
このページのスレッド一覧(全21486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2025年2月26日 20:13 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2025年2月24日 21:52 |
![]() |
9 | 7 | 2025年2月24日 09:14 |
![]() |
8 | 17 | 2025年2月23日 19:34 |
![]() |
16 | 9 | 2025年2月22日 22:14 |
![]() |
19 | 13 | 2025年2月22日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ヤマハ > シグナス グリファス
液晶画面なんですが
昼間は 見えなくて 気にならないのですが
夜になると 髪の毛が 1本液晶画面の上に乗っているかのように
見えるのですが これは 液晶が割れていると判断したほうが いいのでしょうか?
1点

実際に液晶画面を見ているnaishodayoさんが判断できないのに、画像も見た事がない第三者がわかるはずもないと思いますが・・・・
書込番号:26089238
3点

いや、エスパードケチャックさんなら見えるはず笑
書込番号:26089267
0点

>naishodayoさん
まずは、写真を撮って画像を上げてくれないと解らない
書込番号:26089354
0点



【使いたい環境や用途】
タンデムシートの最初の優先順位
【重視するポイント】
@大切な人
Aお母さん
Bしゃしゃってきた親父の扱い
【予算】
誰かの機嫌
【比較している製品型番やサービス】
納車直後に安全が確認されたところの長閑な田園地帯で2速ぐらいでしっかり貢献する
【質問内容、その他コメント】
やっぱ新生活最初の単車は、何かしらのもらい事故を防ぐために、表題に因んだ質問をしてみましたm(_ _)m
書込番号:26088033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



古い原付きでライトが暗いためLEDバルブの電球か又はハロゲンの電球に交換したいと考えましたが交換出来る部品(ライトの球)を教えていただければ助かります。
書込番号:26083699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はれたんさん
用品店に行けば適応表があるからそれ見ればいいじゃん
書込番号:26083738
2点

ご自身で交換する予定なら一度取り外して確認すれば、電球の種類も分かりますし取り替え手順も確認出来ますから一石二鳥になりませんか?
書込番号:26083901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。1987年式位のバイクなのでネットで探しても出て来ませんでした。用品店で確認して見ます。
書込番号:26084172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。言われるとおりで外して確認するのが早いかもしれませんね。外す前に適用する球が分かれは、それを入手して作業を1回で終わらせようと思いました。楽してはダメですね。
書込番号:26084183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はれたんさん
マツシマからLEDの出ていますから
書込番号:26084694
2点



pcx150(kf18)を、今まで2台乗り継ぎましたが、2台とも段差を走ると、フロント(メーターの下辺りから)カコカコ音が鳴ります。歩道など乗り上がる時も、カコ!っと鳴ります。凸凹な道だと、ずっとカコカコ音が鳴ります。同じ様な経験してる方居ませんか?
一応、フロントフォーク自体は純正ですが、ローダウンスプリングと1cmカラーが入っています。
以前、ローダウンスプリングを入れると段差で沈んだ時に音が鳴る!と言ってた方が居ましたが、フロントフォークのオイル調整で音がしなくなったと書いてあったので、きちんと調整してみましたが、どうやら自分のは違うみたいで…
メーターを押さえながら段差を走行してみても、押さえない時よりは音が小さいですが、カコカコと鳴きます。
フロントタイヤを浮かせて、下から叩いても、音は鳴りません。
走行中の段差で必ずカコカコ言うので、色々調べてみたのですが、自分もショップもわからず、何か気持ちがモヤモヤしてます。
同じ症状になった事ある方!改善された方!もし居ましたら、改善策をどうか教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:23032347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>メーターを押さえながら段差を走行してみても、押さえない時よりは音が小さい
のであれば直接メーター部ではないにしろ
関連している周囲という可能性というのはあると思います。
断定できなかったにしろ、一旦バラして組み直しとかしてみたのでしょうか?
とりあえずバラしてみると
「あ、ここじゃんか」というのはよくありますよ
ただ「2台とも」というのが気になりますね
他のPCXでは出ない音だとすれば
スレ主さん側に特有の原因がある蓋然性は高いと思います
(使い方や環境、改造箇所など)
書込番号:23032382
0点

音が鳴るのは、フォークが縮んたとき? それともその後伸びてから?
フォークのキャップとか中の部品の可能性はどうでしょう?
スプリングを入れてフォークキャップを閉めるとき
インナーチューブを伸ばし切って締めましたか?
それともスプリング+カラーの頭の位置に合わせて?
書込番号:23032416
0点

