バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(324937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21482スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

クチコミ投稿数:15件

身長183、体重100キロの巨漢で、よくラグビーしてた?と聞かれる体形です。

現在、ヤマハのアクシスzに乗っていますが、そろそろ乗り換えを検討中です。

年齢は55歳で人生最後のバイクにスーパーカブを検討中です。チューブレスになりパンクの心配が無く、燃費がよく、修理費も安いらしいので(^_^;)

★無職の為、維持費を安くしたい。

そこで、相談です

@巨漢の方、乗り心地を教えてください。
バイクが可哀想と言われたりしますか?
足元が窮屈ですか?

田舎の為、近くに展示がありません(T_T)

Apcx等のスクーターに比べて、維持費が安く
長持ちするのは、本当でしょうか?

車も処分して、10年ぐらい乗りたいので(^_^;)

B10年前にホンダ専門店に行った時は、中国製になり購入は辞めた方がいいと店員からアドバイスを受けました。今は日本製になり、故障が少ないと考えても大丈夫でしょうか?

皆さん、アドバイスをお願いします。

書込番号:26276727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/30 00:31

>マロン555さん

タイヤが細くて可哀想ではありませんか?
チエーン駆動なのでPCX125よりはメンテナンス楽かもしれませんが

PCX125でこんなことしてる人もいます?
https://www.youtube.com/watch?v=qNMwxjGeYic

これしたらタイヤは丁度いいかもです。

書込番号:26276780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2025/08/30 07:06

>マロン555さん

スーパーカブでは有りませんが、近所の相撲部屋のお相撲さんが普通のチャリに乗っています。
タイヤもちょっとつぶれていますが、大丈夫なようです。乗っている姿も問題ないですよ。

なので、スーパーカブでも問題ないと思いますが、ギヤやクラッチ、ブレーキがこれまで乗っていたスクーターと違うので、一度レンタルなどで試乗することをお勧めします。

書込番号:26276888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/30 09:56

大昔に大学の先輩が165cm体重90kgくらいの人で、50ccの2stスクーターを大学入学時に買ったそうですが、卒業する前に壊れたそうです。坂の多い街だったのも要因でしょう。

A1.窮屈か窮屈でないかで言えば窮屈です。メーカーは170cm程度の身長を想定してます。体重は60kgくらいですかね。
一応タンデム出来るバイクなので、60kgx2の120kgでも走ったり曲がったり止まったりに支障ない作りにはなっているとは思います。

A2.燃費は抜群にいいですが、それは標準体重+20kgくらいまでの話ですかね。燃費の良いエンジン+ロータリーミッションで平たん路は速度も出るし燃費もいいけど、登坂路はパワー不足を痛感します。スレ主の場合は常に二人乗りしてる状態なので、尚更でしょう。
なので、スクーターよりは丈夫とは思いますが、タイヤもチェーンも劣化しやすいとは思います。

A3.今はタイ製ですかね。タイホンダは60年くらいの歴史のある現地法人なので、そこそこ信頼度は高い製品を作ってます。
先の中華製とは比較にならないくらいパワフルで品質もいいです。現在の国内メーカーの400cc以下のバイクの多くはタイやベトナムで生産されてます。しかしほとんどのモデルが問題ないでしょう。


で、結論ですが、正直100kgは厳しいです。用途の範囲に上り坂があると顕著です。平たん路ではパワフルと書きましたが、それはあくまでカブにしてはっていう前提です。本当にパワーがあるのはPCXのような水冷の高性能エンジンを積んだものです。


普通にPCXなどに乗ったがいいでしょう。正直言って安い軽自動車が良いと思いますけどね。

先代アルトの商用モデルのMTとか30万くらいで買えますよ。NAエンジンのMTですから、燃費は25とか行くんじゃないですかね?
一応エアコンもあるし、雨に降られても大丈夫ですしね。タイヤだって1本2000〜3000円くらいです。
税金も5000円/年ですしね。
10万kmくらい走ってる奴を買っても10年は乗れると思いますよ。

書込番号:26277015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2025/08/30 11:00

>今はタイ製ですかね。

110は国内(熊本)産です。一時期は中国でしたが。

どれも程度問題で感じ方は人それぞれ。アクシスZで問題ないとお感じだったのであれば、それほど心配なさそう。私(70kg)が小学生(30kg)を後ろに乗せてもちゃんと走るでしょうし。
クロスカブの方が乗車姿勢は楽かもということと、変速の煩わしさと重量との関係で感じる部分があるかも。

書込番号:26277076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2025/08/30 12:01

 全然問題ないのでは?

