バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信29

お気に入りに追加

標準

加速しなくなりました。

2019/07/02 16:47(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:21件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

H17年式FIです。先日、アクセルを開けた時のことです。
カックンとジャダーのような引っかかった動き(始動)をした直後より、アクセルを全開にしても加速がとても鈍くなり、最高速も60キロのあたりが限界となりました。
アイドリングなど、エンジンは安定して回っています。 どなたか、ご助言をお願い出来ないでしょうか。

書込番号:22772750

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/02 17:18(1年以上前)

駆動系の整備はどんな感じですか?
オイル管理などは?

整備内容や改造していればそれもお話しした方が話が通りやすいです。
走行距離もですね。

書込番号:22772787

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/07/02 17:36(1年以上前)

症状からあるていど原因が絞り込めたとして、特定するには
ドライブ回り(あるいはそれ以外も)の分解と観察が必要になります。

ご自分でやるならそれなりにノウハウや工具が必要になりますが
それは大丈夫ですか?

もし作業までするつもりがない、自信がないのであれば
ここで現車見てない人にあれこれ尋ねて推理してもらうより
バイク屋に持って行くのが近道だと思いますよ

ご自分で作業する、できるのであれば
まずはケースくらい開けてご自分で内部の状況確認して
ある程度情報ををまとめてから質問してみましょう
その方が適切なアドバイスもらえると思います

書込番号:22772811

ナイスクチコミ!4


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/07/02 17:36(1年以上前)

この時で3万qなので、今はかなりの距離でしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210023/SortID=8798995/#tab

書込番号:22772812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2019/07/02 19:25(1年以上前)

さっそくの適切なご返答ありがとうございますm(__)m
たった今、駆動系はぐりました。ベルト・WRは、問題なしです。
クラッチシューについて、これが原因で加速しないってことはあるのでしょうか?
それとも、エンジンOHかも・・・修理代高額なら、このまま廃車しようと思っています。
もうすぐ9万キロです。。

書込番号:22772970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/07/02 21:17(1年以上前)

もう休ませてやってくれ

書込番号:22773239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/02 22:33(1年以上前)

>クラッチシューについて、これが原因で加速しないってことはあるのでしょうか?
>それとも、エンジンOHかも・・・修理代高額なら、このまま廃車しようと思っています。

クラッチが滑って加速しないか、エンジンが不調で加速しないか、乗ってわかりませんか?

書込番号:22773437

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/02 22:53(1年以上前)

クラッチが滑ってればスピードが遅いわりに回転が上がります。
エンジン不調の場合スピードなりにしか回転が上がりません。

書込番号:22773488

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2019/07/03 03:27(1年以上前)

後者のようです。ありがとうございました。
このまま改善出来なければ、このバイクとはお別れすることにします。
遠出もこなしてくれ、長きに渡り活躍してくれた、とても想い出深いバイクでした。

書込番号:22773780

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/03 07:54(1年以上前)

走行距離からいって、だいぶあちこち傷んできてるでしょうからそろそろ休ませてあげるのもいいですね。
ひとつ直してもまた別のところが具合悪くなるでしょうから。

もし直すとなったら工具も必要になりますが、
それはそれで楽しみではありますけどね。

わざわざ雨ざらしのバイクを買って直して乗る人もいるぐらいですから。

マジェくん、お疲れさまでした。
楽しい時間をありがとう。

書込番号:22773975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/03 12:19(1年以上前)

改善とは自己修理を行うって事でしょうか?

エンジン本体に問題がある可能があるなら、バイク屋さんに修理の見積もりを頼んではどうですか?

その修理費と乗りたい気持ちを天秤にかけて決めるしか無いと思いますよ。

書込番号:22774311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2019/07/03 13:02(1年以上前)

ジョグ持ちでもあり、手元にある共用消耗品のオイルとプラグは、ダメもとで
天気の良い日に交換して見ようかと。。
過走行のコマジェのために、これだけのスレを短期間に頂き感謝です。

書込番号:22774378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/07/03 21:13(1年以上前)

スーパーゾイル(エンジンオイル添加剤)

懐かしのコマジェ

元コマジェオーナーです。
スピードが出ないといっても原因は様々考えられるため車両が見れない状況での他者による原因究明は難しいと思います。
エンジン音は変わってませんか?
特にアクセル開けたとき音が大きくなったとか。

もうすでに手放すつもりのようですが最後にダメもとでなんでも試す気があるならスーパーゾイルというエンジンオイル添加剤を入れてみてはどうでしょう。
自分はこれでコマジェを16万`乗り、PCXに乗りかえるときもまだまだエンジン元気でした。

スーパーゾイル(エンジンオイル添加剤)
4サイクル用 100t ¥2600 プラス税

エンジンオイルに対して10%添加
数分の暖気運転でトリートメントは完了します

書込番号:22775154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/03 22:04(1年以上前)

オイル添加剤って入れたことないんですが、
燃焼室のカーボンが落ちるんですか?

