バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21486スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電熱ジャケット

2024/11/12 08:43(10ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

XMaxは電熱ジャケットの電源を車体から供給する余裕は有りますか?
バッテリー充電コードもバッテリーに付けてハンドルの隙間から出ますか?
以上2つの質問です

書込番号:25958194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/12 10:11(10ヶ月以上前)

>fxdxtさん

有線じゃなければダメなの?

モバイルバッテリーで使える方が簡単だし面倒な作業無いし良くない?

Amazonの他いくらでも通販で買えますよ

書込番号:25958281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2024/11/12 11:16(10ヶ月以上前)

私的にはモバイルバッテリーの方が、下りるとき外す手間が減っていいと思います。

ちなみにXMAX(SG42)の発電力は175W/5000rpmとなっています。
ライト系はほとんどLEDだし、消費する電力は低そうです。
ただ、ずっと5000rpmで走らないだろうから、半分と考えても走行中は問題ないかと思います。
問題はアイドリングですね。
これ以上は数字が出てない以上、実際の車両で点検するしかなさそうです。
アイドリングは個体差が出やすいですし、装備品によっても変わるので実際測ってみる方がいいかと思います。
また、電熱ジャケットのワット数によっても変わってくるのでそっちも測ってみた方がいいでしょう。

私の経験では1度、電熱ジャケットの配線がショートしてヒューズが飛んでエンジンがかからないのを助けたことがあります。
道の駅でしたが、下りてトイレ入って出たらエンジンかからなかったそうで、車両から出ている線をちゃんと止めてたけど、引っ張られるたびにずれてきてシートの当たり面に当たってるようでしたので、配線をテープで巻きヒューズを差し上げたことがあります。
引っ張ったら抜けるような構造だったんですけどね・・・
なので、線を出すなら、しっかり止めておくことをお勧めします。

ちなみに、私のバイクは1993年式ですが、いろいろLEDに変えたりして発電量は足りそうですが、消費電力が多いとやはりレギュレーターという部品に負担が行くかと思いつけていません。
参考まで

書込番号:25958344

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2024/11/12 11:35(10ヶ月以上前)

fxdxtさん、こんにちは。
電熱ジャケットをバイクの電源から取るには、オルタネーター(発電機)の発電容量を調べなければいけないのですが、XMAXの取説には記載がないですね。サービスマニュアルを取り寄せないと分からないかな。
電熱ジャケットの商品説明に必要なワット数が書かれているので、発電容量からバイクで使う電力を引いた数値が、電熱ジャケットで必要としているワット数以上なら使えます。
ちなみに私の乗っているモトグッチV7の発電量は268Wです。(一般的に750ccクラスだと500W以上あります。)この発電量だと、グリップヒーターを使うにはちょっと厳しく、街中ののんびり走行ではグリップヒーターが停止してしまいます。
なので、アドレスV125S横浜さんがおっしゃるように、モバイルバッテリーから給電するタイプの方が楽ですよ。今の製品は性能が良くなっているので、モバイルバッテリーでもかなり長時間もちます。心配なら予備バッテリーを携帯しておけば大丈夫です。
あと、バイク用品店でバイク用を買うと高いですが、ホームセンターかワークマンで作業用を購入すれば、バッテリー付きのお買い得品もありますよ。

書込番号:25958367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/12 12:28(10ヶ月以上前)

>fxdxtさん

最近のバイクで電力供給をするタイプの物を使用すると、バッテリーの経たりの原因になりますよ

古いバイクの様にハロゲンヘッドライト等をLEDに交換して容量に余裕がある訳では無いのでお勧めしません

電熱ベスト3段階切り替え、中を1万mAhで4時間くらいです、下は効果が低いです、上は熱いです

一日使うのであれば2万mAhはあった方がいいです

書込番号:25958425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/01/31 13:47(7ヶ月以上前)

バッテリーから右側のグローブボックスの隙間からケーブルを取り出しました
常時半開き状態です
暖かくなったらケーブル取り外すのでこのままでいいです

書込番号:26056912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2025/02/10 11:32(7ヶ月以上前)

とても素晴らしいアイデアですね!
有難う御座いました
ワタシはXMAXにジビのロングカウルを装着しましたが手に風が余りあたらなくなり薄いグローブでも走っても大丈夫になりました昨日は浦安付近の寒い中をミニツーリングしましたが快適でした

書込番号:26069215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ABSモデルの導入は?