>アハト・アハトさん
ありがとうございます。1台目が音してた事から2代目は色々組んだり、組み直してみたりしたのですが、音が鳴ります。ノーマルと同じ様に組みましたから、メーターではない。と、自分も思って、今、他を色々調べてます。
書込番号:23032458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RICKMANさん
ありがとうございます。
フロントフォークは、ショップに任せてしまったので、工程はわかりません。ただ、以前も交換してもらった時は、ただスプリング入れてカラー入れて、オイル入れて終わりだった気がします。
書込番号:23032466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RICKMANさん
フォークが縮んだ時だと思います。
書込番号:23032470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ローダウンスプリングからノーマルに戻してみては?
2台ともローダウンスプリングを入れていたならノーマルに戻してみてどうか。
ノーマルで乗っていた時期はありますか?
書込番号:23032824
0点

前回もローダウンなんですね
パーツも持ち越し、あるいは同じものですか?
となると共通するのはそのパーツですから
原因もそこにある可能性は高そうですね
(となるとメーター押さえると音が変わるのは??なんですが)
多趣味スキーヤーさんがおっしゃるように
いったんノーマル戻ししてみると切り分けできるんじゃないでしょうか
ローダウンはまったく興味がないので知りませんでしたが
先日何だったかのローダウンに関してのカキコミがあって
ケースの中でスプリング遊ぶ状態ってのにビックリしました
もしそういう仕様なのであれば
音がするのはさもありなんという気がします
サスがショックを吸収する一連の動作の中では
伸びもありますし、それは瞬時に行われているので
音が出るのは縮んだ時なのか伸びたときなのか
案外わかりにくいと思いますよ
書込番号:23032912
1点

可能性の一つとして、フォークキャップが上下に動いてるのでは?
スプリング入れてフォークキャップを閉めるとき
インナーチューブを伸ばし切ったところで締めると
内圧でキャップが動きづらくなるかもしれません。
書込番号:23033122
0点

皆さん、色々ご意見ありがとうございます。
先程調べてみたのですが、停止した状態でまたがって、ハンドルを上下に押したり引いたりした時に、小さい音ですが、カコッと聞こえます。
それがハンドルを押しこんだ時に鳴ってるのか、戻る時に鳴ってるのか、微妙な感じです。
今度、ショップで一緒作業して確認してみようと思います。
ですが、フロントフォークではない感じがします。
個人的に感じたのは、押し込んだ時に、何かが何かに当たってる感じの様な気がしますが、調べてご報告させて頂きます。
書込番号:23034183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多趣味スキーヤーさんも質問されてますが、ノーマルスプリングだと
音はしないんでしょうか?
書込番号:23035269
0点

ハンドル周りだとしたら、
2台連続で同じ感じというのが不思議。
可能性としては、
2台とも同じショップでフロントサススプリングを換えてるとしたらどちらもショップのミス。
あるいは非常に可能性は低いですが、たまたま2台連続で不具合品に当たってしまった。
または前回と今回では原因が別。症状も似てるだけで音の出どころは別。
ってところかな?
書込番号:23035297
0点

みなさん色々ありがとうございます。
ノーマルフォークでは走行した事がないので、鳴っていたか、鳴ってないか確認していません。
1度ノーマルに戻して…とショップにお願いしましたが、あまり良い顔されないので、それならフロントフォークをもう1度やり直して!とお願いし、やってもらいましたが、改善されませんでした。
歩道とか押して乗り上げる時も行き良いよく上がると、カコッと鳴ります。
走行中段差が続くところだとカコカコ鳴ってます。
音は場所を、特定するのは難しいと思うので、我慢するしかないのかと思ってます😢
最後の悪あがきとして、配線類やカウル、付属品などフロントを揺らして自分で探そうと思う。
同じ様な片が居ないと言う事は、珍しいパターンなのかもしれません。
皆さん色々ありがとうございました。
書込番号:23039012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、
スレ主さん、その後はどうなったのですか?
ボクのバイクもpcxで一年前からスレ主と同じ状況だと思います。
段差を登る時、降りる時、とにかくフォークが縮む時音がして、伸びる時戻りの音がします。
以前調べてみたらストロックナットが緩んでるからだと見つけましたが、当方は全く素人だし、なんのストロックナットなのかわかりませんので手のつけようがないです。
スレ主と同じ状況だと思ってますので、バイク修理屋さんから戻ってきて変わったのか知りたいです。
書込番号:24767669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むむっくまさん
>pentium786さん
初めまして
オプションで純正アラームを付けていませんか?
私のJK05も段差超え等でメーター辺りからカタカタと音が鳴ります。
まだ確認は出来ていませんが、私の場合はその純正アラームの配線処理が原因と考えています。
配線やカプラー等がしっかり固定されてない為にフロントに衝撃が加わった時、跳ねて異音が発生している感じです。
的外れな意見でしたらすみません。
書込番号:24866743
0点

