
このページのスレッド一覧(全21493スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 9 | 2024年10月13日 16:43 |
![]() |
4 | 2 | 2024年10月13日 08:48 |
![]() |
1 | 3 | 2024年10月13日 00:56 |
![]() |
7 | 4 | 2024年10月12日 09:45 |
![]() |
12 | 4 | 2024年10月11日 23:14 |
![]() |
8 | 8 | 2024年10月11日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問させていただきます。
まだパーツが少ないと思いますが、社外マフラーの情報(キャプトンマフラーを除き)などないでしょうか?
ご存知のかたがいらしたら教えてください。
書込番号:14626151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も、マフラー待ちしているものです
間違いなく出ると思われます
個人的には、カスタマイズカタログに出ていた
50CCのUPマフラータイプが希望です
うるさいマフラーは、いやですが
心地よく響くマフラー希望します
書込番号:14688803
1点

返信ありがとうございます。
そうですよね、出るとは思うのですが待ちきれないです(笑)
カスタムに関しても、まだ出始めのバイクだから情報が少ないのか、
あまり売れてないから情報が少ないのかわからないですが、
他車種からの流用や、カスタムされる人がもっと増えればと願っています。
書込番号:14689462
1点

こちらこそ。返信ありがとうございます
まあ!物がビジネスバイクですから
カスタムする方が少ないと、思いますが!
少ないながら
情報入り次第、Upさせていただきます
今迄のバイクにスパトラ付けていたので
ビジバイの静かなマフラーに、存在感が感じられず
飛ばすバイクではないのは、わかっているのですが
カスタム心がウズウズしています
書込番号:14689583
0点

我輩 『Benly110』は、本日…愛車Benlyに『Today,Dio用アトミックツインマフラー』の移植に成功しました。ステーも意外に簡単に出来ました。
我輩 『Benly110』の挑戦が皆さんにも繁栄されるように…祈ります。
『Today,Dio用アトミックツインマフラー』のエキゾーストパイプがBenly110≠ノ合うって事で良いと思います。
http://blogs.yahoo.co.jp/corocoro5_n_ny
参考にしてみて下さい。
書込番号:14720640
3点

さすがです。
こんな情報を毎日探していました。
すごくカッコいいですね。
是非参考にさせていただきます。
また色々教えてください。
書込番号:14721848
1点

こんばんは。
ようやく社外マフラーの取り付けが出来ました。
corocoroベンリーさん本当にありがとうございました。
取付けたのはTODAY用のマフラーです。
たまたま中古パーツ屋さんで見つけたので詳細は不明です。
そのままの取り付けは出来ませんでした。
センタースタンドへの干渉や、マフラー出口とタイヤが1cmくらいの隙間しかありませんでした。
corocoroベンリーさんのは綺麗に取付けられているため、メーカーによってもエキパイの角度が違うのですね。
知り合いの工務店にお願いしてエキパイを5cm外に曲げてもらいました。
ステーは自作です。
最後の画像はついでに作業したシガーソケットの取り付け後です。
書込番号:14816630
2点

こんにちは いろいろネットを見ているとどうも、ディオ110、ベンリイ110、スクーピー110i、ズーマーXは 同じ型のエンジンの様です・・・
セッティングはいろいろなのでしょうが、ディオ110のマフラーはボルトオンで付く様な気がします・・・ ディオ110のマフラーはスクーピー110iには付けた方がいらっしゃいました。試してみてはいかがでしょうか?・・・(私はスクーピー110iなもので・・・)
書込番号:15788461
3点

ブランド: ウイルズウィン(WirusWin)
ウイルズウィン(WirusWin) アトミックツインマフラースポーツタイプ ディオ110(JF31)
はベンリィ110に装着可能でしょうか?
書込番号:25924242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブランド: ウイルズウィン(WirusWin)
ウイルズウィン(WirusWin) アトミックツインマフラースポーツタイプ ディオ110(JF31)はベンリィ110に装着可能でしょうか?
書込番号:25924371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スズキ GZ150-A(FI社)なのですが、中国からの逆輸入車らしく、一般的な合鍵店に行ったら、キーセンターの溝が特殊で、ブランクキーが無いので、作れないと言われてしまいました。ブランクキーをどこかで調達してくれば、加工してあげるよって言われてしまいました。ハ、ハ、ハ。
このバイク、知人から有償譲渡を頂いたバイクで、譲渡時にキーが1本しかなかったので、どうしても合鍵作りたいんですよね。
皆さんは、どんな方法で合鍵調達されてますかね。
0点

