このページのスレッド一覧(全21541スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2025年7月26日 00:26 | |
| 1 | 2 | 2025年7月24日 09:18 | |
| 5 | 4 | 2025年7月21日 16:17 | |
| 1 | 3 | 2025年7月19日 22:17 | |
| 22 | 7 | 2025年7月19日 04:16 | |
| 1 | 2 | 2025年7月18日 22:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
HONDA NC750X
2025年式 RH23 に乗っています。
あともう少し足つきが良ければ安心して乗れるので、ローダウンを考えていました。
バイク屋さんにローダウンリンクを組めないか問い合わせたところ、専用品がまだ出ていないためできないと言われてしまいました。
有識者の方、もしくは既にローダウンをされた方教えていただきたいです!
流用できるローダウンリンク、サイドスタンド等ご教示いただけますと幸いです。
またここの距離が同じだったら流用できる、等情報でも構いません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26246381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ローダウンシートは既に装着済みですか?
シートだとお手軽に交換できますし簡単に元にも戻せますので。
あと標準サスもプリロードの最弱にはされてますか?
サス長は変わりませんが沈みやすくなるので相対的に足つきよくなりますよ。
書込番号:26246507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
長距離を乗るので、ローシートの方はできれば避けたいです。
リアのプリロードは最弱にしてあります。
書込番号:26246624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
野口装美のシートはクッション材も工夫されていて長距離でも苦にならない物もありますよ?
しかし加工に時間がかかり費用もローダウンキットを組むのと変わらないかむしろ…
書込番号:26246851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なのこのこさん
初めまして。
私はMY16のNC750XとNC750XDCTに続けて乗りましたが当時の定番シート裏の
ラバー外しと純正ローシートだけでリンクプレートまでは交換せずに済みました。
(フロントフォーク突き出し増とプリロード最弱化はもちろんです)
さて、ホンダには取説やパーツリストのダウンロードサイトがあります。
https://www.hondamotopub.com/HMJ
ここでNC750Xパーツリストを確認するとMY19のRC90もMY25のRH23も部品番号
は同じでした。(その他構成部品もサスユニット本体以外すべて同じ)
52471-MGS-D30 プレート,クッションコネクティング
ローダウンキットはこのプレートを変更するものですからRC90用が使えないはず
はないのですが、ドリーム店とかではパーツ製造元が適合を謳ってない部品は
装着不可なのでしょう。
あとキジマのローダウンブラケットS品番206-823¥5,060(税込)の商品説明には
取り付け可能の記載があります。
参考-----------------------------------------------------------------
【適合】NC700X(RC63)/750X(RC72)・NC700S(RC70)/750S(RC88)
(2021年 NC750X(RH09)へも装着は可能ですが、40mmダウンとなり車体のディメンジョンが
大幅に変更となるため勧めしておりません。また、ショートサイドスタンドのご用意がございません)
---------------------------------------------------------------------
お近くに切った張ったのカスタムがお得意のバイク屋さんがあればサイドスタンド
加工も含めて簡単なんですが、新車購入の場合はディーラーの保証切れ脅迫?が
ありますのでちょっとだけ勇気が必要です。
(私のG310GSは適当に金のこで切ってショートスタンド化しましたけど)
余談ですがモノタロウで純正部品価格を調べたら参考基準価格(税別)¥970です
これがキットになると数千円、まあこれは仕方ないとしても3万円以上もする製品
があるのには驚きました。
以上、長くなりましたが旧RC90オーナーとして書き込ませていただきました。
では失礼します。
書込番号:26246892
0点
>なのこのこさん
プリロード調整済みでしたか。失礼しました。
Amazonで下記のような商品売ってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D741YRYN
2023まで装着可能とのことなのでRH09まではOKとのことのようですが、RH09も23もシート高同じでリアサスまわりも恐らく一緒っぽいので使い回せると思います。
複数穴あいていて調整できるのが良さげな気がします。
書込番号:26246941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書込番号:26247332
0点
sym x'pro風50に乗ってます。
走ってる時、左右に小刻みにハンドルを切ると車台が凄い振れます。
ちなみに曲がる時に車体がカクつく為、小刻みに切ってみました。
同じ事をDIOでやってもなりません。
原因はなんだと思いますか?