 50tじゃないから2人乗りを想定してる作りですし。

 仮に運転手70キロ、後席60キロで130キロ。

 問題ないと思いますけど。

書込番号:26277135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:45件

2025/08/30 16:07

>マロン555さん
>チューブレスになりパンクの心配が無く、燃費がよく、修理費も安いらしい

パンクはしますよ、チューブが無くなったのでガススタ等でも修理はして貰えると思いますが

燃費は乗り方や住んでいる地域によってかなりの誤差が出ますよ

修理費、これは部品代の話か工賃の話か判りませんが工賃での話で言えば用品店は部品を買って貰う商売なので

取付は比較的安く設定していますが、昨今は値上げがちょくちょく有りお得感は薄いですよ

書込番号:26277322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7996件Goodアンサー獲得:744件

2025/08/30 16:26

>マロン555さん

問題ないと思いますよ

修理代が安い、これはチューブの方が安いかも

LED類も壊れるとユニット交換めっちゃ高いし

あとは給油やチェーンの遊びとかちゃんとメンテですかね

書込番号:26277331

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2025/08/31 16:01

今はパンク修理はしないと思うけど。
タイヤ交換かチューブ交換ですね。チューブだけで済んだらチューブの方が安いかな?
自分でやるなら、当然、チューブレスの方が簡単。

定格でもちろん150kgくらいは乗れるんだろうけど、それが安定的かと言うとそんな訳もなく。
250ccでもタンデムしたら大きな影響出ますからね。
車重200kgくらいの大型とかでないと「問題ない」とは言えないと思うけど。

カブ110 8ps
アクシスz 8.3ps
PCX 12.5ps

アクシスで満足してるならカブでも良さそうだけど。

カブの方が維持費が安いって理由がわかんないですけどね。
何が安いんだろう?

書込番号:26278184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/31 16:05

>ムアディブさん
>今はパンク修理はしないと思うけど。

また嘘こくな

書込番号:26278190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7996件Goodアンサー獲得:744件

2025/08/31 16:53

>あなた車売る?さん


いや、チューブレスの修理は基本応急処置扱いですよ

書込番号:26278236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/31 16:58

>京都単車男さん
>いや、チューブレスの修理は基本応急処置扱いですよ
しない、というわけじゃ無いな

近所のバイク屋はバンバンパンク修理するぜえ
全国的にパンク修理やめたなんて聞いた事無いぞお

書込番号:26278238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7996件Goodアンサー獲得:744件

2025/08/31 17:07

>あなた車売る?さん

応急修理ととして修理してるんですよ

自分だって応急処置やめた医者やらって聞かん

メーカーの見解もそうですよ、よく読んでみて

書込番号:26278247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7996件Goodアンサー獲得:744件

2025/08/31 17:12

>あなた車売る?さん、ハナテン?

ちなみに車とかじゃ修理断る店は増えてますよ、安全が担保できないし

扁平タイヤも増えたし、まあ色々と要因は

書込番号:26278251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > ADV160

クチコミ投稿数:314件

現在PCX160に乗っていますが、凸凹な路面を通過する時に下から突き上げるような振動を受けます

同じ路面状況でADV160ではどんな感じでしょうか?
快適な乗り心地でしょうか?