2025/02/08 21:46(7ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナス グリファス

現在14年もののSE465がトラブル頻出のため、グリファスのABSを考えています。
 保証なしで50万円超えの並行輸入しか選択肢が無いため、グリファスをあきらめて新型のPCXにするか悩んでいますが、踏ん切りがつきません
 メーターの問題やUBSってどうなんでしょうか。良い話をまったく聞きませんので、実際の話を教えてもらいたいです
 よろしくお願いします

書込番号:26067347

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/02/09 06:32(7ヶ月以上前)

>タキオンバーストさん

UBSは過去スレにあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001405074/SortID=24499954/
他の件は分かりません。

書込番号:26067555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/09 07:34(7ヶ月以上前)

>タキオンバーストさん

近くにバイク館はありませんか?

支払総額38.3万円ってなってますよ
https://www.bikekan.jp/buy/search?series=cygnus-gryphus

書込番号:26067589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/02/10 02:31(7ヶ月以上前)

皆様返信ありがとうございます
シグナスx にこだわった理由はフラットなステップ周りとそこそこの運動性能です
台湾仕様なので、燃料ポンプのリコールには難儀しましたが、それ以外のトラブルは無く走ってくれました

そういった経緯もあって次もシグナスx 系列を考えていましたが、ABSモデルがあるのに国内での購入が現実的で無いため、機能や装備の充実しているpcxが候補になったのです
経年劣化等のため、信頼性の低下が顕著となったことで早急な買い替えが必要と判断しました。
最後にグリファスに乗っている方々の声を聞いてから結論を出そうと思い、書き込みをした次第です。
正直、まだ決められていませんがw

もう少しだけ悩みたいと思います

書込番号:26068888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 レブル1100MT4速

2025/02/04 15:33(7ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

クチコミ投稿数:1件

4速の時のみアクセルの開け閉め関係なくブォンブォンと呼吸しているような振動があります。
回転数上げるとそれに伴う振動で気にならなくなりますが低回転時に気になります。
皆さまはどうでしょうか?
あと、1速から2速に上がる時たまにイモります。

書込番号:26061889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4件

2025/02/09 14:01(7ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001320783/SortID=25435161/
同一事象ではありませんが 参考になるかも
(症状が出たり出なかったり 接点の接触不良だったようです 
クラッチスイッチを外し 下面の穴から接点がみえたので 穴にウエスをツッコミ 拭いてみたら症状が消えました)

書込番号:26068023

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

23モデルと25モデル

2025/02/05 14:46(7ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:424件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

初期型PCXを発売すぐの4月に買って大事に乗っていたのですが、先日追突されて全損です。

現在、新車のPCX購入を検討しています。
25モデルがすでに近所の店舗にあるので購入しようか検討中ですが、23モデルだと5万円くらい安そうなので、悩んでいます。
自分の理解では、外装とハンドルカバー、ラバーマウント構造ハンドルホルダー位しか大きな違いが無さそうなので23モデルでも良いかな?と思いますが、25モデルのお勧めポイントってありますか?

書込番号:26062995

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2025/02/05 17:13(7ヶ月以上前)

>りょうぱ4649さん

お書きになった程度かと。ヘッドランプ周りやカウルの抑揚が直線的になり、受ける印象は結構変わりましたね。

書込番号:26063151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2025/02/05 18:38(7ヶ月以上前)

>りょうぱ4649さん

マイナーチェンジなのでそこまで変更はないようですが、吸排系(インジェクターやo2センサ)やECUのセッティングも変更されているようです。

あとライトのユニットも変更になってるので明るさが向上してるかどうか気になるところじゃないでしょうか

書込番号:26063231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/02/05 20:21(7ヶ月以上前)

自分なら熟成されている(と思われる)25年モデルを買います。

書込番号:26063420

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8002件Goodアンサー獲得:744件

2025/02/06 01:57(7ヶ月以上前)