だとするとエンジンばらして掃除するともっと調子よくなるんですかね。

私の経験上、
燃焼室のカーボンって、
エンジン組んで数百キロでもうかなりついちゃうんですよね。
腰上ばらしてきれいに掃除して500キロ走ったところでもう一度ばらしたことがあって、
その時はもうカーボンべっとりでした。

添加剤入れても数百キロでもとどおりの気がするんですが、
もしかしたらカーボンがつきにくくもなるのかな?

いや、エンジンオイルに入れるんだから燃焼室は関係ないですね。
だとするとカーボンは関係ないや。

クランクシャフトやカムシャフトに効くのかな?

書込番号:22775259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/03 22:46(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
エンジンオイル添加剤でカーボンが落ちた経験はないですね。

燃焼室のカーボンを落とすにはPEA配合のガソリン添加剤が必要。
ガソリン満タンに対して1本とか言いますが、5回くらい連続で使わないと頑固なカーボンは落ちません。

感覚的な評価が苦手な自分はプラグホールから内視鏡を使ってカーボンの落ち具合を観察してたりしてました(笑

一時期、エンジンオイル添加剤に興味が湧いて、いろんな添加剤を試した事があります。このテストも感覚的な評価が嫌なので、100分の1秒まで測れる車載コンピュータを使って0から100Kmをテストしましたが、効果があったのは2個くらいでした、

フリクションロスが減ってバワーアップする事に疑問を感じたのでいろいろ調べて行くうちに、その添加剤を入れるとオイルがサラサラになり、かなり粘度が低下する事がわかりました。バワーが上がった理由はフリクションロスが減ったのではなくて、流体抵抗が減ったのが理由でした。それからはエンジンオイル添加剤は使わなくなりましたね。

ごめんなさい。雑談になってしまいましたね。

書込番号:22775350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/07/03 22:48(1年以上前)

スーパーゾイル フュエル チューナー(ガソリン添加剤)

スーパーゾイルにはエンジンオイル添加剤の他にガソリン添加剤もあり、これも使っていました。

スーパーゾイル フュエル チューナー
80t 40~60gに対して1本添加
【容器外側の説明文】
通常の添加剤では落ちないバルブやインジェクター、オーリング、シリンダー下部、及び燃焼室に付着したカーボン、スラッジ等を溶解、洗浄し燃焼させ、燃料システム全般をクリーンにします。
また、その効果により馬力を向上させ、燃費を節約します。

フュエルチューナーを使う前はワコーズのフュエル ワンを使っていたのですがフュエル チューナーのほうが洗浄力が強力なようで、今はフュエルチューナーのみになっています。

書込番号:22775352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/03 23:23(1年以上前)

そうか。
カーボンを落とすのはガソリン添加剤ですね。

何ごとも開けてみたくなる私は薬を混ぜるぐらいならばらして掃除したくなっちゃうんだよなぁw

書込番号:22775421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/03 23:32(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
>何ごとも開けてみたくなる私は薬を混ぜるぐらいならばらして掃除したくなっちゃうんだよなぁw

それが1番良いですね。

書込番号:22775444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2019/07/06 00:14(1年以上前)

9万kmすごいですね…。

昔のバイクの経験ですが、高回転パワーが出なくなって直せたのは
・エアクリーナの汚れ
・プラグの劣化
・キャブレターの詰まり
・点火時期のズレ(マグネット点火だったので…)
・バルブのクリアランス不良による圧縮漏れ(タペット調整で回復)

あたりでした。異音(打音)はやっかいで直せなかったものがありましたが、
パワーが出ないのは大体直せた様な…。
でも二輪で9万kmだったら、いろいろお金がかかりそうですね。

書込番号:22779250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2019/07/07 11:29(1年以上前)

スレ主、出張から帰りました。
たくさんのコメントありがとうございます。
添加剤等は試していないので、今週してみたいと思います。
エンジン音も悪くないので、微かな復活に期待しつつです。
もう、修理に大きな出費は考えておりません。

