バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

このバイクのフォルムを崩さない収納は?

2023/02/14 16:03(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX-R125

クチコミ投稿数:17件

バイク屋さんで見てずっと気になってますが躊躇うのは収納スペースの無さ。
リアシートの下にわずかに隙間があるだけでそれ以外何もありません。
バックを付けるしかないけどフォルムが崩れるのはもったいない。
皆さんはどうされてますか。

書込番号:25142873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/02/14 16:58(1年以上前)

容量は少なくて携行品入れ程度ですが、邪魔にならないという点ではデイトナのDH-708オススメです。見た目にも影響は少ない…と、思います。多分。
ちょうど今、付けて乗ってきてるのでバイクのとこ戻ったらupりましょう。判断しやすいかと。

書込番号:25142936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:140件

2023/02/14 17:52(1年以上前)

自分はYZF-R6にタナックスのMFK-239MFを使ってます。
https://www.tanax.co.jp/product/motofizz/mfk-239

最小限の積載なら同じタナックスのMFK-237はどうですか?
コンパクトでフォルムを崩さないと思います。
https://www.tanax.co.jp/product/motofizz/mfk-237


書込番号:25143010

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:140件

2023/02/14 18:27(1年以上前)

あと嫁のニンジャですが、シートバックの他にこのバックも使ってます。
スマホ、財布等の小物しか入りませんが・・・・

https://ja.aliexpress.com/item/1005004199566315.html?spm=a2g0o.order_list.order_list_main.55.21ef585anwcW4I&gatewayAdapt=glo2jpn

書込番号:25143062

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/02/14 20:16(1年以上前)

再生するスマホ持ちながら片手で滑らかに開閉が可能。ファスナーの質は良い。

その他
スマホ持ちながら片手で滑らかに開閉が可能。ファスナーの質は良い。

遠目のフォルムとやら

近影のフォルムとやら

遅くなりました。
撮影だけして失念してました。

書込番号:25143218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/02/14 20:22(1年以上前)

>ドケチャックさん
後者のやつ買うことにしました。良い物ご存知ですね。
ありがとうございます。

書込番号:25143234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:140件

2023/02/14 20:41(1年以上前)

>まぐたろうさん
いえいえどういたしまして・・・
左右セットで2300円「送料込み」
ただフレームによっては取り付けに一工夫いるかもです。

ここ最近AliExpress(アリエクスプレス)でのショッピングにハマってます(笑

書込番号:25143265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/02/15 05:19(1年以上前)

>ドケチャックさん
ドケチャックさんの教えてくださった物で、同じようにみえて更に安い価格の物が!
https://ja.aliexpress.com/item/1005004762889849.html

まるで中東の買い物ですな(笑

書込番号:25143694

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:140件

2023/02/15 07:24(1年以上前)

>まぐたろうさん。
ナイスです。

書込番号:25143732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2023/02/15 15:25(1年以上前)

自分もドケチャックさんのミニサイドバックが良いと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:25144205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度5

2023/04/23 17:49(1年以上前)

どうも、フルパニ党です。
今更ですが、いっそのこと箱3つ付けるのはいかがでしょうか。

 SSツアラーの完成されたフォルム。
 スペアパーツも旅行のお土産も余裕の収納力。
 荷物の脱落を気にしなくて良い。
 盗難に強い、雨にも強い。
 そして何より格好良い。

ええ、良いところしかありません。

書込番号:25233393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/09/09 14:53(1年以上前)

>ドケチャックさん
今更改めてなんですが、これ本当に良いですねぇ。邪魔にならないのが良い。
最近また乗り始めて大活躍してます。毎回スマホやら入れてるんじゃねぇかな。
しつこいようですが、良いものを教えていただいて感謝しか無いですわ。

書込番号:25415618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/09/14 20:53(1年以上前)

リアシート上に33Lが載ってます

リアシート裏側ステンの補強付き

箱なしの状態

ちょっと趣旨とは違うかもですがこんなの作ってみました。中古のリアシートと合成皮革、GIVIベース、ステン板とM6ボルトナットです。125で2ケツはしないしこれだといつでもノーマル戻し可です。さらに重心位置があまりずれないので結構乗り易いです。横揺れの問題があるのでスポンジ量の調整が必要そうです。