書込番号:26276572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2025/08/29 20:09

>大和山麓さん

原二に毛が生えた程度の車体としては乗り心地は悪くないと思いますが、PCX160と比較したことがないのでなんとも。

路面の細かい荒れについては軽い車体と短いストロークの割には吸収する方だと思いますが、軸距と乗り越える凹凸の周期によっては激しく上下して(それを「突き上げ」と言うのか分かりませんが)、足をダランと前に出していると腰に来る場合はあります。ハンドル高めなのでステップに踏ん張って腰を浮かすのは苦ではないので、臨機応変に対応すれば良いと思っています。

書込番号:26276626 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:45件

2025/08/30 08:20

>大和山麓さん

ギア付きの様にリンクがある訳では無いので、いなしてくれないので変わらないと思いますよ

減衰調整機構の付いたショックに交換すれば劇的に変わると思いますが

値段はピンキリです、長く使いたいのであればOH出来るものを購入する事を勧めます

書込番号:26276938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2025/08/30 23:06

>コピスタスフグさん

レスありがとうございます
PCXよりは振動はマシみたいな感じですね

参考にさせてもらいます

書込番号:26277683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2025/08/30 23:50

>大和山麓さん
>PCXよりは振動はマシみたいな感じですね

ネット上ではそういうレビューが多い感じですね。サブタンク付いてるしストロークもある(?)し。バネ下にエンジンがあるので大差ないとは思います。

書込番号:26277709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

車検・整備(バイク)

クチコミ投稿数:1件

アドレスv125gについて
2万kmぐらいでトルクカムのグリスアップとセンタースプリング(純正)を交換しました。
2日後、ベルト付近からシュルシュルと音がするようになりました。
再度、センタースプリング(純正)を前のに戻して組みましたが、直りません。
ベルト類も変えて2000kmぐらいです。

わかる方いらっしゃいましたらご教授お願いします。

書込番号:26276628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

PCXのエンジン音について・・・

2010/09/27 00:10(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 海竹富さん
クチコミ投稿数:20件

私、PCXに乗り出して現在走行2500キロなのですが1000キロの点検、オイル交換あたりからエンジン音が大きくなった気がし、2000キロで今度は自分でオイル交換(ホンダ指定のオイル)をしたのですが、やはり力強く少しひびく様なトルク音が、スピード40キロ位まで聞こえそのあとは、風の音で聞こえなくなるといった感じです。最初(走行500キロ)あたりまで皆様おっしやるように静粛性にとんでいると、感じていました。このような経験をお持ちの方いらっしゃれば教えていただきたいのですが・・・よろしくおねがいします。

書込番号:11975178

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7996件Goodアンサー獲得:744件

2010/09/27 00:20(1年以上前)

FIですからね、気温やアクセル開け方でも燃料濃さちがうし、慣れてアクセル開ける様になったんでは?

書込番号:11975235

ナイスクチコミ!1


スレ主 海竹富さん
クチコミ投稿数:20件

2010/09/27 00:46(1年以上前)

京都単車男さん さっそくの返事ありがとうございます。確かに日によってエンジン音のばらつきがあり、アクセルも1000キロをこえたので、以前よりは開け気味です。

書込番号:11975356

ナイスクチコミ!0


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/09/27 01:28(1年以上前)

奥武蔵の峠

自分もちょうど最近1000km初回点検してきましたが、
確かに以前より音が少し変わった感じはしますね。

より中低音というか心地よい音です。
自分は標準マフラーで十分。

50〜100ccぐらいの強制空冷スクータ(一括りにはできませんが、、)
によくある"ビーン"という軽い音はあまり好きではないので、
"ドドドド"というPCXの中音は乗っていて少し力を感じます。

実際よく700~800mぐらいの峠に行きますがパワーで特に困った事はないです。
静粛性はアイドリングストップ時にとても感じますよ(^

書込番号:11975512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/09/27 09:57(1年以上前)