書込番号:22782097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2019/07/07 16:37(1年以上前)

9万キロじゃ終わりですよ〜〜
125で9万キロも走るのもビックリ!!です。

書込番号:22782703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2020/05/10 14:34(1年以上前)

あれから...なんと、原因が判明しました!
スロットルボディ内のダイラフラムに亀裂があり、自分で補修(ゴム系接着剤)したところ、加速が蘇りました。
つまり、スロットルバルブが半分くらいしか開かないかったのが原因ということのようでした。
3月に廃車にしようと悩んでいましたが、ハッピーメーターで60キロまでスムーズに加速し、税金2400円もかかっているので、もう少しだけ様子見しながら、走らせてみることにします。

書込番号:23394898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2020/05/10 17:22(1年以上前)

スロットルの写真をアップします。

書込番号:23395261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/05/13 18:11(1年以上前)

>だんご4さん

トルクカムのグリスアップとかされてますか?

書込番号:23401557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2020/05/13 19:26(1年以上前)

ありがとうございます。駆動系をはぐったときに注油したいと思います。

書込番号:23401697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/05/13 21:04(1年以上前)

>だんご4さん

もしクラッチが減ってきているなら

トルクカムとのASSYで買えた方が安いかもです

書込番号:23401894

ナイスクチコミ!0


エニ〜さん
クチコミ投稿数:3件

2024/05/29 22:33(1年以上前)

私もコマジェFiで同じ症状で困ってました。50000km走行だけどキビキビ走ってましたがいきなりのパワーダウン。加速は原付並、最高速はハッピーメーターで60km/h(実質50km/h笑)
カブにすら抜かれる始末笑ww

まずはエアフィルター掃除、空気の通り道をブロワで清掃→駄目
ガソリン添加剤入れてカーボンを飛ばす、ガソリンルートの清掃→駄目
燃料ポンプ交換→駄目
プラグ、イグニッションコイル交換→駄目
タイヤの空気圧、フロントリアタイヤを空回しして固着、引きずりがないこと→確認
マフラーを外して詰まりがないか確認、清掃→駄目
ベルト、プーリー、ボス、ウェイトローラー、ピース、クラッチAssy新品交換→駄目
(ここで駄目だったときのガッカリ感はエグかった笑)
うーん・・・電圧も正常。
もう廃車にしようかなぁと思い検索かけたらここを確認。
Fiなのにダイヤフラムがあるんだ、ってことでシートとカウルとガソリンタンク外して確認。
見事に破れてました。とりあえずウェビックで購入。(5800円!?!?!これが!?!!?)
交換したら加速も最高速も元通り。こんなゴム一つでここまでパワーダウンするのか、ととても勉強になりました。
今更ですがありがとうございます。

書込番号:25753213

ナイスクチコミ!0


エニ〜さん
クチコミ投稿数:3件

2024/05/29 22:35(1年以上前)

あ、一応破れたダイヤフラムの画像。

書込番号:25753216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2024/05/30 08:02(1年以上前)

4年前の記載がお役にたてたようでとても嬉しいです♪
台湾ヤマハのコマジェですが品質も良く懐かしい限りです。
中四国、九州のツーリングを楽しんだ思い出が蘇りました。
末永く大切に乗られてくださいね♪
p.s.マフラー周り(スタッドボルト・ナット交換)のサビには気を付けてくださいね!

書込番号:25753450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


エニ〜さん
クチコミ投稿数:3件

2024/06/05 00:55(1年以上前)

おぉ、まさかのスレ主さん登場!
本当に本当に困ってて行き着いたのがここでした。
もうこれで駄目なら廃車にしようとすら思ってました笑

いやーほんと先駆者の知恵には助けてもらってばかりです。
直接お礼が言えて良かったです!
本当にありがとうございました!めっちゃ助かりました!

スタッドボルトは当然のように折れたので交換済みです笑

書込番号:25760911

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信31

お気に入りに追加

標準

燃費が急に上がったんです

2006/09/27 22:38(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV100

皆様今晩は。初めての書き込みです。
通勤に使用しているアドV100 なんですが最近急に燃費が上がりました。1ヶ月くらい前までは、平均してL/20km前後の燃費がここにきてL/35〜37km位走ってしまいます。とてもうれしい事なのですが、何が原因なのかと頭を悩ませます。ちなみにバイクは完全フルどノーマル。走行距離は1万3000キロを越えたところです。片道19kmをほとんど車の流れに合わせて走り渋滞したら路肩を走っていくという走り方です。今後の参考にしたいと思いますので、お心当たりのある方がいらっしゃたらご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:5484370

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/09/28 00:21(1年以上前)

まじっ〜すかぁ    それが本当なら自分も理由が知りたいです。
燃費向上後とその前では走った感じで変わった点などないでしょうか?