書込番号:25422756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/09/14 23:52(1年以上前)

>ひねりもちさん
こういうの付けた時、バイク跨ぐ時にどうされてます?
足折りたたんでも引っかかるんですけど、私。

書込番号:25422974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/09/15 12:24(1年以上前)

まぐたろうさん、バイクの前のほうに立ちハンドルを持って足を曲げてまたいでいます。
慣れれば特に問題なしです。身長177ですが。

書込番号:25423461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/12/04 23:33(1年以上前)

>ドケチャックさん
電動入りおめでとうございます。静観して応援した甲斐がありました。
出来れば、そのまま後1年半頑張られると良いことが…

書込番号:25532938

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:140件

2023/12/05 04:48(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:25533026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/03/05 21:38(1年以上前)

>ドケチャックさん
すみません、金メダル貰ってる事にたった今気付きました。
感謝の念とリスペクトから貴方を超えないように計算してレビュー書いていたのですが、どこかでミスったようです。
引き続き活躍なさって迷えるユーザーを導いてあげて下さい。私は早々に引き下がります。すみませんでした。

書込番号:25648616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/04/29 15:28(1年以上前)

>ドケチャックさん
すんません、今月はどうにもならんかも・・・
来月なんとか・・・

書込番号:25718162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/07/06 22:44(1年以上前)

>ドケチャックさん
すみません、月末確実に貴方が上回っていたと思うのですが…ちょっとよく分かりません。
私は当面レビューとか無いので是非追い越してください。

書込番号:25800960

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:140件

2024/07/07 19:10(1年以上前)

まぐたろうさん。ありがとうございます。
マイペースでまったりやっていくのでそんなに気を遣わないでくださいね。

書込番号:25801990

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 martyxxxさん
クチコミ投稿数:48件

突然ヘッドライトのローのみ点灯しなくなりました。KF12は、ヘッドライトがハロゲン式で二つ同時に点灯する仕組みになっています。
ローは二つとも点灯せず、ハイは二つとも点灯します。
自分なりに考えた結果、以下の対処方法を試してみようかと思っています。

バルブ交換
ディマースイッチの交換
電装系の故障(ショップに持ち込み)

どの原因が当てはまると思われますか?
2012年式ですがバルブは一度も交換していません。
いつ切れてもおかしくないタイミングですし、
ディマースイッチは、走行距離3万5000キロ〜5万キロ辺りで故障することが多いみたいですが、
現在の走行距離は46000キロです。

是非とも詳しい方、経験者のご意見をお聞かせください!
よろしくお願いします。

書込番号:25791537

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8025件Goodアンサー獲得:745件

2024/06/30 01:09(1年以上前)

>martyxxxさん

競馬の予想じゃないんだし^^;

上記に断線やカプラなど目視やテスタでチェックして一つずつチェックしていくだけです

バルブソケットとかも

まず、バルブ周りやディマースイッチから始めるでしょうけど

書込番号:25791925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:54件

2024/06/30 07:31(1年以上前)

とりあえずバルブは外して目視すれば切れてるかどうかはすぐ解るんじゃない?、スクーターのバルブ交換は邪魔くさいけど。
スイッチや配線はテスターを持っていなかったら調べようがないからショップへGO!

書込番号:25792063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8025件Goodアンサー獲得:745件

2024/06/30 14:34(1年以上前)

>DUKE乗りさん

バルブ切れは目視でわからない時も結構ありますよ、テスターで断定しないと確定できないし余計な手間食う時もありますよ

書込番号:25792574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2024/06/30 16:09(1年以上前)

安物でも良いのでテスターを買って
客観的事実を元に修理を進めましょう

書込番号:25792726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:483件

2024/07/01 14:54(1年以上前)

とりあえず新品のバルブに換えてみてから考えれば良いのでは?単純に切れているだけの気もするし。

書込番号:25794039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:483件

2024/07/01 15:01(1年以上前)

>単純に切れているだけの気もするし。

自己レスすいません。寿命で切れているなら換えるだけで良いですが、別の要因で切れたなら換えてもまたすぐ切れる可能性はあります。その場合の責任は取りません。

書込番号:25794047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/02 09:12(1年以上前)