海竹富さん、おはようございます。(^o^)/

私のも確かに慣らし終了したあとの方がイイ音になった気がします。

PCXに限らずアタリがついてきたバイクは音が変わるんで…
私的にはPCXも同じように考えていましたが…。

以前シグナスに乗ってましたが…
PCXの方がエンジンの(カムとかの)機械音は比較にならないくらい静かです。
あと駆動系の音も…。

その分、吸排気系の音が大きくて…
差し引きでトータルの騒音値が低くなっている気がします。

シグナスの時は社外マフラーでしたが…
エンジンのメカ音が大きくマフラー音が聞こえづらかったので…
PCXの音のバランスは個人的には気に入ってます。o(^-^)o

書込番号:11976171

ナイスクチコミ!1


スレ主 海竹富さん
クチコミ投稿数:20件

2010/09/27 18:17(1年以上前)

kuroneko Aさん 年中無休ライダーさん
アドバイスありがとうございます。
考え直したら、私も、慣らし運転の時は50キロ以上出してませんでした(笑)
今度、ハイオクを試して見ようかと思っています。

書込番号:11977709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/27 20:54(1年以上前)

  梅竹富さん、こんばんは。
私は、まだ走行距離900`の者です。
慣らしはかなりおとなしく運転されたようですね。
走行スピード80`〜100`では、さらにパワーUPのPCXを体感できますよ。
ただし、明らかに燃費は悪くなるとは思いますが・・・。

書込番号:11978441

ナイスクチコミ!1


スレ主 海竹富さん
クチコミ投稿数:20件

2010/09/27 21:52(1年以上前)

グリーンさん はじめまして
最近は走れるところ(公道以外)ではアクセル全開で走ることもあるのですが、速度は(ぬぬわ)よりまだ加速しているようにおもうのですがメーターは(ぬぬわ)でピタッととまります(笑)    ありがとうございました。 

書込番号:11978896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/09/27 23:52(1年以上前)

燃料は、指定された物を入れた方が良いと思いますよ。レギュラー指定にハイオクでも悪くはなんないですけど、性能は変わらないと思います。ちなみに、ハイオク指定にレギュラーだとエンジンに問題が生じるらしいです。

書込番号:11979735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/09/28 00:11(1年以上前)

…ハイオクお先に試しております(笑)。

パワー感、燃費は全く変わりませんでした。(^。^;)
エンジン音は静かになりました。

意外に思ったのはハイオク満タン一回分終了後、
レギュラーに戻した時にパワーUP!ノイズもUP?(笑)…みたいな気がしました。
エンジン内部がキレイになったのかもしれない…かも(笑)。

私のPCX…8000km超ってこともあるかも…。

書込番号:11979851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件 PCXの満足度5

2010/09/28 13:37(1年以上前)

海竹富さん、こんにちは。

スレの本題ではない質問ですみませんが、、、

以前から色々なところを覗いていて、今まで恥ずかしくて聞けなかったのですが、ぬわわとかぬぬわとか、何か数字の隠語なのかと思ってるのですが、

文字単体ずつで結構ですので、「ぬ」と「わ」の数字を教えていただけないでしょうか?

かなり恥ずかしいのですが、これ以上知らぬは一生の恥を通したくなくなったもので、、、

よろしくお願いします。

書込番号:11981629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7996件Goodアンサー獲得:744件

2010/09/28 13:46(1年以上前)

ぬわわ は キーボードのひらがなで、キーの ぬ の同じキーにある数字見て下さい^^;

ってか伏せ字や隠語禁止なんですけど^^;

堂々と書けばと思います。


本題ですが、ちょっと脱線して、当たりがあるなら、やっぱ慣らしは関係してくるという事ですね^^

まあ、慣らしMT車程気を遣う事もないですが^^;

書込番号:11981654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/28 18:13(1年以上前)

京都単車男さんありがとう!私も気になっていました。

でも、(ぬぬわ)はいかないでしょう。

私のPCXは、(ぬわゆ)どまりでしたけど(笑)

書込番号:11982478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/09/28 18:26(1年以上前)

ぬぬわ…一瞬だけいったことありますよ(笑)。

なが〜い下りでです。スロットルを半開位でぬわわ位まで持っていけた時かな〜(笑)。

書込番号:11982528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/28 21:18(1年以上前)

ぬわわキロ?まだ、出した事はないです。

なぜなら、捕まるのが怖いからです。(笑)


それに、もう皆さんが試しているので…。

本題ですが、やっぱり慣らし運転が終わって、スロットルをかばっと開ける用になったから音が、うるさくなったような気がします!

