バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21495スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信13

お気に入りに追加

標準

ドライブベルトの耐久性について

2023/05/20 21:52(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

スレ主 やす8765さん
クチコミ投稿数:43件

JF45のドライブベルトはかなり耐久性が良いようですが、切れた方の走行距離や使用状況を情報として聞きたいです。走行距離が増えていても切れていない方の情報もお聞きしたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:25268120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2023/05/20 22:30(1年以上前)

ドライブベルトの限界値を探るとはなかなかのチャレンジャーですね。

書込番号:25268162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 やす8765さん
クチコミ投稿数:43件

2023/05/21 00:09(1年以上前)

>ドケチャックさん
かなり品質の良いドライブベルトと聞いたので気になっています。乗り方によっても維持費が変わる部分と思いますので。
詳しくないのですがドライブベルトが切れる事で周辺の部品に影響が及ぶ場合もあるのでしょうか?

書込番号:25268270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/05/21 00:58(1年以上前)

>やす8765さん
走行中にベルトが切れると 後輪がロックして転倒のリスクが有ります
メーカーは20000Kmでベルト交換することを推奨していますが
体重が重い人 よくタンデムする人 アクセルワークが荒い人などは早めに交換した方が良いでしょう
それと 20000Kmも走ると駆動系の他のパーツも摩耗劣化してしまうので
ベルト交換の時にプーリーの段付き摩耗やスライドピースのガタ ウエイトローラーの摩耗
トルクカムの溝やピンの摩耗など点検交換するパーツは沢山有ります。

書込番号:25268309

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/05/21 10:16(1年以上前)

切れるまで試す気が無いので最初の頃は2万キロで交換することにしてたが、バイク屋がもっと乗れるよというので2万5千キロを目安にしようと思った。
ベルト駆動のスクーターはリード80からだから、もう35年ほど付き合ってます。
自分で点検整備をやっていたのでカバーを開けてベルトの状態を確認してたが走行距離も多くない頃です。
水冷の車台スペイシー125を中古で買いだしたころから走行距離と所有年数も長くなったので何度かベルト交換やったが、規定値より減ったベルトは無かったね。亀裂を確認したら躊躇なく交換です。

スズキの2ストアドレス110の走行距離が2万キロになったころ友人に譲った、ブレーキパッドと駆動ベルトの交換が必要だと伝えたのだが。
ある日救援依頼があった、神戸の山麓バイパス布引トンネルを出た料金所で動かなくなったと。
聞けば、エンジンは回るが走れないと。ベルトの交換はしていないという。
サンバートラックにて救援に行ったが山麓バイパスは布引出口まで行って戻ってこないと反対車線には行けないんだ。
横目でスタックしてるアドレス110を確認して時間はかかったが無事救援できた。
トンネル内でなく出てからスタックという幸運だったことがありがたい。トンネル内だと救援には行かずにJAFを呼べということになったでしょう。

ベルトの状態はカバーを開けてベルトを外して目視点検すれば状態はわかるが手間ですね。
3万キロぐらいで乗りかえるなら確認し長というのが良いが、5万キロぐらい走るつもりなら2万5千キロぐらいで交換したほうが安心でしょうね。
バイク屋に言わせると純正は寿命が長いが社外品は安価なのがあるが寿命は短いと言うね。
ベルトはバンドーの海外工場製を各社使ってるようだから車種による寿命の違いは少ないが太さが違うので大排気量車のはもっと寿命は長いと思われます。

書込番号:25268630

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2023/05/21 13:03(1年以上前)

どれくらいの確率で後輪ロックするのかわかんないけど、自分の命は惜しくないとしても、コケたら維持費の節約とか吹っ飛ぶと思いますよ。

ベルトは見た目でわからないので、距離で交換するよう指定されているパーツのひとつです。

書込番号:25268790

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/05/21 13:55(1年以上前)

>やす8765さん

純正なら2万kmは持つと思いますが年数にすると使い方次第で変わります

最高速付近まで出す方と法定速度で走る方では違いますし

ベルトはゴムなので熱による劣化もあり状況次第で変わります


年数が経ったベルトは粉々になると、線芯等がプーリーやトルクカムに絡んだりする為

全バラ状態にしないと手入れが大変です


個人では、強化ベルトが5千km程で切れたことが有りますがその時はロックもせずに済みました

押して帰りバラした所、ハサミで切った様に綺麗に切れていましたの簡単にベルト交換できました

書込番号:25268823

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/05/21 13:59(1年以上前)

>ムアディブさん
>ベルトは見た目でわからないので、距離で交換するよう指定されているパーツのひとつです。

交換時ベルトの幅を図り、1mm減った位で交換推奨の場合もあります。

経年劣化でベルトの外周部にひび割れが出てくるので目視での判断材料にもなります。

書込番号:25268824

ナイスクチコミ!2


スレ主 やす8765さん
クチコミ投稿数:43件

2023/05/22 03:18(1年以上前)

スレ主です。皆様ご意見をお寄せいただきましてありがとうございます。

ドライブベルトって両端が挟まれて駆動してるんですよね。だから両端がだんだん 削れてくるわけですよね。

ジャイロに乗っている新聞配達の方に聞いてみたところ、その方はマイルドな走り方をするので17000キロ持つと言っていましたが、ガンガン走るその方の仲間の人はもっと早く切れてしまうと言っていました。その方がどれくらいで切れるかは正確に覚えていないのですがかなりの差があって驚いたのを記憶しています。

重い積荷とか急加速をする走り方は消耗にすごく影響を与えますよね。特に走り出しの加速 による消耗は大きいと思います。なので走り出しは特に優しくアクセルを開くようにしています。

私はこの車両を5万キロで譲り受けたのですが 前オーナー(新車購入者)の方は速度を60キロ以上出さない走り方をされていたとのことで3万キロ時点でショップで見てもらった時にベルトは問題ないと言われたそうです。

yahoo!知恵袋の回答を調べた時は、切れる直前の兆候として出出しの加速が鈍くなるとの回答がありました。

書込番号:25269527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/22 11:21(1年以上前)

Vベルトを交換せずに切れたことがあります
アクセル全開で走ってた時で、直ぐにベルトが切れたと直感しました

幸い後輪ロックはしませんでしたが、その後が大変でした
まず、後輪の回りが重いので押すことが出来ません!
一度歩いて自宅まで戻り、車に工具を積み戻り
ケースを開けて掃除をしましたが、ベルトが見事に粉々に切れててプーリーの間に入り込んでて掃除も大変で、とりあえず現場で掃除して動けるようにして

その後、車で戻り再び歩いてバイクを取りに行き、自宅まで持ってくる為に片道2時間押しました
実際は、一日放置したのでこれだけで2日掛かりました。

ベルト交換作業は、動画を見れば比較的簡単ですよ、工具もプーリーストッパーでしたっけ?それとレンチがあれば出来ます。

2万キロってメーカーが言ってるなら、絶対交換した方がいいですよ
切れたら大変です
尚、私の時は4万キロで切れました、別車種でしたが
この経験があるので、私は2万キロで絶対交換します
なにより安心して走れますから
作業なんて楽勝だし、バイク店にお願いしても1万円で出来るなら安いもんです

ベルトが切れたときは、捨てようかと思いましたから。

書込番号:25269816

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/22 14:54(1年以上前)

追記します
四万キロで切れましたが、中古で買っていたので交換歴が解らなかったので

たまにチェックをしてました
キズやひび割れや摩耗など無くて、見た目はまだいけそうでしたのでそのままだったのです
また、切れる前兆もありませんでした
ベルトだけで判断は無理だと思います

アクセル全開で70km/hは出てたでしょうか、切れたのは真夏でした 以上です

書込番号:25270092

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/05/22 19:05(1年以上前)