>martyxxxさん
回答者はエスパーじゃ無いのでご自分で1つずつ消去法で調べていくしか無いです。
そのまま店に持って行っても消去法で調べられます。
電装だけショップ持ち込みと書いてるのでその他はご自分でされるんですよね?
それならここで聞く前に自分で試せる事を先ずした方が良いかと。

書込番号:25794961

ナイスクチコミ!1


スレ主 martyxxxさん
クチコミ投稿数:48件

2024/07/02 18:43(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

さっそくバルブを変えてみましたが、ローは付きませんでした。
次は、スイッチが届き次第変えてみます!
できればスイッチ交換で直ってくれればいいなと思っているのですが(-_-;)

書込番号:25795597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:483件

2024/07/02 19:57(1年以上前)

>martyxxxさん

なんかすいません。事例があるみたいですね。
https://clicccar.com/2022/07/25/1205213/

書込番号:25795691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 martyxxxさん
クチコミ投稿数:48件

2024/07/07 08:28(1年以上前)

アドバイスをくれた皆さんへ

ディマースイッチの交換にて、無事ローライト点灯しました!
アドバイスくれた皆さん、ありがとうございました!

書込番号:25801246

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > バーグマン400

クチコミ投稿数:108件

バーグマン200ABSに乗ってるんですが、次のバイクはバーグマン400も候補です。
 200は、よいバイクなんですが、タイヤサイズが前13後12インチでジャイロ効果が小さいのでしょうし、ボディサイズでかめ、車重は軽めなんで、高速での横風に弱い感じがあります。先日、小田厚(笑)では、横風がきつくて、運転もかなり緊張させられました(下手なだけかも)。
 それから、意外にトルクがない。峠道の急な登りだと加速しません。
 そう考えると車重があり、トルクがありそうな400は魅力的です。ただ、車重215キロは重すぎて恐怖ですし、ボディサイズもでかい。パーキングの際などに前下がりのエリアに前から突っ込むと、バックで引き出すのは大変そうです。
 実際に乗っていらしゃる方は、バーグマン400の重量、大きさについてどのようにお感じですか?

書込番号:24779473

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:140件

2022/06/05 20:58(1年以上前)

走行性能に不満が出てきて400が欲しいなら乗り換えるしか方法はないですね。
それに伴うリスク「車重、大きさ」は知恵と工夫で乗り切りましょう。

まぁ乗りかえて楽に移動できるようになったら車重、大きさはそんなに気にならないと思います。だって取り回している時間より乗ってる時間の方が圧倒的に長いですからね。

書込番号:24779714

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2022/06/06 04:21(1年以上前)

>ゆきかぜ3さん

こんにちは。
バーグマンには乗っていませんが、以前スカイウェイブ250に乗っていました。およそ同じくらいの重量だったかと。

取り回しは人それぞれの体格や筋肉量にもよるのでなんとも言えませんね。
コツを身につけてしまえば案外簡単だと思います。
ただ、軽くても重くても、うっかりすると簡単に立ちゴケをしてしまいます。私はスカイウェイブでも1度立ちゴケしました。(^^ゞ

逆に重量級でも皆さん上手に乗られてます。
先日ハーレーのロードキングに乗ってる人と談笑したんですが、車重はおよそ400キロだそうです。ゴールドウィングのようなバックギアは付いてないので、下りの駐車場で下向きに駐車したらもうレッカー呼ぶしかないねぇ、と言ってました。
要は工夫次第で何でも乗れる、ということです。
そして走り出せば重いバイクほど安定していて走りやすいと思います。

書込番号:24780158

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2022/06/06 12:11(1年以上前)

165kg→218kgってことですかね?
さすがにこれだけ違うと、もう別の用途のバイクと思った方がいいんじゃないかと。

筋力によるとは言っても、3日に一回筋トレに通ってるとか言うのでなければ、割とこの辺は境目になるので違いは意外と大きいですよ。

>高速での横風に弱い感じがあります

ある程度まで、(都市伝説に従って練習して)上手くなればなるほど横風に弱くなるっていうアイロニー。

バイクのステアは色々方法がありますが、大雑把に言って、、、
ハンドルを切る→上半身を移動→下半身を移動 の順に、安定的になる一方でレスポンスは悪くなります。

外乱によるバランスの崩れは予測できませんので、「良いコーナリングテクニック」と同じことをしていると遅れます。
どうせ高速でコーナー攻めるような性能はないのでグリップは余りまくってますよね。
なので、外乱に対する修正舵は (良い子がしちゃいけないと言われている) ハンドルを切ることによって行えば、怖い思いしなくてもラインに沿って走れるようになります。

