バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325062件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

変速タイミングがおかしい?

2024/10/26 19:53(10ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ110

クチコミ投稿数:124件

購入して2か月、500kmまでゆっくり操作の慣らし運転も終わり普通に乗り始めたところですが
メーター速度で30km〜50km付近でエンジン回転数がやたら高いまま変速していないように感じます
以前別のスクーターでウエイトローラー軽くしたり、強化クラッチスプリング入れた時のように
変速タイミングが高回転寄りになった時と同じような感じです
こんなものなのでしょうか?
慣らしの時はあまりアクセル開けず50km以下の速度だったので気がつかなかったのですが。


書込番号:25939510

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/26 22:08(10ヶ月以上前)

>まつり0707さん

たまに全開走行などをして様子を見ても変わらない様なら

W/Rのチェックとトルクカムの動きを確認してみましょう

プーリー内にカスが溜まっているか、変摩耗して転がりが悪いのか

トルクカムはきちんと開くかを見てみましょう

書込番号:25939684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8007件Goodアンサー獲得:745件

2024/10/27 01:10(10ヶ月以上前)

>まつり0707さん

慣らしという事は新車?
なら販売店で相談や店員さんに乗って様子見てもらうがいいんじゃ?

書込番号:25939864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件

2024/10/27 02:46(10ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます。
W/Rの動きとかが怪しいかなとも思うのですが新車購入で
いきなりクランクケース開けるのはまだ少し躊躇いがありますが少し考えます
その前に少し頼りない販売店なのですが、症状を伝えてみようと思います
トルクカムだったら、少しハードル高いですねぇ、クラッチも外さないとだから。

>京都単車男さん
ありがとうございます
新車購入です。先日オド600km時点で初回無料オイル交換(納車整備費に含まれる)をやってもらったのですが
見ていたらオイル交換だけでフィルターには手を付けていなかったようなので
なんか少し頼りない親父さんな気がして相談しても無駄かなぁという気もしますが
今度話してみます。在庫があったので購入したのですが小さなバイク屋さんだったので仕方がないのかな。

ただJK03になって出足がよくなっているというインプレも見た事があるのでそういうセッティングなのかなと思っていたのですが
40km前後でのエンジン高回転維持は気持ちがいいものではないですが。


書込番号:25939894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/27 06:37(10ヶ月以上前)

>まつり0707さん

クラッチスリングを交換出来るのなら簡単でしょ?

自分で作業されたんじゃないのなら失礼しました

書込番号:25939979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2024/10/27 08:13(10ヶ月以上前)

>メーター速度で30km〜50km付近でエンジン回転数がやたら高いまま変速していないように感じます

変速感が薄くても車速が伸びていくのであれば、そういうセッティングだと思います。
エンジン回転数がやたら高いまま車速がそんなに伸びないのであれば、不具合なのかもしれませんが。

書込番号:25940042

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/27 08:50(10ヶ月以上前)

>まつり0707さん

>変速タイミングがおかしい 変速タイミングが高回転寄り

ベルトがきつめなのかも、60Kmくらいで開け気味で
走行してみては。

書込番号:25940074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8007件Goodアンサー獲得:745件

2024/10/27 10:55(10ヶ月以上前)

>まつり0707さん

頼りなくても相談や情報共有しとかないと、不具合の時にね^^;なので一応相談


最大トルクと最大パワー出す回転数に乖離が大きい特性なんで、仕様かもですが、110ccってのもあるし

燃費等も悪くなけりゃ多分仕様でしょう

書込番号:25940213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2024/10/27 15:12(10ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん ありがとうございます
一応自分で交換していましたがアドレスV100時代の事なので今ではどうだか・・