安い台湾製だからでしょうか?
わかる方よろしくお願いします。
書込番号:26240019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まさこば06さん
フロントカウルを手で上げてホイールを回して見て、どうなのかを確認してみたら?
ホイールかベアリングか?タイヤの片減りとかetc
事故車ならステムベアリング等も怪しいし、フォークの抜けとか、色々有るからねぇ
ネットより、店に行った方が早いと思うよ
書込番号:26240056
0点
>まさこば06さん
リアボックス付けてませんか?
>PCX125からの引用
ハンドルがブレる ⇒ 前後左右に動く。 表現の仕方や感じ方でレスも変わると思います。
前後にぶれるとなると、ステムベアリングの緩みやガタとの回答がくる。
質問者も不安や心配になって、バイク屋に診てもらいます ⇒しかし、 結果の報告がされないので解決策が分からない。
そんな簡単にステムが緩んだりするものでは無いでしょう。
ましてやただ通勤に使っているだけで。
まず、リアボックスを取り付けているなら、これを外して走行してください。
この回答が一番につくと、出品者の無駄な点検費用や部品代が要らなかったもしれないですね。
同じ質問が何回もされてますが、質問者の解決方法や対策などの結果報告がされてないのがほとんどです。
下記のスレを見ると、よく分かります。
質問⇒ホイール?、ステム?、ハブ?、タイヤ?、ベアリング?、フレーム?など多数の点検等をした結果・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010696/SortID=8622573/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83V%83%7e%81%5b#tab
書込番号:26245816
0点
>aito25mさん
エンジンが冷えた状態からなら。
1 エンジンキーをONにする。
2 チョークを引く。
3 キックレバー少しずつ踏み、一番重い所を超え軽くなった状態にする。シリンダーが一番上空気を圧縮している所を超えた場所。
4 エンジンストップスイッチがOFFになっていることを確認する。これがONだとエンジンがかからない。
5 思いっきりキックレバーを踏む!
6 エンジンが始動した感触が有れば、僅かにアクセルを開け、エンジンがストールしないように調整する。
7 エンジンが温まると回転数が上がるので、チョークを戻して終わり。
エンジンが一度始動して、温まっている状態なら
1 エンジンキーをONにする。
2 キックレバー少しずつ踏み、一番重い所を超え軽くなった状態にする。シリンダーが一番上空気を圧縮している所を超えた場所。
3 エンジンストップスイッチがOFFになっていることを確認する。これがONだとエンジンがかからない。
4 思いっきりキックレバーを踏む!
5 エンジンが始動した感触が有れば、僅かにアクセルを開け、エンジンがストールしないように調整する。
6 エンジンが安定したら終わり。
こんな感じでしょうか。
他にも違う始動テクニックを知っている方がおられるかもしれませんので、他の方の意見も参考にしてください。
書込番号:26243466
0点
>aito25mこれらは
そうそう、ガソリンが入っていることも確認してください。
燃料コックもONにしてください。
先の説明は正常な状態のバイクの場合です。
長い間放置されていたバイクの場合、タンクキャップを開けて、ガソリン入っていることを確認と、ガソリンの匂いが甘い匂いでないか確認してください。
甘い匂いがした場合、そのガソリンは腐っています。新しいガソリンに入れ替えてください。間違っても古いガソリンに新しい物を追加するようなことはしないでください。
エンジンは始動しないし、タンク内のガソリンを全て入れ替えなければならなくなります。
ガソリンが腐っていた場合、キャブレターのオーバーホールも必要です。
書込番号:26243473
1点
ありがとうございます
多分バッテリーが上がっちゃったみたいです
書込番号:26243494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そう来たか 笑
次は、バイクのエンジンが始動しない!、で質問してください。
書込番号:26243513
2点
>きじろさん
>荒れた道路を走ると
砂利道なら、巻き上げた砂利がフロントフェンダーに当たっているんじゃないの
書込番号:26210825
0点
再現性のあるテストパターンを見つけて、それぞれ振動を止める処置してみて、止まったらそこが原因。
書込番号:26211295
0点
バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
スカイウェイブ250 CJ46Aです。
先日エンジンをかけて乗り出して10メートル程でエンスト.....