>峠道の急な登りだと加速しません。

それは流石に、18psに求めちゃいけない、、、400でも29psで218kgを持ち上げるんでしれてますけどね。
中型でそこを求めるなら、MTの方が、、、

書込番号:24780585

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2022/06/06 12:43(1年以上前)

ちなみに、自分が思う、重量と用途の関係は、、、

80〜100kg 駅まで (バスの代わり、チョイ乗り、出し入れで振り回せる、5分でも気にならない)
130〜170kg 通勤 (電車の代わり、出し入れは多少手間でも時短のメリット)
200kg〜 ツーリング用 (特急列車の代わり、1日乗るので出し入れの手間は無視できる)

スクーターはどしてもパワーウエイトレシオは下がるんで、妥協が必要になると思います。

書込番号:24780630

ナイスクチコミ!6


嵐1995さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/06 14:06(1年以上前)

>ゆきかぜ3さん

現在バーグマン400(218kg)に乗っています。

やりたいことがあり、それに対してなんらかの不安があるのであれば、
それを克服するための手段や努力は必要だと思います。


軽くて取り回し性がよく、風にも強く、峠の登りもどんどん加速する。
質問主様の要望全てを満たしたバイクは多分ないと思ってよいでしょう。

質問文から、重さや大きさを懸念されているように読み取れますが、克服するしかないです。
無理だと考えるなら軽いバイクを選ぶしかないです。
ネットの動画などでも、小柄で非力な女性などもバイクに乗るために懸命に努力されています。
取り廻し、センタースタンドのかけ方、低速Uターンの動画などを参考にして練習するとか、
一人で出来る範囲でも手段は多々あると思います。

前下がりのパーキング、バックで引き出すのが出来ないのであれば、
まずUターンしてバックで入れれば良いです。
そのために極低速Uターン(できれば左右フルロック)を練習するとかです。
バックで入れられるようなパーキングではないので仕方なく前から入れた為、前下がりでバックでは出す力もない、
のであればそのパーキングは諦めて入れない。と言った現場を見て判断することも技術の一つと考えます。

購入前にオーナーの意見を聞きたいための質問ですが、人それぞれ体力や気力や技術などが違うので
>実際に乗っていらしゃる方は、バーグマン400の重量、大きさについてどのようにお感じですか?
の問いの答えを聞いても、質問主様がバーグマン400をどう扱えるかは質問主様自身の課題でしかないです。

もし質問文の文面に真正面から答えるとすれば “当方にとっては取り廻しは軽くはない” になります。
しかし、当方が取り回しは軽くはないと言っても、体力や気力や技術が違うので参考になるでしょうか?。

まともな返答になっていないと思われるでしょうが、
親身に考えれば考えるほど直接的な返答をしても仕方がない質問に思えます。

>知恵と工夫で乗り切りましょう。
>要は工夫次第で何でも乗れる、ということです。
>200kg〜 ツーリング用 (特急列車の代わり、1日乗るので出し入れの手間は無視できる)
当方も同意見です。




新しいバイクに乗り換えるときは誰でも色々と考えます。
ですが、いつまで考えていても答えはないです。
レンタル・試乗が出来る環境ならしてください。
無理なら仕方ないですが。

なによりも、頭で考えるより思い切って踏み出してください。
何とかなると思いますよ。
走り出せば218Kgを感じない低重心の軽いバイクです。

質問主様もここに質問される前にバーグマン400のネットの動画など、多分すでにさんざん観ておられると思います。
良いスクーターですよ。バーグマン200とはまた違う良さがあります。
当方も過去にバーグマン200(L6)乗っていたから分かります。
また、慣らし運転も楽なバイクです。
ならし運転中は1000Kmまでスロットル1/2指定ですが、山間部でもなければならし運転中でも
普通に走る分には充分な走行が出来ます。