>茶風呂Jr.さん ありがとうございます
>変速感が薄くても車速が伸びていくのであれば、そういうセッティングだと思います。

車速は伸びていくのでやはりそういうセッティングという事ですかね。

>湘南MOONさん ありがとうございます
もうしばらく開け気味で走行してみます

>京都単車男さん ありがとうございます
一応、買ったお店に行って聞いてみましたが「そんなもんですよ」という事でした。


書込番号:25940502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/27 16:18(10ヶ月以上前)

>まつり0707さん

MAXで100kmまで行かないなら仕様なのかもしれないですね

トータルでWRを3〜6g位重くして試すのも面白そうですけどね

かったるくなっちゃうかな

書込番号:25940560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8007件Goodアンサー獲得:745件

2024/10/28 04:28(10ヶ月以上前)

>まつり0707さん

燃費悪くないなら、仕様と思いますよ
常用域の加速とレスポンス重視かな

スズキで言えば現行アドレス125とアヴェニスとの差みたいな

書込番号:25941099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2024/10/30 20:23(10ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん ありがとうございます
>トータルでWRを3〜6g位重くして試すのも面白そうですけどね

どうしても今の感じが馴染めなかったらアリかもですね、

>京都単車男さん ありがとうございます
>燃費悪くないなら、仕様と思いますよ

仕様だから慣れるしかないかと思うことにしましたが
今日の給油で燃費が37.5km/l (満タン計測)
ゆっくりアクセル慣らし運転時は、56.1km/l, 56.2km/l 慣らし終了後は44.4km/lだったので今回少し悪いです
3回目給油の後すぐにオイル交換してもらいましたが、駆動系には関係ないですよねぇ


書込番号:25944098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/30 20:46(10ヶ月以上前)

>まつり0707さん
>オイル交換してもらいました

燃費には関係ないですね

燃費絡みならタイヤの外形、空気圧、ベルトの減りとかじゃないですか

書込番号:25944128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8007件Goodアンサー獲得:745件

2024/10/30 23:16(10ヶ月以上前)

>まつり0707さん

燃費はちょっと微妙だけど、慣らしも終わりと

乗り始めの時期はめっちゃ暑かった時期では?
となると、気温低下の影響、ガソリンが濃くなるとかオイルが硬くなるとかの影響の範囲かも

慣らし終わりだから1000qくらいですよね、ベルトの減りはないと思うけど、空気圧は要チェックと思いますよ

書込番号:25944316

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

後輪がスムーズに回らない

2024/10/30 08:22(10ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125

クチコミ投稿数:72件

後輪のブレーキパットを変える時に気づいたのですが、センタースタンドをかけた状態で後輪がスムーズに回らない事に気付きました。同僚のグリファスやらアクシスと比べた感じにはなるのですが、手で回すとNMAX(SEG6J)が重くてタイヤも一回転しない感じです。皆様のNMAX(SEG6J)はスムーズに回転しますでしょうか?

走行2万キロでまだ駆動系は触ってません。何となく新車の頃から回転は悪かった様な気もしますがうろ覚えで、今回他車と比べてみて何かテンションがかかってる感じてしたがNMAXが周りになくて比べる事も出来ず…

よろしくお願いします

書込番号:25943460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度5

2024/10/30 09:48(10ヶ月以上前)

>ちんぺさんさん
初期型NMAX(2016)で約7万キロ走行してました、その経験からの話になりますが後輪を手で回しても1回転は回らなかったです。
現在マジェスティSに乗ってますがこちらも同様に1回転は回りません。

今まで乗ったスクーターも同様です。
※PCX「JF28後期」フォルツァZ「MF08後期」

全体的に同一のテンションで回転が重く感じる位なら問題ないと思います。

異音がしていたりホイールの特定の箇所だけ引っかかる様な場合は、ベアリング関係やブレーキディスクの歪みが考えられるので、バイク屋さんに相談かなと思います。

書込番号:25943528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/30 11:10(10ヶ月以上前)

>ちんぺさんさん

キャリパー外して回してみればいいじゃない

外して回るのならキャリパーピストンの揉み出しをすればいいし

書込番号:25943587

ナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度5

2024/10/30 11:53(10ヶ月以上前)