>やまだたかし12345さん

強化ベルトだと、そういった事も普通にあります

純正のベルトでは組付けがおかしい場合以外ではありえないと思いますよ

書込番号:25270337

ナイスクチコミ!1


jabgyさん
クチコミ投稿数:54件

2024/05/12 07:39(1年以上前)

新車から3.5万q走行 ベルト未交換。
3万qでWR交換時チェックしてヒビありますが酷くないので継続使用し耐久確認中。

過去、ベルト切れ経験2回あり(原付、リード90)

書込番号:25732081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2024/10/01 15:22(11ヶ月以上前)

ベルト切れ、他のバイクでは数回、直近ではアドレスV125で切れました
トンネルの中を1キロくらい延々押した苦い思い出がよみがえります、私は二度と嫌です
リード125の場合はベルトに負荷がかかりにくい設計になっているようで、アドレスだと無交換で1万キロ以上乗るのは怖かったですが
リードの場合はそこまで神経質になる必要は無いです。
ただ、メーカー指定が2万キロなのでそれ以上は自己責任になりますし、そのころには最高速もかなり落ちているはず
個人的には最高速が7〜8キロ落ちたら交換ですかね、ベルトの摩耗の目安にもなりますし
なによりぶち抜かれるストレスが嫌です(笑)
あと、上り坂をアクセル全開で走るのはVベルトとプーリーに非常に負荷がかかります、8割程度で抑えるのが吉です
下手するとプーリーが段減りしてしまいますよ

書込番号:25910817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > Vストローム250

スレ主 源頼国さん
クチコミ投稿数:4件

Vストローム250
https://kakaku.com/bike/item/K0000979759

Vストローム250SX
https://kakaku.com/bike/item/K0001559531/

この2車種は8万円の差がありますけど何が違いますか?
エンジンとホイールサイズが違うのは分かるのですが、それだけで8万円も安くなるのですか?
安いのに、軽くてエンジンパワーも上がってるみたいだけど、後から出たSXの方がお買い得なのでしょうか?

教えて下さいお願いします。

書込番号:25907897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件 Vストローム250の満足度3

2024/09/29 07:58(11ヶ月以上前)

2気筒とシングル
中国製造とインド製造
全体的に、安っぽいのは、どちらも同じですよ。
試乗できるなら、した方がいいです。
全く違います。

特許出してる2気筒の可変バルブが搭載されたら、無印も面白いかもしれませんね。いつになるか!?ですが。

書込番号:25907990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2024/09/29 09:22(11ヶ月以上前)

価格/重量

V-Strom250 :640,000円/191kg=3,351円/kg
V-Strom250SX :560,000円/164kg=3,415円/kg

ほぼ同じだから材料費だな、ちょっと後者が高いのはインドが遠いからぢゃないか?

書込番号:25908079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/29 09:46(11ヶ月以上前)

>源頼国さん

無印とSXの違いは他の方が言われている意外だと水冷か油冷か

燃料タンクの容量とかですかね

バイクは軽い方が楽でいいですよ、後安ければ差額で用品を買い足したり

他に欲しい物に充てたりも出来ますしね

書込番号:25908097

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2024/09/29 11:32(11ヶ月以上前)

こんにちは。

値段の一番の違いはエンジンじゃないですか。
単気筒と2気筒ではエンジンそのもののコスト差もありますが、マフラーや吸気系、
重量増によるフレームや足回りの補強など、その他のコスト増の要素も多そうです。

どっちも乗ったことないですが、普段オフロードバイク乗ってる目線から。
無印はほぼ完全なオンロードバイク。
SXはオンメインだけど、その気になれば軽いダートも走れる、みたいな感じかな。

無印は2気筒エンジンで低振動。オンロードの長距離で疲れにくい。
タンクも大きくて航続距離も長い旅型バイク。
SXは単気筒の高回転型エンジン。無印と比べるとアクセル開けてキビキビ走らせるという感じ?
重量も軽いため軽快で取り回しもしやすそう。

・・・てなことを想像します。

書込番号:25908216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/29 11:44(11ヶ月以上前)

インド製はともかく中華製は・・・
無印が中華製だったっけ?

書込番号:25908231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/29 12:43(11ヶ月以上前)

名前は似てるけど全くの別物。
公式の価格差は10万くらいですかね。まぁ妥当でしょう。

今は無いけど昔あったカワサキのNinja250とNinja250SLの違いみたいなもん。こっちはどちらもタイカワサキ製だったけどね。

>DUKE乗りさん

ツインが中華、シングルがインドですね。公式に書いてあります。
で、どっちがいいかといえば、私ならシングルのほうですかね。重さが30kgくらい軽いですしね。
とはいえ、ちょっとしたダートに入り込める程度ですかね、160kg以上ありますから、、、セロー250のようにはいかないでしょう。
でも、F19インチなんで走破性は高いでしょう。



>源頼国さん

要は完全な舗装路向けがVストローム250で、多少のダートなら行けますよってのがVストローム250SXですかね。

Vストローム250でもダートはいけないことも無いとは思いますが、より適してるのはSXのほうですかね?
もちろん上で書いたようにセロー250やCRF250Lなどとは比べるまでもありません。

セローはもう無いので、現行で言えばCRF250RALLYがツーリングも快適でオフもそこそこっていうバイクじゃないですかね?SXより10kgほど軽いですしね。ちなみにタイ製です。でもタイホンダは老舗のメーカーなので品質は良いと思いますよ。

書込番号:25908306

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2024/10/01 08:12(11ヶ月以上前)

以下、一般的な知識でわかること、、、

単気筒と二気筒だと部品点数変わって来るんでコストだいぶ違いますね。
フレーム形式(部品点数)も違います。
これらは、高速巡行したときの快適性に影響してくることが予想されます。単気筒でぶん回し続けるのは振動で快適とは言えないし、フレーム柔いし。
あと、Vストロームの方はパニア取り付けステーとか、センスタとか余分なもの付いてるし、そういうのもコストに効いてくる。

重量とか言ってる人居ますけど、くず鉄の引き取り価格見たらわかるように、量産機械のコストのほとんどは製造の手間です。
バイクの場合は特に、軽量化にカネ掛かるんで、むしろ逆ですわ。

それから、CRF250 RALLYは、重すぎて日本の林道には合わないです。非力なのに153kgとか冗談じゃないってレベル。オフ志向するならせめてLなんだけど、Lでも重くて買う気しない位。重量考えたら現行ならKLX230Sにすべきかと。
もちろん、Vストロームも同様。

それがわかってて「スタイルが〜」って事で買うのは別にいいと思うけど、勘違いする人が出てきたら不幸にしかならない。

Vストロームの方はオンロード走る分には快適性が期待できるので、コンセプトとしてわかりやすいけどね。
ちなみに、寿命が心配な中華エンジンですが、ツーリングマップルの中の人が20万キロ走り倒してるので大丈夫。

書込番号:25910419

ナイスクチコミ!2


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2024/10/01 10:04(11ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん
>ムアディブさん

↓のURLにVストローム250で20万キロ走行した方の記事があります。ツーリングマップルの方と同一人物かも?
https://kasoring.com/archives/26151

元のGSR250のエンジンも相当丈夫だった様ですし、この血統のエンジンなら耐久性は心配無用ですね。

書込番号:25910507

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入希望で、無印と迷ってます。

2024/09/25 18:24(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム250SX

クチコミ投稿数:3件

スタイリングと何となくどこにでも行けそうな感じで好きになってvストロームを買おうと思ってます。
無印とSXで迷っていて、予算はあるので価格差は気にしてません。
気になるのは、バイク系YouTuberで有名な二宮さんがSXは無印と比べると各所が安っぽいと仰っていたことです。
足まわりを自分で変えるのなら良いけどとも仰ってました。
自分の目で見てきましたけど、素人の自分にはよく分かりませんでした。
実際に価格差があるのでその分、安いところはあるのだろうけど、そんなに違うものなのですか?
詳しい方、教えていただけませんか。

書込番号:25904048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/25 19:20(11ヶ月以上前)

>彌栄の国さん

レビューは見ましたか?

