バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(324999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21485スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

アドレスV125の純正前カゴ

2025/03/05 18:41(6ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:132件

この型式のスクーターだけが純正前カゴが取り付け可能と聞いて
中古で購入を検討しています。純正前カゴの実物を見たことがありません。
もしかしてママチャリの標準的前カゴより容積は小さいですか?

書込番号:26099129

ナイスクチコミ!3


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3191件Goodアンサー獲得:301件

2025/03/05 19:01(6ヶ月以上前)

前カゴの通販の写真で、大体想像つくかと思います

https://www.webike.net/sd/1566205/?utm_source=google&utm_medium=organic&utm_campaign=surfaces&utm_content=surfaces_across_google&srsltid=AfmBOopBPOLC4_CuRtV7_5y1Iprtqpw3Dv0U202DWgf_mtStAQVtbrX02xs&gQT=2

書込番号:26099148 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3503件Goodアンサー獲得:606件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2025/03/05 19:12(6ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

フロントウィンカーを避けるような高さになってるので正直自転車の前カゴより小さいですよ。

自転車の前カゴもいろんなサイズありますが、ざっくり自転車前カゴの半分前後程度の容量だとおもっておいたほういいです。

書込番号:26099158 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7997件Goodアンサー獲得:744件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/03/05 21:13(6ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

ウインカー切り欠きと、ヘッドライト光軸にかぶるので、こういう形状

斜めになってるから意外と入る、ティッシュの大きい5個入りも入る

と、17年このカゴ使った感想です、納車時から付けて17年使えた丈夫なカゴ(笑)

書込番号:26099305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2025/03/08 12:06(6ヶ月以上前)

>mokochinさん
リンク見ました。大変参考になりました。
ママチャリほど大きくはないが実用になりそうです。

書込番号:26102373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/03/08 12:09(6ヶ月以上前)

>kumakeiさん
小さくてもあると無いでは大違いです。
買物にも使用しますので前カゴ必須です。
見た目にはダサいと思いますが。

書込番号:26102379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/03/08 12:16(6ヶ月以上前)

>京都単車男さん
大変参考になります。
近所で走行1万の中古を見つけました。
2009年製で古いのですが販売店保証付きです。
それを買うかは分かりませんが必ず前カゴは付けます。
現行型で前カゴがつく125ccスクーターを作ってくれるのがベストなのですが。

書込番号:26102387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7997件Goodアンサー獲得:744件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/03/08 14:11(6ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

アクシズZなら現行モデルも加工で装着可能かなあ?と考えた事あります

そういうのもカウル内部知ってるバイク屋さんで相談してみては?

原付二種の古い中古も割高とリスクあるだけですからね

書込番号:26102492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/03/09 11:02(6ヶ月以上前)

>京都単車男さん
昨日、近所の店でレッツ4バスケットの中古が売られていました。
大容量の前カゴが標準装備されています。125ccなら即金で買います。
現行の125ccスクーターでも改造、加工すれば前カゴは取り付け可能と
思いますが、なるべく新しく状態の良いアドレスV125を探します。
ありがとうございました。


書込番号:26103504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2025/03/09 21:02(6ヶ月以上前)

本題ですが原付バイクの前カゴは小さいですよ。
大きめなカゴが欲しいなら、https://www.bikebros.co.jp/catalog/2/125_18/こんな原付もあります。
ご参考までに。

書込番号:26104247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7997件Goodアンサー獲得:744件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/03/10 07:22(6ヶ月以上前)

意外に大きいというか実用的ですよカゴは、故にスレ主さんもこだわりが

メットインタクト時代から原付はサブだし実用重視で色んな車種で25年前カゴ利用だけど
前カゴ付けた事ない人の人の書き込みばかりかな

>125ccなら即金で買います。

って書いてらっしゃるのに
ちなみにレッツバスケットなら現行車です、まあ規制発動までだけど
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uz50bm1/

>奇怪ヲタクさん

V125系にこだわるならデザインは個人的には好みでないけどSが経年劣化や値段的にも実用的かな

規制前は高いし、状態良くても経年劣化部が見えないとこに
K9も古いかなあ

書込番号:26104641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/03/10 19:48(6ヶ月以上前)

>☆ゴン隊長☆さん
情報ありがとうございます。
レッツ4バスケットと似ていますね。
125の新車でカゴが付けばベストなのですが。

書込番号:26105382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/03/10 19:55(6ヶ月以上前)

