バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325014件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21487スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ

スレ主 Tango-mk2さん
クチコミ投稿数:21件

既出かもしれません。
最近念願のグランドマジェスティを中古購入しました。20年待ちました(オオゲサ)
バッテリーが弱かったので後ろ開けましたら、ラゲッジルーム?のピンちゃんと戻してるのに
走ってる最中に落ちるんです。幸い事故になってないですが、怖くてガムテしてます。
先輩のみなさんどんな対策してますか?

書込番号:25899240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2024/09/21 22:06(11ヶ月以上前)

中古ということですから、何かしらのロックする部品やパーツが劣化/欠損しているのかもしれません。
どこか整備してもらえるところで見てもらいましょう。

書込番号:25899278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2752件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/22 08:28(11ヶ月以上前)

>Tango-mk2さん
10年以上前ですけど250に乗っていましたが外れた事って無いですね?
バッテリーは自分で交換したり充電してたんですが蓋の構造は忘れてしまいました、ピン以外で何処かのツメが折れたりしてませんか?

書込番号:25899623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tango-mk2さん
クチコミ投稿数:21件

2024/09/22 14:31(11ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
近所のYSPはスタッフが急に辞めたらしく相手にしてもらえませんでした。
他のバイク屋さんも忙しいとかで無視w

>DUKE乗りさん
もともとどういう仕様なのかわからないんですが、ピンちゃんと刺してるんんだけど
ハマらない観たいです。難しい。

書込番号:25900068

ナイスクチコミ!0


goujinnさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/22 20:40(11ヶ月以上前)

8年ぐらい前に乗ってた車種なので少し曖昧ですけど…

自分もバッテリーの入れ替え等でお尻の蓋をよく取り外してました。
で、同様にシート内側からピンで押し止めしても確実には固定されていない状態でしたね。


そこで自分がやった作業は以下です。

・蓋側のピンを受け止める箇所に買ってきたナットをグルーガンで固定
・ネジが通る中心部分?ドーナツでいう穴の部分はグルーガンで塞がないように
・シート内側からは「蝶ネジ」って言うのかな?手でクルクル回せる部分が着いた羽根つきのネジ
これを使ってシート内側から蝶ネジをひねって固定や開放を行ってました。

これやってからは問題は何も発生しませんでした。

良ければ真似てみてください。
確かネジやナットは6mmだったような…

安いのでホームセンターにて何種類か買って、サイズが合うか確認しながらやりました。

書込番号:25900534

ナイスクチコミ!0


MonFrereさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/03 15:18(11ヶ月以上前)

これと同じ内容ですかね?
ご参考にどうぞ!

https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210038/SortID=24666062/#tab

書込番号:25913086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/12/25 22:38(8ヶ月以上前)

自分も、こないだ買ったばかりの者です。
リアカウルの裏側の真ん中に、バイク側のブッシュに刺さる突起がありませんか?
それがしっかり刺さると、むしろプッシュリベット無しでも落ちないくらいですよ。

書込番号:26013421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

ja44,45から買い替えた方加速どうですか?

2023/04/23 21:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > クロスカブ110

スレ主 su5mtさん
クチコミ投稿数:15件

現在ja44にのっていますが、増車か買い替えでja60検討しています。ネットのレビューやYou Tubeを見ると、加速の伸びが旧型とだいぶ違うというものが多く、そんなに違うのなら買い替えてもいいと考えているのですが実際のところはいかがでしょうか?

書込番号:25233703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/04/24 12:51(1年以上前)

>su5mtさん

買い換えた訳では無いですが。

交換時期にスプロケを変えれば良いのではないですか?