>かしら2さん
この車両は確かスズキブランドの中国製でスズキの正規輸入車じゃないはずなので譲っていただいた知人の方に購入店を聞いてそのお店に聞くのが早いのでは?
多分他のお店では取り扱いが無いか他店購入の輸入車は嫌がられる可能性が高いので。
書込番号:25923908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かしら2さん
初めまして。
私がパーツ調達で良く利用している中国のAliExpressで"GZ150-A ブランクキー"を
検索するといくつかヒットしますね。
ただ、かしら2さんの年式と同じかは不明ですので、お持ちのキー実物と画像を比較
してご判断願います。
それでもブツが届くまで安心は出来ませんけど、私の場合これまでに商品トラブルは
ありませんでした。
では失礼します。
書込番号:25923920
4点



2024/09に、知人に有償譲渡して頂いたバイクなのです。
特に、乗車していて動作には異常は感じてないのですが。。。
譲渡された時から、クラッチレバーの根元にあるスイッチは取外されていて、ケーブルはショート(短絡)状態になってました。
乗車には問題ないので、そのまま乗っているのですが、これって元通りにスイッチを接続した方が良いのでしょうかね。
必要が無ければ、このまま乗り続けようと思うのですが。。。
− 以上 −
1点

>かしら2さん
スズキのMT車はクラッチを握ってないとセルが回らなかったと思います。
そんな仕組みですからクラッチスイッチに何らかの不具合があってセルが回らずショートさせたのではと思います。
乗られている車体はキャブとFIどちらでしょうか?
キャブであれば特に問題無いと思いますがFIの場合はクラッチスイッチの信号をひろっているはずですから交換が無難です。
※FI車の場合発進時のエンストを防ぐ為に燃料が少し濃く調整されたりします。
書込番号:25922052
0点

知人は何と言っていますか。
買った時から?知人本人が弄った?
書込番号:25922103
0点

レスが遅れてすいません。
>茶風呂Jr.さん
知人は、今年の初め頃にバイク店から購入したらしいのですが、その購入時からこの状態だったとの事です。
バイク店がどの様なお店なのかは分かりませんし、ちょっと色々と聞けない感じみたいです。
>n_kazoさん
バイクは、GZ150-Aなので、FIになります。
それで、、、
スズキのバイクは、クラッチレバーを握らないと、セルが回らない仕様との情報を頂きまして、有難う御座います。
それなら、現状のショート状態になっている事に納得がいきます。
取外したスイッチは、工具箱に入っていたので、動作について確認してみようかと思います。
現在、普通に乗れている感じなので、ちょっと様子見ながら、必要に応じて修繕をして行きたいと思います。
また、手を入れたら、情報を更新していきたいと思います。
書込番号:25923736
0点



当方、2024の新車MT-07乗りです。以前乗っていたYZF-R1や、サブで乗っているアドレスV125では通勤での距離が一日当たり20〜21キロだったのが、MT-07では24〜25キロとなってしまいます。そうなる理由をいろいろ、探っているうち、MT-07では道中寄り道してキーをOFFにした後、出発する際、キーをONにするとオドメータが必ず1キロ加算されます。具体的にはキーOFF時1,000キロであれば、次にキーON時は1,001キロになるのです。
私の場合、通勤途中で、コンビニやスーパーやGSでの給油など4〜5回停車しますので、単純計算で本当の走行距離より4〜5キロ加算されるわけです。これでR1では20キロの道のりがMT-07では24キロになる理由がわかりました。
では、オドメーターと違って小数点第1位まで表示するトリップメーターではどういう挙動をとるのか注視していますと、例えばキーOFF時「1023.2キロ」の時、次にキーONした場合「1024.0キロ」という風になりました。つまり、小数点以下が必ず切り上げられるのです。
これと同じことがオドメーターでも起こっているのでしょう。
しかし、Y-Connectアプリ上は正確な値がライディングログとして採取されているので、バイク自体には正確な値が記録されていて、それを正しくメーターでは表示できないのでしょう。
私のMT-07だけでしょうか?皆さんのはどうでしょうか?教えてください。
6点

お世話になります。ご質問の件ですが、私のMT-07ではそのような事象は発生しておりません。遅くなりましたが、ご報告まで。
書込番号:25922828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます😊
年式を教えてください。
書込番号:25922843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2014年の初期型です。
書込番号:25922847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速ありがとうございます。
24年モデルだけの現象なのでしょうか?
ヤマハに聞いてもつれない返事ばかりで
でもいいバイクですよね、
書込番号:25922857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