>京都単車男さん
販売店で十分チェックして5年くらいは安心して
乗れそうなアドレスV125、同G、同Sを探します。
購入後はもちろんカゴをつけます。
乗り出したら、気付いたこと、気になることなどを
投稿するかもしれません。

書込番号:26105388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/11 11:14(6ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん
>5年くらいは安心して乗れそうなアドレスV125、同G、同Sを探します

定期的に整備すれば5年以上持ちますよ

うちのは今年13年目でもう少しで75000kmになりますから

書込番号:26106041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7997件Goodアンサー獲得:744件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/03/11 12:59(6ヶ月以上前)

うちはV125G 08年製造K7を17年くらい乗りましたからね、壊れて乗り替えでもないし調子も燃費も悪くなかった

どこがどう故障は運もあるし

ただ、古い機種乗る場合は、オーナーの整備スキルか、もしくは信頼できるショップが必須かな

書込番号:26106152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/03/16 10:10(6ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん
ありがとうございます。
状態の良い中古を買って5年以上乗りたいです。
でも15年落ちで平均20万円って高いですね。
軽自動車と同じくらいです。

書込番号:26112020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/03/16 10:15(6ヶ月以上前)

>京都単車男さん
ありがとうございます。
価格本位ではなく
できるだけ家から近い良心的なショップで買います。
下見に行って少し話せば解ると思います。

書込番号:26112026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7997件Goodアンサー獲得:744件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/03/16 11:11(6ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

元々、原付二種の中古は割高だけど

規制が緩い時代、なおかつコンパクトでハイパワーみたいなの、もうないんですよね

規制前とか部品交換が容易だし海外需要も高いし

規制前アドレスV125ならヤフオクとかでも10万以上で売れますね

まあ、なんだかんだで自分はカゴ諦めて新車に

ちなみにアドレスV125系のエンジンはメッキシリンダーかつ丈夫
ディスチャージインジェクションも燃料ポンプ問題に皆無である

ただ、経年劣化が難点ですねえ

書込番号:26112084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2025/03/22 19:15(5ヶ月以上前)

>京都単車男さん
アドレスV125購入できたら、また何か話題投下しますので
よろしくお願いいたします。

書込番号:26119600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2025/04/28 11:50(4ヶ月以上前)

思ったよりも小さいですが無いよりは便利ですので
通販でポチりました。
回答して頂いた皆さま、ありがとうございました。

書込番号:26162322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7997件Goodアンサー獲得:744件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/04/28 13:00(4ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

うちも最初V100に付けてた汎用品より小さいなと思ったが

形状や角度の付け方などで意外と積める、使えます、なので汎用品に交換したりせず17年純正で使いました

Sで取り付け角とか変わってたらどうか分かりませんが、基準は初代V125で作られてるんで

書込番号:26162398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

2025モデルe-clutchとs-editionで悩んでます。

2025/03/08 20:15(6ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

スレ主 Tomota5252さん
クチコミ投稿数:7件

ボディカラーはパールシャイニングブラックが良いのですが、ホイールは黒が良いと思っており、ボディとホイールのどちらの色を優先すべきか悩んでいます。。
最終的には自分の好みだとは思いますが、皆さんだったらどっちの色を選ぶのかご意見伺いたいです!
ちなみにs-editionで予約はしており、カウルがない方が好みなのでカウルは外してもらえるようお願いしています。

ホイールがブロンズの実車を見たことがなく、ブロンズのホイールってどうなのかなぁと。。

レブル500の動画ですが、この動画を見るか限りは悪くないかなぁと思っています。
https://www.youtube.com/watch?v=xrRKYwrEJU4

書込番号:26102858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2025/03/08 21:19(6ヶ月以上前)

自分の好みはホイールはブロンズ色ですね。
アクセントになって、いい感じになると思います。

書込番号:26102923

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2025/03/08 22:00(6ヶ月以上前)

自分ならマットフレスコブラウン選ぶけど、黒って事ならマットガンパウダーブラックメタリックの方。

レブルは他がマットだからタンクもマットにしたいんだな。

方向性違っててスマン

書込番号:26102955

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomota5252さん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/09 10:05(6ヶ月以上前)

ありがとうございます!
アクセントになって、カッコ良さそうではありますよねー。悩ましい。。

書込番号:26103421

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomota5252さん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/09 11:25(6ヶ月以上前)