好みも悩む程度でなら、新型かな、デザインは前のがいいかもだけど

ラバーマウントも程度次第になるけど振動減っていいけどね、ただゴムがイマイチだと、、、そこは乗らないとわからない

書込番号:26063750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/06 07:55(7ヶ月以上前)

>りょうぱ4649さん

初期型からの乗り換えであれば、23モデルでも十分満足できると思いますよ。5万差をどう見るかですね。
ちなみに自分は、ホンダの初期ロットは怖いので避けます。KF30はエンジン開けて組み直さないと解消できない
エンジンのガラガラ音で6年間ストレス抱えてるし。

書込番号:26063866

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/02/06 08:53(7ヶ月以上前)

>微糖貴族さん
・エンジンのガラガラ音で6年間ストレス抱えてるし。

グロムのエンジンがガラガラうるさくなったのでPCX160に
乗り換えようかと思っていたのですが、音さえがまんすれば
エンジンがとまることなく、乗っていられるのでしょうかね。

>りょうぱ4649さん

便乗すみません

DXがでない以上、旧型でもいいような気がします。


書込番号:26063926

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/06 16:38(7ヶ月以上前)

>りょうぱ4649さん
私見ですが新型はハンドルカバーがついてるのが気になります。
旧型はバーハンドルなので上手くいけば、スマホホルダーやドリンクホルダーなどを別途ステーを使わずに直接つけられるのが大きい気がしますね。
後はタイヤです。後で変えるのは大変なので雨の日などに滑りにくいタイヤが標準されてる方を買いたいと思います。
また差額の五万円あれば例えば前後ドライブレコーダーなんかを装着したり出来ます。

書込番号:26064466

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2025/02/06 22:32(7ヶ月以上前)

皆様、色々なご意見有難うございました。

デザインは新旧どちらでも良かったので、皆さんの意見を参考にお買い得な23モデルを購入しました。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:26064902

ナイスクチコミ!12


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2025/02/09 08:51(7ヶ月以上前)

もう解決済みですが、こちらの動画みられましたでしょうか?

https://m.youtube.com/watch?v=JvRgP33Ixm4

結構参考になりますよ。

これ見ると新型結構色々改修されててありかなと思いますね。

書込番号:26067654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2025/02/09 11:54(7ヶ月以上前)

>kumakeiさん

良い動画紹介ありがとうございます。DIYのやり易さ(販売店の手間削減)改善があるなら非常に良いですね。ライト周りの造形も結構違いますね。

書込番号:26067864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信23

お気に入りに追加

標準

ニュートラルの表示が「-」

2023/02/16 20:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > クロスカブ110

スレ主 FFR-31MRさん
クチコミ投稿数:13件

JA60ですが納車4か月くらいたった現在、ニュートラルに入れると、表示がギアロストの「-」横棒表示になってしまいました。機械的にはニュートラルに入っているので、センサーあたりが怪しいのですが、
なんとかニュートラルの表示にさせようと、チェンジペダルを微妙にシーソーさせると、メーターのNがぼやーっとランプの光が揺らぎますw

同じような症状になった方おられますでしょうか?
保証で直してくれるかなぁ

書込番号:25145788

ナイスクチコミ!19


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2023/02/17 06:59(1年以上前)

>保証で直してくれるかなぁ

はい。

書込番号:25146236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2023/02/17 09:28(1年以上前)

ホンダの安心2年保証ですから
大丈夫ですね

書込番号:25146360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2023/04/16 12:04(1年以上前)

こんにちは。
走行距離1,000km手前で、私も同じ症状が出ました。
今月、オイル交換時にショップへ相談し、ホンダへショップから連絡を入れていただきました。
ホンダからの回答は、保証期間内のため無償交換とのことです。(交換部品はニュートラル検出のスイッチだそうです。)
部品入荷が6月になる為、それまでは『-』で過ごします。

スレ主様の現況はいかがでしょうか?