私もいい音と思いますよ。


秋の交通安全週間です!皆さん気を付けましょう。(だったよね)。

書込番号:11983286

ナイスクチコミ!1


スレ主 海竹富さん
クチコミ投稿数:20件

2010/09/29 00:07(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。先程ヘルメットのことを忘れていましたので、内装の耳パッドの所にスポンジをいれボリュームを出してみました。そのまま走りにいくと、また違った感じでしたが、エンジン音は、やはり最初のころとちがいました。あとは・・・オイル添加剤かな(笑)とか思っています。 

書込番号:11984406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件 PCXの満足度5

2010/09/29 13:03(1年以上前)

京都単車男さん、こんにちは^^。

通りすがりの私に、貴重なヒントをありがとうございます^^。

今まで気付かない自分が恥ずかしいですが^^、おかげさまでスッキリしました。

海竹富さん、スレに余計な質問でお邪魔してしまったことをお詫びいたします。

どうもありがとうございました。

書込番号:11986104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/28 17:20

インターネットが登場する以前の電話回線を利用したパソコン通信時代からこの手の表現はあって隠語だけではなく言葉遊び的な要素でみかかなどの数字以外での用語もありました。

書込番号:26275656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/28 17:22

PCXの情報を探していて思わず10年以上前の書き込みに反応してしまいました。すみません(^_^;)

書込番号:26275659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > GN125

クチコミ投稿数:10629件 GN125のオーナーGN125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

貧弱に見える。少なくとも私が乗ったら壊れそう。

バイク屋さんで購入し、ゲタ感覚が気に入ったので毎日情報を得ようと「GN125」で検索していたところ広告に表示されるようになり、
1円スタートで売り切り?生意気な!と、吊り上げ入札をしていたところ無事落札となり、2台目が届きました。ありがとうございました。

折角なので片方をロングツーリング仕様にして、涼しくなった頃に、この鈍足で東北でも行ってやろうかと考えているのですが、デフォルト?のキャリアがイオンの弁当容器並みに心許ないので強化したいところです。
しかし世界の途上国で活躍する車種なのに、それっぽいものが見つけられません。
元留めのボルトの強度も関係するので限界はありましょうが、どなたか良いもの御存知ではないですかね?

書込番号:26273930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2025/08/27 18:51

今晩は。

ヤフオクを見たら、写真の物が有りました。この方が丈夫そうです。

書込番号:26274715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10629件 GN125のオーナーGN125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/27 20:29

>暁のスツーカさん
あざす!

それは見たことがあるのですが、多分これだと思うんですよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BRX4N21H/
中華製品なので当たり外れ激しいのかもしれませんが、評価が下寄りなんですよね。

書込番号:26274793

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3491件Goodアンサー獲得:604件

2025/08/27 23:47

耐荷重書いてないですが、一番丈夫そうです

書込番号:26274940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10629件 GN125のオーナーGN125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/28 07:59

>kumakeiさん
ありがとうございます。これは初めて見ました。
探してみましたが、在庫が・・・
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/t1005051813

でも見た目強そうではありますね。

書込番号:26275164

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3491件Goodアンサー獲得:604件

2025/08/28 08:25

>まぐたろうさん

販売しているとこ少ないですが、在庫あるお店もありましたよ。(リンク貼ろうとしたらNGワードではれませんでした…)

書込番号:26275186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10629件 GN125のオーナーGN125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/28 08:33

>kumakeiさん
ありがとうございます。自分で探します。

書込番号:26275193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア

スレ主 asumoさん
クチコミ投稿数:18件

どなたかSHORAIバッテリーについてご教示お願いします。
6月にSHORAIバッテリー型番LFX19A4-BS12を購入し取り付けたのですが、不思議な現象が発生し困っています。
具体的な現象としては、乗車の度にメーター内の時計がリセットされていて、ドライブレコーダーが時刻同期エラーとなっています。そのため乗車の度に時計セット、ドライブレコーダーの時刻同期セットを行うのですが、エンジン停止後(乗車終了後)、改めて後日乗車しようとすると再びこの現象が発生しています。エンジンは問題なくかかりますし、今のところ、走行中に発生したことはありません。
この現象はバッテリーが完全に取り外された場合に発生する現象のため、バッテリーが接続されているにも関わらず、一時的に電気的接続が切断されたものと考えます。購入取付後2ヶ月経過、その間7回ほどの乗車での経験です。バッテリーの再装着、ターミナルの増し締めをしてみたりしましたが、改善しません。
初期不良を疑っており、購入元に問い合わせする予定ですが、SHORAIバッテリー使用しているけど、この現象は明らかにおかしい等、ご助言をお願いしたいと思い投稿しました。よろしくお願いいたします。