林道とかに行くならこちらの方が良いのではないですかね?

車重の軽さは取り回しが楽でいいと思いますし

書込番号:25904135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2024/09/25 23:42(11ヶ月以上前)

>彌栄の国さん
>予算はあるので価格差は気にしてません。

その予算の余裕の一部で両方レンタルして乗ってみれば良いのでは?YouTubeの比較動画もたくさん出ていますが、使ってみないと分からないことも多いでしょうし、感覚は人それぞれなので。使うシーンを想像してどちらが合っているかではないかと。

書込番号:25904472 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2024/09/26 08:14(11ヶ月以上前)

どちらも乗っていましたが、自分はSXですね。
無印は、前後サスは柔らかい。SXは硬い。動きも悪い。でも、どちらもサスはコストの面で仕方ないのかなー。
のんびり、ストレス無く走れるのは、無印です。
より早く移動するならSXという印象です。

書込番号:25904652 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2024/10/01 09:10(11ヶ月以上前)

>スタイリングと何となくどこにでも行けそうな感じで好きになって

「どこにでも」にオフロードが入ってるのだとすると、、、

ちゃんとした? デュアルパーパスのバイクは今は壊滅的で、妥協の極大点はセローとかKLX230Sなんですが、セローはディスコン、KLX230Sは国内販売なしの模様。
余談ですが、本当に道なき道をっていうのはトライアルとかそっちの方向。昔は公道走行可能なのもありましたけど、オンロードが辛すぎらしい。

雰囲気だけっていうなら別にいいんですけどね。

オンロードでどこにでもって意味だと、別にどのバイクでもいいんだけど、リーマンなら現実的には高速もある程度イケてるYZF-R3とかNinja400が機能的にはお勧め。首都圏からなら1日で4島どこにでも到着可能 (高速+フェリー)。前傾も適切だし。
Vストローム250は、パワー無いので高速は得意ではないです。重いのでオフも苦手な方で、楽で快適で積載しやすいとかそっちの方向。直立姿勢は長距離では腰とか尻に来ます、、、が、これも行動範囲が変わるって程の違いはなし。
オフ車 (モタード) とネイキッドとSS持ってますけど、楽しい道は変われど、行動半径に違いはないです。

という前提で、、、

シングルだと高速でぶん回すと振動が来ますけど、それも「頑張ってるオレが好き」っていうなら全然許容範囲かと。
当然、軽い方が軽快で気軽に乗れて、細かい道に入っていきやすいし、険道酷道も楽しくなります。腕が上がるのも早いです。

二宮氏はライディングは初級者クラスだし飛ばさないんで、サスの価値は分かんないと思いますけど。
そもそも、スズキに高級感求めるのかって気がするしね。サスストローク短くしたがるから乗り心地とか壊滅的だし。

トコトコ快適に走り続けたいならVストローム250(無)。安くて少し軽快なのがいいならSXじゃないですかね。
191kgはもう、義務で行く普段使いには嫌気がさしてくるレベルの重量です。
うちの大型はどっちも190kg台ですが、パワーあってお楽しみがあったとしても、通勤や都内出張とかで使う気しません。

書込番号:25910467

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ63

返信27

お気に入りに追加

標準

PCX160のリア異音

2021/06/16 00:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

クチコミ投稿数:16件

アイドリングからクランクケースあたりに金属音がして、アクセルと連動して鈴のような異音がします。取り回しはゴロゴロしません。センスタでリアタイヤをまわしてもゴロゴロしてないと思います。
まだ2000kmくらいですが何でしょう?
ディーラーでは大丈夫そうですなんて言われましたが、はっきり聞こえるようになってきていると思います。

書込番号:24190584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/06/16 08:38(1年以上前)

まだ新車の保証期間でしょ、自分でやらずにバイク屋に原因を同定してもらって直してもらうのが吉。
取り合ってくれないならじぶんでやるしかないが工具が必要ですよ。

自分でやるなら。
リアブレーキを握って後輪の動きを止めてアイドリング、音が確認できるなら次へ。
カバーを外してプーリーの動きやベルトが見えるようにしてここで後輪を止めてエンジンを回す、音がしても場所がわからないなら次へ。
ベルトを外してドリブンプーリーが回らないようにしてアイドリング、ここで音がすればドリブンプーリー付近が発生場所。音がしないならドリブンプーリー以降の問題です。
というように切り分けて音の発生場所が突き止められますね。
プーリーが広がったり狭くなったりして音が出る、クラッチが開いたり閉じたりするときに音が出るとかですね。

書込番号:24190855

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2021/06/16 08:47(1年以上前)

>ディーラーでは大丈夫そうですなんて言われましたが、はっきり聞こえるようになってきていると思います。

ならもう一回行くだけです。

バイク屋は「よくわかんないし、面倒だから様子見よう」と思っただけなんで、悪化してるなら見せに行ったほうがいいです。

機械は様子見てても自然治癒したりはしません。

書込番号:24190868

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2021/06/19 06:09(1年以上前)

>momo2021PCXさん
この方と同じ異音でしょうか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/2095508/car/2827855/5516303/note.aspx

これまたベアリングトラブルですが、中小のお店でははっきりした音の元が解らないため、放置される案件です。
また、全国チェーンのお店では情報を把握しているらしいですが、ホンダ本体はクレームが出るまで知らぬ存ぜぬで逃げます。この音は前モデルでもあり、街中を走るPCXの大半はベルトのバタつき、ベアリングのキーン音を放置したまま走っているので、実は大変煩いバイクです。

もし新モデルでも同じ音がするようならば、乗り換え対象からは外そうかな。

実は初代150のゴロゴロ音も、NTNベアリングの同型に変えるとその後ずっと出なかったりします。数百円をケチりその後のコスト増を放置する経営姿勢には疑問を感じます。

書込番号:24195699

ナイスクチコミ!6


nate18さん
クチコミ投稿数:9件

2021/06/23 16:35(1年以上前)

>momo2021PCXさん
解決したのでしょうか?
>リアタイヤをまわしてもゴロゴロしてない
これはファイナルギア部分の確認になります

>鈴のような異音
金属音のようですね
一度カバーをめくって確認してもらった方がいいでしょう

書込番号:24202775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2021/06/24 01:38(1年以上前)

新型ESPエンジンで旧型との変更点が油圧式カムチェーンテンショナーリフターとのことでこの音なのではないでしょうか?
私もこの春PCX150からフォルツァの新型を買い変えましたが、エンジン音よりチェーンの擦れるような音がおおきく聞こえます。
カムチェーンの音ではないか?と思っています。

書込番号:24203543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2021/06/24 16:18(1年以上前)

>ムアディブさん
クチコミありがとうございます。
いまホンダドリームに持って行ける日を思案しながら、
労りつつ乗っています。

書込番号:24204302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/06/24 16:22(1年以上前)

>nate18さん
詳細ありがとうございます。開けてみて音聞いてみようと足りない工具を急遽揃えたりしたのですが、
ガスケットが出回ってなくて保留中なんです。

書込番号:24204311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/06/24 16:34(1年以上前)

>ふらふらおっさんさん
>nate18さん

なるほど。ベアリングのほうばかり気にしていました。

朝一始動時すぐの出だしでは音しないんです。
数分経ってからか、ある程度の速度を出してからかは、わかりませんが音がし出すような感じです。
想像するに、暖まってくると熱膨張で音が出てくるのか、またはオイルが回って音が出てくるのか。

