バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(324936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21482スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > Vストローム250SX

スレ主 雷獅子さん
クチコミ投稿数:27件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度5

先日リコールでメーターの交換をしました。
交換後、走行中にメーターからカタカタ音がするようになりました。
どうやら速度に合わせて音のテンポが変わるようで、惰性で走っているときに音がハッキリと聞こえてきます。
原因はどんなことが考えられるでしょうか?

書込番号:26266626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18953件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2025/08/18 15:45

単純に組み付け不良ではないでしょうか?
リコール修理してもらった店に持って行き、上記の通り説明して修理してもらうと良いでしょう。
走行時にしか症状を確認できないならその旨を伝え、「走行距離が伸びても全く問題ないので、実走行して確認してください」と申し伝えておけばベターではないでしょうか。

書込番号:26266653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16086件Goodアンサー獲得:1311件

2025/08/18 15:52

ディーラーで再度交換ですね。
多分不良品です。

書込番号:26266658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/18 18:14

>雷獅子さん

交換して音が出る様になったのなら、店にその通りに言えば良いだけじゃん

聞いた所で、自分でどうせやらないんでしょうし

店に行った方が早いよ

書込番号:26266736

ナイスクチコミ!3


スレ主 雷獅子さん
クチコミ投稿数:27件 Vストローム250SXのオーナーVストローム250SXの満足度5

2025/08/22 15:12

皆様、ありがとうございました。
様子を見てお店に行ってみようと思います。

書込番号:26269965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信76

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > GSX-8S

クチコミ投稿数:345件

はじめまして。
人生初の大型バイク購入を検討しています。

SV650にほぼ決まりかけていました。
グリーンってどんな色だろう?と近場のバイク店に立寄りました。
すると2023年式のGSX-8Sが、90万円弱で新車販売していました。
そこはSV650も安いんです。
2025年式で新車75万円弱です。

ただ、SV650は設計の古さ、アシストの重さ、シートの硬さ多少が気になっていました。
それらデメリットを凌駕する安さと、初心者向けの乗り味。ドコドコした音、そしてレトロな外見があって、ほぼ決めかけていたんですが…。

YouTubeを見ていふと、まるでGSX-8SはSV650の上位互換のような表現をしている方もいます。
外見はグラディウスっぽいですが、嫌いではありません。
やはり破格だと思うし、YouTubeでの評価も上々です。

ちょっと気になるのは積載性で、もしかしてバイクキャンプなんかしたくなっても、積載厳しいのかなぁ?と思ったりしています。

SV650、MT-07、MT-09、Z650RS、CB650Rが候補でした。
ただ、腰が悪いので前傾キツイものはやめようと思います。

GSX-8S、良いバイクだと思うのですが、みなさんはとう思われますかん

書込番号:26265402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に56件の返信があります。


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2025/08/19 16:48

あと、ドンとスピードが出る、ヒラヒラ曲がりたいならミドルクラスではMT-07だと思うのですが、初めての大型としてはアクが強過ぎる(最新のモデルチェンジで大分アップデートされたようで、それは知りませんが)かも。疲れないという面ではGSX-8Sは本当に良さそう。

書込番号:26267539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18953件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2025/08/19 16:59

>道野辺次郎さん

多くの情報ありがとうございます。

>以上です。
>なんだかんだで、じゃあGSX-8Sで良いじゃんってなりそうな気がしてきました(笑)

吹いてしまいました。
まさにその通りかもしれません。汗
書かれた内容ですとホントに8Sがピッタリお勧めになりそうです。

エンジン特性は好みが強くなりますが、高回転まで回して楽しむならやはり4気筒が気持ちいいのは間違いないです。
CB650Rなんかはまさにそれだと思いますが、その気持ちよさは1万回転辺りまで回してみないと体感できないと思います。
逆に低回転でのんびり走る分には2気筒のエンジン、特にV型や270度クランクなんかはエンジンの鼓動感を感じられて楽しいです。
ちなみにそれを両立してるのがVFRのV4エンジンなんですが、残念ながら廃盤になってしまいました・・・

エンジンの特性はライダーの乗り方と好みによるところが大きいですので、やはり一度所有してみないと最終的なところは分からないと思います。
しかしスペック的にはGSX-8Sが道野辺次郎さんのご希望にピッタリきていると思いますので、やはりお勧めしておきます。
個人的にはGSX-8Rのほうがさらに良さそうな気がしますが、ここはデザインの好みで選ばれた方が後悔がないでしょうね。
良い選択を。

書込番号:26267547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2025/08/19 22:17

アイドリングでのエンブレ!
静電容量式燃料計に次ぐ伝説?