書込番号:5484867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/09/28 05:44(1年以上前)

お喜びの所水を差す様ですが

突然燃費が170%〜180%とは 俄に信じがたいのですが

今までと同じ走行パターンで 給油量も相当に減っているのでしょうか?


書込番号:5485330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:790件

2006/09/28 10:26(1年以上前)

>平均してL/20km前後の燃費が

V100の平均的な燃費を知らないのですが、この数値が悪すぎません?
もしそうなら、何か不具合があったのが、偶然解消されたとか。
また、そこまで燃費が変化するくらいなら、何か走行フィーリングにも変化がありそうなのですが。

知り合いで、突然燃費が異常に悪くなったという方がいたのですが、特にバイクに問題があるように思えない状況でした。
しばらくして、その人に会ったら、原因が判明したと。
どうやら、近所の若い子が、夜な夜な少しずつガソリンを抜いていたそうです。
もしかして、そういうのの逆だったり・・・。

書込番号:5485663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/28 10:32(1年以上前)

考えられる原因は本来、L/35〜37km位走るはずだったものが、駆動系の変速不調やエアクリーナー、マフラーのつまりまたはキャブの不調等で燃費がL/20km前後に落ちていたのが悪かった場所が自然治癒したと考えるのが自然ですね。

マフラーのつまりだったなら全開走行続けてればヌケが良くなって調子が上がる事も考えられます。
またキャブがフロート関係が原因でオーバーフローしていたのがオーバーフローしなくなったとかも有り得そうですね。

書込番号:5485676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2006/09/29 06:17(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

>近所の若い子が、夜な夜な少しずつガソリンを抜いていた

ありえますね。ちょっと笑えませんよ。


>キャブの不調等で燃費がL/20km前後に落ちていたのが悪かった場所が自然治癒したと考えるのが自然

やはり普通に考えるとそのようなことなのでしょうか。

このバイクは燃費の悪さがネックだと思っていただけに弱点が見当たらなくなりました。これからも大切に乗っていきたいと思っています。




書込番号:5488401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/09/29 16:29(1年以上前)

V100は2ストですよね。
30km/lくらいなんじゃないでしょうか。

ところで、一般の人なら、燃費があがるというタイトルでは
燃料費が増加、つまり燃費が悪くなると捉えません?

書込番号:5489415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2006/09/29 18:39(1年以上前)

>>
ところで、一般の人なら、燃費があがるというタイトルでは
燃料費が増加、つまり燃費が悪くなると捉えません?


いいや。
君だけじゃないか。
燃費が良くなったと直感的に捉えたけど。

書込番号:5489690

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2006/09/29 18:44(1年以上前)

寒くなったから燃費が上がったんだよね、きっと。

書込番号:5489701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2006/09/30 07:23(1年以上前)

そうですか。

日本語の意味を正確に捉えない人が増えたのですね。

直感て。笑

書込番号:5491569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2006/09/30 07:58(1年以上前)

クイ夕ソの夜影が正解。
「燃費」の意味は、燃料の消費量と燃料消費率、両方つかいますよ。
燃費が上がるとは、燃料消費率が上がるという意味であって全然不自然ではありませんよね。

書込番号:5491607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2006/09/30 07:59(1年以上前)

クイ夕ソの夜影さん、失礼。「さん」が抜けてました。

書込番号:5491608

ナイスクチコミ!1


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/09/30 08:31(1年以上前)

メーカーの諸元表に「定地燃費」とあるように多少知識がある人なら燃費=燃料消費率ととらえますよ。
略語なので、何が正しいってわけではないですけどね。

書込番号:5491672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/30 09:17(1年以上前)

自動車メーカーの設計屋に聞いたが、
理論的にはありえないそうです。

頭をかかえてました。

書込番号:5491767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2006/09/30 10:49(1年以上前)

>ところで、一般の人なら、燃費があがるというタイトルでは
燃料費が増加、つまり燃費が悪くなると捉えません?