>ちんぺさんさん

追記です。
大概のスクーターは後輪とファイナルギアがつながってます、ファイナルギアは遠心クラッチとつながっています。
なのでミッション車の様に後輪はスムーズには回りません。

手で回すと回転が重いのが普通なので異音や引っかかりが無ければ問題無いですよ。

書込番号:25943633

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件

2024/10/30 12:16(10ヶ月以上前)

皆様返信ありがとうございます!
キャリパーを外しして回しもしましたがグリファス、アクシスより回り方が渋い感じなんですよね〜
上記2台はクルクルまわってゆっくり止まるという感じなのですが、NMAXはピタっととまる感じなので気になってしまって…
燃費も少々落ちてきてるので、まだ50キロ位しか走ってないのでなんとも言えませんが、もう少し様子を見てみます。
皆様ありがとう御座いました!

書込番号:25943648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hide125さん
クチコミ投稿数:10件

2024/10/30 17:48(10ヶ月以上前)

車種は違いますが同じエンジンなので参考になればと。過去に通勤中のパンクで酷い目に遭ったので、釘や異物が刺さっていないかセンタースタンドのままリヤタイヤを回転させて、新車の頃から運行前点検していますが、トリシティ125(ブルーコア)も新車の頃から重くて1周もしなかったですよ。勿論3万キロ走行の現在も重いままです。スクーターはファイナルギアに繋がっているのでミッション車のニュートラルのように軽々しくは回らないです。

書込番号:25943942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

冷却水ドレンホースからの水漏れについて

2023/12/21 10:55(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > G310 R

スレ主 tambourinさん
クチコミ投稿数:22件

2021年式のG310Rを今年9月に中古で購入しました。

購入後しばらくして、冷却水関係のドレンホースからの青色の冷却水が漏れた跡に気づきました。

片道15kmほどの通勤走行後に、ドレンから10秒1滴くらい水漏れします。

夏場は2ヶ月で50mlほど減っていたと思われますが、冬場は目に見えては減っていません。

エンジンが高温になるのと因果関係があるように思います。

ドレンホースから漏れているのでそういった仕様で、正常範囲内なのだろうと思ってはいますが、原因わかる方おられましたらよろしくお願いします。

ディーラー保証継承ができないとのことで、ディーラーには相談していません。

書込番号:25554471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/21 14:57(1年以上前)

>tambourinさん

G310Rのコミュニティーは無いの?

https://minkara.carview.co.jp/car/bmw/g310r/

聞いて見たら?

書込番号:25554704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2023/12/21 17:47(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

この書き込みはG310 R のクチコミ掲示板だからここでもいいんじゃない。



書込番号:25554881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2023/12/21 20:08(1年以上前)

>tambourinさん
初めまして。

私のG310GSは13000km程乗りましたが、いまのところ漏れてませんので的確
な回答はできませんが、オイル点検窓で確認しオイルが白濁していないなら腰
下バラシ作業が必要になるほどの重症では無く、画像にあるウォーターポンプ
インペラ周辺の部品交換で済むように思えます。

それでも数日間の入庫は避けられないでしょうから通勤車両として困りますし
3年の新車保証が引き継げないとそれなりの費用もかかりそうで心配ですね。

幸いにリザーバータンクのレベル確認と水の補充は簡単に出来る構造なので
(これまでに乗った水冷車で最も簡単でした)当面はレベルが下がったら水を
補充することで凌ぐのも一つの方策かも知れません。

では失礼します。

書込番号:25555029

ナイスクチコミ!0


スレ主 tambourinさん
クチコミ投稿数:22件

2023/12/22 08:52(1年以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

部品図までつけていただきありがとうございます!