数年前の投稿でしたので、お返事いただけたらと思いダメ元で返信させて頂きました。
私PCXのJF56乗り続けています。
フロントにローダウンスプリングを使用して40ミリダウンにしてあります。
1年ほど前からハンドル下からタイヤ間でとカコカコと音が出る様になりました。
最初はフロントフォークのオーバーホールで失敗したのかと思い、外してはバラしを数回繰り返しましたが、音が消える事もなく、40ミリから33ミリに変えたところ、若干ではありますが音が小さくなりました。
ですが、音が消えたわけでわなく、困っており、いろいろと検索したところ、こちらにたどり着きました。
その後、レス主様のバイクの状況は改善致しましたでしょうか?
もし、改善しているのであれば、参考程度で構いません。教えて頂きたくご連絡差し上げた次第です。
書込番号:25607261
0点

>アハト・アハトさん>RICKMANさん>多趣味スキーヤーさん>pentium786さん>ポイ太君さん その節は色々ありがとうございました。
>melon0412さん
久しぶりに見たら書き込みがあったので、お知らせします。
以前からの異音は結局何が原因かわからぬまま歳月が過ぎました。今でもカコカコ鳴ってます(笑)
底付きなのか、油面調整が悪いのか、オイルが柔いのか…
2年前に武川ローダウンスプリング40mmダウン、オイルはG10、油面は65mmで現在に至ります。
もちろん!カコカコです(笑)
来月に同じスプリング新品と、オイルG20、油面75mmか65mmで悩みながら交換予定です。
ここ2年くらいオイル交換とタイヤ交換以外何もしてませんでしたが、また火が付いてしまいフルメンテをやる予定です。
書込番号:25610907
0点

初めまして!
昨年夏から23年モデルのPCXを乗ってます。
私も1週間前にFr Springを交換(40mm↓)しました。
やはり、異音がします…油面測定してなく…気になり、
本日バラし、オイル交換し油面75mmに合わせて復元しましたがやはり異音がします。
多少音は小さくなった気がしますが、段差では「カコ」ってします。
オイル交換前は油面が86mm,91mmでした。
ショートにしたからなんでしょうか?
書込番号:26086335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プーリーのナットは17mmですか? トルクレンチをこれから買います。
回らないようにするストッパーは前後の分、2つ買いました。
締め付けトルクは50から70Nに変更になってますよね。
ワッシャーは2枚になってますか?
ナットの向きを間違わないようにすれば自分でやっても外れたりしないですよね?
1点

>アドバンテストさん
>ナットの向きを間違わないようにすれば自分でやっても外れたりしないですよね?
向きとかじゃなくて、トルクが掛かっていれば問題ない
スクーターの駆動系は10年以上、自分で交換しているけど過去に一度ナットの緩みが出たことがあります(走行中に異音がしました)
トルクレンチは使っていないので、まぁそんな事もあるかなって思いましたけどね
頑張ってくださいね
書込番号:26083084
3点

>アドバンテストさん
組付ける時にプーリーとドライブフェイスの間にベルトを挟まないように気を付けて下さい。
間違ってベルトを挟んだままナットを締め付けるとナット緩みの原因になる事があります。
それとベルトが接触する箇所の脱脂は必ず行って下さい。
ベルト鳴きやジャダーの原因になったりします。
書込番号:26083393
2点

>アドレスV125横浜さん
走行中に異音がした ということは ナットが外れたということですね。
それは廃車に繋がる重大ミスだと思うので やっぱりトルクレンチは必要ですね。
>n_kazoさん
レスありがとうございます。
ベルトを挟んだ状態でナット閉めるわけですから必ず 挟んでしまうと思うのですが。
それともプーリーの方に先にベルトをかけて 後ろのクラッチ側を後から閉めるということですか?
バイク屋の交換動画を見たら後ろの方に先にベルトをかけてその後で 前にベルトをかけてましたが。
あと、脱脂というのは専用のクリーナーのようなものを使ってするのでしょうか?
書込番号:26083932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アドバンテストさん
>ナットが外れたということですね。
外れてはいませんでした、緩みで済みました
>ベルトを挟んだ状態でナット閉めるわけですから必ず 挟んでしまうと思うのですが
クラッチ側にまずベルトを落とし込んでから、クラッチ側を止める
そしてプーリー側にベルトを掛けてプーリーフェイスを取り付けロックナットを締める
最後に、ベルトを回せばちゃんと張りが出るので確認すればお終い
>脱脂というのは専用のクリーナー
パーツクリーナー・・大丈夫かしらねww
書込番号:26083973
2点