いったん走り出せば、この車重は取り回しなどのデメリットを上回りますよ。
どっしりしてるが、峠もそこそこ軽い。
まあ、峠をハイアベレージで駆け抜けるのが得意ではないですが
峠を安定して走るのも楽しいと思えます。

実際乗らないと分かりません。実際取り廻さないと分かりません。

書込番号:24780726

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:108件

2022/06/06 19:15(1年以上前)

>ドケチャックさん
>ダンニャバードさん
>ムアディブさん
>嵐1995さん

 お四方、短時間に真剣なアドバイスをありがとうございました。

>走行性能に不満が出てきて400が欲しいなら乗り換えるしか方法はないですね。
それに伴うリスク「車重、大きさ」は知恵と工夫で乗り切りましょう。
→確かに。200を超える安定性とトルクのバーグマンを求めるなら、上は400しかないですから、後は「知恵と工夫で乗り切」るしかないですね。

>要は工夫次第で何でも乗れる、ということです。そして走り出せば重いバイクほど安定していて走りやすいと思います。
→確かに。400キロのバイクを乗りこなしている方もいるんだから、200キロでビビっても仕方ないかもしれないですね。

>200kg〜 ツーリング用 (特急列車の代わり、1日乗るので出し入れの手間は無視できる)スクーターはどしてもパワーウエイトレシオは下がるんで、妥協が必要になると思います。
→確かに。高速道路を使ったツーリングで使うバイクを、チョイ乗り用や通勤用バイクで間に合わそうというのは、虫が良すぎるかもしれません。

>やりたいことがあり、それに対してなんらかの不安があるのであれば、それを克服するための手段や努力は必要だと思います。
→厳しくも真剣なレスをありがとうございます。

>軽くて取り回し性がよく、風にも強く、峠の登りもどんどん加速する。要望全てを満たしたバイクは多分ないと思ってよいでしょう。
→確かにそのとおりです。無いものねだりをしても仕方ありません。
実は、次のバイクには、MT-03などMT車も候補にしてます。ですが、バーグマン200に乗って、スクーターという乗り物に拘ってみたい気が強いのです。レンタルバイクなどで、複数車種に乗って確かめたいと思います。

>良いスクーターですよ。バーグマン200とはまた違う良さがあります。
→バーグマン400、ますます欲しくなりました!

皆様、貴重なアドバイスを本当にありがとうございます!後日談ができましたら、またご報告します。


書込番号:24781147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 バーグマン400のオーナーバーグマン400の満足度4

2022/06/06 21:14(1年以上前)

>ゆきかぜ3さん
始めまして、現在バーグマン400に乗っております。
全部乗ったことがあるのですが、時期も期間も年単位でバラバラなのですが以下の感じです。

取り回しのしやすさについて、
バーグマン200 > バーグマン400 > スカイウェイブブ250 >= スカイウェイブ400
直進安定性は逆になります。

トルク感は
バーグマン400 >= スカイウェイブ400 > スカイウェイブ250 >> バーグマン200
って感じでした。

私はスカイウェイブ250からバーグマン400に乗り換えていますので、
車体についてはどちらかというとスマートになったと感じました。
重さについても重いと感じたことはないのです。
というよりもそんなもんだと思って普段乗っています。

加速について私はあると思っていますが、
一度レンタル等で乗られて体感するのが良いかと思います。

書込番号:24781354

ナイスクチコミ!2


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2022/06/07 23:21(1年以上前)

スカブ650LXに乗っています。400より重く足つきは余裕ある両足つま先です。が、押し引きはハンドルと後ろのフックを持てば安心ですし(LXになりそれほど重くない)、信号待ちはバイクを立てて両足を下ろせば不安はありません。ギアチェンジがないのでそのままスタート。ハンドルも切れるので、Uターンも問題なし。
一番危ないのが、サイドスタンド出し忘れの立ちごけです。ともかく傾けないことです。で、もしコケても完全に倒れないので起こすのも何とかなります。