白濁はしていないのでとりあえず重症ではなさそうです。
冷却水関係にドレンホースがついているので漏れる前提なのかと思っていたのですが、どうもそうでもないようですね…

オイルへの混入がないか経過観察してとりあえず現状のままいってみようと思います。

ご返信ありがとうございました!

書込番号:25555653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/22 14:08(1年以上前)

>yesフォーリンラブさん
>この書き込みはG310 R のクチコミ掲示板だからここでもいいんじゃない。

毎回、みんカラや5ちゃんねるを勧めるのはその車種に特化している情報があるからで

過去の書き込みを見れば情報が得られると思うから、もしくは存在を知らないのかと思っているからで

他意は無いです

書込番号:25555939

ナイスクチコミ!1


スレ主 tambourinさん
クチコミ投稿数:22件

2023/12/22 15:09(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

みんカラは拝見してましたが同症状なかったためこちらに書き込みました。
5チャンネルは確認してないのでさがしてみます。

ご厚意ありがとうございます!

書込番号:25555999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tambourinさん
クチコミ投稿数:22件

2023/12/29 07:30(1年以上前)

ちなみに、この程度の漏れは車検に影響するか、どなたかご存知でしょうか?

書込番号:25564523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tambourinさん
クチコミ投稿数:22件

2024/10/22 08:22(11ヶ月以上前)

以降の経過ですが、冷却水を補充しながらだましだまし乗っていたところ、いつの間にか漏れがなくなっていました。

微細なゴミなどがどこかに詰まり、走行している間に自然と解消されたのかなと推測しています。

なのでユーザー車検も楽々通過でした。(というかそんなところ点検されなかった)

今後購入検討される方の参考になれば幸いです。

書込番号:25934320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/10/26 09:23(10ヶ月以上前)

>tambourinさん
ご無沙汰しております。

水漏れも止まってユーザー車検も無事合格したとのこと、本当に良かったですね。

私のG310GSも先日走行22000kmに達したところですが、絶妙な燃調による市街地
や峠上りをゆったり走る時の快適さに全く変化は見られません。
このTVS製の313ccエンジンはこれまで私が経験した4スト250cc-400cc単気筒では
扱いやすさにおいて一番の傑作に思えます。

では、これからの良い季節お互いご安全にG310エンジンを味わい尽くしましょう。

書込番号:25938804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2024/10/26 09:39(10ヶ月以上前)

>tambourinさん
冷却水漏れがいつの間にか止まったとの事ですが一度しっかりと点検、修理をした方がいいですよ?
私もdukeから冷却水が結構漏れて修理で部品が入るまで補水で凌いでいたのですが結局ラジエーターにダメージを受けて交換で痛い出費に為りました。
軽微なうちに手をうった方が懐には優しいことになりますから。

書込番号:25938820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tambourinさん
クチコミ投稿数:22件

2024/10/29 17:01(10ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

ご無沙汰しております、過日はアドバイス頂きありがとうございました!

軽くて取り回しもよく、中速から回す加速と小気味よい振動は乗る者を虜にしますよね。
この時期どこに行くにもコイツに跨るので、車にめっきり乗らなくなってしまいました。

お互い安全運転でいきましょう!また何かありましたらお知恵拝借させてください、よろしくお願いします。

書込番号:25942803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tambourinさん
クチコミ投稿数:22件

2024/10/29 17:04(10ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん

それはバイクにも懐にも大ダメージでしたね…

私の方は今のところ冷却水の減りもないので様子を見て、また再発するようなら大人しくディーラーに頼ろうと思います。
ありがとうございます!