書込番号:26267810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/19 22:53

>道野辺次郎さん

とにかく可能ならば1日借りてツーリングしてみることをお勧めします。


スレ主のADV160以外のバイク歴がわからないので何ともいえないが、バイクメーカーによる違いは確実にあります。
同じメーカーなら車種が変わってもある程度予想の範囲内って感じですが、メーカーが変わると同じジャンルのバイクでも全然違ったりします。そしてそのそれぞれが自分に合うか合わないかは人それぞれです。それを推測するためにもレンタルバイクで試せる現在はホント便利ですね。


なおスリッパークラッチなんてのは無いなら無いで何とかなります。トラコンなんかも正直不要です。エンジンのエコモードとかはパワーのあるバイクでは便利でしたけどね。燃費が1割は変わってきますから、、、なんならABSも要らないんですが、今は義務化なんでしょうがないですね。イモビはあったがいいけど、バッテリー上がりの心配が多少あります。
電子装備満載のバイクが多い昨今ですが、本当に必要に思うもの以外は出来るだけ無いほうがいいですよ。なにしろ壊れたら高くつきますし、不要に思って壊れたままにしてると車検通らない場合とかありますしね。

書込番号:26267846

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3491件Goodアンサー獲得:604件

2025/08/20 00:22

>道野辺次郎さん

>なんだかんだで、じゃあGSX-8Sで良いじゃんってなりそうな気がしてきました(笑)

ポジションがしっくりくれば、自分も8Sが良い感じだとおもいます。

意思が変わる前に住民票と前金もってバイク屋さんにいちゃいましょう(笑)

書込番号:26267895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件

2025/08/20 01:11

>コピスタスフグさん

回答ありがとうございます。

ペン太郎さんのYouTube動画、何度も見ました。
正直、この動画を見てGSX-8Sだな!と思った由もあります。
特に上位互換、コスパ最高クラスという部分に惹かれました。
私はペン太郎さんと比べて体重は-10kgくらいですが、背丈は体型も大差ありません。
価格差15万円は大した問題ではないので、GSX-8Sが間違いない気がしますし、やはりデメリットの部分が後悔しそうで気になります。

GSX-8Rの評価は高いですが、GSX-8Sほどの値引きは期待できないことと、外見上もGSX-8Sがより好みです。
なにより、前傾姿勢がやはり気になります。

骨盤を立てるとのことですが、普段ADV160では背筋ピンと骨盤を立てて乗っているので、それもあるのかもしれません。

MT-07はやはり対抗にあがりますね。
機能的にも大差ないようです。
ただ、MT-07と比較した場合、GSX-8Sが支払い総額10〜15万円くらい安く購入できる上、どうもMT-07の方が安っぽく感じるのです。
むしろ、MT-09に惹かれますが、そうなると価格差は40万円以上に開きます。

いずれMT-09SPに乗ってみたい気持ちはありますが、今はGSX-8Sかな、と思っています。
これで十分満足しそうです。

書込番号:26267919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件

2025/08/20 01:18

>ダンニャバードさん

こちらこそ、ありがとうございます。
お陰様で色々と自分の中でクリアになりました。
私は、試乗で2気筒も4気筒もよく分かってなかった程度のレベルなので、どちらにせよ満足できそうです。

私にはGSX-8Sが良さそうですし、ベターな選択(後悔しない意味で)との思いに至りました。
試乗できれば良いんですが、ちょっと県内にはなくて…。
GSX-8Rはあるんですが。

後悔ないように決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26267921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2025/08/20 01:22

>KIMONOSTEREOさん

回答ありがとうございます。
機能は不要とのことですが。私は正直、あればあるほど良いと思っています。
素人なもので、尚更そう思うんだと思います。
その点も含めて、SV650よりもGSX-8Sに興味が湧きます。
GSX-8Sのレンタルはなさそうですが、跨ったりしてみて決めようかと思っています。

書込番号:26267922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件

2025/08/20 01:24

>kumakeiさん

回答ありがとうございます。
そうですね。
私も同感です。
クラス最強のコスパで、おそらく私の要望にもマッチしていふんでしょう。
早く契約しちゃいたいな。
背中を押して頂いて、ありがとうございました。

書込番号:26267923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2025/08/20 05:19

>私はペン太郎さんと比べて…背丈は体型も大差ありません。
>普段ADV160では背筋ピンと骨盤を立てて乗っているので、それもあるのかもしれません

それなら問題はなさそうですね。体格的にはアドヴェンチャー系も不安なくいけますね、羨ましい。私は173cmで手足短めなので、ADV160で深く座ると腰が丸まってしまい(浅く座るとケツ痛が早期に訪れ)ます。