書込番号:25223761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 FFR-31MRさん
クチコミ投稿数:13件

2023/04/16 16:56(1年以上前)

>おたくにさん
こんにちは

私もバイク屋にもっていって同じこと言われました。部品納期も一緒ですね。
こんなセンサー普通なら摩耗交換頻度も故障もそんなに多くはないと思うので
在庫が尽きている状況やバイク屋のオヤジ談で他にもいるらしいので
そこそこ頻発している問題と思われます。

私もこのまま部品来るまで過ごしますw

書込番号:25224063

ナイスクチコミ!0


スレ主 FFR-31MRさん
クチコミ投稿数:13件

2023/04/16 17:10(1年以上前)

失礼
スイッチの交換とのことですね。
と言う事は車体側から生えている金属棒ですね
私は外側のセンサー交換と言われました。

言われた納期は一緒ですね

こっちのバイク屋のオヤジはギアチェンジして「-」確認しただけで実際バラして確認してないので
そちらの見立てのが正しいのかもしれませんね。>おたくにさん

書込番号:25224077

ナイスクチコミ!1


164号さん
クチコミ投稿数:9件

2023/05/05 10:31(1年以上前)

同じ症状が、2回出てます。対応のご参考まで。
1回目は、乗り始めて8ヶ月6,300km程度。気温も低い冬の時期でした。
バイク屋さんで、カプラーの接触不良など疑って総点検してくれましたが、センサー部に乳化したようなオイルが付着していたとのこと。これが原因で接触不良を起こした?保証期間内だったので、センサー交換。異常のあった部品はホンダのサービスセンターに送っておくとのこと。ちなみに交換したセンサーは純正だけど大陸製。
2回目は、交換後約3.5ヶ月、7,800km程度で発症。桜も終わり暖かいというより暑い日もチラホラ出始めのつい最近のできごと。
今回は、センサー部クリーニングで対応。同じような何かが付いていたとのこと。

異物?付着の原因分析と対策は専門家にお任せです。同じ症状の方は、対処療法として、ポジションセンサーの摩耗等機械的な不具合ではないようなので分解掃除を試しあれ。

書込番号:25248363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 FFR-31MRさん
クチコミ投稿数:13件

2023/05/07 00:25(1年以上前)

>164号さん
こんにちは

164号さんの原因はバイク屋いわくオイルの付着と言う事ですね。
どうなんでしょう?オイルやグリス程度なら押しのけて通電はしそうな気が・・・

たぶん車体側の軸がシフト変更ごとにぐるぐる回って外側のセンサー各接点と接触してポジションを表示しているんですよねきっと。
内側からグリスやらオイルが漏れだしてくるんですかね回転するし。

預ける前に一度開けてみようと思ったのですが、変にいじると補償対象外とか言われると面倒なので
今も見てないのですが、ちょっと開けて付着物確認してみようと思います。

情報ありがとうございます!

書込番号:25250474

ナイスクチコミ!1


164号さん
クチコミ投稿数:9件

2023/05/07 09:44(1年以上前)

>FFR-31MRさん
こんにちわ
購入したバイク屋さんが整備するならば、補償がどうとか言わないと思いますが、ご自身でとなると難しいところですね。私も保証期間内なのでバイク屋さんに頼みましたし、自分でチェーンの張り調整してもそれがどうとかとは言われないですが、今回は…

構造は、FFR-31MRさんが仰っる通りです。お世話になっているバイク屋さんもポジションスイッチは、シールされており、外からグリスやオイル類は入るはずはないと力説してます。Nは他より小さい接点です。1-4は問題なく、Nだけ、-のエラー表示とNランプ不点灯や輝度が不安定になるのは、いろいろ考えても、やっぱりおかしい!と仰っています。

最初の部品交換対応も2週間近く待たされました。2回目はオイル交換のついでにチョイと見てもらって復旧です。同じ原因かはわかりませんが可能性の一つとしてご査収下さいませ。早く症状が直るといいですね。

書込番号:25250742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金の助さん
クチコミ投稿数:6件

2023/05/11 19:20(1年以上前)

>164号さん
こんにちは。
センサー外してエンジン掛けると、そこから結構な勢いでオイルを吹きます。
シュシュシュシュっとハッキリと音が聞こえる勢いです。
初めてのカブなので、そういう箇所なのか、シール不良なのか分かりません。

書込番号:25256139

ナイスクチコミ!0


164号さん
クチコミ投稿数:9件

2023/05/13 09:59(1年以上前)