TMAX2が全車ですが、足つきがこれよりいいので、重量はありますがスカブのほうが取り回しがいいです。
ビッグスクーターブームは去り、スカブ650LXの販売も終了し残念。
シート下のトランクが大きく。ちょっとした買い物に、ツーリング時の荷物入れの心配もなく、スクーターは稼働率が高くなります。
400なら、高速も登坂路も余裕があると思います。650LX、急坂の下りも適度なエンジンブレーキで楽ちんです。

書込番号:24782925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件 バーグマン400のオーナーバーグマン400の満足度5

2024/07/06 20:24(1年以上前)

バーグマン400乗りです、車重は逆に高速の安定性、乗り心地に寄与します。
横風にも抜群に強いし、水冷4ストローク4バルブDOHCツインイリジウムプラグのエンジンは、250を一瞬で置き去りにします。
足付きが抜群ですので、取り回しが安心。
私は、ロングスクリーン、グリップヒーター、
GIVI45リッタートップBOX、30リッター
シートバッグ、7インチゴリラナビ、ETC
装着で、快適な旅を楽しんでます。

書込番号:25800802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

L7マットチタニウムシルバーメタリックの補修ペイントがヒットしません(泣)ご存知ありませんか?
カラーコードYMC5050とありました。単発のカラーだけにラインナップされていないのでしょうか?
似ているカラーでも構いませんので情報頂けると幸いです。
以前乗っていて一度手放し大後悔!およそ2年後の先日出物があり再度買い戻したという経緯です。2017モデルでしたが小キズ有りの新車でして後でタッチアップすりゃいいだろと思っていました。ところが検索しても一切ヒットしません!
どうか情報の共有をお願いします。

書込番号:25795508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:15件

2024/07/06 00:20(1年以上前)

プラモデル用塗料でご自身による調色しか無いかと
因みにプラモ用であることは問題ありません、一色が安いですし少量で無駄使いにもなりません
ただ色味を見分ける目力が必要ですが・・・

書込番号:25799760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/07/06 12:28(1年以上前)

>ポメマニアさん
返信ありがとうございました!
プラカラーの調合ですか…。センス次第でなかなかハードル高そうですね。でも確かに金銭的には優いのかな?
その後スズキのバイクの純正色も取り扱う塗料メーカーさんに問い合わせたところ、「この年式のカラーコードは製造していないね、カラーパーツを送ってくれれば作ってあげるよ!」という内容の返信をいただきました。
ただラインナップ商品も20ml程のタッチペンで3000円オーバー。カラーオーダー&パーツの送料も含めりゃ1万オーバー来る??少し恐ろしくなり丁重に辞退の旨お伝え致しました。
ホルツや99などで似たカラーのタッチペンのキャップの色を店頭で凝視してきます。

書込番号:25800289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

セルが回らない

2024/07/05 18:21(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 牛車さん
クチコミ投稿数:77件

K9です3万キロ手前 1週間ぶりにエンジンをかけようとしたらセルがまわりません
セルスイッチを押すとライトが消える カチカチ音はする バッテリーを充電しても同じ 電圧は12V余り もう1台のK9のスターターリレーと交換しても変わらず
キックでエンジンをかけてセルボタンを押すとエンジンが止まる
イグニションスイッチかセルモーターが怪しいのかな?

書込番号:25799393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/07/05 19:16(1年以上前)

充電できてたと思ったが出来ていなかったということは?
どんな充電器で何時間充電したのか? 不明なことが多いね。

ジャンプスタートでセルが回って始動出来たら機能は壊れていないことになる。

書込番号:25799451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/05 19:31(1年以上前)

>牛車さん
>バッテリーを充電しても同じ 電圧は12V余り

充電器にも問題あるんじゃない?