MT-07・MT-09系ならY-AMTが面白そうですけどね。それでも多分、GSX-8Sほど優しくない(簡単ではないという意味ではなく、特性が過激)と思います。

書込番号:26267962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18953件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2025/08/20 05:41

あ、コピスタスフグさんのコメを読んで、CB1100を1年で降りた理由の一つを思い出しました。
ケツ痛です。
正立に近いポジションだと上半身の体重が尾てい骨辺りにきてそこが凄く痛いんです。
その前に乗ってたスカイウェイブ250でも痛かった。

そんなときに知人の前傾姿勢のバイクに乗ったらケツ痛がマシな気がして、VFRに乗り換えました。
結果、VFRは気持ち悪いくらいおしりが痛くならないんです。
これは同車に乗ってた知人も同意見でした。
姿勢+シートの良さだとは思うのですが、この辺も長時間乗ってみないとわからないポイントですね。

書込番号:26267972

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2025/08/20 08:29

15年前の話ですが、ER-6fを買うときにSV650とBMWのF800と比較しました。
SV650は滑らかで振動も小さく乗りやすく、F800は速かったのですが、ERが最も味があって楽しいと感じて選びました。

よほど用途に合わないバイクでない限りは、印象の良かったものを買われるのが吉と思います。
最初のバイクは心に決めていたものがありましたが、兄から「あれは絶対遅くて後悔するから◯◯やXXの方がいい」と言われて変更してしまいました。

でも街中で、元々欲しかったバイクを見る度に後ろ髪惹かれるではありませんか。結局半年くらいで人から不動車を譲り受け、自分で修理してそれに満足して長く乗れました。

それにしても、テールがやたら小さい流行長いですよね。個人的にはリアシートやテールカウルは大きい方が好みなのですが、その昔Buelが衝撃的にデビューしてから、小さなテール一辺倒になってしまった気がします。
まぁ機能に多少の不満はあっても、やがて買い替えることになっても、惹かれるものを買うほうが後悔は無いと思います。

書込番号:26268049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件

2025/08/20 08:50

たくさんのアンサー、皆さま本当にありがとうございました。
私の中では、GSX-8Sがほぼ筆頭候補になりました。
GSX-8Tの発売を待ちながら、どこかGSX-8Sの試乗やレンタルができないか模索してみます。
GSX-8Tが出ないようなら、思い切って買っちゃいたいと思います。
お世話になりました!

書込番号:26268062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件

2025/08/20 08:57

>cbr_600fさん

回答ありがとうございます。
私も同感です。
どこかでGSX-8Sを見たときに、あぁこのバイク楽しいんだろうなぁ…と思うと残念になるような気がしました。
今はGSX-8Sに傾いているので、後悔しないよう決めようと思います!

書込番号:26268064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9853件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/08/20 22:23

>道野辺次郎さん
GSX-8S良いですねー
久々に欲しいと思えるデザインです

>KIMO
>アシストとスリッパーは別物って考えれないのですかね?このオジサン。

前にもキモに同じ事書いた気がするが、、、?
アシストは構造的な副産物で別物では無いので
別物と考えられないのが正解
別物と考える方が変なおじさんです

*スリッパークラッチに対する誤解
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/slipper_clutch.html


書込番号:26268611

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3491件Goodアンサー獲得:604件

2025/08/21 14:15

>ktasksさん

>アシストは構造的な副産物で別物では無いので別物と考えられないのが正解

おっしゃる通りです。

ついでの補足ですが、「アシスト&スリッパー」は登録商標されている一つの言葉なので分けるということ自体意味がない気がします。

https://young-machine.com/migliore/2022/05/03/316100/

抜粋→
(「A&S」「アシスト&スリッパー」は株式会社エフ・シー・シーの登録商標)

書込番号:26269006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/21 16:10

元RC誌編集長だったネモケンがやっているRIDE HIで、京都のカスノ・モータサイクル版にてKTMのバイク編で
、多機能の電子制御装置に付いて、コーナリング中にブレーキをかけても転倒しないかったユーザーがいたそうです。