>金の助さん
こんにちわ
オイルが出るのは発見ですね。それが、普通なのか、私も初カブなのでわかりません。

出ないのが普通なのか、出てもいいのか?
出ないのが普通ならシール不良、出るのが普通ならば、動く部分なので潤滑させないと摩耗もあるだろうし、それが循環すれば問題ないのでしょう。ただ、流れず留まって乳化してしまい接点不良を生み出す原因になるならば、構造上の問題な気がします。

前回、書き込んだのは、部品交換しても再発しましたよ。と情報共有のためです。金の助さんの話しを、近々でバイク屋さんにも聞いてみようと思います。何故なら、3回目の気配が出てきたので…

どうやら、ホンダさんの見解、正式発表待ちですかね。

書込番号:25258063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


164号さん
クチコミ投稿数:9件

2023/12/18 01:49(1年以上前)

その後の情報共有です。3回目の症状が出始めた頃にオイルをホンダのG2に変えました。たまたまかもしれませんが、以降は同じ症状が出ることもなく極めて快調です。オイルのグレードを変えたことで、内緒ですが60kmを超えたあたりからする音と振動も劇的に減りました。(個人の感想です。)うーん、何だったのだろう…?

書込番号:25550475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 FFR-31MRさん
クチコミ投稿数:13件

2023/12/18 20:35(1年以上前)

私は9月ごろにセンサー無償交換してもらって以降、今のところ発症しておりません。
外したセンサー見せてもらったのですが、錆が浮いている状態でした。
メカニックいわく錆が原因で通電しなかったとの事です。
で、センサーの所にまでエンジンオイルは来るそうです。潤滑も兼ねているんですかねきっと。
センサー外周にOリングがあってそれで気密性が保たれている模様です一応・・・
通勤使用で今3800kmくらいです。

書込番号:25551357

ナイスクチコミ!2


スレ主 FFR-31MRさん
クチコミ投稿数:13件

2024/02/10 15:54(1年以上前)

昨年9月にセンサー交換して、2024年2月に再発を確認しました。
私的にはこれはもうJA60の持病だと思ってます。
出ない人は出ないんでしょうか?

前回は保証でセンサー交換しましたが定期的に取り外して錆?汚れ?を取り除けば再度通電するとは思います。
自分もやってみようと思います。温かくなったら(笑)

書込番号:25617113

ナイスクチコミ!0


スレ主 FFR-31MRさん
クチコミ投稿数:13件

2024/03/03 16:01(1年以上前)

こんにちは
ニュートラル表示が付かなくなって気持ち悪いので寒いですけど青空整備で外してみました。
添付写真が外した直後の写真です。

>164号さん
>金の助さん
のご報告にあるように、車体側の取り付け部の上下に意図的にオイル供給孔がありエンジンかけるとオイルが出てきます。シフトチェンジで回転するので潤滑目的なのでしょう。

で、センサーを見ますと錆だらけですw
付着したオイルが乳化状態でした。
色々カブの情報を見ていると、エンジンオイルが乳化しやすいエンジンなようですね。
私も先日自分でエンジンオイル交換しましたが、フェラーキャップにごっそり乳化オイルが付着しておりました。
水分と混じって乳化するので錆はその水分が原因でしょう。
通勤で30分程度なのが問題なのでしょうか?
アドレスに乗ってた時はそんなことはなかったのですが・・・

しかしここで逆に安堵し、錆とオイルを拭き取れば万事解決!と思ったのですが、結局ニュートラルランプが緑に光ることはありませんでした・・・orz

ホンダが対策パーツ作るまで何度でも無料で交換してやるつもりです(笑)

書込番号:25645616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/05/12 09:15(1年以上前)

おはようございます。
昨日、突然皆様と同様の症状を発生致しました…が、当方はJA61(カブプロ)です。
某夢店にて交換を予約して対処済みです。

この症状はJA60/JA61のみでしょうか?
同型式EGのJA59はどうなんでしょう?
他の方の書き込みに有りましたが、オイルを『G2』に変更したら解決しました‼️
(私はAZの社外オイル使用)
又、当方は基本的に1000キロにてオイル交換をしています。
その頻度でオイルは乳化するものなんでしょうか?
取り敢えず、スイッチ交換後は暫く様子見させて頂きます。

※御存知の方、居られましたら御教授の方、何卒宜しくお願い申し上げます。

書込番号:25732189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 FFR-31MRさん
クチコミ投稿数:13件

2024/05/13 00:43(1年以上前)

>ボンとヒロさん
こんにちは

エンジンが一緒ならばJA59でもJA61でもおそらく一緒でしょう。

エンジンオイルの乳化は短距離走行が原因です。要はエンジンオイルが一定温度以上温まるかで変ってきます。エンジンオイルの交換頻度で変わるものではありません。
ボンとヒロさんはどのような使用状況でしょうか?