信号でアクセル戻してクラッチが切れ惰性で走ってる時も音はしてないかなと。

エンジン停止時の引き回しはたぶん音はしていません。

センスタ立てて空ぶかしだとわかりづらく、走ってて右側に壁や車がいると音が反射してシャシャシャシャシャと聞こえます。乾式クラッチの音を小さくしたイメージかも。

クランクシャフト周りのベアリング、ウェイトローラーがどうにかなっちゃってるのかと思っていましたが、
カムチェーン絡みだとテンショナーとかの調整でしょうか?
悩ましいです。

書込番号:24204324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2021/06/25 22:07(1年以上前)

多分。になってしまいますが、低リフレクションにする為にオイルの循環を強化しましたよ。ってのが油圧式カムチェーンテンショナーリフターの変更点なんだと思っています。
マフラーの改良と共にエンジンそのものの音も低くなったら、別の音が際立ってしまったと。 

因みに前回乗っていたPCXのベアリング問題はクラッチのベアリングでクラッチがつながると鳴りだす奴ですね。
バイク屋と散々話しをしましたが、材質の問題の可能性が大の様で、早いと3ヶ月遅くとも1年もすれば錆びが出るそうです。交換しても直ぐに錆びるから余り交換を勧めないと言ってましたね。
あれはもう『錆び』そのものの音でしたから。

書込番号:24206421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2021/06/26 00:07(1年以上前)

>ふらふらおっさんさん
以前のPCXで新車300kmでベアリングを交換と聞いた事もありますし、バイク屋によっては交換してもまたすぐに同じ現象が起きるかもと。強化ベアリングに効果した話もありますね
こちらのPCXはクランクシャフト側のベアリングが砕けてない事を祈り、もう少し様子みてみます

書込番号:24206662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dai-pcxさん
クチコミ投稿数:5件

2021/07/03 23:09(1年以上前)

再生するPCX異音

その他
PCX異音

momo2021PCXさん
初めまして。

当方125ですが、スレ主さんが仰る内容と全く同じと思える症状を経験しました。
(正確には現在進行形ですが)

まず、症状の確認の為に私が自車での症状を動画として編集したものを
アップしますのでよろしければ一度確認してみてください。(もう少し長い動画の
一部を抜粋したものです)

もし同じ症状であり、ご希望であれば継続して私の知る範囲の事をお伝え
したいと思います。
(結論を先に申しますと、現在この症状の完全解決には至っておりません)

同じ症状だった場合、私もこれで本当に嫌な思いをしてきたので、お気持ちが
少しは理解できているつもりです。YOUTUBEに新型PCXでの走行動画をアップ
されている方の中にも同じ症状と思える音を発している車両もあったのですが、
この事を問題視される意見をこれまで見たことが無かったので、私が気にしすぎ
なのかな?とも思った時期もありました。

何はともあれ、同じ症状だった場合、この件について最終的に改善繋がるような
前向きなお話しができれば良いとも思っています。

書込番号:24221168

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件

2021/07/04 23:48(1年以上前)

>Dai-pcxさん
動画拝見しました。ありがとうございます。
全く同じ金属音です、すぐわかります。
こちらはホンダドリームでクランクケース内部をバラしてもらいましたが改善してません。メカニックはメーカーからの指示で大丈夫ですと言うようになっているのではないでしょうか。

現在、国交省のHPの車検等の「ご意見」からPCX初代からベアリング等の異音が続いていて、新型でも異音があるが保証でも直そうとしない旨を連絡する必要があると考えています。またはPCXユーザー同等現象を経験した、または継続中の方々に署名サイトで賛同いただく等を考えています。ユーザー個人では泣き寝入り状態ですのでユーザー同士で結束する必要があると思っています。
ホンダが好きで購入しているのに残念で仕方ありません。なんとかしましょう!

書込番号:24223332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2021/07/09 12:26(1年以上前)

>Dai-pcxさん
この問題についてTwitterを立ち上げました。
動画を共有させていただいてもよろしいでしょうか?

書込番号:24230988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dai-pcxさん
クチコミ投稿数:5件

2021/07/11 22:38(1年以上前)

>momo2021PCXさん

お返事が遅くなり申し訳ありません。
急遽一週間の出張に出ており先ほど戻りました。

アップした動画の転載ですが、情報発信や共有の
為の目的であればご使用頂いて結構です。

ただ、この動画を用いてメーカや販売店に何かを
要求する、などは避けて頂きたいです。

といいますのも、本動画は本編の一部抜粋ですが、
本編は当方とメーカであるHONDAの、恐らくは技術
部門との間での情報伝達用に作成したもので、一般
公開を目的としたものではなく、今回の書き込みは
当方が本件で非常に嫌な思い(折角新車でバイクを
購入したにも関わらず初っ端から解決困難な状態に
悩み、多くの時間を費やし、売却まで考えた事など)
で同様に悩む方の力になれたらという思いからなの
で、この動画はあくまでも私が今後メーカとやり取り
を行う際にのみ使用したいと考えております。

よって、今後私が改めてメーカに改善を求めて動く時
に、メーカの見解如何によっては本動画本編を用い
て異なるアプローチで使用する可能性があります。
著作権?的な意味ではなく、本動画の作成意図は私
にあり、この動画を用いてメーカへの訴求に繋がる動
きを起こす際は、これまでの経緯も含め、私自身が行
う必要があると考えているからです。

先日の書き込みに記載したように、本件の当方の経緯
を簡単にご説明すると、PCX購入後、確か約700km程度
走行したあたりからmomo2021PCXさん同様に異音が気
になりだし、メーカのお客様相談室に本件の申し入れを
行い、その状態を確認して貰うようご担当者と電話で相
談を行ったのですが、メーカの対応としてはあくまでも生
じた不具合の確認や対応は販売店が行うとの事でした。

その為、購入した販売店に持ち込み、店主様に試乗も
行って貰いましたが異音に当たるものは聞き取れない
とのことでした。
しかし、この販売店様はとても親身になって実際に目の
前でベルト部のカバーを開け、Vベルトやクラッチ、プー
リを取り外して確認して下さいました。

当方は音の状態からウエイトローラなどが破損して内部
で異常な動きをすることで金属音がするものと想像して
いましたが、実際に各部品をこの目で見てみると目視で
の破損や不具合当は見当たりませんでした。
しかし、そのまま再度組み立てを行って頂き、走行確認
を行いましたがやはり金属音については改善しませんで
した。

もしかすると、この音は周波数的なものか、機械的な音
に対する先入観や思い込みで体感度が異なるのかと
も考えました。
ただ、他人がどうあれ自身が気になる以上、聞き取れ
ない、問題ないと言われても気になるし、何よりも実際に
走行中に走行不能や急停止等に見舞われるのが一番
心配な為、販売店レベルの判断ではなく、メーカ技術部
門として判断して貰いたく、音の状態や発生条件などを
メーカに理解して貰う為に可能な限り状況を説明する動
画を作成しました。

その結果、メーカより販売店へ連絡が入り、結果的にエン
ジンからの出力軸(恐らくクランクシャフト)を除く以降の前後
プーリ、ウエイトローラ、各部ベアリング、スプリング、リアタ
イヤのシャフトに至るまで一式を新品に交換して頂きました。

上記部品の交換後、車輛を引き取りに行き、交換した部品
の現物を見せて頂きましたが、目立った不具合(当方素人な
ので、実際の不具合までは判断できませんが)は見当たらず、
帰路につきました。

しかし、走行直後は異音はありませんでしたがものの5分程度
の走行で元の異音が発生し、実質的には改善しませんでした。

ただ、私は自分の中で、音としては何ら改善していませんが、
少なくともメーカがコストを掛けて対応してくれた事、販売店様
が手間を掛けて対応して下さった事、実際に自分の目で見た
範囲で機械的に大きなトラブルに繋がりそうな問題が見受け
られなかった事で少し気が晴れ、ひとまずこの状態で様子を
見てみようと考え、現在に至ります。