書込番号:26272998

ナイスクチコミ!0


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2025/08/25 22:06

CB1300は、バッテリーを寝かせて設置しているので、純正指定以外は、故障の原因になると思われます。
自分は、短期間だったので社外品(台湾ユアサ)でも問題は発生しませんでしたが

書込番号:26273121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:45件

2025/08/25 23:22

>asumoさん

リチウムバッテリーだから問題がるんじゃないの

https://www.z400ltd.net/shori-batt-for-oldmoto

これに当てはまるかは判りませんが

書込番号:26273182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:30件

2025/08/26 07:59

>asumoさん

現象からするとasumoさんのおっしゃる通り、メモリーへの電源供給がストップしているか電圧が低下しているように思います。

私なら以下の手順でチェックすると思います。

@ バッテリー交換時に他のケーブルを触ったり、カプラーを抜いたりしていないか
心当たりがないならば、バッテリーかレギュレートレクチファイア(以下レギュレーターと書きます)の故障を疑います。

A 切り分けのため、まずはバッテリーを確認します。
なおYahoo!知恵袋に似たような事例がありました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1187409531

・交換前のバッテリーがあれば、充電したのち入れ替えて同様の事象が出るか確認する

・なければ以下の手順で
バッテリーを外して、12v出力のACアダプターをハーネスの+-端子に接続し、時計を修正する

次の乗車時までそのまま接続し、ONにした時どのようになるか確認する
正常に起動すればバッテリーの不具合だと思います。

充電器接続だとちょっと怖いのでACアダプターが良いでしょう
ACアダプターは秋月電子のこのくらいの物を持っていると何かと便利です。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g106239/

B レギュレーターの不具合ですが、このバッテリーを付けたが故に故障した可能性もあり得ます。
結構いい値段がしますので、サービスマニュアルとテスターがあればチェックします。
なければバイク屋で診てもらうのがよいでしょう。

SHORAIバッテリーは高性能ですが、専用の充電器が必要などデリケートな製品です。
三相交流同士でもレギュレーターとの相性もあるようです。
私も検討したことがありましたが、扱いが面倒なので純正指定相当品にしたことがあります。

参考にしてみてください。

書込番号:26273360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/26 10:06

>asumoさん
初めまして。

私は以前に書き込んだ通りSHORAIの愛用者ですがasumoさんがお困りになっている
症状はこれまで一度も出たことがありません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15970380/#26049610

バッテリーの置き方は端子位置が違っても軽くて小さいので縦横90度寝かせと多様で
Breva750ではとうとう45度斜めに入れましたが特に問題ありませんでした。

なおLFX14A1最初のZR-7S時代にはレギュレータ異常による充電不良でバッテリーが
空になってしまいJAFレッカーのお世話になりましたが、24時間以上かけて充電した後
は復活して現在に至ります。

そんなこともあって私自身は特に扱いが面倒とは感じていません。南関東住まいなので
冬場の早朝も儀式はほぼ不要で普通に始動します。

asumoさんの症状発生が通常走行中(休憩停車して数分後はどうでしょうか)は正常に
動作して夜間に長時間停止した後に発生するのなら、SHORAIバッテリーの問題だけで
なくCB1300スーパーフォアの装備などとの相性もあるかもしれません。