お世話になります。
XMAXを新車で購入し走行距離は約5000キロです。
空気圧を計ろうとタイヤを進行方向とは逆に回転させたところ、「キー」と音が出る箇所がありました。
進行方向に回転させたら音は出ず、試しに走行し、リアブレーキのみで停止しても音は出ませんでした。
これはブレーキ鳴きでしょうか。
6点

>怠惰なラクダさん
>これはブレーキ鳴きでしょうか。
他に何かある? 気にしなくて大丈夫でしょ
書込番号:25922325
1点

>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます。
気にせず乗ります!
書込番号:25922372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>怠惰なラクダさん
一度カワサキ車に乗ってみるといいですよ。
カワサキ車を経験すると、他の国内メーカーで起こりうる症状は気にならなくなります。
書込番号:25922523
2点

>KIMONOSTEREOさん
カワサキはバリオスにしか乗ったことがないもので、、。
書込番号:25922603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



1299/1199R/1199/Diavel/Monster1200/1100evo/Multistrada1200などに
使用されているクラッチプレートとフリクションプレートの使用限界厚が知りたく、あらゆるサイトで調べましたが見当たりませんでした。
症状はクラッチを握って1速に入れた後、緩めてないけど進みだすといった症状です。
クラッチレリーズからのオイル漏れがあったので、アッセンブリで交換しましたが改善せずクラッチ板を見てる状態です。
地方でドゥカティショップも近くに無いので自力で直したいと思っています。
詳しい方が居ましたらご教示お願い致します。
※車体はDiavel1200
3点

クラッチが、切れていない状態ではないでしょうか。
クラッチ板の摩耗の症状とは違うと思います。
プッシュロッドか、フルードにあるような。
書込番号:25918662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご解答有難う御座います。
フルードはDOT4を使って気泡が出なくなるまでエアー抜きを行いました。
プッシュロッドはどのような故障診断がありますか?
宜しくお願いします!
書込番号:25918717
0点

>葵巴さん
初めまして。
それはお困りですね、リペアマニュアルを探してみたら古いディアベル用は拾えましたが
年式的にご参考になるかどうかは不明です。
https://www.car-repairmanual.com/all-motorcycle-manual/ducati/
https://drive.google.com/file/d/1VeNMuESoc2i-R-vQXRJnnTB7d6LpZ_NQ/view?usp=sharing
なお、この年式ですとフリクションプレートの厚さは2.6mm以上のようです。(参考画像は755頁)
あとフォーラムのクラッチ関係記事はもう調査済でしょうか。
https://www.diavel-forum.com/
上記サイトについて既に確認済でしたら申し訳ありません、無駄レスご容赦願います。
では葵巴さんの問題が早期に解決することをお祈り申し上げます。
書込番号:25918742
1点

補足:こんなページもありました。
https://www.manualslib.com/manual/834200/Ducati-Diavel.html
なお別スレでも書きましたが私は英語ダメですのでURLをグーグル翻訳に張り付けて
右側の日本語訳URLを読んでます。PDFマニュアルも同様にテキスト選択してグーグル
翻訳です、まあ締める緩める付ける外すの単純な部分はOKですが。
また、いろいろ参考になるYouTubeの海外整備動画も自動翻訳字幕出してます。
https://www.youtube.com/results?search_query=Ducati+Diavel+Clutch+Issues
書込番号:25918808
2点

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
クラッチプレートとフリクションプレート共に限界値をまだ下回って無いので、他の部位をフォーラム等でも確認しながらチェックしていきます!
かなり頑張ってサイトを調べたつもりでしたが、まだまだだと痛感しました・・・。
また進展ありましたらご報告させて頂きます!
書込番号:25919175
0点

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
無事完治しました!
原因はクラッチマスターでした・・・。
親切丁寧な対応有難う御座いました。
書込番号:25922237
0点

>葵巴さん
どういたしまして、本当に良かったですね。
私自身はテスタストレッタ系未経験ですが空冷2バルブの750SS、S2R800、MTS620では
海外の情報を随分と参考にしました。
1ドル80-90円台と夢のような時代でしたので、各種パーツも国内で買うより圧倒的に安い
北米のDUCATI専門店やeBayからついつい買い過ぎ、結局は車両を手放し使わずじまい
でジャンクBOX行きになった黒歴史もあります。
それではようやく涼しくなった今日この頃、葵巴さんはディアベル弄りと走りを思う存分に
お楽しみください。
書込番号:25922408
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)