ただ、メーカからは本件が解決したか否かの確認連絡はなく、
私の印象としては部品を交換したから解消しただろう、若しくは
納得しただろうといいう考えなのかな?と受け止めており、
当方の考えよりメーカ及び販売店には、本件が解消したとも否
とも伝えていません。

最近では異音も少しずつ大きくなり、ガードレールや歩道との
段差でもしっかりと金属音が反射して聞き取れるようになって
きています。

しかし、音はともかく当初より気になっている別の問題(と思わ
れる)が二点あります。

一つは「エンジンの振動が購入当初とり大きくなった」
一つは「ある程度の低速(20km/h)でクラッチ完全に切れる」
で、後者は本当に気になるもので、例えば渋滞などで、20km/h
前後で走行する際にクラッチが結構ランダムなタイミングで断続
するため非常にギクシャクする(もう一台所有しているリード110
はクラッチの断続がとてもスムーズで半クラッチのような繋がり
の為に全くギクシャク感がなく渋滞でもバランスが崩れず楽)。
また、20km/hを超える速度であっても下り坂に掛かった際に、
アクセルを戻すとクラッチが完全に切れて惰性走行になり、
どんどん速度が上がってしまい、そこから流れに乗る為にアク
セルを開けると突然クラッチが繋がり、後輪の回転数とプーリ
の変速比が適切でない状態で回転がエンジン側に伝わり、
非常に強いエンジンブレーキが掛かり、駆動系が破損するの
ではないかと不安になります。(このためこの状態になると一旦
車速を落としてからアクセルを開けるようにしている)

上記が異音以上に気になる点ですが、このような症状はあり
ませんか?本スレッドの趣旨とは異なりますがもしかすると
異音と関係があるのかも、とも考えております。

長々と書き込みましたが、今後も情報交換を行えたらと考えて
おり、状況によりメーカに対して更なる申し入れを行えればとも
考えております。

よろしくお願い致します。

書込番号:24235405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/07/14 17:48(1年以上前)

>Dai-pcxさん
コメントありがとうございます。

こちらも、ドリームでプーリー、ウェイトローラーなどの組み換えをしてもらいましたが、何も変わりませんでした。
私が思うに、クランクシャフトのベアリング不良が原因かと考えています。Dai-pcxさんも中身交換していただいて解消されていないですし、あとはこのベアリングではないでしょうか。
リアタイヤ周りのベアリング、クラッチベアリングなら引き回しでわかると思いますが、私たちのバイクは引き回しでは現象が出ませんよね。

または、前の方でコメントいただいたカムチェーン周り。この部分は詳しくわからないので想像ができませんが、どちらかではないかと思っています。

動画の件、一例として掲載したいと思っています。近々私の音も撮って掲載します。
Twitterのアカウントは「ホンダPCXの会」です。
引き続き、宜しくお願い致します。

書込番号:24240009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/08 09:40(1年以上前)

1年前に160車輌購入。
走行200kmぐらいから時速20〜40kmでアクセル捻ると聞こえた鈴の音色も1000kmを超えると大きな騒音に。

バイク屋にも大丈夫と言われつつも1000km点検でドリブンプーリー他駆動系は新品に交換してもらっても直らず...
オイルは9000kmまでに
E1、S9、ワコーズ、モチュールと自分で試すも効果なし。

音からしてカムチェーンだろうな?と疑い店に指摘しても
何故か相手にしてくれません(手間かかるからなのか?不明)

オートカムテンショナーを試しに実費で交換してみるかとも思ったのですが、その前にカムチェーン系にも潤滑されるオイルに改めて着目して人生初の添加剤を入れました。

物はお手頃な帽子系量り売り+SOD-1とやらにしました。
選択オイルは直前と同じモチュール10w-40を選択。

結論として高音が抑えられた音色で以前より気にならなり、全く鳴らない時も増えました。

流れはオイル交換+添加して
〜50kmはチョイ乗り繰り返しでさほど変化はありません。
ある朝に音色がアレ?となり、乗るたびにアレアレ?鳴ってないじゃん!と体感できました。

そして、高速200kmほどツーリングしてきました。今度は吹け上りの音色も変わって力強いという効果
(期待してなかった(笑))

参考になるかはわかりませんがいろいろな添加剤を試してみるのも良いかと思いました。

長くなり失礼しました。

書込番号:25453636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


軽ガモさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:15件

2024/09/05 05:43(1年以上前)

これって結局解決したんですか?

自分も4〜6000rpm付近でエンジン回りから金属音(鈴虫音?)が鳴ってます。
まだ走行400Kmです。1000km点検時に指摘はしてみるつもりです。

ADV160は良いバイクだと思うのですが、オイルポンプギア破損問題も解決していないので先々心配ですね。
これもリコール案件だと思うのですが・・・・。

書込番号:25878638

ナイスクチコミ!1


Dai-pcxさん
クチコミ投稿数:5件

2024/09/05 08:52(1年以上前)

以前の書き込みの後何もコメント
できていませんでした。

私の場合、それから今に至るまで、
鈴虫音は相変わらずで、先々月に
20000kmを超えたので、ベルトと
ウェイトローラ、スライドピース
の交換を自分で行った際に、前後
プーリやウェイトローラの状態を
確認しましたが、非常に状態もよ
かったです。

部品を交換して走ってみたところ、
やはり状況は変わらずでした。
何か原因が有るんでしょうけど、
これまでも鈴虫音以外は燃費も含
めて問題は無いので、私個人は
こんなものだと思って今も楽しく
乗っています。

結局進展なしというご報告となり
ますが現状は以上です。

書込番号:25878810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2024/09/05 13:07(1年以上前)

結局解決できず、鈴が鳴りながら39000kmを迎えそうです。

正式な名称忘れましたが、たぶんクランクシャフトベアリングだと考えています。
製造時に部品の品質的にB級品みたいなものが混じっているんじゃないかなと。でも走行や耐久性に問題ないからメーカーとして対応してないんだと思います。
対応するにしてもクランクシャフトベアリングを交換するにはエンジンばらす大工事ですから。

ホンダドリームやホンダ系列店で聞いた事ありますが、
エンジニアによっては鈴音が聞き取れてなかったりです。プーリー周りばらして組み上げてもらっても異常なしで終わります。セルフメンテでフィルター交換時にクランクシャフトからオイル漏れなど見てますが、特に異常無しです。
あと90キロくらいまでしか出してませんが、問題なく加速しています。あとマフラー変えてあるので気になる速度域も少なめです。
異音が大きくなったり違和感増えたりしないと大丈夫です!で終わると思います。
様子見ながら乗ってやるしかないかと。

書込番号:25879092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/09/05 14:44(1年以上前)

ですよね。
個体差による当たりはずれみたいな感じですね
いずれ乗り換え考えてますが、無事に4万は突破しそうです。

書込番号:25879191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dai-pcxさん
クチコミ投稿数:5件

2024/09/05 15:18(1年以上前)

40000kmですか!
自分は結構走ってると思っていたのですが
まだまだ青いですね。
考えようによっては鈴虫飼っていても
まだまだこの先大丈夫なんだとお墨付きを
貰えた気分で嬉しいです(笑)

書込番号:25879229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


軽ガモさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:15件

2024/09/07 14:33(1年以上前)

結局音は消えていないのですね。

自分は今日バイク屋に行って駆動回り開けて確認してもらいました。
まだ800kmしか走っていないのにケース内の汚れがひどいとの事。

メカニック曰く、プライマリーシーブ(プーリー)の工作精度が悪いみたいな話をされていました。
これが音と関係しているのか定かでは無いのですが・・・。
メーカーに状況確認してもらって、交換になるのかまだ未定です。

自分のバイクはADV160でバイクは違うのですが、ググったらこちらが出て来てコメントさせて頂きました。
ADVの場合はオイルポンプギア欠け問題も有るので、不安材料は出来るだけ排除しておきたいという気持ちも有ります。
横から申し訳ありませんでした。

書込番号:25881605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2024/09/07 15:05(1年以上前)

軽ガモさん、ありがとうございます。

ADV160が発売された時はデザインが好みだったので乗り換えようか迷ってましたが結局乗り続けています。

確かにケース内汚れてますね、
ADVで原因がわかればいいんですが。
今後のホンダの対応も気になりますし、同様の事象で気になって見てる方もいるかと思いますので、ぜひ続報をお願いします!