欲しいのなら買えば良いだけだし。

書込番号:25234388

ナイスクチコミ!3


lumigayaさん
クチコミ投稿数:21件

2024/12/24 22:44(8ヶ月以上前)

JA60は低回転はよいですが、上が回らなくて力がありません。ですのでスプロケではどうしようもありません。走りという観点ではJA45からJA60への乗りかえはおすすめしません。JA60の方が静かで振動
少ないですがJA45は鼓動感があり走って楽しいです。JA45を大切に乗り続ける方がよいです。シフトインジケーターがないって?JA45でも後付け可能です。そしてスポークの方がカブらしいです

書込番号:26012186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

5速ギヤのギヤ抜け

2024/08/29 21:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

同じレブル250に乗っている方にご質問です。
5速ギヤが時々ギヤ抜けしますが、皆さんのレブルではギヤ抜けしないでしょうか?

【症状】
・5速だけ発生。
・発生頻度は低いが3時間程度走っていて1回程度。
・4→5シフトアップの際でも、6→5シフトでも発生。
・比較的に早いシフトをしているときに起きる様な気がします。
・しっかりとシフトペダルを押し込んだ操作では抜けない(当たり前ですが)
・エンジンオイルは新油、劣化油で関係なく発生。純正油(5W-30)でも社外品(10W-40)でも変わらなかった。

コーナリング中のギヤ抜けは一瞬ドキッとするので、
購入店に相談予定です。

23年式、新車で購入。

皆さんのレブルでもギヤ抜けするなら、特徴ということで納得しますが、全くギヤ抜けしない個体もあるのであれば、点検、修理で改善可能かもしれないと思いました。
治らない症状なら、OHしてまで手を入れたくないです。

書込番号:25870204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2024/08/29 22:18(1年以上前)

レブルじゃないんですが、同じエンジンを使用したCL250(今年の2月新車購入)で似たような現象おきてました。

4→5に上げた時にギア抜けが発生しやすく、一日乗ってると2,3回は発生してました。ただし自分の場合は6→5ではほとんど発生したことなく4→5がほとんどでした。

感触的にクラッチの握りが甘いときに発生しやすい傾向がある気がして、クラッチレバーを調整式の扱いやすいものに変更し、クラッチワイヤーを少しだけはる方向に調整。さらにオイル交換も合わせて実施したら頻度がぐっと減り最近はほとんど発生してないです。

参考までに。

書込番号:25870227 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2024/08/29 22:30(1年以上前)

>kumakeiさん
貴重な情報ありがとうございます。
CLもレブルと同じエンジン、トランスミッションだと思います。
確かにクラッチストロークが浅め(クラッチ残っている)の時にギヤが噛み合わず。抜け発生しやすいイメージがしました。
クラッチの調整は有効かもしれないですね。

書込番号:25870246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2024/08/29 22:45(1年以上前)

ラリーに乗っていました。
全然、ギア抜けはありませんでした。
カチカチっと、軽く決まるホンダらしいミッションでした。
添加剤とか、使ってませんか!?

書込番号:25870261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2024/08/29 23:03(1年以上前)

たぶん同じレブルですが、ギア抜けしたことないです。
いたって快調です。

書込番号:25870282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2024/08/29 23:07(1年以上前)

21年式のレブルでした。

書込番号:25870288

ナイスクチコミ!1


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2024/08/29 23:17(1年以上前)

>rr1031gsxさん
ありがとうございます。
はい、添加剤は使っておりません。

書込番号:25870296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2024/08/29 23:19(1年以上前)

>まきたろうさん
ギヤ抜けしない個体もあるとの情報ありがとうございます。
羨ましいです。
自分のレブルも直せると良いですので、次回点検の際に相談してみます。

書込番号:25870299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tbearさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:8件 レブル250のオーナーレブル250の満足度4

2024/08/30 08:36(1年以上前)

ほぼ同じエンジン+ミッションのCBR250Rと レブル250の両方を所有していますが、その現象が発生したことはありません。 
役に立たない情報で申し訳ない。

他の方が書いておられますが、クラッチワイヤーの遊びを調整てみては?