ちなみに私は毎日の通勤に使用してますが30分程度なので乳化しまくりです。このエンジンはこの程度の走行時間では乳化するようですね。

さて、センサー不具合は乳化オイルが原因であるかは正直わかりません。自分で取り外して錆を取り除きましたが結局治りませんでしたし・・・
ただし、通電はしているそうです。販売店で交換したときにバイク屋が言ってました。

書込番号:25733234

ナイスクチコミ!1


米リアさん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/10 01:17(10ヶ月以上前)

短距離走行によるオイル乳化とブリッピング走行が原因かと。
ニュートラルセンサーを1度外して乳化したオイルを拭き取ってから接点復活スプレーを端子部分に吹きかける、ブリッピング走行によって縮んだバネを伸ばしてあげる直りました。

書込番号:25955807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 FFR-31MRさん
クチコミ投稿数:13件

2024/12/07 21:57(9ヶ月以上前)

>米リアさん
こんにちは
わたくしも概ね同意見なのですが、
ブリッピング多用でポジションセンサーばねが伸びるというのはどういった原理でそうなるのでしょうか?


書込番号:25990361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/12/28 22:17(8ヶ月以上前)

部品番号に変化

リコールもサービスキャンペーンもないがしれっと部品番号に変化が…

書込番号:26016825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/01/28 13:42(7ヶ月以上前)

自分も同じ症状で困っていましたが、ニュートラル用の接点(一つだけ細い)周りのプラスチックをすこしカッターなどで削ってみたところ直りました。(スイッチ自体はフレームなどのマイナスに短絡すると機能していた)
Nの接点だけが細く、金属部分がなぜか凹んでしまったことが原因で、シフト側から出ているスイッチコンタクトのキャップが接点に接触できていなかったと思われます。 このキャップが大きく、Nの接点だけが細いのでこのような現象が起きるのかなと。 電気的に壊れるような部品ではないと思うので、接点が凹んでしまうというパーツの品質問題か、設計ミスなのではないかと思いました。。。 自分のように保証期間が過ぎてしまって困っている方のお役に少しでも立てればと思いこちらを利用して投稿させて頂きました。

書込番号:26053231

ナイスクチコミ!0


スレ主 FFR-31MRさん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/29 21:24(7ヶ月以上前)

>しまなみ123さん
わたしも旧モデルのニュートラル接点は大き目なのに何で細くなったのか謎でした。
小生も解決方法を1つ発見したのでご報告いたします。

ズバリ!コンタクトスイッチキャップを押し付けている後ろのバネを強力にする!です。
秋葉原の千石電商で入りそうな径がノーマルより大き目のバネを調達して取り付けましたが
今の所順調です。

書込番号:26054924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2025/01/30 10:50(7ヶ月以上前)

>しまなみ123さん
>FFR-31MRさん

実践に基づく情報は本当に貴重です、JA60乗りの一人として心より御礼申し上げます。

書込番号:26055488

ナイスクチコミ!0


164号さん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/08 14:30(7ヶ月以上前)

2025/2/7付発表で対策品が出たようです。
ホンダさんのHPで詳細ご確認下さいませ。

https://www.honda.co.jp/recall/motor/campaign/250207_KC56.html

書込番号:26066803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 小型AT限定で「またがれる」無段変速バイク

2025/01/29 20:26(7ヶ月以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:1381件

125ccATはスクータータイプばかりです。
カブのようにまたがる車種では、
クラッチレスとは言え頻繁なギヤ操作が必要です。

カブのようにまたがるスタイルで、スクーターのような
無段変速で走ってくれる車種がどうしても見つかりません。
やはり、何か技術的事情で作れないのでしょうか?
あるいは良い車種をご存じでしたら、ご教示願います。