>ムアディブさん

ありがとうございます!
マットフレスコブラウンも良いですね。目移りしてきました。
今回のモデルからボディとカウルの色が同色なのも良いですよね。

実車の動画が出回ってきてから最終判断しようかな。。。

書込番号:26103535

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2025/03/09 11:31(6ヶ月以上前)

S editionの「パールパウダーブラック」を予約しているが、黒ホイールを重視してSではない「マットガンパウダー」色モデルへの変更を検討していらっしゃるという事でしょうか。

ボディ色重視で良いと思います。
また、私も☆ゴン隊長☆さんと同様、黒ボディならブロンズ色のホイールのほうが断然好きですね。
好み次第ではありますが、全部真っ黒というのは味気なく感じてしまいます。
レブルやハーレーのブロンズホイール、カッコいいですよ(^_^)。
今の自分だったらついでにシートも茶色にするかもしれません。

書込番号:26103542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件

2025/03/10 10:48(6ヶ月以上前)

>Tomota5252さん

多少お金はかかるけど、ホイールだけ別で黒いのを取り寄せて付け替えれば良いだけでは?

個人的な見方ですけど、全部が黒よりは一部アクセントがあると黒がより際立つので私はカッコいいと思います。
黒い車体に赤いホイールつけてたりするSSもそこそこ見かけますし。

書込番号:26104826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2025/03/11 14:27(6ヶ月以上前)

ブロンズ良いと思いますけどね、漆黒にこだわるのでなければ。派手でもないし、汚れも目立ちにくいし、ちょっと高そうに見える(個人の感想)。

書込番号:26106250 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Tomota5252さん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/16 11:36(6ヶ月以上前)

>Dongorosさん
>首輪の人さん
>コピスタスフグさん
皆さんありがとうございます!

ブロンズホイールのままでいこうと思います。
まだいつ納車になりそうかの連絡も来てないので、気長に待ちたいと思います。

書込番号:26112122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2025/04/27 19:11(4ヶ月以上前)

ブロンズのホイール、現車を確認しています。
私の感想は、「めっちゃ、カッコイイ」というものです。
実は、SEではなく、E-Clutchのみのものにしようと思っていました。
マットレスブラウンのタンクの色が気に入りましたので、それにしようと思ったのです。

ところが、SEの現車を見て、ブロンズのホイールに目が釘付けになりました。
ものすごく目立つという色ではないのですが、重厚感があり、上質な感じを受けます。
タンクの色よりも、ホイールを優先して決めた感じです。
ブロンズホイールには、パールシャイニングブラックが合うと思い、発注しました。

悩みますよね〜。

書込番号:26161688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ

スレ主 こむをさん
クチコミ投稿数:14件

11年前の隼(2000年式)に乗っているのですが、
60キロまでの加速時、低速走行時にノッキングが頻発して困ってます。

ご存知の方が居ましたらアドバイス願います。

1.燃費は13〜16キロ程度。
2.60キロ以上では発生しない。
3.アイドリングはほぼ安定している。(1200rpm程度)
4.エンジン始動は良好
5.震災後から5/14まで乗っていなかった。
6.チェーン張りなおししても変化なし
7.エンジンコンディショナ−で洗浄しても変化なし。
8.エアクリーナーを交換してから4000キロ
9.ガソリンは出光ハイオクを使用
10.走行距離約19000キロ

今度点火プラグをイリジウムに交換する予定です。

すみませんが宜しく御願い致します。

書込番号:13041100

ナイスクチコミ!11


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2011/05/23 00:20(1年以上前)

元々レギュラー仕様では?

書込番号:13041111

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/23 06:29(1年以上前)

tayuneさんの意見が濃厚な気がします。

書込番号:13041527

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/05/23 09:00(1年以上前)

こむをさん 

「デトネーション」で、検索してください。
適切な説明が、得られると思います。

書込番号:13041780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/05/23 09:39(1年以上前)

今入っているガソリンは古くなって無いですよね
走行距離約19000kmでプラグを変えた事が無いなら先ず交換しましょう

それと症状をもう少し具体的に書く方が良いですよ
たとえば、6速60km/hでアクセル全開にしたらノッキングするとか

書込番号:13041854

ナイスクチコミ!4


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2011/05/23 11:51(1年以上前)