それからセルは回るのですがエンジンがかかりません。
バッテリーは交換し12v以上 プラグも黒く被ってたので交換したのですが始動しません。
プラグの点火も確認済みです。
その他ヒューズも大丈夫。ガソリンタンクを開けキーONでキーキーとポンプの音もしてるかと。
特に前兆も無くいきなりエンジン切れたのでパニックで病んでます.....
皆さん知恵をお貸しください。何が原因なのでしょうか。
ちなみにプラグはNGKのCR7EKを付けました。プラグが原因なのでしょうか??
書込番号:25802311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あんたのバイクをさわれないみれないのに原因なんてわかるわけないだろうが、普通に考えたらわかるだろ
わからなかったら店で見てもらえよ、わかんないなら自分で直そうとするなよ、わかったか。
書込番号:25802325 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
返信ありがとうございます。
バイク屋に出すことは考えているのですが
とりあえず出来るところまで頑張ってみたいので質問させていただきました。
ご指導ありがとうございます。
書込番号:25802653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
4輪だとクランク角センサーが点火信号を送る、このセンサーが壊れると。
燃料は噴射しないし点火もしないのでエンジンはかからん、セルは回るので?です。
JAFの救援を受けたが来た時には正常にエンジンは掛かる。
後日ディーラーで点検を受けるが、クランク角センサーが熱の影響で機能しないという現象があり冷えると何事も無くエンジンは掛かるという車が難題もあると、さてどうしますかということで。
クランク角センサーの交換で1件落着ということがあった。
2輪も電子制御なので同じような仕組みだと思うよ。
ホンダは4輪からのフィードバックがあるのか不具合は少ないがスズキは未熟なのか不具合は多い、なじみのバイク屋はスカイウェイブ250の中古は部品交換などの作業履歴などがわからないならやめておけという。
書込番号:25802667
1点
>神戸みなとさん
クランク角センサー不良だと、この時代のは警告灯が点滅するんだぜぇ
古い経験話はいい加減に忘れた方がいい
書込番号:25802703
7点
>しんひんさん
お疲れ様です。
急にエンストとの事ですね。
最後に給油したのはいつでしょうか。
ガソリンの状態気になります。
もうやってると思いますが、
エアクリーナの状態とプラグ点火状態、
インジェクションの噴霧
のチェックをしてみてはどうでしょうか。
エラーは出てないのでしょうから、
その辺から探るしかないかと思います。
書込番号:25804014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「点火」「燃料」「圧縮」のうち、点火プラグが点火しているとのことで、残りの「燃料」と「圧縮」を確認する必要がありますね。
(1)点火プラグがガソリン臭いか確認、そして、インジェクターから実際に噴霧しているかを確認
(2)コンプレッションゲージで圧縮値を確認(または駆動系を開けたりしてクランクシャフトを工具で回して圧縮の程度を確認)
1つ1つ調べるのが面倒ならバイク屋に頼むか、買い換えるかですね。
例えば、インジェクターが詰まっているとエンジン始動できません。
書込番号:25834346
2点
>神戸みなとさん
始めまして。
いつも神戸みなとさんのレビューを参考にさせてもらっています。
特に原付二種スクーターのお話は私にとって貴重で、神戸特有のお話も実際に聞いてみたいと思いました。
わたしも神戸市民です。
もし神戸みなとさんが良ければ、一度お話してみたいです。
私は今アドレスv100 にタンデムで乗っています。
書込番号:26241413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
原付終了駆け込みでタクトから乗り換えました。そこで一個気になったのが、タクトに比べてアクセルの部分がグラグラ(前後に5mm)するんですが、こんなもんですかね?タクトはアクセルのグラグラが全く無かったです。
書込番号:26241136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うわ。ありがとうございます!
よく良く読めば良かったです。反省です。
範囲内ギリギリなので様子みて販売店に行ってみます。助かりました。
書込番号:26241264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)