確かに「燃費がよくなる」とした方がよかったとは思いますね。
でも、文面を見ればいいたいことはわかりますし、このスレの中では、特に大きな問題とはならないでしょう。


>燃費が上がるとは、燃料消費率が上がるという意味

燃料消費率が上がるというのは、いわゆる燃費が悪くなるんじゃないですか?

書込番号:5491976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/09/30 10:59(1年以上前)

確かにそうです。 タダの揚げ足取りにしか聞こえません。
それより聞かれてる質問に対してのレスをしてあげるべきです。

書込番号:5491996

ナイスクチコミ!5


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/09/30 14:08(1年以上前)

そういえば私も元スレのコメントしてなかったですね。

仕様を見るとアドレスV100の定地燃費は43.0km/L(60km/h)。無風状態で60km/hで走り続けた時に初めて43.0km/Lと考えると、35〜37km/Lはなんか良すぎますね。20km/Lが正常な値な気もするんですが。
パーツ交換して距離計が倍回るようになったとか…

>燃料消費率が上がるというのは、いわゆる燃費が悪くなるんじゃないですか?
燃料消費率=燃料1リットルでの走行キロ数ですから良くなるでOKですよぉ〜

書込番号:5492404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2006/09/30 16:16(1年以上前)

>燃料消費率=燃料1リットルでの走行キロ数ですから良くなるでOKですよぉ〜

「燃料消費率」でググってみましたが、「小さい程、燃費が良いエンジンである」というようなニュアンスのものが多いですし、私もそう思ってました。

参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%83%E6%96%99%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%8E%87


また、最近は車両のカタログにもあまり記載されていませんが、昔は燃料消費曲線(単位はg/PS-h)というグラフがよく添付されていました。
これは数値が低いほど燃費がよい方向になっています。

しかし、あらためてバイクのカタログを見ると、燃料消費率の欄はkm/lで記されていて、数値が大きいほど燃費がいいということになります。

つまり、数値の後ろに来る単位により、解釈の仕方が変わるようです。

以上のことから、私の勝手に導いた結論では、「どちらの解釈もありうるので、燃費はよいか悪いかで表現する方が無難」となりますが、いかがでしょう?

書込番号:5492705

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/09/30 17:23(1年以上前)

車両で言う場合と、エンジン単体でいう場合で燃費の計算式が異なり、車両では高いほどよく、エンジンでは低いほど良いって話のようです。解釈の問題というよりジャンルで評価方法が変わるって事ですね。

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%87%83%E8%B2%BB&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=14364400

http://www.jyose.pref.okayama.jp/nouki/ko275.htm

書込番号:5492875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/30 20:13(1年以上前)

本来、同じ使い方ならば20km/L→35〜37km/Lはあり得ないと思います。
バイクは乗用車に比べ、長距離を巡航したり、搭載重量(運転者も含む)が減る等の外的要因で燃費はかなり変化しますが、同じ使い方でこれほど変化するとは、常識では考えられません。
また、2ストロークとは言え20km/Lはやや燃費が悪く感じます。

考えられることとして、既に他の人が書かれているようにこれまで何らかの負荷がかかっていたのが、使用中に解消されたか、走行ルートに何らかの変化(ルートが変わった・渋滞が減った等)あったや、運転方法(アクセルの吹かし方等)が変わったと言うのもありますが、それだけでは説明が付きそうにもないですね。

結論を言えば文面だけでは解りません。です。(汗)

燃費が上がると言う言葉の使い方に付いてですが、
燃費→燃料費用 と考えれば上がるは悪くなる方ですが、その場合20km/Lと言う表現では無く、???円/回と言うように金額で表現するのが通常と思います。
質問主さんの様に20km/Lと言う表現だと 燃費→燃料消費効率 と考えるのが通常ではないでしょうか? となると、20km/L→35〜37km/Lは効率が上がった訳ですから「上がった」と表現しても問題ないと思います。 

書込番号:5493405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/10/02 13:05(1年以上前)

スタンドを変えた、とかありませんか?激安店での話。
スタンドのメーターが精度不良(意図的?)で2L入れても
表示は2.8L なーんて言うのがありました(笑)

書込番号:5499182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/10/03 01:21(1年以上前)

もうひとつ考えられる可能性として駆動ベルトが磨耗したり伸びたりして変速範囲が広がったという事もあるかもしれないです。

自転車でいえば今まで4速位がトップギアーだったものが5速あるいは6速ぐらいにあたるプーリー外径の部分までベルトが移動するようになったとかです。

この場合には最高速も伸びますが、ベルト切れが近いと言えます。

書込番号:5501412

ナイスクチコミ!1


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/10/03 02:34(1年以上前)