まずはエアクリーナーを外してエアボックス内のフラップが2000〜2500RPMの間で開閉するか確認してみたらどうだろう?
これが開きっぱなしだと低速でノッキングのような症状が出るよ。
もし開きっぱなしならエアボックス下のフラップ開閉用のホースが外れてると思う。

あと確認するのは燃料ポンプのフィルターが詰まっていないか調べるのと、スロットルバタフライ周辺の清掃をすればいいかと思う。

ちなみに自分のも00年式だったけど、マニュアルには「ハイオクを使用してください」と書いてあった記憶がある。
その通りハイオク以外使っていなかったが特に不都合は無かったよ。
でもオクタン価90以上の指定だったと思うのでレギュラーでもギリギリOKかもね。

書込番号:13042153

ナイスクチコミ!8


スレ主 こむをさん
クチコミ投稿数:14件

2011/05/23 12:41(1年以上前)

お世話になります。
多くの方からアドバイス頂き、嬉しく感じてます。
ありがとうございます。

震災直後から何だかんだで乗る機会が少なくなり、
一段落して乗ったらこの状態でした。

ガソリンの種類によって発生するそうですが、
中古で購入後、全てハイオクで35回給油してますが、
問題無かったので、別の原因と思い込んでました。

最終給油は3/5でしたのでそんなに古くないと思っております。


エアクリーナー内のフラップはエンジンコンディショナー注入時に
動く事を確認しましたので、ホースが外れている事は無いと思います。

燃料フィルターの根詰まりですが、高速域(200km程度)では出せるので
問題無いのかなって思ってます。

スロットルバルブはすみません。
確認してませんでしたので今度確認してみます。


ヤマハ乗りさんの言う通り、説明不足ですみません。
60キロまでの全てのギアで発生します。
アクセルはほんの少し開けている状態です。
時々エンジンがストールする様な感じがして、
慌てて開けると急加速する事があります。

これから実施する事を纏めると、
1.カソリンをレギュラーにする。
2.スロットルバルブを確認し洗浄する
3.点火プラグを交換してみる

*自然科学さんのデトネーションですが、すみません勉強不足で分からないので
 ちょっと調べてから実施してみます。

実施結果が分かりましたら再度ご連絡致します。
すみませんが今後とも宜しく御願い致します。

書込番号:13042291

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2011/05/23 13:15(1年以上前)

そのバイクは欧州仕様ですか?
その場合、レギュラーとあっても
日本ではハイオク仕様だったような気がします。
欧州のレギュラーはRON95位だったようなので
そのバイクの仕様は知りませんので 参考までに

書込番号:13042399

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/05/23 14:04(1年以上前)

こむをさん

>60キロまでの全てのギアで発生します。
>アクセルはほんの少し開けている状態です。

使っている回転数が、低すぎる可能性はありませんか?
例えば2000回転未満で、シフトアップしているとか?
3000回転でシフトアップして、症状が出なければ、
エンジンの問題では無いと思います。

私は1000ccに乗っていますが、60キロでトップギアを
使うことはありません。
先ほどは、ピンぼけなコメントをして、失礼しました。

書込番号:13042521

ナイスクチコミ!4


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2011/05/23 16:03(1年以上前)

ふと思い出したけれど、スロットルポジションセンサーがずれている可能性もあるかと。
自分の場合は半年に一度くらいは確認していたけど、結構な頻度でずれていた記憶がある。
(詳しいやり方は検索してもらうと多々あるので割愛させてもらいます)

書込番号:13042800

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 こむをさん
クチコミ投稿数:14件

2011/05/23 21:02(1年以上前)

お世話になります。
バイク暦20年ですが、久々に仲間意識って言うんですかね、
皆さんからのアドバイス、とても嬉しく思ってます。
できるだけ皆さんから頂きましたアドバイスに
答えていこうと思いますので今後とも宜しく御願い致します。

Jimさん
勉強不足ですみません。
何仕様なのか分りません。
車体の何処か見ると分ったりしますか?
宜しく御願い致します。


自然科学さんへ

>使っている回転数が、低すぎる可能性はありませんか?
>例えば2000回転未満で、シフトアップしているとか?
>3000回転でシフトアップして、症状が出なければ、
>エンジンの問題では無いと思います。

隼は以外にトルクがあるで、3000回転でクラッチミートして早めに6速に入れてます。
3000回転で6速ですと80キロくらい出ちゃいますが、
6速で60キロまで押さえてもノッキングはしなかったです。
故に以前乗っていたブラックバード、XJ1200、FZR1000よりも燃費が良いですね。