いずれにせよお早めにSHORAIに相談するのが良いように思います。

では失礼します。

書込番号:26273432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:30件

2025/08/26 10:46

>asumoさん

SHORAIバッテリー本体で何かを制御しているのかなと思って構造を調べたらこんなのがありました。

SHORAI バッテリーを分解する
http://www.italian.sakura.ne.jp/sons_of_biscuits/?p=2781

特に電子部品は付いておらず、バッテリー自身で何かを制御していることはないようですね。

書込番号:26273467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:30件

2025/08/26 11:01

>asumoさん

ごめんなさい、訂正します。
現在の製品はセル間のバランスを取るための回路基板は付いているようです。
https://www.pams-japan.com/diary/?p=9

ただこの回路は今回の不具合の事象には直接関係がないように思えます。

書込番号:26273483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:283件

2025/08/26 14:01

このバッテリーは水濡れ厳禁らしいです。電話で担当と話しましたが、電気部品なので水に濡れたらだめでしょうとか言われました。
何回か保証に出しましたが、内部に水が入ってるという事で保証は受けれませんでした。
またその時の症状は何種類かあり、電圧が低い(エンジン始動は可能)、バランス充電出来ない、瞬間的に電圧が下がる
というのがありました。
スレ主さんのは瞬間的に電圧が下がるに該当するかと思いますが、当方その症状に気が付いたのは、横にすると電圧が6V位まで下がるものでした。(下がらない時もあり、その時は12Vくらい)
また、マジェ250についてましたが、ヘッドライトが明るくなったり暗くなったりするという症状も出てました。
この症状は回転数によって発電量が変わり、レギュレーターで制御されているであろうと思います。

このバッテリーも水濡れだろうと思い、分解してみましたが、結果は内部に水が入っていました。
他の方が投稿している「SHORAI バッテリーを分解する」では小さいバッテリーですが8セルありますが、私のは4セルでした。
1セルが大きく膨らんでおり、1セルは端子が錆で折れていました。
そのため角度によっては半分くらいまで電圧が下がるのだろうと推測しました。
また、膨らんでいるのは電圧が1Vくらいしかありませんでしたが、折れてたやつを押し付けるとマジェは少し重いかなというくらいで始動出来ました。
充電テスト後(エラーで止まる)セル電圧を測定すると1セル3.6V位あり(これが正常かは分かりません)、負荷後、もしくは1週間放置後は3.2V(膨らんでる奴は1V)位まで下がっていました。
バッテリーが強力過ぎるのか、セル電圧3.2V、3.2V、3V、1Vの10.4V位でもマジェのエンジン始動は可能でした。(少し重い感じ)

何か参考になると幸いです
ちなみに、2年位前のことなのでうる覚えの所もあります
バイクなのに濡れない場所なんてあるのだろうか謎です。車だって雨が降ったらバッテリー濡れてるのけっこうあるのに・・・水濡れ厳禁らしいです。

書込番号:26273604

ナイスクチコミ!0


スレ主 asumoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/08/26 18:59

>rr1031gsxさん
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
>アドレスV125.横浜さん
ご紹介のサイト確認しましたが、当方のバイクはそこまで年式古くないので、当てはまらないと思いました。ありがとうございました。

書込番号:26273759

ナイスクチコミ!0


スレ主 asumoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/08/27 09:24

>竹しおりさん
原因のチェック方法等をご丁寧にありがとうございます。
実は当方、SHORAIバッテリー:LFX18A1-BS12を約12年間一度も交換せず使用しており、ノントラブルで問題なかったのですが、さすがに突然死すると困るので予備的に今回のバッテリーを購入しました。
電圧の監視もしているので、レギュレータは問題ないと思いますし、元のバッテリーに戻すとこの現象は出ません。
適用バッテリーの中から容量UPのため、今回違う型番を購入したのですが、気になる点として説明書に「2023年後期生産分からBMSを搭載」と書かれていたことです。SHORAIサイトにおいて、BMSは「バッテリーが完全放電する前にプラス、マイナス端子との接続をロック(制御)し、バイクシステムからの更なる放電を防ぎ、バッテリーを保護する。ロックされるとプラス、マイナス端子では0〜1V前後の低い電圧となる」とのことです。
これまで使用していたバッテリーはBMS非搭載で問題なかったため、個人的には今回何らかの原因、もしくは製品不具合によって、このBMSが作動しているのではないかと考えています。早めに購入店に問い合わせしたいと思います。本当に親身になっていただき感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:26274283