カスノさんとネモケンもバンク中のブレーキは怖くてできないと言ってました。

もっとも、200万円近いですが。

書込番号:26269075

ナイスクチコミ!0


HAMA/さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/22 13:03

今年SV650からGSX−8Sに乗り換えた者です。
以下、違いを書き込みます。

・GSX−8Sは振動をうまく抑えていますがSV650には
 及びません。SV650は本当に振動しません。
・走行フィーリングはSV650の方が好きです。気持ちいです。
 GSX−8Sは排気量が大きい分、高速道路ではSV650より
 気持ちよく走れます。
・GSX−8Sは、SV650よりシート高が20mm高いです。
 自分はSV650では問題無かったですがGSX−8Sは
 つま先立ちになり、ちょっと不安だったので20mm
 車高ダウンしました。
・クラッチの重さは同じくらいです。
 SV650では長時間乗っていると左手が痛くなりました。
 GSX-8Sはクイックシフターがあり、クラッチ操作の
 頻度が少ないので左手が痛くなることはありません。
 これが買い換えた理由の一つです。
・SV650はケツ痛シートです。
 シートにゲルシートを埋め込み対処しました。
 GSX-8Sはケツ痛シートではありません。
 長時間(2時間くらい)乗ってもケツが痛くなることは
 ありません。
・燃費はSV650は30Km/Lを下回ることはありませんでした。
 GSX-8Sは28Km/Lくらいです。運転の仕方で変わるので
 参考程度です。

結局、買い換えた理由は最新装備を体感したい。です。
電スロ、クイックシフター、SV650には無い装備です。
これらがSV650についていたらSV650を選択していたでしょう。

乗り換えて後悔は有りません。クイックシフター本当に楽です。
長距離ツーリングで疲れが半減しました。

ただ、先日、ショップに行ったら、SV650はこれが最終ロッドだ。
と言っていました。本当かどうかは分かりませんが。
ショップの言うことが本当であればSV650の新車がもう手に
入らなくなるかもしれません。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:26269861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件

2025/08/22 13:27

>ktasksさん

ありがとうございます。
良いデザインですよね。
改めて見てきて、カッコ良いなぁと思いました。

書込番号:26269889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件

2025/08/22 13:31

>HAMA/さん

回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
乗り換えレビューから、改めてGSX-8Sが欲しくなりました。
実は今さっき、GSX-8Sをまた見てきました(笑)
なんだかもう、SV650が目に入らなくなっちゃって。
お店からも激安だと言われているし、あとは時間を掛けて拝み込んで、カミさんの決裁(これが最難関)さえ降りれば!
いよいよ在庫がなくなったら、内金入れてキープをお願いしてきました(笑)

書込番号:26269891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

アドレスV125Gのアイドリング不安定について質問です。
アドレスv125g cf4ea(K9だと思います。)がアイドリング高低で息継ぎします。 エラーコードは、FIランプ4回点滅なので、ソレノイドバルブだと思い交換しましたが、症状変わらずです。

また、インシュレータも新品に交換しました。
エアクリーナ、スロットルバルブも清掃して、症状変わらず。
ソレノイドバルブの配線断線も疑い、動作確認しましたが問題なしです。(息継ぎに合わせて動いてます。)

スロットルバルブ内のソレノイドバルブに続く穴?を、指で塞ぐとアイドリングが安定します。
他に原因と思われる故障箇所について、ご教示頂けると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:26262245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:27件

2025/08/15 11:12

インシュレーターを新品に交換されたみたいですが、取り付け部やキャブの口からエア吸ってないですか?

書込番号:26263860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/08/15 11:41

コメントありがとうございます。
シャボン液でインシュレータ、スロットルバルブのエア漏れを確認しましたが、漏れはありませんでした。
また、エアークリーナーを外してエンジンを始動して、スロットルバルブ内の穴(画像部分)を塞ぐとアイドリング安定しました。

書込番号:26263893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7988件Goodアンサー獲得:744件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/08/15 12:07

>シャア専用機関銃さん

エア吸いじゃないと思うけど、それは一旦置いておきましょう

スロットルボディか電装かカプラとかホースかなと


ちなみにスロットルボディ、非分解や非調整部分もいじったとか?

エア吸いなら負圧センサでエラー出ると思うけど

アイドリング安定が目的ですが、FIランプ点灯消えてる状態に持って行かないと、まともな動きしてないんで調整も無駄になるので

通常走行時にFIランプ点灯点灯なら、アイドリングのみにこだわるべきでもないかと

書込番号:26263919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/08/15 12:25

コメントありがとうございます。
スロットルボディの非分解、非調整部分は触っていません。
FIランプは、毎回エンジン始動後ちょっとしてから点灯ですね。
その都度、エラーコードクリアしてます。

書込番号:26263935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7988件Goodアンサー獲得:744件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/08/15 13:21

>シャア専用機関銃さん

まあ、FIランプ点灯してる時に点検ですかね

最悪ECUの故障もあるけど、

アイドリングはヒントで、基本はFIランプ点灯しないように点検を細かくしていくしかないですね

プラグの焼け具合は?

先入観捨てて、一個一個細かくチェックしかないですねえ

エアクリは純正?改造部はないですよね?