>アドレスV125横浜さん
脱脂は必須なんですね。知りませんでした。
クラッチ側もやるって事ですよね?
コメリでパーツクリーナー買ってきます。多分通販よりは安いでしょう。
プーリー付けるときは奧まで入れてカツンと金属音がすればベルト挟んでないってことですよね。
あと、ウエイトローラーにグリスは不要なんですかね?
前回にりんかんでやったのですが、かなり待たされたし純正部品使うためには事前入金しに行かなきゃならないし、持ち込みだと13200円工賃かかるし、しばらくしてから見たらケースのボルト2本脱落してたし、ということで今回は自分でやります。
書込番号:26084025
1点

>アドレスV125横浜さん
補足ありがとうございますm(__)m
何事も経験ですし、今は色んな教材がネット上にもありますから、何とかなるのではと思います。
>アドバンテストさん
ウェイトローラーにグリスは結構好みが分かれます。
私は塗らない派です。
用品店やバイク屋さんでもたまにポカありますからね。
自分でできるに越した事はないですよ。
私も自分でいじる様になったきっかけは同じ様な理由です(笑)
書込番号:26084308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アドバンテストさん
>ウエイトローラーにグリスは不要なんですかね?
塗るように指示されているメーカーもあるけど、無い所ももある、私は塗らない派
パーツクリーナーは、あればケース内の洗浄に使うけど、私はそれ位
動画を見て簡単に思うのと実際に作業するのでは違うと思うし
特に初回のバラし作業になるのなら前回はインパクトレンチで締められているだろうから
かなり固く締められていると思うし
中途半端になって、組めないとか部品失くしたしない様に気を付けて
書込番号:26084309
2点

>アドレスV125横浜さん
インパクトで締めるんじゃなくて
あれはシステムレンチです。
書込番号:26084367
3点

>アドバンテストさん
>脱脂は必須なんですね。知りませんでした。
クラッチ側もやるって事ですよね?
必須か、どうかはやる人次第だと思うよ
クランクケース内がゴムやクラッチシューのカスで汚れているからキレイにする程度で
クラッチ側も外した時にクラッチアウターの汚れを落とすのにパーツクリーナーでやるか、ウエスで拭くかの違い程度
プーリーも同じ、やる人次第の問題でこだわる必要はないけどね
書込番号:26085185
0点



以前、カブに代わる200tほどの手軽なバイクが無いかと相談したところ、
たくさんの皆さまに暖かいお返事をいただきました。
その節はありがとうございました。
で、結果報告です。
言っていることと全然違うではないか!と、総ツッコミされそうですが、
な、な、なんと、アプリリアのSRGT200に決定しました。
また輸入車、そしてオートマ。
オートマというかスクーターは論外ちゃったんかい!
なんか節操のない自分がここにいます…。
といっても、まだ実車を見てないので変更の可能性も無きにしも非ずですが、
カタログやサイト上で確認したサイズ、重量、パワー感、そしてデザインに惚れました。
ま、わたしのバイクライフはヤマハのジョグからでしたので、原点回帰と言い訳しましょうね。
しかし、問題点がありまして、それは買うお店です。
いちばん近いA店。
といっても100キロほど離れているのですが、
通常ならそこで買うべきだと思うんですが、取り寄せになるらしく注文してもらわないと現車を見られない、とのこと。
ならば、と、我が家から約150キロ離れたB店へ電話してみますと、
「試乗車もありますのでいつでも乗りに来てくださいね」と愛想のよいお返事。なんかうれしい。
実はもう1件C店がありまして、そこも約150キロ離れてはいるんですが、
新車でもかなり値引きしてくれるらしく、お店も大きいし評判もそこそこ。
ちなみにいずれもアプリリアの正規ディーラーとなっています。
買う条件的には離れたB、C店が気になり、近々まずはB店に行くつもりではあるのですが、
もしそこで買ってなにかトラブった時に、正規ディーラーで一番近いA店にお世話になることもあるのかな?
って思ったら、最寄りのA店からは、「他店で買ったバイクは面倒見ない」とはっきり言われてしまいました。
え、正規ディーラーなのに?
正規ディーラーって、何かあった時のよりどころじゃないの??
ということで、行き詰ってしまいました。
ちなみに、わたしにとって100キロ、150キロは、すぐそこ!の距離感覚です。
となれば、離れた店でもよいのかな?
ツーリング途中でない普段乗りでのトラブルなら軽トラで運べますし。
A店はそんなこと言うくらいだから、なにかこじれるようなことがあった時に嫌な目に合わないかな、
とか思ってしまいます。
みなさんはこういう場合、どうされますか?
1点