書込番号:25942806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

中古で購入しました

2009/10/14 16:13(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > レッツ4

スレ主 AXNさん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。
バイク初心者です。ショップから家まで乗って帰る途中に気づいたことを教えて下さい。
・エンジンをかけたらライトは勝手に付くのですか?(エンジンを切るとライトももちろん消える)
・ウインカーを出して曲がってもハンドルを戻すとウインカーは自分で消えてくれないのですか?(車みたいに)
本当に初心者でここで伺うには低レベルな事をお許し下さい。

書込番号:10308760

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/10/14 16:34(1年以上前)

>エンジンをかけたらライトは勝手に付くのですか?
法律でそう決まってます。
ON/OFFできるスイッチを後付けすることもできますが、
切った状態で走ってるとキップ切られます。

>ウインカーを出して曲がってもハンドルを戻すとウインカーは自分で消えてくれないのですか?
消えないので自分で戻して下さい。

書込番号:10308819

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2009/10/14 16:39(1年以上前)

>エンジンをかけたらライトは勝手に付くのですか?
点きますがなにか問題でも?逆に点かないと整備不良車で止められるかもしれません。

>・ウインカーを出して曲がってもハンドルを戻すとウインカーは自分で消えてくれないのですか
そんな機能はない。原付ではないでしょう、改造している方のはしりませんが。

買ったお店の人に聞いたほうがはやいし確実。こんなところに書き込みしている時間があるくらいなら。せっかくお店で買ったので使ってあげましょう。

書込番号:10308834

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/14 17:20(1年以上前)

一々刺々しい文句で主を腐しに来る輩は放って置いて。

ご質問の件について。

>・エンジンをかけたらライトは勝手に付くのですか?

はい。法規上、無灯火走行は安全性の面で違反行為となっています。
それは自転車による夜間の走行時でも同じ事ですが、
点灯して走っている自転車の方が珍しい昨今の状況は嘆かわしいですね。
夜間はもちろん、2輪車に於いては昼間も点灯させるのは、
他の交通からの存在認識を助けると考えられているからです。
古い車種や一部の外車でライトのON/OFFスイッチが装備された車種以外、
現在では車両の主電源投入と同時に点灯する構造になっています。
主電源が投入されていない状態で消灯するのはバッテリー(電池)保護の為です。
4輪車の様に大容量のバッテリーを積む事が物理上出来ない2輪車ではそれが普通です。


>・ウインカーを出して曲がってもハンドルを戻すとウインカーは自分で消えてくれないのですか?

2輪車は4輪車と違い、基本的に重心移動により旋回運動をする乗り物です。
よって4輪車の様にハンドルを大きく操作する事が、
取り回し(曳いて歩く事)か極低速でのハンドル操作に頼った旋回以外では為されません。
4輪車はそのハンドルを一定以上の切り角で操作した際にウィンカースイッチの解除機構を作動させ、
ウィンカーの動作を解除しています。
以上の事から、2輪車では手動による解除操作を行う様になっています。
いつか水平認識センサー等による電子的な解除機構が実現する事が『あるかも知れません』が、
現状ではそれが常識です。


以上の様な内容でご理解戴けますでしょうか。

書込番号:10308959

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 AXNさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/15 21:17(1年以上前)

お礼が遅くなり申し訳ありません。
バイク屋さんに聞かなかったのは、中古で買ったので不良品だったとしても「こういう仕様です」とか嘘を教えられるんじゃないかとか邪推したためです。
ここで質問したのは、他人の為に自分の貴重な時間を割いて親切に教えてくれる方がいるので、そういう感動に触れたかったのです。
質問の回答も感動も両方得ることができました。
有り難うございました。

書込番号:10314854

ナイスクチコミ!4


saku@さん
クチコミ投稿数:8件

2024/10/29 16:09(10ヶ月以上前)

まぁ感動を味わいたいために質問てのもどうかとは思うが、

無視すりゃいいのをいちいち突っかかってくるってのも
人としてはどうかとは思うよねぇ

解決してよかったねぇ
おいらも昔ウィンカーがプッシュキャンセルが世にでたの知らずに
真ん中にしてもウィンカー戻らなかったのはびっくりした

書込番号:25942740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ普及しなかったのだろうか?