面倒ならバイク屋やスロットルボディ交換もありかも

書込番号:26263972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2025/08/15 13:29

>シャア専用機関銃さん

シャボン液で目立つのは、タイヤのパンク箇所などを見分ける方法として、エアが排出される箇所の特定なので、
キャブの差込口など、エアを吸い込んでる場合は見分けがつきにくいかと思います。

何度も点検されているので、問題ないと思いますが。

書込番号:26263986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/08/15 16:35

>京都単車男さん

ご返信ありがとうございます。
やっぱり1個づつ点検して行くしかないですね。
エアクリは、純正同等品を使ってます。
バイクは、どノーマルです。

書込番号:26264123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/08/15 16:46

>ももぃろさん

ご返信ありがとうございます。
確かにシャボン液だと、エアーが出ているときですね。
もう一度、エアーの吸い込みがないか確認してみます。
故障探究が難しいですね。

書込番号:26264132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7988件Goodアンサー獲得:744件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/08/16 02:49

>シャア専用機関銃さん

エアクリに吸気温度センサ付いてる?

状況はどうなんでしょうか?

普通に走ってたのがそうなった?
中古を新たに買ったりした?

どんなパターンやきっかけ?

書込番号:26264532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/08/16 09:47

>京都単車男さん

エアクリに吸気温度センサ付いてる?
>吸気温度センサ付いてます。


状況はどうなんでしょうか?

>今、出先のためバイクの整備できてないです。
申し訳ありません。

普通に走ってたのがそうなった?
中古を新たに買ったりした?

>知り合いから譲って頂いた時点で、アイドリング息継ぎしてました。

どんなパターンやきっかけ?

>エンジン始動してちょっとするとFIランプ点灯します。
走り出す前の段階です。
アイドリングは、エンジン始動数秒後に息継ぎを開始します。
エンジンが温まるとすぐに息継ぎします。

書込番号:26264705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/16 10:07

>シャア専用機関銃さん
ISCの通路を塞ぐと安定するなら、アルミテープを脱落しないように貼って乗ってみればどうでしょうか?
その状態でエラーがでるか、どうか。
iSCが動いているので断線ショートは無い。補正域を超えて補正しきれないとエラーが出るような仕組みかな?
2値論理回路なのでエラー以外の場所には原因があることは非常に希です。

書込番号:26264721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7988件Goodアンサー獲得:744件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/08/16 11:00

>シャア専用機関銃さん

なら、知り合いからそういう状況になったきっかけとか状況とか、整備歴とか聞いてみては

ちなみにソレノイドでアップダウンでFIランプ点灯はないですね
一時的になる事はあるけど、すぐ自然に直るのが多い

ま、故障か前オーナーが何かしたか確認を

改造してたとか、純正じゃないもの付けてたとか、前オーナー絡むと更にややこしい

ソレノイドもちゃんと気密あるのかも謎だし

ソレノイドのカプラ外して走行してアイドリングどうなるとかテストもしてみては

書込番号:26264761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/08/16 15:41

>あなた車売る?さん
なるほどですね。
アルミテープで塞いで乗ってみて、エラーコードが出るのか試してみます。

書込番号:26264988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/08/16 15:55

>京都単車男さん

知り合いに状況確認してみます。

ソレノイドバルブは、最初に疑って交換した時に、古品をカプラに付けて動くか試しました。
新品も古品も付け替えて動作確認しましたが、その際、取り付けたソレノイドバルブはカプラーから外れた状態でした。
ソレノイドバルブの動作確認中もアイドリング息継ぎ状態のままで、息継ぎに合わせてソレノイドバルブも動作する感じでした。

書込番号:26264994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2025/08/16 15:59

ソレノイドバルブの配線側コネクタ内部端子のさびとか欠損による接触不良も考えられますね。
この場合は、
エンジン起動状態で、コネクタ部を軽く押す感じで触って、アイドリングに変化が有る様でしたら
コネクタ部不良の可能性が有りますね。

書込番号:26265000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/08/16 17:05

>すすすゆうさん
コメントありがとうございます。
コネクタの接触不良ですね。
各コネクタに接点復活剤は使いましたが、サビ、欠損の確認もしたいと思います。

書込番号:26265041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7988件Goodアンサー獲得:744件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/08/16 19:03

>シャア専用機関銃さん

とりあえず、知り合いに整備や転倒などや部品など聞いてみては?