ナイスクチコミ!0


スレ主 asumoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/08/27 09:26

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
SHORAIバッテリーの体験談をお寄せいただきありがとうございます。すごく共感しています。
実は当方も約12年間SHORAIバッテリーを使用しており、1年目に1回充電しただけでノントラブルです。今回購入したバッテリーはBMSが搭載されたモデルのようですので、このBMSが原因ではないかと考えています。早めに購入店に問い合わせしてみます。ありがとうございました。

書込番号:26274287

ナイスクチコミ!0


スレ主 asumoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/08/27 09:32

>テキトーが一番さん
実は当方、約12年間SHORAIバッテリーを使用しており、大雨の中、ツーリングしたこともありますが、水濡れ等による影響が発生したことはありませんでした。また今回購入したバッテリーでも雨天走行等はしていないため、水濡れの影響は考えにくいです。
しかし、購入したバッテリーは新たにBMSが搭載されたモデルのようですので、このBMSが悪さをしているような気がします。早めに購入店に問い合わせしてみます。ありがとうございました。

書込番号:26274291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:30件

2025/08/27 11:57

asumoさんはベテランライダーだったんですね。釈迦に説法で失礼しました。

リチウムバッテリーなので何か制御回路があると思っていたのですが調べきれていませんでした。
BMSにはセル間のバランス回路の他にこの機能が追加されたということですね。
以前のバッテリーに戻して問題ないとすると、犯人はこのBMSの制御不良でほぼ確定ですね。

さてこのバッテリーはコネクタが付いているところから、構造的に完全密閉ではないようです。
テキトーが一番さんの経験された水濡れは外部要因もありますが、内部結露も考えられますね。

私はasumoさんよりずっと前のホンダ4発を所有していて、三相レギュですが指定バッテリーは開放型です。
いつもはトリクル充電器に繋いでおり充電後の補水が面倒なので検討していたのですが、レギュとの相性や専用充電器が必要などハードルが高そうなので、次回もやはり開放型にしようとあらためて思った次第です。

書込番号:26274400

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2025/08/27 13:54

一応、参考までにですけど、、、

湿度100%だと、濡れないようにいくら注意しても結露します。
つまり、パッケージ内で結露して (勝手に) 壊れるようなものはバイクの電装品として不適切です。特に日本では。

なんだけど、海外製品って日本でテストしてないもんだからこの手のモノが多いです。
クルマも寒冷地イケるといいつつパーシャル環境でテストしてないからベアリングが凍っちゃったりとかね。
あくまで推測だけど、テスト不足なんじゃないかと。サポートのその言い草だと。

症状としては電圧降下や断で、バッテリー上がってたわけでもない (セル回ってる) なら、リバランスの回路怪しいねってのはその通りかなと。
セル直結なら起きないんだろうなと推測できるし。

もちろん長年乗ってるなら接触不良は大いに考えられますけど。(ハンドル回しきったときのみ起きるとか)
普通のバッテリーに替えてみて同じ症状出るか試せればいいんですけどね。
大型はエンジンが長年元気なんだけど、電装は小型と同じく経年劣化しますからね。

書込番号:26274505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/27 14:02

>ムアディブさん
前のバッテリーに替えると症状が出ないと書いてるのに何が言いたいの?

書込番号:26274513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:45件

2025/08/27 18:52

>ムアディブさん
>普通のバッテリーに替えてみて同じ症状出るか試せればいいんですけどね。

相変わらず、ちゃんと見ないで書き込みをしているんですね

>asumoさん
>実は当方、SHORAIバッテリー:LFX18A1-BS12を約12年間一度も交換せず使用しており、ノントラブルで問題なかったのですが、さすがに突然死すると困るので予備的に今回のバッテリーを購入しました。
電圧の監視もしているので、レギュレータは問題ないと思いますし、元のバッテリーに戻すとこの現象は出ません。
2025/08/27 09:24 [26274283]

書込番号:26274717

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)