今思うとチェーンの張りをミスったのかもしれません。
今度の休みに再度チェックしてみます。


ども丼さん

めちゃくちゃ盲点でした。
今度チェックしてみます。
ちなみに、スロットルポジションセンサーってそんなにズレる事あるんですか?
勉強になります。
ありがとう御座います。


年はとってもまだまだ勉強不足で申し訳ありません。
宜しく御願い致します。

書込番号:13043785

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2011/05/23 21:37(1年以上前)

こんばんは

>欧州仕様かどうか?
多くのバイクでは、燃料キャップ辺りにコ−ションラベル【注意書き】が貼ってあって、国内仕様で在れば当然日本語で、英語圏であれば英語で書いてあるのが一般的です
友人の初期ハヤブサはレギュラ−仕様でしたが、仕様地は不明です
(そう云えば、スズキ車って結構レギュラ−仕様車が多いですよね?)

また、4気筒なら、2000rpm辺りでも充分に走行は可能な範囲だと思います
【当然、充分な加速が得られる訳では無く】

 
>チェーンの張り・・・・
パンパンに張っていれば、駆動ロスも考えられますが、ノッキングまでの原因とは考えにくいと思います


>スロットルポジションセンサーのズレ
私自身はズレを経験したことは無いですが、他メ−カ−車で良く壊れたってのは聞いた事が在ります
加速時に息つきが出てたと思います



とりあえず、プラグから? って思います

書込番号:13043953

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 こむをさん
クチコミ投稿数:14件

2011/05/23 22:02(1年以上前)

お世話になります。

VTR健人さん

アドバイスありがとう御座います。

タンクの上ですか・・・。
そう言えばステッカーがあったような気がします。
今度見てみます。(確か英語だったような気がします)

チェーンでノッキングは起こりにくいですか・・・。

>>スロットルポジションセンサーのズレ
>私自身はズレを経験したことは無いですが、
>他メ−カ−車で良く壊れたってのは聞いた事が
>在ります
>加速時に息つきが出てたと思います

スロットルポジションセンサーって壊れるんですか・・・
確かに60キロ付近までの加速、低速走行時にガッコンガッコンと
ノッキングが出ますので、加速時の息つきの様にも感じますね。

とても参考になりました。
ガレージが無いし帰宅するのが夜ですので、
今週末に調査してみます。

結果がでるまで時間が掛かると思いますが、
今後とも宜しく御願い致します。

書込番号:13044113

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/24 05:34(1年以上前)

ノッキングじゃなくてスナッチングなんじゃない?

書込番号:13045313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/05/24 12:53(1年以上前)

こむをさん>
スロポジは接点不良を起こします。
初期だと正常と誤作動を繰り返しますので、判断が難しい場合ありますが、症状が常にでるようであれば何処かのセンサー類もしくは部品の故障が特定できるでしょう。
ただもう既に大分距離を走っていられるので、基本的なメンテナンスは行って様子を見た方がより早く正確にわかると思います。
そして電子制御の難点はちょっとした不具合が症状として現れ、個人で診断機器でも無い限り特定は難しいので、ショップへの持込が良いと感じられます。
中古や優良部品の代替が出来るようであれば、一つ一つ怪しい部品の交換でしょうね。
では

書込番号:13046274

ナイスクチコミ!3


スレ主 こむをさん
クチコミ投稿数:14件

2011/05/24 22:58(1年以上前)

お世話になります。

TO 腹ペコラパンさん

 スナッチングですか・・・この現象に当てはまるのか判断しにくいのですが、
当てはまるとしたら、どのような修理が妥当なのでしょうか?
やっぱバイク屋さんと相談した方が宜しいのでしょうかね?
その点もご指導頂けると助かります。


TO TOKYOPARTS さん

 分りやすいアドバイスありがとう御座います。
日頃のメンテをしつつ、お手上げ状態になったらバイク屋さんと相談してみます。

今考えているのは、
@.スロットルポジションセンサーのズレを確認
A.スロットルボディーの汚れ確認
B.燃料をレギュラーにする(これは後かな)
C.点火プラグ交換

やることがいっぱい合って迷いそうですが試してみます。
今後とも宜しく御願い致します。

書込番号:13048407

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/25 00:40(1年以上前)

こむをさん 

私も最初は、作業は面倒ですが、4発あるプラグの焼け状態を確認した方が、いいかと思います。これまでの経験からノッキングは、不完全燃焼や点火タイミングのズレ、回転数不足時により発生...。かと思いますが、似たような現象でCB1300をショップに持ち込んだら、即時プラグの確認をしていました。原因は、プラグが真っ黒に汚れ放電が素直に出来ていない事でした。

書込番号:13048939

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2011/05/25 01:46(1年以上前)

>ちなみに、スロットルポジションセンサーってそんなにズレる事あるんですか?