2024/10/25 13:50(11ヶ月以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:12838件

ちょうど自動車板でウインカーに関する書き込みがあったので、思い出したのですが、、、


バイクのウインカースイッチって基本的に戻すのも手動ですよね?大昔に乗っていたヤマハのFJ1200には時間で戻るスイッチがついていてそこそこ便利に感じたのですが、この機能が普及しなかったのはなぜでしょう?タイマーだと思うので、さほど高いコストがかかりそうに思いませんが、、、

自分もですが、他人も時折ウインカーを戻すのを忘れて走り続けるとかあります。マスツーなら誰かが教えてやったりしますが、ソロだと本人が気づくまで付きっぱなしです。
若い時に友人同士で流行ったのはウインカーを出すと原チャリみたいにピーピー音が鳴るようにカスタマイズしたりしましたが、マスツーだとウインカー出すたびにみんなピーピー言うので五月蠅いってことで廃れました(笑)
でも、ソロだと結構効果あるのかなとは思います。

あとプッシュキャンセルのスイッチになってから、ウインカースイッチが常にニュートラル位置にあるのも気づきにくい要因かなとも思います。どこかのメーカーかモデルであった、ウインカースイッチは左右どちらかに移動したままで、スイッチの真ん中についたボタンを押すとニュートラル位置になるってのもアイデアものだったと思うのですけどね。


俺は絶対戻すのを忘れないって人も居るでしょうが、忘れちゃうこともありますよね〜?なんで自動でOFFにできるようにしないんすかね。デメリットありますか?(コスト以外)

書込番号:25937898

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19063件Goodアンサー獲得:1768件 ドローンとバイクと... 

2024/10/25 13:58(11ヶ月以上前)

私のVFRはオートキャンセルだし、最近の大型ツアラータイプは同様の機能が付いてるモデルが多いんじゃないですかね?
うろ覚えですが、TRACER-GTとかトランザルプとか。

でもこれ、気づくと勝手に消えてたりしてダメダメ装備ですよ。(^0^;)
VFRでは機能OFFできないので、長い右折車線とかうっかり消えてしまうのを防ぐために、何度もウィンカースイッチ操作してます。

個人的にはこんな余計な装備よりも、「カッチカッチ」と音を出せば良いのに、と思いますよ。
音がイヤな人のために気を利かせるなら、ウィンカー出したまま40km/hを超えたら音を出すとか。そのほうが簡単じゃないですかね?

書込番号:25937909

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12838件

2024/10/25 14:17(11ヶ月以上前)

左下(つまんで戻すような構造)

>ダンニャバードさん

VFRはついてますか、さすがですね。
ホンダは普及してるってことですかね?

カワサキはたぶんないです。トレーサーは乗ってたけどついていたかなぁ、、、あんまり乗ってないから覚えてませんが、、マニュアルも読まずに乗りますしね。

私が知らないだけで普及してるんですかね?


速度で反応もいいですね。でもそれだと構造的に複雑になりそうですね。やはりピーピーピーを取り付けですかね。
たしか当時はJOGとかのものをポン付けで使えたと思います。
もっともW800のようなネイキッドバイクだとウインカーが直接見えるので気づきやすそうに思います。
フルカウルのバイクだと忘れることもありそうですね。夜間ならメーター内表示で気づくでしょうが、、、

やはり不用意に消えた状態を避けたいメーカーの思惑もあるのかもしれませんね。

ちなみにW800のハザードスイッチは指一本では戻しにくい構造で、さすがカワサキと思いました(笑)
まぁ、基本停止時に使うものだけど、後続に渋滞知らせるためとかにも使いますからね〜。片手で楽々操作できるようにしてほしいもんです。


書込番号:25937933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/25 16:39(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>時間で戻るスイッチがついていてそこそこ便利に感じたのですが、この機能が普及しなかったのはなぜでしょう

ウインカーの確認方法が良いのは、音を大きくするのが一番よさそうですね。

書込番号:25938063

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/25 17:24(11ヶ月以上前)