書込番号:26054820

ナイスクチコミ!1


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2025/01/29 21:00(7ヶ月以上前)

>しおせんべいさん
125ccにはまだフィードバックされてませんが、HONDAやYAMAHAはDCTとかY-AMTと言った技術でオートマの様な機構を搭載したモデルが開発されています。

販売台数が伸びて技術が成熟されれば125ccにも採用されAT限定免許でも運転可能になるかもしれませんが、まだまだ未知数です。

メーカーが本気を出せば作る事は技術的には可能ですが、今後125cc ATで跨がれるタイプの車体が市場に求められるかどうか次第だと思います。

と言うのも以前SUZUKIがストリートマジックと言う跨るスクーターを販売しましたが販売台数は振るわなかったので現実的には厳しいかなと思います。

書込番号:26054883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2025/01/29 21:15(7ヶ月以上前)

>しおせんべいさん

単純に収納のないスクーターに重要があまりないからじゃないでしょうか。

日本国内モデルですが、円安が進む前に一時期NAVI110というバイクが輸入されて結構はいってた時代ありましたね。

https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/207_1/

書込番号:26054911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2025/01/29 21:21(7ヶ月以上前)

>しおせんべいさん

またがれる無段変速バイクというくくりであれば、

Ninja e-1やZ e-1も一応該当しますよ。

ただめっちゃ高いですが…

書込番号:26054920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1381件

2025/01/29 22:15(7ヶ月以上前)

>n_kazoさん
電子クラッチですか・・・
そのような高級品でなく、スクーターのような遠心クラッチが積まれたバイクが
有りそうで無いですね。チェーンと比較すると重くなるので、バランスを取るため
エンジンの位置が右寄りにセットされ、またぐと危険な位置にシリンダヘッドが
来てしまうなどの事情があるのかもしれません。

書込番号:26054970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1381件

2025/01/29 22:21(7ヶ月以上前)

>kumakeiさん
確かに四輪車より二輪の方が充電時間が短いので、EVに向いていますね。
125ccが最も早くEV化されるでしょう。安くなるのは中国製かもしれませんが・・・

書込番号:26054974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1381件

2025/01/29 22:36(7ヶ月以上前)

>kumakeiさん
書いていて思ったのですが、各社さんとも無段変速機を積んだ
ガソリンエンジンの開発は終え、EVにシフトしているでしょう。
ですから今後、スクーター以外の新車をATにするなら、
いっそEVにしてしまおうと考えるのでは?

価格さえ下がってくれればですが、フルカウルが付いたEVバイクに
フルフェースを被り、ゴーストップが多い街乗りで、時速ゼロからの
フルトルクを活かし、大排気量車に肩を並べて走る光景が楽しみです。
はるか昔の2スト50ccのようです。

書込番号:26054991

ナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2025/01/29 23:52(7ヶ月以上前)

>しおせんべいさん
技術的な問題では無いと思いますよ。
作れるけど売れないから作らないのだと思います。

前のレスでも書きましたが以前SUZUKIがストリートマジックと言う車種をリリースしました。跨るタイプのスクーターです。

SUZUKIも頑張って50ccと110ccを販売してましたが、当時はHONDAはDio ZX、YAMAHAはJOG ZR、SUZUKIはZZが売れ筋でした、メットインのある跨らないスクーターに完敗で売れなかったんです…

もしストリートマジックがこれら三車種と同じ位売れていたら現代のラインナップも変わっていたと思います。

書込番号:26055062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


satocさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/30 06:04(7ヶ月以上前)

スクーターのエンジンでまたがれるバイクなら ホンダのNAVI110 昔はスズキのストリートマジック110もあったけど

書込番号:26055175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/30 09:12(7ヶ月以上前)

>しおせんべいさん

>小型AT限定で「またがれる」無段変速バイク

無段変速バイクより、収納ができちょい乗りできる
スクーターの方が良いからでは。

書込番号:26055365

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2025/01/30 10:02(7ヶ月以上前)