アドレスV100の実燃費ってどんなもんだろうと 過去レスを検索したところ、「街乗りでリッター25km/L、郊外で30km/L弱[5222681]」ってのが見つかりました。定地燃費43.0km/L(60km/h)ならそんなものかなと思ったりしたんですが、逆に35〜37km/Lってどんな走り方したらできるんだろうって数字です。
フレンドハムスターさん説とも合致するし、マジにショップで点検してもらったほうが良いかもですね。

書込番号:5501524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/10/04 02:06(1年以上前)

アドレスで37キロというのは考えにくいですね。本当にそうなった、それも突然なったのなら、ピストンが溶けてもおかしくない異常混合気だと思います。
ただ、あなたが燃費を計る方法が気になります。毎回1−2リットルの給油で計算していませんか? サイドスタンドで給油しているかセンタースタンドでか。車体の前後傾斜で軽く500ccは変化しますよ。

書込番号:5504617

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:27件

2006/10/04 17:48(1年以上前)

どのような走り方か判りませんがこの車種で通常は20Km/Lはガソリン食いすぎかなにかおかしいのでは?
私は250ccのスクーターで都内乗りでも25Km/L前後です。
なのか調子悪かったのでは?

書込番号:5505962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/05 22:57(1年以上前)

みなさんはじめまして。
アドレス110にのっているたーにーです。
現在31000Kmを超えたところです。

サイコ マイコーさんの >1L=35〜37km位走っています
そんな人がここにもいます。
いや〜、自分もこの前ツーリングで、40Kmぐらい行きました。
ちょっと皆さんに信じてもらえないと思うけど・・・
普段は街乗りで1L=30Kmぐらいです。
燃費が良かったのは、
1、アクセルを少し開けて、車の流れにのって走った。
2、Fブレーキの引きずりがなかった。
3、エアークリーナーを交換した。
4、後輪が軽くまわるようになった。
皆さんの愛車はスタンドを立ててタイヤは軽くまわりますか?
自分のアドレス110は軽くまわるようになってから、
燃費が良くなった気がします。

書込番号:5509956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件 アドレスV100の満足度5

2006/10/05 23:09(1年以上前)

はじめましてV100大好きです
私のV100は約二年前に新車で購入しました、走行は約5000キロ現在も絶好調です、主に通勤で使用していますが、燃費は、リッター平均で26キロです。2ストが大好きなので、この燃費には満足ですよ。でも急に燃費がえらく良くなるなんて不思議ですね。
何か不調が改善できたか?私も肖りたいです。

書込番号:5510016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/10/05 23:09(1年以上前)

なるほどホイルシャフトのベアリングが鍵ですね!
そういえば自分のKMXも走行中シャフトのベアリングあたりから異音がします。
ベアリング交換で燃費UP間違いないですね。

ブレーキの引きずりも有りそうなのでディスクも取ったばかりです。
パッド交換したのに効きが弟の同車種より悪かったからです。
逆に引きずりの害のみ出しているかもしれません。

しかし40Kmとは・・・・・・ ・  ・   ・(汗

書込番号:5510017

ナイスクチコミ!1


Z-10さん
クチコミ投稿数:283件

2006/10/06 11:11(1年以上前)

サイコ マイコーさんへ

私もアドレスV100 を乗っていますが都内で25kmでツーリングで28kmくらいです。(ウエイトローラ軽量化、スタートはアクセルほぼ全開走行)

ノーマルで制限速度を守って、エコランすれば35kmくらいはいきますよ。
だから35km〜37kmは不思議な数値ではないと思います。

書込番号:5511206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/10/06 22:10(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
追加報告をいたします。
先日燃費を算出したところ約L/38km走りました。
(往復38.2km×5.5往復 給油5.52L )
以前と変らないような走り方です。
特に調子が良いとか悪いというような感じはありません。

今度はアイドリングストップをしてみようかと思います。











書込番号:5512885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2006/10/06 22:37(1年以上前)

原因が判明しないのは残念ですが、とりあえずよい燃費で落ち着いているようでよかったですね。
でも、本当なんでだろう・・・

書込番号:5513006

ナイスクチコミ!1


koihiroさん
クチコミ投稿数:1件

2024/06/04 09:10(1年以上前)