書込番号:25870574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2024/08/30 19:19(1年以上前)

>tbearさん
ありがとうございます。
発生した事がないという情報はとてもありがたいです。
個体差があるのであれべ調整で直る可能性もありますし、自分の操作に癖がある可能性も考えられますので、両面で検討してみたいと思います。

書込番号:25871485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/01 07:59(1年以上前)

ギア抜け⇒走行中にアクセル開けてミッションにトルクが掛かった時にギヤの噛み合いが外れニュートラル状態になる事を差します。
シフト操作時に5速に入りずらい、しっかり踏み込めば入る。ギア抜けとは言わないとおもいますよ。5速ギヤのシンクロ機能に問題とか有るかもね。

書込番号:25873560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/01 08:21(1年以上前)

追伸、それかシフトフォーク等。

書込番号:25873578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2024/09/01 08:30(1年以上前)

>腹ペコラパンさん
いつの間にバイクのミッションにシンクロ機能が付いたんだ

書込番号:25873591

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/01 10:01(1年以上前)

そりゃすまんこって、頭の中に四輪のミッションイメージしたゃったもんで。追伸の方にシンクロ無しって追加しとけば良かったです。

書込番号:25873713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2024/09/01 17:03(1年以上前)

うちの中型ばいくは、高速道路で5→6速にシフトアップの時に起こる。
90kmくらいでギヤの接続が切れると怖いね。

書込番号:25874299

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2024/09/01 21:21(1年以上前)

左に転倒履歴ないですかね。
シフトシャフトが曲がってギア抜け起きやすくなったりします。

あとは、合成はシフトが渋くなります。

書込番号:25874643

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2024/09/01 23:19(1年以上前)

>balloonartさん
ギヤ抜けはエンジン高回転だと怖いですね。
特にコーナリング中に結構倒しているとマジ怖です。

書込番号:25874805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2024/09/01 23:22(1年以上前)

>ムアディブさん
ありがとうございます。
一度も転倒はありません。
そのような原因もあるんですね

書込番号:25874808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/09/03 19:25(1年以上前)

ドグミッションと同じような構造になってますが、レーサーミッションのようにドグリングは独立せずドグリングとギアが一体構造です。

ギアを動かすのは、シフトドラム(チェンジレバーで回転する)で動くシフトフォークです。

シフトフォークが変形しギアの嚙み合わせが中途半端なのかも(6速だと3本あります)。

書込番号:25876997

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/03 20:20(1年以上前)

>これでキャブレター内が空だったガソリンが満たされて始動が早くなるようです。

どのくらいの期間乗らなければフロート室が空っぽになるのですか?
いま乗ってるキャブ車はKSR110とZZR250の二台ですが、KSR110なんか2ヶ月くらい乗らなくてもキック一発始動です。

書込番号:25877056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2024/09/03 20:53(1年以上前)

>dsk@jpさん
>・しっかりとシフトペダルを押し込んだ操作では抜けない(当たり前ですが)
で思ったんですが、
シフトペダルの位置が合っていないとか?
あとは、
ブーツが厚くてというか足の背の方であげているとかで、
シフトペダルを垂直に上げられてないというか、斜め前方にシフトペダルを押し上げているので、シフトを押し込めてないとかでは?
これが原因だと、スニーカーなどの薄い靴に履き替えればスムーズにシフトアップできたりします。

書込番号:25877100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2024/09/04 08:37(1年以上前)

>まきたろうさん

ありがとうございます。
ブーツの形は気にした事は無いですが、親指の付け根あたりで押せているので、自分としては特に問題ないかなと考えています。
ブーツの厚みは少し厚めかもしれないですね。
薄いブーツも持っているので、週末に試してみます。

書込番号:25877555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2024/12/22 12:33(8ヶ月以上前)

レブルではないですが、同じエンジンのCL250です。
ギヤ抜けというのか分かりませんが、
5→6速の時にたまに起きるのですが、
6速に入れ、クラッチが繋がっているのを確認し、
アクセルを回し加速しようとした際にニュートラル状態になる。その時モニターではギヤ表示「-」。
それが起きたときは一旦アクセルを戻すとギヤ表示が「6」となり、正常に戻ります。
発生頻度は毎日片道10kmの通勤で使っており、1回/wくらいは発生します。