友達が買った充電器は安い奴でその充電器ではちゃんと規定値になっていたけど

出先でセルが回らず毎回押し掛けしてたけど

バイク屋で測ったら規定値まで充電出来て無かったという落ちだったけど

書込番号:25799473

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:140件

2024/07/05 19:55(1年以上前)

>キックでエンジンをかけてセルボタンを押すとエンジンが止まる

ちょっと状況がつかめない。
もう少し詳しくお願いします。

書込番号:25799504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/07/06 00:00(1年以上前)

>セルスイッチを押すとライトが消える カチカチ音はする

バッテリーが逝っている症状だと思うんだけど。


>キックでエンジンをかけてセルボタンを押すとエンジンが止まる

これがよく分からん。

書込番号:25799745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:15件

2024/07/06 00:12(1年以上前)

セルモーターコイルの焼損かな?
カチカチ音は音質によるけどリレーかギヤが飛び込む音=ここまでは正常
コイル焼損か固着で電機子が回らないからキック始動後にセルボタンを押すとエンスト
これも止まり方次第で原因が変わります
セルスイッチでライトが消えるのも、過電流やリークとかが原因と睨んでます
DIY出来る人なら分解点検、無理ならバイク屋へGo!ですね

書込番号:25799753

ナイスクチコミ!3


スレ主 牛車さん
クチコミ投稿数:77件

2024/07/06 02:12(1年以上前)

充電器はセルスターのcv800 ちょっとオーバースペック気味?

カチカチはリレーの音

エンジンの止まり方はキーをオフにしたような止まり方

バッテリーが悪いのかな交換して6ヶ月ほどだけど安物を買ったので外れだったのかな

書込番号:25799820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 牛車さん
クチコミ投稿数:77件

2024/07/06 07:09(1年以上前)

バッテリーをもう1台の普通にエンジンがかかっているのと交換しても症状は変わらず
エンジンをかけて電圧を測ってみると かける前と変わらず12.3V 発電していないみたい?
セルボタンを押すと電圧が下がってエンジン停止
2年ほど前にエンジンがかからなくてクランクポジションセンサーを交換しているけど また寿命かな
バッテリー周りの配線が少し温かくなるのは セルが回らないので熱を持っているのか?

書込番号:25799931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/06 09:31(1年以上前)

クランクポジションセンサーの故障なら、FIランプが点滅してキックでもエンジンはかからないでしょうね。

>セルボタンを押すと電圧が下がってエンジン停止
これはエンジンがかかっているのに、セルモーターを回しているのですか?

書込番号:25800080

ナイスクチコミ!2


スレ主 牛車さん
クチコミ投稿数:77件

2024/07/06 10:22(1年以上前)

朝から もう一度調べてみましたセルモーターのプラスの所を外すと 当然セルは回らないがライトは暗くならない
バッテリーから直接電気を通すと電線が一瞬で熱くなる当然セルモーターは回らない
セルモーターの固着と判断して外してみると手では回らない固さ プライヤーで回してグリスアップして取り付け セルは回ってエンジンがかかった
ジェネレータのカプラを外して電圧を計ってみると29Vぐらい問題ないよう
バッテリーの所で13.5Vぐらいまで上がるようになった セルモーターと発電は関係ないように思うが?カプラの接点不良だったのかな?
レギュレータを交換しようかと思ったけど待ってみようかな
質問と関係ないけど1ヶ月前にオイル漏れでフロントフォークのオイルシール等を交換しました
取り付ける時に次から簡単に外せるようにスプリングの蓋?のツバの部分を削って下から差せるようにしました自己責任ですが外れはしないですよね

書込番号:25800147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

エンジン始動後、加速せず

2024/06/19 16:57(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > タクト

パワフルで大変気にいって愛用してます。

昨日からエンジン始動後にアクセルを回しても加速しない現象が発生してます。スピードが乗ると加速もしますが、最初の出出しが急激に悪くなりました。雨だからかな?と最初は思ってましたが、違うみたいです。調べたところベルト交換か、マフラー詰まりのどっちかの可能性が高いとありましたが、費用はどの程度ですかね?誰か同じ症状になった方いらっしゃいませんか?エンジンオイルは1500キロで変えてます。

1.1万キロ、6何使用

書込番号:25779034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/06/19 17:41(1年以上前)

キャブ車の時代。
オートチョークにPTCヒーターが使われてて始動はスムースだが走り出せないということは何車にもあった、PTCヒーターの故障で部品代が高い。
始動後時間経過でヒータの作用が切れてスムースにエンジン回転が上がるようになるので走り出せる。
電子制御車だとどいうことになるかはわからないな。

書込番号:25779083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:15件

2024/07/06 00:30(1年以上前)

トルクカムの低速寄りが機能していないと思います

書込番号:25799774

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)