燃費が上がった=良くなったで全く問題ないと思いますよ。日本語的におかしいと言われようが、燃費向上という言葉から連想して上なので、良くなったと私は思いました。検索してみても、上がった=数値が上がったととらえる見方も多数出てきますし、日本語の理解力についての指摘はそう思った人にたいしも大変失礼だと思います。揚げ足取りと言われても仕方ないでしょう。

書込番号:25759948

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > GSX-R125

23年型を購入検討中です。

駐車場(駐輪場)のスペースの問題でセンタースタンドの取り付けを検討しております。

動画サイトなどでは過去モデルにおいてのS125用のセンターの取り付けが可能のようですが、最新の23年型では取付可能なのでしょうか?
新規装備の触媒と干渉しないかを心配しております。

取り付けられた方のご回答をよろしくお願いいたします。

書込番号:25237987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/04/27 18:21(1年以上前)

>じゅん@トランザムさん

購入予定の店で聞きなよ

書込番号:25238499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件

2023/04/27 18:34(1年以上前)

大変申し訳ございませんが、そのようなご意見は聞いておりません・・・。

なお、お店でもわからないということで皆様の実例をうかがいたいのです・・・。

書込番号:25238514

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/04/27 21:30(1年以上前)

>じゅん@トランザムさん
23年型のGSX−S125には新規の触媒は無いのかな?
触媒が有るのにセンタースタンドがオプションであるなら
Rにも付くと思うのですが。

書込番号:25238703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件

2023/04/29 08:28(1年以上前)

皆様、お世話になっております。

一応、自己解決いたしました。

某バイクショップの中古車にR125のセンタースタンド装備車が中古販売されていました。
その某バイクショップは割と信頼がおける大手なので、不具合などはないかもしれません。

念のためURLを張っておきますが、販売され次第無効になるかもしれませんので、確認されたい方はお早めにどうぞ。

大変騒がせいたしました。m(_ _)m

https://www.bikekan.jp/buy/detail/256163

書込番号:25240252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件

2023/05/28 19:37(1年以上前)

1ヶ月前に立てさせていただいたスレッドですが、今回問題解決できましたので、画像を張っておきます。

結論から申し上げますと、S125のセンタースタンド、問題なく取り付けられました。
ただし、お店の方曰く「S125専用の商品だから、R125に取り付けた場合、保証が受けられない。」とのことです。

もし今後取り付けをご検討の方がいらっしゃいましたら、ご参考までにどうぞ。

書込番号:25278021

ナイスクチコミ!12


ThinkHatさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件 GSX-R125のオーナーGSX-R125の満足度4

2024/06/03 16:18(1年以上前)

手放した2019年式の事が忘れられず、現行型で再購入を検討しています。
(グロムと入れ替えか増車で検討中)
今度はセンタースタンドを付けてみたかったので大変参考になりました。
画像を公開していただきとてもありがたいです。

書込番号:25759085

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートキーが片方しか機能しません

2024/06/02 10:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 だい龍さん
クチコミ投稿数:38件

4月納車のjk05です。
2つあるスマートキーのうち、片方でしかエンジンスイッチが回りません。
もう片方は近づくとスイッチが青く光りはしますが、回すことができません。
ロック解除の緑ランプは確認済です。

ペアリングのような処置が必要なんでしょうか?

書込番号:25757420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3222件Goodアンサー獲得:305件

2024/06/02 10:15(1年以上前)

うちはリードですが、キーによって動作が異なる事は無いです
ペアリング漏れはあり得るかもしれないですね、2個一緒に持ってたら、どっちかが未登録でも気づかないですからね

書込番号:25757441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 だい龍さん
クチコミ投稿数:38件

2024/06/03 10:19(1年以上前)

ありがとうございます、お手上げでしたのでバイク屋→メーカーになりそうです

書込番号:25758684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 Apple CarPlay 不具合?

