ!6


☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:18件

2008/11/13 00:22(1年以上前)

バステトさんと同じ意見です。
ハンドルのベアリングかフォークのねじれが怪しいと思います。

ベアリングかどうかは
フロントタイヤを浮いた状態にしてハンドルを左右にきって下さい。
スムーズにきれるならOKですが途中で引っかかるならベアリング交換して下さい。

ねじれの場合は一度フロント周りをバラして組み直した方が楽だと思います。

時間あるとき試してみてください。

書込番号:8633303

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/13 10:07(1年以上前)

バイク屋さんではなく、タイヤ屋さんに行ってみては如何でしょうか?
車体より、ホイール関係だと思います。
転んだ衝撃で、バランスウエイトが外れた可能性もありますし。
ホイールの変形やクラックは調べたと思いますが、タイヤの変形も考えられますね。
タイヤの変形は目視では分からない事が多いので、専門店に見てもらうのが一番だと思います。
通常、車体が曲がろうがハンドルのぶれは出ないです。

書込番号:8634236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件

2008/11/13 10:25(1年以上前)

ウェイトなんかついてない
原二スクータだゾ

みんないろんなことゆーなー
でもそれぐらいバイク屋がみてるって

書込番号:8634279

ナイスクチコミ!5


atokuさん
クチコミ投稿数:7件

2008/11/13 12:34(1年以上前)

↑それでもダメなら、ステアリングダンパーとか(付くのか?)でごまかせそうな気がします。
根本の解決ではないですが・・・。

書込番号:8634647

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2008/11/13 13:09(1年以上前)

>フレームに曲がりがあるのなら、真直ぐ走行はできないし

フレームが曲がったら手を離して真っ直ぐに走らない可能性はありますけど、逆は断言できませんよ。

切り替えしなどのアクションでハンドルに「ヨレ」が出るなら、三叉のねじれの可能性が高いです。転倒すると大概ここがやられるんですけど、バイク屋では「えいや」って蹴って真っ直ぐにして締めこんで終わりです。見た目は真っ直ぐですが左右の応力が違ってきますので力を掛けたときに歪が出ます。

タイヤを浮かせた状態でハンドルに引っ掛かりが出るようだと、ボールレースに溝が出来ています。ここも良く壊れるところなんですけど、バイク屋ではボールレースの締め付けを緩めることで誤魔化します。もちろんそんなことでうまく行くはずがないのですけど、パッと見はわからなくなります。

真っ直ぐ走ってて、特定の速度域で振動が来るならホイールバランスですね。ホイールが歪んだ場合、機械で測定してバランスが取れててもダメなことがあります。

わたしなら、ブレーキングで振られるということなので、ハンドル周りの歪 (多分三叉) を疑いますね。締め付けを緩めた状態でハンドルとホイールが真っ直ぐでないならこれです。転倒したときにハンドルとホイールが真っ直ぐ (直角) でなくなった場合は大概歪んでます。

ついでに言うと、後ろに荷物を積んでウォルブが出る場合、フレーム (または後輪周り) の剛性不足でしょう。危険なんで止めた方がいいですけどね。コーナリング中に何かあったときにブレーキングすると剛性不足から不安定になり、回避行動が出来なくなります。

スポーツタイプと違って、スクーターはぎりぎりの設計なんで危ないですよ。

書込番号:8634764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2008/11/13 14:34(1年以上前)

う〜む、沢山ご意見が出ていますね〜。どうなったか、知りたいですね〜。
私も興味があります。

先日、私のアドも交通事故に合い、フロント周りを交換・・・しなくて調整で直しました。
駄目なら交換しようと思ったのですが、修正、調整で真っ直ぐ走るようになりましたのでw。
ハンドルのT字の―とIの付け根が曲がりましたね〜。―の部分も曲がったんですけど、ハンドルカウルの取り付けは見た目問題無さそうで、でもフォークからエンドの距離を測定したら50mm以上狂っていて(!)なんじゃこりゃって感じでした。(安全の為、交換をお勧めします)

 修理後、なんだか気のせいか?振動のようなものを感じましたので、フロントホイールを走行中に見たら、物凄く振れている!!。mautさんの動画より振れていました。でもハンドルのシミーは手放しでも出ません。なんででしょうか?