書込番号:26009080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mew-bowさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2024/12/22 18:12(8ヶ月以上前)

解決済みかもですが、私のレブル250も同じ様なギア抜けの症状出ます。
4→5にシフトアップする時だけです。
バイク仲間に相談しましたが、ギアペダルをしっかり入れ込まないと、稀にその様になると個体があると聞きました。アドバイスとして、シフト操作時は「クラッチ握る」→「ギアペダルを入れる」→「クラッチ離す」→「ギアペダル離す」を丁寧に操作しなさいと教わりました。私の場合、今までギアペダルを入れたのと同時位にクラッチを離す癖がありましたので、アドバイスの通りにクラッチ離した後にギアペダルを離す様にしたらギア抜けの症状はピタリと治りました。
因みに、今まで乗っていたカワサキのエストレアや、ヤマハのドラックスターではギア抜けした事ないので、レブル250は少し癖があると思います。でも、上記の様にシフトワークを注意すれば快適に走る事が出来ます。操作も、体が覚えてしまえば自然にこなせます。

書込番号:26009446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2024/12/22 20:54(8ヶ月以上前)

>mew-bowさん

ありがとうございます
私もエストレヤからレブル250に乗り換えまして、レブルでは4→5速がよくギヤ抜けしますが、エストレヤでは一切ギヤ抜けしませんでしたので、このバイクの癖ですね。
自分のシフト操作の癖もあると思います。アクセル戻しとクラッチ切るのとシフトアップは全て同じタイミングで実施しますので、ゆっくり操作する様に気をつけます。
納得しました。
バイクショップで点検して頂くのも考えましたが、治らない物を調べて分解調査して欲しくない(手直しによる不具合発生懸念)ため、迷っていました。

書込番号:26009663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2024/12/22 20:55(8ヶ月以上前)

>みち1004さん

ありがとうございます
CLでもギヤ抜けする様ですね

書込番号:26009665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリー寿命は?

2024/12/05 12:52(9ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件

甥っ子のPCXなんですが、3年前に買ってから乗るのは2ヶ月に1度くらいですが真冬でもイッパツでエンジン掛かります!マジェSは冬になると新しいバッテリーでも早朝だとエンジン掛からないけどPCXは凄いですね?何が違うのか教えて下さい

書込番号:25986693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/05 13:19(9ヶ月以上前)

>fxdxtさん
エンジンが掛からない
セルは回るけど掛からない
セルが回らず掛からない どちらでしょう?文脈からすると後者と思いますので、それで話を進めます。
ヤマハは何故か寒い朝にセルの回転が遅い書き込みが多いです。
試しに1.75sq位の線をバッテリーマイナスとエンジンのアースポイントに追加して下さい。
ついでに端子を磨くのも更に有効です。
設計が悪いのか経年劣化かは不明です。不具合時にテスターで測ってもアースはゼロボルトなんですけどね。

書込番号:25986725

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:301件

2024/12/05 13:26(9ヶ月以上前)

>何が違うのか教えて下さい

PCXはACGシステムでセル起動と違って、電気をあまり食わないので、バッテリーに優しいのだと思います
https://bike-lineage.org/honda/pcx/jf28.html

書込番号:25986732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/12/05 13:57(9ヶ月以上前)

>fxdxtさん

今どきのFIエンジンなら一発始動が普通だと思います。
むしろFIなのになかなかかからなかったら、どこかにトラブルがあると思った方が良いのではないでしょうか。

バッテリーですが、4〜5年くらいで急にダメになるかもしれません。
私のはホンダの他車種ですが、ある日ツーリングに行こうと思ったら始動しませんでした。
それまでは何の問題もなく一発始動だったんですが・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644155/SortID=25380950/

書込番号:25986760

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2024/12/05 14:04(9ヶ月以上前)