2024/02/21 20:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF1100L アフリカツイン

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
アフリカツインでApple CarPlayを使用していて車両情報に切り替えるとApple CarPlayの接続後が切れてしまうのですが同じ症状の方いらっしゃいますか?
また対処法があれば教えて欲しいです(泣)
【使用期間】
2022年12月にディスプレイを交換してから症状が出始めました。iPhoneを初期化しても症状変わらずです。
【利用環境や状況】
iPhoneが満充電時かつCarPlayから車両情報に切り替えると接続が切れ再度勝手に繋がる状態です。
【質問内容、その他コメント】

書込番号:25631560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Hiはいさん
クチコミ投稿数:9件

2024/06/01 16:35(1年以上前)

2024年式ASMT購入してすぐ同じ様な現象となりましたが、ケーブルを太めでシッカリした物に交換したところ収まりました。
それでも偶に切断してましたが、AAワイヤレス接続に切り替えてからは問題ないです。

ご参考のほど。

書込番号:25756513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/06/01 20:31(1年以上前)

報告ありがとうございます。m(_ _)m
CarPlayをワイヤレス化すれば改善するのですね!!
試してみます、ありがとうございます。

書込番号:25756805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hiはいさん
クチコミ投稿数:9件

2024/06/02 08:52(1年以上前)

データケーブルとの相性はかなりあると思います。
ウチにあるケーブルで15本以上は試したけど、不安定or読込不可が半数近くありました。

ワイヤレス楽で良いですよ、スマホバッテリー減るのは早いけど、今んとこ安定してます。
iPhone用のワイヤレスドングルも沢山あるのでレビューよく観てご検討下さい。

書込番号:25757329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 錆びやすさ

2024/05/29 05:43(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > SV650

スレ主 RENO5Aさん
クチコミ投稿数:52件

何度も質問すみません。
少し長く保有している方に伺いたいのですが、メッキ部分やボルトの錆やすさは、この車種は錆びやすいと言える方でしょうか?
弟が所持していて、たまに思い出したようにシリコンスプレーを吹いているみたいだけど、そんなもんで大丈夫でしょうか。
年式わかりませんがボルトが少し変色してます。
最近のバイクは錆びやすいという話を聞いたことがありますがこちらはどうですか。

書込番号:25752148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/05/29 08:10(1年以上前)

錆は異物が付くと発生しやすくなるので
何か付けるより
磨く方が良いです
また
ステンレスはシリコンでサビた事あります

書込番号:25752244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/05/29 08:35(1年以上前)

>RENO5Aさん

スズキ大好き!スズ菌持ちの友人が言ってました。
「ボルトとかメッキ部分がすぐに錆びるのがスズキ!」だそうです。
まだほとんど新車のVストローム650を見ながら、「ほら、こことかこことか、鉄やろ?すぐ錆びるねん〜、スズキだから〜(笑)」と楽しそうに語ってました。
そういうもんだそうですよ。その分、安いとも。

まあ、錆びても問題ないからそういう材質を選んでいるのでしょう。
見た目を気にするのであれば耐候性の高い油をウェスなどで薄く塗りつけておくと良いような気はします。
もしくはホンダ車に乗り換えるのが一番効果的かも?(^^ゞ

書込番号:25752268

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2024/05/29 10:15(1年以上前)

>RENO5Aさん

汚れが錆を呼び込むので、中古なら仕方がないかと。綺麗にしていても部分的にはどのメーカーでも錆びます(CB1300のアルミステップ周り、MT-09の冷却ホースクランプなど。中古で買ったBrosも部分的には酷いものでした)。ktasksさんが書かれている通り、汚れを残さないのが良いでしょう。

気になるならボルトを交換したら良いかと。力が掛かる部位は選択に注意が必要です。純正なら数百円でしょう(部位によるかとは思いますが)。

書込番号:25752357 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/29 10:28(1年以上前)

>RENO5Aさん

このバイクとかでは無く、材質に何を使っているかが問題

鉄、アルミ、ステンレス、チタン?

書込番号:25752374

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:140件 SV650のオーナーSV650の満足度4

2024/05/29 12:29(1年以上前)

屋根付きの車庫で雨の日は乗らないならサビをあまり気にする事はないけど、そうでないならうまくサビと付き合って行くしかないですね。

スズキは錆びやすいと聞きますが、自分のSVは大丈夫です。

書込番号:25752487 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 RENO5Aさん
クチコミ投稿数:52件

2024/05/29 19:58(1年以上前)

ご協力感謝します。
妥協か、抗戦か。
でもキレイなんでさよね今は。

書込番号:25752978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:9件 SV650のオーナーSV650の満足度5 UKKIY'S HOME 

2024/06/01 19:46(1年以上前)

>RENO5Aさん

SV650は日本で生産していますので、最近のバイクと仰る海外生産のバイクと比較すると錆びにくいですね

過去 レブル250、MT-03と海外生産バイクを所有しておりましたが、ネジボルトどころか、とんでもない所が錆びたりゴムパーツがすぐダメになったりして驚いた事があります

書込番号:25756738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)