このケースの場合、一箇所の不具合だけではないような気がしますが・・・。

アドのハンドル、かなりやわらかかったですね。多分ハンドルバーエンドに傷が入ってると、転倒の衝撃なら簡単に曲がってしまうと思います。

書込番号:8634944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/11/13 23:07(1年以上前)

一番金のかからない方法を教えます。

前輪の空気を完全に抜く。バルブのコマも一旦取り外す。
敷地の周りを二、三百メートル押して回る。
もう一回空気を入れてみる。

書込番号:8636910

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/16 22:17(1年以上前)

私のアドレスも低速に入るとブルブルとハンドルが震えだしました。
何度かバイク屋に見てもらいましたが解決せず、あきらめたことがありました。
その後も、ブルブルしながら東京−大阪間を往復したりして、ある日タイヤ交換をしたら治りました。

書込番号:8650628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2008/12/02 18:57(1年以上前)

皆様、様々なご意見ありがとうございます。
やっと、正常に直りましたのでお礼を兼ねてご報告させて頂きます。
バイク屋さんとあ〜でもないこ〜でもないと色々やった結果、大きな原因が判明しました!
それは、リアボックスでした!
リアボックスに荷物が多少入っていて、私もバイク屋さんもそれは関係ないだろって、他原因を探していましたが、色々試すうち、一度、全部純正の状態に戻してみようということになり、リアボックスを取り外し、試乗したところ、今までのブレが一気に解消されました。
しかし、それでも完璧ではなかったので、タイヤ前後を新品へ交換し、もう気にならない程度まで解消できました。
@tomoyanさんのご意見が私の事例ではビンゴでした!
改めて、ありがとうございました。
ただ、今回のケースは、リアボックスが大きな要因でしたが、それまでのハンドルの閉めなおしや、各種の微調整も多少の効果はあったかと思います。
原付スクーターは思っているよりもかなり繊細な乗り物みたいです。
それでは何故、今まで同じようにリアボックスがある状態でハンドルのブレが出なかったかたと言うと、推測ですが、リアボックの取り付け位置がこけた時に多少の歪みが発生した事と、ボックス内の荷物の片寄りが起こった為かと思います。
オプションパーツを付けたりする上で、より慎重になる必要があるかと思います。
以上、皆様のご意見を元に原因追及することができ感謝申し上げます。
ありがとうございました。
以上、ご報告とさせて頂きます。

書込番号:8723578

ナイスクチコミ!6


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2008/12/02 22:25(1年以上前)

カピバラさんはもっと大きいです

箱でブレますけど、
箱でブレてるのがすぐにわからないバイク乗りってなんだかなぁ、と、、、
なんだかなぁというのはなんだかなぁが結論ではなくて、そこではないのではないかと。。。

ちなみに私のツーリングではこのくらい積みます。
荷物でブレたらどの辺のせいなのか、経験的にわかるのですが、、、
もっとたくさん積まれていたらごめんなさい。

書込番号:8724810

ナイスクチコミ!0


mendou100さん
クチコミ投稿数:1件

2021/09/10 12:54(1年以上前)

ハンドルがブレブレでもうバイクに乗るのが嫌になっちゃって手放そうかと考えながらググったら10年以上前のこのクチコミにたどり着きました。
試しにガソリン携行缶その他を積んだ約4〜5キロのリアボックスを外してみたらそれだけでブレがピタリと収まりました。
そんなに影響がある物かとびっくりしました。
その後、加熱すると思って敬遠していたシート下に断熱シートを敷いてそこにガソリン携行缶を起き、リアボックスにヘルメットを収納するようにしたらとても快適に走れていて、またバイクに乗るのが楽しくなりました。
皆様に心より感謝致します。ありがとうございました。
良いバイク生活を送りましょう。

書込番号:24334062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2025/05/08 19:43(4ヶ月以上前)

参考になるかもと思い書き印します。

ステアリングを分解整備したらハンドルのブレが止まりました。

今年の1月に中古をヤフオクで個人の方から買ったアドレスV125G(CF4EA)2009年型。
現在59000km。
4月に入ってハンドルから手放しで、どの速度域でもハンドルがブレるのに気が付く。
タイヤは前後とも4分山くらい。
ホイルの振れは前後とも円周左右2mm以内くらい。

ステアリングナットを緩めたり締めたりするが変化なし。

意を決してフロント周りの分解整備を決意。
ステアリングの上下ベアリングのグリスが、ベアリングレースにこびり付いたようになっててお掃除。
全部のレースに傷は見受けられず。
ベアリングのボール部分はバラバラになるのが嫌で軽く掃除。
新しいグリス(リチウム系)をたっぷり塗りたくる。

ステアリング上レースのナットを締めるときは、ハンドルを右に切ってナットをウェスで掴んでハンドルを左に切れば締まります。
この方法で締め過ぎにもできました。
緩めたいときは、ハンドルを左に切った状態でウェスでナットを掴んでハンドルを右に切れば緩みます。
ロックナットはマイナスドライバーとハンマーで。

ハンドリングにちょっと締めすぎかな?くらいの違和感ですが、ハンドルのブレは止まりました。

書込番号:26173039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2025/05/10 18:29(4ヶ月以上前)

締め過ぎかな?の違和感があったので、ステムナットを8分の1回転緩めたら緩めすぎでブレーキ時にカタン音。
さらにハンドルのブレ発生。
16分の1回転締め側に戻しでブレーキ時のカタン音止まり、ハンドルのブレが少々、締め過ぎかな?の違和感無し。

こんなに微妙なの?とビックリ。

書込番号:26174907

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)