>fxdxtさん
マジェスティSが特にコールドスタート時の不具合が多い車種なだけです。
マジェスティSでもハロゲンライトモデル(2016年式まで)は同様の症状で困っている方が多いです。
LEDライトのモデルからは何か変更されたのか不具合をほとんど聞きません。

同じ様な不具合でも少しずつ違いがあり、セルは回るがエンジンが掛からない、セルが回りエンジンが掛かりそうになるが掛からない、エンジンが一瞬掛かるが直ぐにエンジンストップと車体によって色々あります。

私は2016年式に乗ってますが、エンジンは掛かるが直ぐにエンジンストップのパターンです。
コールドスタート時セルは確り回り、エンジンも掛かりますが何もせずそのままだとアイドリングが下がるタイミングでエンジンストップします。

昔のキャブ車の様にエンジンが掛かった直後にエンジン回転数を2,500〜3,000回転の間で30秒程回した後、アイドリングの様子を見ながら少しずつアクセルを戻すと安定します。

ちなみに強化ハーネス、アース強化、バッテリー交換等試しましたが症状は改善しませんでした。
今は上記方法で安定する為、他の対策はしてません。

書込番号:25986768

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:120件

2024/12/05 15:48(9ヶ月以上前)

メーカー

書込番号:25986893

ナイスクチコミ!0


スレ主 fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件

2024/12/05 20:46(9ヶ月以上前)

皆さん ありがとうございます!ワタシのマジェSはセルは回るけどエンジンが掛からないです!
古い型のマジェSです友人のも同じくだって言ってますからハロゲンのマジェSはダメみたいですね!ブレーキを何度か握りカチカチするとバッテリーが活性化して掛かる事が有りますが真冬の早朝は予備バッテリーとジャンプスターターを準備してます!

書込番号:25987310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2024/12/06 06:51(9ヶ月以上前)

セルモーターにアース線を追加すれば冬場の始動性は改善すると思います。

書込番号:25987722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2024/12/06 10:57(9ヶ月以上前)

>fxdxtさん
やっぱりハロゲンライトモデルでしたか。
セルが回るがエンジンが掛からないパターンは、皆さんも仰っている通り

●セルモータのマイナスからバッテリーのマイナスにアース線追加
●強化ハーネス(マジェスティS用に製品があります)

ここまではそれ程費用を掛けず作業も簡単です。
それでも改善しない時はバイク屋さんに相談されるのが一番早い近道です。

大概は
●セルモーター交換
●バッテリーを大容量化(バッテリーケースを除去して12Aのバッテリーを強引にのせる)
●純正ハーネスの配線を交換

で改善する事が多いようですが、それなりにお金が掛かります。

書込番号:25988015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/22 05:11(8ヶ月以上前)

私のpcx kf18 は10年目に入りますが一度もバッテリー交換していません。走行47000キロ アイドリングストップ使用 電熱ジャケット使用で酷使しててです。

書込番号:26008697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

クランクケースからの異音

2017/03/31 03:14(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ

クチコミ投稿数:2件

再生する異音

その他
異音

2008年モデルの逆車に乗っています。
エンジンをかけるとクラッチから カタカタといった異音がするようになりました。
何かがクランクケースに当たっているかのような感じです。
ニュートラルの状態で鳴り、ギアを入れると音は止みます。
ニュートラルでクラッチを切った状態だと少し音は小さくなります。
少し走ってみましたが、滑り等なく特に問題なく走れます。
何が原因なのでしょうか?