非調整も前オーナーがいじってるとかわからないし

ノーマルかも保証はないし

全部が正しくて、ソレノイドがその動きならECU壊れてるんだろうし


想像より前オーナーからの情報ですね

書込番号:26265139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/08/17 01:39

>京都単車男さん
前オーナーの整備記録を聞いてみます。
全て問題ないなら、ECUの故障も疑わないとですね。
ご教示ありがとうございます。

書込番号:26265416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/17 12:28

こんにちは、暑い季節に大変ですね。

こんなブログをみかけました。↓
https://ameblo.jp/sbsichinomiya/entry-10954752281.html

>ソレノイドバルブの配線断線も疑い、動作確認しましたが問題なしです。(息継ぎに合わせて動いてます。)
エラーが消えないのでは,その動きが正しいのかどうかですねぇ。

FIコントロールユニットからソレノイドバルブに来るまでの配線やコネクターの電圧や接触不良を、配線や車体を揺すっつたりしながら確認されてはどうでしょうか。

書込番号:26265676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/08/17 12:40

>おじゃぐまさん

コメントありがとうございます。
ソレノイドバルブまでの配線電圧等は測っていませんでしたので、点検したいと思います。
情報ありがとうございます。

書込番号:26265687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体)

2020年式 カワサキZ125PROを中古で買い1年ほどのってます。 走行距離は13000kmです

先日ツーリングに行き、休憩後にエンジンがかからないトラブルに見舞われました
状況を説明します
朝の8時に家を出ました キュルボンでかかりました。
家から50kmほど走った所で5分ほどトイレ休憩し次の目的地へ行くために始動 キュルボンでした
次の目的地まて10kmほど走り目的地に着き、5分ほど休憩して、さあ出発でエンジンかかりません

燃料タンクガソリンあり
セルは回ります
プラグ外してセル回すと火花出てました
ニュートラルにランプ点灯
キーオンの時に燃料ポンプの音が小さいような?
ひと通り確認し
サイドスタンド上げたり、ギア入れ直したり
車体揺らしたり色々してもセルだけ回ってかからず

バッテリーのマイナスを外して10分放置で再始動を試みるとキュキュボンでかかりました

その後、自宅近くのスタンドで給油後も普通にかかりました。
走りに違和感もありません。

この文章だけで何が悪かった?なんて分からないかもですが、何かアドバイスいただけるとうれしいです。

自分は、燃料ポンプが怪しい?ような気がします。

書込番号:26264870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/16 13:54

たまにはそういう事もあると思いましょう
現物も見れない触れない人があーだこーだ予想しても原因はわかりませんから
1番簡単なのはプロに見てもらうのがよいかと思いますよ。

書込番号:26264896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/16 14:24

>困ってます 助言下さいさん

電圧が低くなってんじゃない?

書込番号:26264921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/16 14:33

>すぐ自分の話したがる人ですさん
やはりプロに見てもらうのが1番なんでしょうけど、自分でなんとかしたいって思いから質問してみました。
色々遠回りして結局、店に修理出すって落ちになるんでしょうけど。笑

書込番号:26264930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/16 14:34

>アドレスV125.横浜さん
電圧ですか
納車時にバッテリー新品に交換後、1年ほど使用しています。
一度、バッテリー充電器にて充電してみますね

書込番号:26264932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16086件Goodアンサー獲得:1311件

2025/08/16 15:22

文面からすれば燃料ポンプ?
普段のポンプ音の違いが分かるのはスレさんだけですからね。
あとは暑いですからねベーパーロックなんて事もあるかな、と思います。

書込番号:26264971 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/16 15:38

>麻呂犬さん
先程、キーオンで音を確認したところ
ウィーン じゃなくウイウイーンみたいにいつもと音が違う感じでした
やはりポンプが怪しいですね

書込番号:26264982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/16 17:12

先ほど、キーオンで燃料ポンプの音を確認しましたら、音がしませんでした。
燃料ポンプに不具合が、ありそうです。
無事にツーリング先から家に帰れただけ良かったとします。

ご意見ありがとうございました
>アドレスV125.横浜さん
>すぐ自分の話したがる人ですさん
>麻呂犬さん

書込番号:26265048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/17 00:21

こういうのありましたけどね〜
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000018902

検索すると他にもいろいろ出るので、最寄りのカワサキプラザ店で一度点検してもらうといいと思います。

書込番号:26265395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/08/17 07:00

>KIMONOSTEREOさん

ありがとうございます 参考になります

書込番号:26265480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

ドラレコ検討

2025/08/15 10:54


バイク(本体) > ホンダ > CBR650R

万が一にバイクで事故して家族に迷惑をかけないようにドラレコ導入を検討しています。
ただcbr650rは搭載スペースが限られるので本体が小さい製品を考えてます。

皆さんはドラレコどうしてますか。
装着している方はどこの製品を装着していますか。

参考にしたいのでよろしくお願いいたします。

書込番号:26263849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/15 11:24

>わやん・ならやなんさん

ヘルメットに付けるのは嫌なの?