書込番号:25881626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/09/07 15:11(1年以上前)

Dai-pcxさん、ありがとうございます。

何か変化ありましたら、
またコメントお願いいたします。

書込番号:25881631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


軽ガモさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:15件

2024/09/28 11:53(11ヶ月以上前)

今回バイク屋さんで色々見て貰った結果、やはりプライマリーシーブ周りから音がしている様で、クラッチウエイト、ドリブンアウター除いてドライブケース内のパーツ交換してもらいました。

結果、大きい異音は無くなりましたが、ごくわずかに同系統の音は鳴っています・・・。
ただ、代車で借りた並行輸入のADV160(インドネシア仕様)も乗りましたが、やはり小さいながらも同じような音が鳴っているのでこんなものだなと思っています。

一応今後距離を重ねてこの音が大きくなるか確認はしますが・・・安全上走りに支障が出ないようならそのまま乗り続けます。

以上ご報告でした。

書込番号:25907000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/09/28 14:20(11ヶ月以上前)

>軽ガモさん
ありがとうございます。
ひとまず大丈夫そうですか?

まだ多少症状があるようなので、
やはりクランクケースとトランスミッションに使われている5、6個のベアリングのどれかなのか、
カムチェーンがシャラシャラ鳴ってる感じかなと。
これが部品の不良なのかどうかはユーザーにはわかりにくいですね。もしこの部分の部品不良だとしても作業的に時間かかりそうだからメーカーはやらないでしょうね。

ちなみに、走行中トンネルみたいな状況とか左側が壁だと反響して鈴の音が聞こえやすいです。

書込番号:25907144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


軽ガモさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:15件

2024/09/30 17:10(11ヶ月以上前)

ひとまずは収まっている感じです。

ちなみに自分の場合はクランク側(エンジン側)からは異音等は出ていません。
あくまでもミッション系の異音なので・・・・。

書込番号:25909767

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ツートンシート等について

2024/09/10 13:12(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX-8S

クチコミ投稿数:20件

教えて下さい。
標準シートで走ると1時間を超えたあたりから尻痛て辛くなってきます。
純正ツートンシートは標準シートと比べて座り心地に差がありますか?また社外品でコンフォートシート的なモノがあるかご存知な方はいらっしゃいますか?
ゲルザブを付けようとも思いましたが後付けの見栄えが好みでないのでご教示願います。

書込番号:25885282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/10 15:24(1年以上前)

>もとてん2号さん

シート屋さんに相談して埋め込んだものを作ってもらえばいいじゃん

2輪館が丸直の窓口をしているので聞いてみれば

書込番号:25885403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2024/09/10 15:30(1年以上前)

その方法はわかっていますが、メーカーのオプションとして出している純正ツートンシートの座り心地を教えていただきたいのです。

書込番号:25885413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/09/10 16:16(1年以上前)

2輪館が丸直の窓口をしているので聞いてみればいいじゃん

書込番号:25885467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2024/09/10 17:15(1年以上前)

ツートンシートを実際に使用している方に感想を聞いてみたいと思っています。

書込番号:25885526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2024/09/10 17:27(1年以上前)

所有者ではありませんが、ローダウンシートとか座り心地等の記載がないので、単に色がツートンになっているだけのような気がします。

書込番号:25885535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/09/10 17:46(1年以上前)

ありがとうございます。
見た感じや説明文からそんな気もしています。

書込番号:25885554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/10 18:57(1年以上前)

ノーマルシートとはデザインの差だけ。

ノーマルシート高そのままでゲルザブ埋め込んでもあまり効果なし。
※ゲルザブには寿命があるってな話もあります。

ノーマルシートの上にゲルザブを敷いてもいまひとつ。

ノーマルシートを硬質ウレタンフォームで2cmくらいアンコ盛りするのが一番良いと思いますよ。
体験談。

書込番号:25885617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/10 19:08(1年以上前)

シートが合わない、痛いバイクはあるよねー。
違うバイクだが、自分の経験では、社外シートに変えてもダメダメ。ポジション的な問題もあるかも。
一番確実なのはワンオフで作成すること。
私は結局乗り換えた。

クッションの厚みや材質も大事だが形状含めた車体とのバランスが難しいね。

ゲルザブなんて一時しのぎ、根本的な解決にはなりません。

書込番号:25885620

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2024/09/10 19:16(1年以上前)

>ドケチャックさん
ありがとうございます。
やはりそうですか〜 いろいろ考えてみます。

書込番号:25885630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2024/09/10 19:23(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
ずっと乗り続けるかわからないので今のシートを加工してもらうと下取り等で影響あるかもと思うと悩みどころです。
ハンドルの高さとかを変更してみようかな。

書込番号:25885639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2024/09/10 20:02(1年以上前)

自分なら、保険として中古のシートを入手してから加工します。
そうすれば加工中にも乗れるし、予備のシートも後で売ることが出来ますので。

とは言っても原二みたいに出品は多くないですね。

書込番号:25885686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2024/09/10 20:17(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。
昨年発売された新型なのと販売量が多くないため中古品がなかなか出てこないのです。
自分に合うバイクを見つけるのは難しいですね。

書込番号:25885709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/10 23:13(1年以上前)

>もとてん2号さん

私のはMT09トレーサーなんですが、シートがハイとローポジションの設定が出来たのでハイにすると幾分よくなりました。

参考まで。なおトレーサー板には当時の苦痛書き込みがあると思います。

書込番号:25885906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/09/11 03:01(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
トレーサー板でのお悩みと解決方法を拝見しました。
乗らなくなることが1番ムダになるのでそれだけは避けたいと思っているので、次購入するときはレンタルしてある程度乗ってから決めようと思いました。
いろいろありがとうございました。

書込番号:25885993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/11 18:58(1年以上前)

>もとてん2号さん

スズキの車はたくさん乗ってますが、バイクはほぼありません。
トレーサーに乗ってるときに知人がVストローム650に乗ってました。
ロンツーしても全然痛くないっていってましたね。

乗り換えたくないなら、とことん納得の行くカスタムシートにチャレンジですね。
私はトレーサーのあと重量級ツアラーに返り咲きシート問題は解決したのですが、
あまりの重さに耐えきれずW800に乗り換えました、重量とシート問題は解決です。
50馬力しか無いバイクですが、公道では必要充分なパワーです。
大型バイクなのに30km/Lとか出しますしね。

書込番号:25886816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/09/11 20:47(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
Vストローム650XTやW800の兄弟車メグロK3にも乗ってました。前者は重さ後者はポジションに不満があって他のバイクに乗り換えました。
手元に来てまだ間もないのでもう少し乗ってみて考えます。

書込番号:25886991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/11 23:30(1年以上前)

>もとてん2号さん

メグロはちょっとアップハン気味ですもんね。
バイク屋にブレーキ甘いから注意してくださいっていわれたが、
甘いというかバイアスタイヤのせいだろうと思ってます。

普通バイクは試乗せずに買うのですが、w800だけは2回も試乗して買いました。
いまのところ楽しいです。

書込番号:25887178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/09/13 10:09(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございました。
楽しいバイクLIFEにしていきましょう!