書込番号:20780846

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:27件

2017/03/31 05:25(1年以上前)

PentiumG1992さんへ


バイク屋さんに相談するのがいいと思います。

書込番号:20780899

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/03/31 08:53(1年以上前)

>PentiumG1992さん

結構大きな音がしてますね。
車種違いですが私のドラッグスターも同じように、
ニュートラルでクラッチを繋ぐと『コンコンコンコン』となります。
7万キロ近く乗っていたのでクラッチを交換してみましたが直らず。
クランクケースを割ってみましたがどこも干渉したあとがなく、
あきらめてそのまま乗っています。
おそらくニュートラルじゃなくてもクラッチを繋げばなっているんだと思いますが、
走行中は聞こえないだけじゃないですかね。

9年前の車体なので、ショーン7さんがおっしゃるようにバイク屋さんで見てもらって問題なければ気にしないことです。
どこか悪ければ直せばいいし。

車種違いの上、こちらは空冷エンジンの話で申し訳ありません。

書込番号:20781165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/03/31 14:20(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
>ショーン7さん
親切なアドバイスありがとうございます。
一度バイク屋に持って行きたいと思います!

書込番号:20781832

ナイスクチコミ!4


stfstfさん
クチコミ投稿数:6件

2017/05/08 23:21(1年以上前)

それはクラッチボルト脱落です。
乾式クラッチの様な異音ですね。
08年式乗ってますが、全く同じ異音が突然鳴り始めました。
リコール扱い外でしたので自費で修理しました。(確か1.5万ほど)
そのまま放置するとエンジンブローします。
早めの対策を!

書込番号:20878042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2017/09/02 00:59(1年以上前)

クラッチハウジングかと思われます。当方08モデルを9年程乗りました。同じ症状になりましたよ。(笑)クラッチ板全交換(工賃込み4〜5万…たぶん)しましたが解決せず、そのまま気にしないで5年以上乗りました。幾度となくストッパーに当たるまで(リミッターカット済)ブン回しましたがブローなんて絶対しません。気になるようでしたら信頼出来るショップに出しましょう! 解決していたらすみません。

書込番号:21162670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


haru2007さん
クチコミ投稿数:18件 US MILITARY ITEM 

2024/11/13 17:58(10ヶ月以上前)

今読み返すとまともな答えな人は1人だけ。
いかに的外れで信用性が無い、ただ書くだけの人がおおい事がよくわかる。
サポートボルトの脱落、いずれ完全に脱落して深刻なダメージになる。
その後、どうなったのかなー。

書込番号:25959907

ナイスクチコミ!0


stfstfさん
クチコミ投稿数:6件

2024/11/13 18:11(10ヶ月以上前)

近所のバイクショップオヤジ曰く、「リコール扱い並の欠陥、リコールにならないならスズキの信用問題」と憤慨してました。普段乗りでクラッチボルトが緩むのはあってはならないとの事。工場組立不良です。私もそう思います。ちなみにカワサキ特約店で修理しました。(笑)

書込番号:25959917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2024/12/21 09:51(9ヶ月以上前)

34000 キロの08を乗ってますが、最近になって同様の症状が出たのでネットを色々検索した結果ボルトの緩みだという事に気付けて良かったです。
あのままコンコンする音を気にせず乗っていたらと思うと…
ホントリコールにすべきですよね案件ですよね
北米ではサービスキャンペーンをやってたんだとか…

書込番号:26007558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ155

xmax用を流用している人がいたので、試しに購入しましたが、サイズが合いませんでした。
2022年までと2023年以降では形状が違うのでしょうか?
トリシティ専用品は見当たらないので、どなたか2023年式以降のサイドスタンドに合うパッドを知っていたら教えてください。

書込番号:26001272

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件

2024/12/21 08:59(9ヶ月以上前)

製品

左から挟み込むプレート、本体、作成したアルミの敷板

お願いしていて申し訳ないですが、自己完結しました。
amazonでトリシティのサイドスタンドの大きさに近い溝サイズのパッドを購入し、ルーターで少し削ってスッポリはまりました。
削った所は汚いですが、挟み込むプレートで隠れてしまうので問題ないです。
また、パッドの溝の深さは7mmのところトリシティは5mmなので、3mmのアルミの板を敷いて隙間が出来ないようにしました。
パッドの溝は全周囲まれた形状になっているので、挟み込むプレートをしっかり取り付ければすっぽ抜けることもありません。
一応、ネジロック剤を使用しました。 以上、参考になればと思います。

書込番号:26007510

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)