書込番号:26263877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/08/15 11:33

お返事ありがとうござます。

ヘルメットへの装着は今のところ考えてません。

書込番号:26263885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2025/08/15 11:58

>わやん・ならやなんさん

ミツバサンコーワ製(EDR-21・少し昔の機種)をバイク2台に付けています。一台は新品で、もう一台は中古です。
https://www.mskw.co.jp/motorcycle/edr/

一昔前のウェアラブルカメラ(ただし夜間は結構強い)位の撮影性能はあります、最近の車用ドラレコほどではないです。本体はETC位のサイズですが、太めの配線が4-5本出るのと装着の仕方によっては配線長さが足りなかったり余ったりするので取付検討は慎重に。

日本の自動車部品メーカー(車両電装品に求められる環境条件と方策の知見がある)ということ、設定アプリの分かりやすさと取付部材の品揃えが多いところが良いですね。

最近は中華製のモニター一体も多いですがメーターやハンドル周辺の貴重な場所をこれに使うのはもったいないですね、本体(モニター)むき出しだと、SDカードのセキュリティも不安。

書込番号:26263912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/08/15 12:15

返事ありがとうござます。

色々調べるとミツバさんの製品が目的に合ってそうですが
EDR-21Gαの本体がシート下に納まるのかが気になるところです。

ちなみにリアシート下はETCとD-Unitがあってスペースはないです。

書込番号:26263925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18953件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2025/08/15 12:32

>わやん・ならやなんさん

こんにちは〜
バイクこそドラレコ必須ですね!
私はドラレコのないバイクは万一のことを考えると怖くて乗りたくないです。

私の場合はカメラはドラレコ専用品ではなく、いわゆるアクションカメラを使用しています。
今はこれを付けっぱなしにしています。
https://amzn.asia/d/1gsFT1y
画像は分かりにくいですが、クランプバーにスマホの横に取り付けているのがそうです。

USBソケットから電源を取っておけば、エンジンキーと連動して起動、録画開始、終了、OFFと自動で動作してくれるし、ドラレコ同様にSDカードが一杯になれば古いファイルから上書き録画されます。
また本体は防水構造になっているので、雨が降ってくればケーブルを抜いてバッテリー駆動させればOKです。

このカメラで録画した映像です。
https://youtu.be/juxPtNsWnsQ?si=knwY50hs8IikCHdu

書込番号:26263937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:210件

2025/08/15 12:49

>わやん・ならやなんさん

中型バイクにミツワEDR-22Gをシート下のETCユニットの上に本体をつ
けてます。

21Gより22Gのほうが本体が小さく、狭い場所に収納するのはいいです。

映像に速度が出たほうがいいかは別にして、GPS付がいいです。
GPSがないと日時がずれる可能性があり、乗る都度に時間確認と調整が
必要だと思います。

でないと、日時がずれた映像では証拠として信ぴょう性が疑われます。

現状なら、EDR-22Gの在庫もあるでしょうから、お高めですがお勧めします。

書込番号:26263947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2025/08/15 13:14

>わやん・ならやなんさん

balloonartさんの仰る通りGPS付きが望ましいですね。証拠の信憑性への影響は知りませんが(アリバイ証明じゃないんだし)。
私はツーリングでしか使わないので、数回に一回はスマホアプリでSDをフォーマットする時に時刻同期もしていて、それが出来るなら大した手間ではありません。ETCのアンテナもあるので取付(面倒・場所)が嫌でGPS無しにしました。

ミツバの最新型は防水タイプ(外付けケース?)もあるようです。まあ、付ける場所が無いならヘルメットも考えてみては?

書込番号:26263965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3491件Goodアンサー獲得:604件

2025/08/15 15:57

最近バイクで事故ってドラレコに救われました。
(センターラインのないカーブで対向車につっこまれて今も過失割合で揉めてます。)

事故って色々わかったことがありますのでドラレコ選びの参考にしてください。


@前後の2カメラドラレコは最低限のレベル。よくあるバイクのフロントフェンダー上とリアフェンダー付近に付けると車体左右がカメラの死角になり側面の衝突の場合、衝突の瞬間が撮影できない可能性有。360度カメラや3カメラドラレコのほうがより安全です。


Aバイクのドラレコはほぼ全て広角気味の画角のものとなってますが、広角カメラで、且つ、搭載位置が低い(地面が近い)とパッと見、速そうな動画がとれてしまいます。
(広角カメラで地面に近い位置にカメラつけると流れが早く飛ばしているような動画がとれてしまう)
自分の事故の際に40キロ程度しかでてないのに保険屋に「飛ばし気味ですね?」「これは過失割合でマイナスですよ」といわれてカチンときました。