書込番号:25888920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/13 14:50(1年以上前)

どうしてもシートが合わないとなったら野口装美のカスタムも選択肢に加えてみられては?
町のシート加工屋さんと違い確りとした実績のあるショップさんですから。(その分お値段もはりますが)

書込番号:25889264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/09/20 22:37(1年以上前)

>もとてん2号さん
こちらの車両を導入し、スレ主様と全く同じ状況で困っていました
実はこの度、悩みに悩んだ末、メーカー純正のオプションシートを購入しました
こちらを自分でアンコ盛りしてさらに加工し、座る位置をできるだけ水平にするつもりです
過去にも別のバイクで自分で施工したことがあり、その時はうまくいきました
最悪の場合、お金を捨てるようなことになってしまいそうなので、決断に時間がかかりましたが、
たしか、メグロのハイシートは4万円、BMWは6万円近くしましたので、
スズキは親切な会社だとつくづく思います

話しがそれましたが、シート表面は、純正シートと同じです。
ご想像のとおり、色が変わってステッチが入っただけですね
指で押した感じでは、柔らかさも同じようです
過去からの経験上、ステッチが入るだけで、見た目がぐっと引き締まります

仮に、ここだけ質感がグレードアップすると、すぐ後ろのシートと質感が合わなくなるので、
それも考慮しての商品展開かと思います(親切)

ちょうど車両を整備に出していて現在手元にありませんが、戻ってきたら走ってみようと思います
(十中八九、同じだと思います)

逆に、どちらのシートに手を加えるか、新たな悩みが。。

書込番号:25898138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/09/21 03:04(1年以上前)

>DUKE乗りさん
返事が遅れてしまいすみません。
やはりシート屋さんに出した方がいいのかな、と思ってきました。
ちなみに200DUKEも所有していたことがあります。

書込番号:25898258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/09/21 03:23(1年以上前)

>プロトタイプ・グフさん
このバイクで同じ尻痛仲間が登場していただき感謝です(笑)
確かに2万円弱なので良心的な金額設定なのはありがたいですね。表皮デザイン以外元々のシートと変わらないなら、オプションシートを購入して自分好みの座り心地に加工しようかな。
ただ今までシート加工はやったことないので不安ではありますが…

書込番号:25898260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/09/28 17:18(11ヶ月以上前)

その後の報告です

純正オプションシートを加工しました
一度手直しをしていまして、見た目は、これでもまだマシになった方です
中身は、チップクッション(厚み1p)を部分的に2枚重ねています
仕上げにもう1枚足そうとしましたが、収まりませんでした
シート後方の純正スポンジを削り、水平に座れる面積を増やしました
シートを引っ張りながら裏側で留める作業は、かなり大変です
親指の爪が、少し剥がれました。。。

斜めではなく、水平に座れるようになったので、かなり楽になりましたが、座りごこちは硬く感じます
高速道路で片道1時間半、下道も1時間程度走行しました
結果、お尻がとても痛くなりました
おそらく、使ったスポンジが合わなかったんだと思います
自信はあったんですけどね…
せっかく購入した純正シートですので、納得できる状態を目指して、今後も加工を続けます

書込番号:25907330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/09/29 21:22(11ヶ月以上前)

>プロトタイプ・グフさん
ありがとうございます。
なかなか難しいようですがベストな状態になるといいですね。
私はお金掛けてシート屋さんに頼むか、見栄えがイマイチだけどゲルザブを付けるか悩んでます。

書込番号:25908964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/30 07:46(11ヶ月以上前)

>見栄えがイマイチだけどゲルザブを付けるか悩んでます。

後付のゲルザブに過度の期待は禁物。
お試しくらいの気持ちが良い。

あと、ゲルザブの埋め込みもノーマルシート高ならいまいちかな?

効果的なのはやっぱりアンコ盛り。
足つきは悪くなるくなど2センチくらい盛ったらだいぶ違う。

以上、個人の感想でした。

書込番号:25909303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2024/09/30 10:38(11ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
ありがとうございます。
やはりシート加工が効果的みたいなので財布の中と相談しながら考えます

書込番号:25909431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/30 13:33(11ヶ月以上前)

>もとてん2号さん
表皮の張り替え位ならタッカーがあれば素人でも何とかなりそうですがゲルザブ埋め込みとかのウレタン加工は止めて専門のショップにお願いした方が無難ですね。

そのショップ選びも単に価格が安いだけではなく確りとした技術のあるショップを選ばないとせっかくのバイクも乗るのが楽しくなくなる恐れもありますので。

書込番号:25909602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2024/09/30 14:15(11ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん
ありがとうございます。
やるならプロにお任せするつもりですがどれだけ効果が出るか不安もあるので、試しにゲルザブやエアクッションのカバーあたりを着けてみようと思っていました。
昨日軽く乗りましたがやはり尻痛がすぐ発生したので乗る気自体が失せてきてます。困ったな(笑)

書込番号:25909635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/30 14:20(11ヶ月以上前)

>もとてん2号さん
T-NETってのもありますよ

書込番号:25909639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2024/09/30 14:40(11ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん
良さげですね。予備シート購入と加工料の資金捻出方法を考えねば(笑)

書込番号:25909656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

冷却水交換について

2024/09/24 13:56(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン400

スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2022年8月末バーグマン400(約5000km,31psの車体です。)をバイク館で中古で購入。車検のあるバイクは今回が初めて,リターンライダーです。(2014年12月PCX150からで前がXMAXです。)冷却水全液交換はした経験がありません。XMAXは4年半約6万km乗りましたが。オイル交換等自分でできるものはやっています。
 今回,バーグマン400の冷却水・ブレーキフルードを交換しようと馴染みの近所のバイク屋さんへ預けました。するとブレーキフルードは大した作業ではなくできますが,冷却水の全液交換は,カウルを8割方外さないとできないし,工賃も3万位いっちゃいますよとのこと。人数も少ないのでその日1日では無理なこと言われて。
自分は冷却水は車検のタイミングで,全液交換するもの(車と同じに)と考えたのですが,甘かったのかと思いました。バイク屋もスズキのサービスマニュアルを確認してくれて,全液交換は5年毎となっているみたいです。今回は止めました。購入時に冷却水交換済なので。
 しかし,手間がかかるのは理解できます。こんなにお金が掛かるとなると頻繁にはできないな。諸先輩方はどのような方法で冷却水交換に対応しているのか是非お聞かせ願えたら幸いです。よろしくお願いします。来年4月ユーザー車検に持参する予定です。

書込番号:25902607

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/24 14:52(11ヶ月以上前)

>RYU01kcatさん
>全液交換は5年毎となっているみたいです

冷却水の交換はしなくても問題ないですよ、リザーブタンクに保水だけでも大丈夫です(少なければ)

冷却効率が悪くなっても走行風さえ当たれば冷えますし、水温計を少し気を付ければいいだけですよ

>来年4月ユーザー車検に持参する予定です。

光軸の計測方式が地域によってはハイビームではなくロービームに変わっているので事前に確認しましょう

書込番号:25902673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/24 15:22(11ヶ月以上前)

冷却水なんて交換必要ないんじゃない?