>ツーリング途中でない普段乗りでのトラブルなら軽トラで運べますし。
出発前の故障でしたら軽トラで構いませんが、ツーリングでなくても出先で止まったら、軽トラ取りに戻るのも大変なので二輪のロードサービスにしますか?
書込番号:26076691
1点

>はばタンさん
急がないなら、B店で現車確認した上で、A店で注文するのはいかがでしょう?
でも他店購入車両は見ない、という時点で私だったらパスですが…
距離は苦じゃないようですので、B店で好印象ならそこでの購入が良さそうですね。
ツーリングなどでは余裕で2〜3百キロくらい離れた場所まで行きます。なので必ずしも近くないといけないということもないでしょう。もちろん近い方が便利ですけど、軽トラでトランポもできるのですし、問題ないのでは?
書込番号:26077019
1点

>みなさんはこういう場合、どうされますか?
自分はリコールとかサービスキャンペーン以外はお店のお世話になる事はあまりないのでどこで買うかはあまり気にしてません。
はばタンさんにとって100キロ、150キロは、あまり苦にならない距離感覚なので、軽整備「オイル交換等」で購入店に出向くのが気にならないなら距離を気にしないでご自身が気に入ったお店で買うのが良いと思います。
書込番号:26077033
2点

>はばタンさん
>アプリリアの正規ディーラーとなっています。
国内の車のディーラーと同じだと思っていませんか?
バイク屋は、そんな事無いので基本購入店、購入店のグループ店とかでなければ見てくれませんよ
後、外車のスクーターパーツの入手って用品店とかじゃ出来ないかもしれないし
購入前にベルト類やブレーキパッドの入手の日数などを確認した方がいいのでは?
自分なら100kmも離れた所で買いたいとは思わないので理解しがたいですけどね
書込番号:26077405
4点

>茶風呂Jr.さん
新車購入なら2年間の輸入元のロードサイドサービス、レッカーサービスがあるようですね。
とりあえずリコールや保証期間内の修理が滞りなくできればありがたいです。
書込番号:26077843
1点

>ダンニャバードさん
同じようなこと思っていました。
ちょっとそういう店はどうなんかな?という点も。
その選択がベストかも、ですね。
書込番号:26077847
2点

>ドケチャックさん
はい、まだ時間はあるので、各店舗伺って様子を見るのもありですね。
それにしても近くに店のある方がうらやましいっす。
書込番号:26077851
1点

>アドレスV125横浜さん
え、バイクの正規ディーラーってそういうものなんですね。
輸入先のいうロードサービスは近くのディーラーに運ぶとなっていますが。
住んでいる所が僻地ゆえ、とにかく近くに店がないんです。
いちばん近いヤマハの販売店でも20キロ以上、
カワサキもホンダも約100キロ、ドカも100キロ。
クルマも近いほうで150キロ離れたディーラー、
ちょっとマニアックなほうは300キロ離れた店でお世話になっています。
そのくらい走らねば買うに買えない。
なので、バイク屋さん(クルマ屋さんもですが)が近くにある方がうらやましいです。
書込番号:26077865
1点

バイクの販売店はせいぜい系列店くらいしか診てくれないとこが多いみたいですね。
しかし各店舗の整備入庫に対しての整備士の数等で仕方が無いのも、購入店舗でも整備は予約制が殆どじゃないのかな?
あとレッカーサービスは任意保険に付帯されている場合もあるので保険を見直すのもありじゃないですか?
書込番号:26078160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DUKE乗りさん
やっぱバイク界って、そうなんですね。
となれば、クルマ屋さんでバイクも少々扱っている店なら近くにあるので、そこで取り寄せてもらおうかな?
取り寄せてくれるのかな?
書込番号:26078238
1点

アプリリアジャパンと契約していないとい無理でしょう?
輸入車の場合は診断機が無いと整備も何も出来ないから正規代理店での購入するしかありません。
例えば並行輸入車なんかだと正規代理店は一切診てくれませんしパーツの供給も拒否されます。
書込番号:26078267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DUKE乗りさん
やはりそうですか。
とりあえず現車を見がてら、お店に話を聞いてみます。
幸か不幸か大雪ですので、まだまだ春は遠そうですのでその間に…。
ありがとうございました。
書込番号:26078491
1点

みなさまありがとうございました。
とりあえず見てこようと思っています。
実車見たら「違う」と思うかもしれないし。
まだ春は遠いですし。
書込番号:26084999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)