広角カメラでの速度感の違いは下記動画がわかりやすいので参考にしてください。
https://m.youtube.com/watch?v=1E0HMfczjI0

バイクの性質上、四輪車のドラレコ動画よりぱっとみ速そうな動画となってしまう為、ドラレコ動画に速度も記録されるタイプのものをおすすめします。


上記@とAを考慮して自分は下記商品を購入しました。
参考にしてみてください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F4DBZ81D

書込番号:26264092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/08/15 16:18

確かにバイクのドラレコ動画は車に比べてスピードが出ている様に見えますね。

センターラインがなくても車2台が悠々すれ違える広さの道路で対向車と接触した時に
動画がないと、どちらが寄ってきたのかわからずに過失割合で揉めそうです。

ましてやこちらが死んじゃってたら相手の言いなりですね。
ソロツーリングばかりなので、ドラレコは出来るだけ早く導入したいと思います。
まずはスペースの確認からやります。

貴重な書き込みありがとうございました。

書込番号:26264105

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3491件Goodアンサー獲得:604件

2025/08/15 16:31

>センターラインがなくても車2台が悠々すれ違える広さの道路で対向車と接触した時に
動画がないと、どちらが寄ってきたのかわからずに過失割合で揉めそうです。

道幅5m以上の道で、5ナンバー乗用車とバイクの事故だったのですが…
ドラレコ動画みても突っ込まれて、警察の現場検証でも突っ込まれた調書つくられたんですが、相手方保険会社は「センターラインのない道でのすれ違い事故なので基本5対5です」とか意味不明な主張してきて本当にキレそうになりました。
(ドラレコなかったら本当に5対5で決着することになるとこでした)

早めのドラレコ導入お勧めいたします。

書込番号:26264119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/15 16:58

>kumakeiさん

相手の保険屋がデタラメを言うのは、もはや当たり前ですからね

証拠があって良かったですね

書込番号:26264147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2025/08/15 20:45

>広角カメラで、且つ、搭載位置が低い(地面が近い)とパッと見、速そうな動画がとれてしまいます。

ドラレコあるあるです。道路脇の対象物の流れる時間で速度は割り出せます。保険に弁護士特約を付けましょう。逆に、車間距離は広く映ったりしますが、同じ理屈で分かります。

GPS付きは、ビューアソフトで速度も確認出来ますし、地図と連動させて場所もわかります。それが証拠として機能するかどうかは知らんけど。

カメラの高さですが、CBR650Rならミラーステーに固定するくらいしか搭載位置はないのではないでしょうか。後ろ側も夜間後続のライトで照らされると白飛びする高さにしか付けられないので、程度問題ですね。

書込番号:26264316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18953件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2025/08/16 05:56

ちなみにですが、Insta360などの360度カメラなら前後左右全ての映像が記録されますし、GPS連動させれば速度や加速度なども見ることができます。
https://youtu.be/NrgVuq8jJ70?si=_J3oNpEVE7MtXXR_&t=67
私が購入したInsta360X4やX5では電源連動のドライブモードもあるので、ドラレコのようにキー連動の自動録画も可能です。もちろん自動上書き録画もOKです。
ただまあ、これはさすがにバイクに付けっぱなし、というわけにはいきませんので、専用品よりは面倒ですが・・・

書込番号:26264571

ナイスクチコミ!0


E53X5さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/16 17:09

CBR650Rはシート下のスペースが限られていますよね。私もシート下にはETCとDユニットを装着しています。そこでおすすめしたいのが、スマートモニター付きドライブレコーダーです。画像はタナックスの「XR-2」ですが、ナビとしても使えるうえ、走行中にはバックモニター的にも活用できて、とても便利ですよ。

書込番号:26265044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > NC750X

クチコミ投稿数:51件

2025年式(RH23)のスクリーンクランプバーがまだ販売されていないようです。
どこかで情報ありましたら教えてほしいです。。。

書込番号:26263503

ナイスクチコミ!0


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3491件Goodアンサー獲得:604件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2025/08/15 21:01

キジマから発売されてますよ

https://www.webike.net/sd/26202723/

ただこういうスクリーンと共締め系は剛性不足でスマホマウント+スマホくっつけると結構揺れるものもあるのでご注意を。

書込番号:26264330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2025/08/16 08:52

なんと、あれだけ調べたつもりだったのに…。
ありがとうございます😊
9月上旬発売のようですが、本当にありがとうございます😊

書込番号:26264659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)