それと車検も特に交換整備不要なら4万かかりませんよ。
下手な業者に無駄にお金使うことはありませんが、必要な整備はちゃんとした整備士に出したが良いと思いますよ。
スレ主さまが、プロ級の腕前なら別ですが、、、

書込番号:25902707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2024/09/24 15:23(11ヶ月以上前)

私のバイクもずっと交換してなかったので、確か7年目の車検時だったと思うのですが交換をお願いしました。(ホンダドリーム店)
私:「そろそろ交換した方が良いですよね?」
整備主任:「う〜ん、どうだろう?換えなくても大丈夫だと思いますが、交換しときましょうか?」
って感じでしたが、お願いしました。
あんまり換えなくても良いみたいですね・・・(^0^;)

今ググったらこんなページがありました。
https://www.goobike.com/magazine/maintenance/cost/80/
私のは青なんでまだ換えなくても良かったみたい。

書込番号:25902708

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/24 15:26(11ヶ月以上前)

今すぐ変える必要はないですよ。
5年とか3万キロ走ってからでも大丈夫。

クーラントを交換するにはカウルを外す必要はありますが、8割も必要なのかな?

カウルさえ外せればあとはそんなに難しくないと思いますよ。

同じ変えるならスーパーロングライフクーラントが良い気がしますね。
多分10年くらい変える必要がないと思いました。

*自分はクーラントが変色しかけたら交換しています。

書込番号:25902712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2024/09/25 08:19(11ヶ月以上前)

クーラントは消泡剤、凍結防止成分、防触剤などがはいってます。
冷却効率は純水の方が高いんですけどね。

これらの成分が劣化する速度の違いなどは知りませんが、必要があって入っているものなので、車両を大事にするならマニュアルどうり交換したほうが良いです。

「交換しなくても故障しない」という体験は誰でも持ってると思いますけど、「古くなった車両のラジエータに穴が開いた」経験ならだれでもあると思います。

そして、放置していると錆が出てるもので、覗けば傷んでるのはわかります。(覗くにはラジエータキャップを開けなければなりません)

冷却水の補給として水道水をつい入れてしまいますけど、これもただちに故障にはならないけど、塩化水素が入っているので錆を促進したりする可能性があります。井戸水よりマシってことになってますけどね。

もちろん、ブレーキ液みたいな緊急性はないです。オーバーヒートしたって、まずコケて死ぬことはないですから。
穴あきの方は、盛大に漏れていると後輪に付着して滑ってコケるかもしれませんが、日常点検していれば気が付きますからね。

カウル云々は、多分傷つけないように取り扱いが面倒とかそんな感じかと思うけど、マニュアルに書いてあるとおりに工賃積むとエライことになりますね。

工賃高いと思うなら簡単な整備は自分でやるといいんですけど、クーラントは毒性があるので処理どうすんのとか色々メンドクサイことにはなりますね。
あるいは、カウル外して持って行くとか。

書込番号:25903514

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/25 16:35(11ヶ月以上前)

>RYU01kcatさん
車種違いのスカイウェイブ650ですが、冷却水交換はマニュアルどおりにやるとフロント、サイドのカウルやスクリーン、メータ周りのカバーも外した為、爪を壊さないように外すだけで1時間半くらい掛かりました。

650はオイル、フィルター交換の時にもサイドカウル等を外さないと出来ないので、まとめて整備をしてます。
サイドを外した後、ライト周りのカウルを外さなくてもラジエーターキャップは開けれますが、液を入れたり、ラジエーター注入口のエア抜きが確認しずらいのでマニュアルどおりにライト回りを外した方が整備性が格段に上がります。

大型スクーターは、外装外しの工賃が掛かってしまうのはしょうがないですね。

私もユーザー車検の時に冷却水交換しますが、初回は5年で、その後は4年毎なのでそれほど頻繁にはならないと思いますよ。

最近のスズキはスパーロングライフクーラントを使用しているので、リザーバータンク補給は、蒸留水ではなく、スパーロングライフクーラントを補給してください。

ユーザー車検は2万(整備費等別)で済みますが、ブレーキフールドの交換やエア抜き、カウルの脱着が自分で出来ないようであれば、スクーターは、カウルの脱着に時間とお金が掛かるので、車検時に全てを業者に任せるのも良いかもしれませんね。

書込番号:25903902 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2024/09/26 10:33(11ヶ月以上前)

 皆さん早々の助言ありがとうございます。

>アドレスV125S横浜さん
自分のセカンドバイクがアドレスV125Sです。市内ちょいのりに凄く良いです。メンテも安いし。リザーブタンクの保水はしているのですが,全液交換が気になります。
>KIMONOSTEREOさん
近所のバイク屋さんは,ここ10年程の付き合いです。皆さん(4人)有資格者で親切に助言してくれます。冷却水全液交換も,スズキのマニュアル調べてくれて金額が張るので,ブレーキフルードだけにして5年後で良いのではと言ってくれました。
>ダンニャバードさん
参考ページありがとうございます。助かります。先行きは全液交換は必要みたいですね。
>ドケチャックさん
3万キロは走行したので,5年後考慮ですかね。去年ミツバサンコーワの前後ドラレコを取付してもらった時にかなりの外装を外して設置してくれました。近所のバイク屋もどこを外せば良いか見当は付くみたいです。
>ムアディブさん
>せいころ2さん
お二人ともマニュアル通りにやって行く方が良いとのこと。自分の性格上きっちりメンテしたい方なので,そうしたいとは思うのですが。

 今度,バイクを購入したバイク館SOXで購入時に入れた冷却水を聞いてみます。ロングライフクーラントだったら,5年後全液交換かな。(どうせなら車検(24カ月)のタイミングで4年後も)4年に1度と考えれば多少お高くても何かと抱き合わせならコスパ的にも良いのかなと思います。バイク館で24カ月点検と同時に冷却水全液交換するといくらなのか聞いてみます。なかなか予約するのが大変なのですが,自宅から20km位離れているので遠いし,預けるとなると代車も必要かと思うので面倒です。
 自分(62歳)にとっては最後のバイクなので大事にしていきたいです。整備に関しては素人なので,自分でするのはオイル・フィルター交換,エアクリ,プラグ交換です。ブレーキパッドとタイヤは様子を確認して近所のバイク屋で,駆動系も2万キロ毎に近所のバイク屋でやってもらっています。
 店長さんの話を聞くと,ラジエーターキャップがフロントカウルの中左辺りにあり,リザーブタンクが真ん中で,エンジンの水抜きする出し口が後部カウルの下あたりで,そうすると8割がた外さないと作業しにくいそうです。ネイキッドなら冷却水交換はし易いですが,スクーターであればXMAXやフォルツァもカウル外しは避けられないので同様ですよとのこと。

 自分は中型免許しかないので,400ccが最大です。以前からスクーターだけ乗って来たので力不足を感じるようになって,バーグ400に行き着きました。妻と二人タンデムで遠出ツーリングするのでやはりパワーは必要でこのバイクのパワーなら充分です。
 スーパーロングライフクーラントのことは頭に無くて,量販店で普通の緑のクーラントを購入して足してしまいました。
 バイク館んお情報が分かったらまた書き込みます。
 

書込番号:25904757

ナイスクチコミ!1


スレ主 RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2024/09/28 14:22(11ヶ月以上前)

本日,バイク館で冷却水交換料金を聞いてきました。冷却水込みで12,100〜でした。これなら車検ごとに交換しても大丈夫かなと思いました。整備士さんの様子では,冷却水交換はそんなに気にしなくても良いと思いますとのこと。実際皆さんやる時期や距離もまちまちですし。いろんなバイクを整備していますが,ラジエーターが錆びているとかあまり見ないし,冷却水が原因で不都合が生じることもあまりないと思います。うちではスーパーロングライフクーラントも使用していませんけど問題ないですよと。
 あまり神経質になる必要もないかなと思いました。気が向いたら冷却水交換しようと思います。それでも多分最低車検ごとにはすると思います。皆さんご助言ありがとうございました。

書込番号:25907149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/28 15:10(11ヶ月以上前)

>RYU01kcatさん

冷却水の交換は15年位しなかったけど問題なかったですよ

保水はしたけど、何ならブレーキフルードの交換とかも1、2回したかどうかですよ

30年同じバイクに乗ってすら

書込番号:25907188

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)