誤記だらけですみませ

>単純に収納のないスクーターに重要があまりないからじゃないでしょうか。

正しくは
「単純に収納のないスクーターに需要があまりないからじゃないでしょうか。」


>日本国内モデルですが、円安が進む前に一時期NAVI110というバイクが輸入されて結構はいってた時代ありましたね。

正しくは
「日本国内モデルではなく輸入車ですが」

です。

書込番号:26055431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2025/01/30 14:04(7ヶ月以上前)

カワサキもなんか出してたような、、、ギアはあるかな
https://news.bikebros.co.jp/model/news20160215-05/

プーリー変速はスイングアームとエンジンが一体になるので車体性能落ちます。
で、ニーグリップできることと矛盾するんですよね。なので売れないと思います。

本当に単にまたがって乗るって話であれば、PCXとかNMAXとか。

まぁ、スクーターは重くなる (ATは全開前提) って特性からすると、スポーツ性からは離れちゃうってのも理由だと思うけど。

EVは4輪でさえ「やっぱり間違いでした」みたいな流れになってるんで、エンジンはまだまだ続くと思いますけどね。
この中途半端な状況では電気スタンドも普及しないだろうし、あってもガソリンより高いから車両も高いし電費も高いし不便だしで、適用用途は限られるかと。

ホンダの提唱するバッテリー交換ステーションは、23区内くらいしか無くて36か所。1kWh 180円とか。
30km/hでも30km/kwhくらいらしいから、ガソリンだとリッター60km走るガソリン車の倍。

あくまで補助金出てて自宅で充電する場合のみ、元が取れるみたいな。

ついでに言うと、どうしても電気でやりたいなら電気で液体燃料作ればいい話もあるから、今のリチウム電池指向はうまくいかんかと。
中国政府の肝いりだけど、理由は中国がリチウム生産するから (北朝から安い石炭買って発電するから) であって、リチウムを政治の道具として使っちゃうようだと離れて行っちゃいますよね。

エネルギーは安全保障戦略と表裏一体。

書込番号:26055736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2025/01/30 14:06(7ヶ月以上前)

跨って乗るのであれば、イタリアの「ITALJET DRAGSTER 125」はいかがでしょうか。
トラスフレームに薄手のシート、究極はハブ・センターステアリング。市販車で現在販売されているのはこのバイクだけです。

https://scs-tokyo.co.jp/italjet/

書込番号:26055742

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2025/01/30 14:10(7ヶ月以上前)

そうそう、40kmほど走れるバッテリーが10万円とかなので、500回が寿命とすると、
100,000/500/40 = 5円/km 追加で費用掛かりますね。
電気代よりこっちの方が大きいかな。

書込番号:26055748

ナイスクチコミ!0


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2025/01/30 17:01(7ヶ月以上前)

東南アジアで販売してる現地ホンダ、ヤマハにカブのスタイルに似たスクーターがありますよ。
バイク館のホームページに、載っていたと思います。
他にも、東南アジアから輸入販売しているショップがあります。

書込番号:26055963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1381件

2025/01/30 19:19(7ヶ月以上前)

>satocさん
NAVI110の中古車がありました。
ニーグリップができ、無段変速機。
普通はシリンダがあるところが空洞になっていて荷物入れに。
ユニークな作りで、楽しそうですね。

まずは試乗に行ってこようと思います。
8馬力しかないので、新規格の原付1種と同程度の走りになってしまう?かもしれませんが。

書込番号:26056110

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2025/01/30 21:50(7ヶ月以上前)

>まずは試乗に行ってこようと思います。

多分試乗車はないとおもいますよ。

もう中古しかないモデルですし、日本仕様のモデルはなく、輸入車なんで。

以前レンタルはあったようですがもうどこも無いっぽい気がします。

書込番号:26056313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1381件

2025/02/04 20:19(7ヶ月以上前)

電動バイクには東京都なら助成金が出るようです。
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/re_evbike

これを使うと、Ninja-e1、Ze-1になんと58万円!の助成金が出るそうです。
実質50万足らずで、これらのすごいバイクが買えてしまうと聞いて驚きました。

ただし3年間以上使い16,000キロ(年間5300キロくらい)以上走る条件付き。
ツーリングで長距離を稼げないので、毎日20キロくらい通勤通学に使って
条件クリアでしょう。迷いますね。

書込番号:26062163

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)