最近はリターンの人が多いからかウインカーの着けっ放しが多いです(私の行動範囲では)

止まった時に都度、教えてあげてます

スレ内容とは違うのですが信号待ちでウインカーを上げないBBAの横に並んで右折待ちをしていたら

信号の変わり間際にいきなり右ウインカーを出したので曲がったそばから注意しましたwww

もうね、走るパイロンBBAは運転しないで貰いたいです・・

書込番号:25938120

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2024/10/25 20:29(11ヶ月以上前)

原二ですが、通勤渋滞が激しくて右折信号待ち2回3回は普通にあります。
タイマー式のオートキャンセルが付いていたらウインカーの出し直しが頻繁に起こりそう。

書込番号:25938296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/29 09:04(10ヶ月以上前)

>最近はリターンの人が多いからかウインカーの着けっ放しが多いです(私の行動範囲では)

最近車でも付けっぱなし遭遇率が上がった気がするこちらも高齢者か
タクシーでも見るね(こちらも高齢者)
(大きな緩い交差点の右折とかだとキャンセラー働かない事もある)

車もバイクも音が大きいと判りやすいよね








書込番号:25942326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

GB350のアイドリング

2024/10/28 18:20(10ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > GB350

スレ主 P.C.Dさん
クチコミ投稿数:2件 GB350のオーナーGB350の満足度4

素人なので教えていただきたいです。今年免許を取り8月にGB350を中古で買いました。買った時は2800Km現在は
8000Kmくらいです。教えていただきたいのは、エンジンのかけ始め(冷えた状態)で回転数2000rpmくらい。
5分程度たつといつも通り1000rpmに落ち着きます。
夏の間は特にそれで違和感を感じなかったのですが、10月に入ってからその2000rpmの時、「ボフ、ボフ」と
マフラーあたりから音がなるようになりました。これは寒さのせいなのかどこかが不調なのかわかりません。 
1000rpmになってからは普通です。その症状が何かわかる方いらしたら
教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:25941740

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/28 21:09(10ヶ月以上前)

>P.C.Dさん
>エンジンのかけ始め(冷えた状態)で回転数2000rpmくらい。5分程度たつといつも通り1000rpmに落ち着きます。

これは普通の状態ですね

>10月に入ってからその2000rpmの時、「ボフ、ボフ」と
マフラーあたりから音がなるようになりました。これは寒さのせいなのかどこかが不調なのかわかりません。

ニュアンスがちょっと判りませんが、アイドリングが安定した時に問題が無ければ気にしなくていいですよ

書込番号:25941953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2024/10/29 08:15(10ヶ月以上前)

>P.C.Dさん

エンジンのかけ始め(冷えた状態)で回転数2000rpmくらい上がるのは、夏場も現在も変わりないですか?
これ自体は始動性を良くするために燃調を濃くしているためのもので、暫くして1000rpmに落ち着くのであればアドレスV125S横浜さんの仰る通り問題はありません。

で、問題のボフボフという音は排気脈動がマフラー内の隔壁や出口付近に当たって出る音ではないかと推測します。
GBは排気量の大きい単気筒車なので特に気になるのかもしれません。
車種は違いますが、私の空冷エンジン車もそのような音は出ます。
音が鳴っている状態で更に回転を上げた場合も音に変化はありませんか?

恐らくですが気温が低くなってマフラー内に溜まる水分が多くなり、それが水蒸気となって排気ガスと一緒に排出される量が多くなったことで音が変化したのではないかと思います。

試しに走行後の完全暖気後に2000rpmまでアクセルを開けてみて、同じ音が出ないのであればこの可能性が高いと思います。

書込番号:25942266

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/29 08:44(10ヶ月以上前)

>P.C.Dさん

>GB350のアイドリング

アイドルアップが旨く効いてないだけで特に問題はないのでは。
少し回転を上げてあげればよいのでは。

書込番号:25942301

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(バイク)