初期型隼に限って言えば、多くの個体でズレる。
故障しているわけではなく、振動で緩むのかセンサー自体の位置がズレてしまう。
他のバイクでは聞かない症状なので、たぶん隼固有の症状だと思う。
スロットルバタフライ周辺の汚れも固有の症状かな。

まぁ原因がコレとは限らないけど、00年式の隼なら点検をしておいたほうがいい箇所なので
プラグ交換をする前にやってみてもいいかと。
もしズレてたら調整後は別物かと思うくらい変わるのが体感できると思う。

書込番号:13049119

ナイスクチコミ!3


スレ主 こむをさん
クチコミ投稿数:14件

2011/05/25 12:32(1年以上前)

お世話になります。

TO FreeClimber StealthG7さん

 プラグの交換は購入したバイク屋さんからも言われました。
バイクの健康バロメーターなのでしょうね。
ありがとうございます。
そろそろ2万キロですので交換を考えたいと思います。


TO ども丼さん

 またまたアドバイス頂きましてありがとうございます。
初期型、2000年式に多いのですね。とても為になります。
プラグ交換前にチェックしてみます。
あとはスロットルバルブですね。
了解しました。


皆様からの温かいアドバイスを頂き本当に嬉しく思います。
バイク歴が長いだけではダメですね。反省します。

これからも宜しく御願い致します。

書込番号:13049997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2011/05/26 00:55(1年以上前)

こむをさん

グーグルで下記のキーワードで検索したら、個人で調整していたページがHITしました。

隼 スロットルポジションセンサー

調整は専用工具と隼をメンテナンスモードにする必要があるので、ショップに持ち込んだ方が無難でしょうね。

早く快調になるといいですね。

書込番号:13052463

ナイスクチコミ!4


スレ主 こむをさん
クチコミ投稿数:14件

2011/05/26 12:33(1年以上前)

お世話になります。

TO だるまおきた さん

 貴重なアドバイスありがとうございます。
ショップでないとダメですか・・・。
震災の後だけに出費を抑えたいと思っていたのですが・・・。

メンテナンスモード・・・・初めて聞きました。

まだまだ勉強不足で申し訳ありません。

これからも宜しく御願い致します。

書込番号:13053542

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ121

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体)

クチコミ投稿数:12833件

ネタっていうか興味です。

カタログ燃費ではなく、みなさんそれぞれのツーリングスタイルに置いての実燃費xタンク容量です。
ガス欠まで走る前提でお考え下さい。複数台の経験数値でも結構です。エコ走行時の情報もありがたいですが、基本は通常時で書いていただけると幸いです。ガソリンがレギュラーかハイオクかってのも参考になります。


1.カワサキ 1400GTR 20km/L x 22L=440km可能(ハイオク指定)

2.カワサキ W800 30km/L x 15L=450km可能(レギュラー)


過去所有の1400GTRは09モデルとMMC後の12年モデルそれぞれ乗っていたんですが、09はどう頑張っても18でした。
12はエコモードにすると20は余裕って感じですね。
現在所有のW800は最高が37で35も割と出やすい感じです。30〜35の間が通常ってとこですかね。10:0で一般道です。
1400GTRは160馬力、W800は50馬力って差も大きいんでしょうけどね。

今年は1Lくらいの予備燃料積んで、ガス欠ツーリングをやってみたいですね〜(笑)
予備燃料の入手が面倒なのがネックではありますけどね。


大昔はホンダのXLとかのパリダカモデルのデカタンクに憧れたりしたものです。

書込番号:26152317

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/19 19:40(4ヶ月以上前)

>今年は1Lくらいの予備燃料積んで、ガス欠ツーリングをやってみたいですね〜(笑)
予備燃料の入手が面倒なのがネックではありますけどね。

自分のバイクから抜き取ったら良いと思いますが?
法的にダメなのかな?

書込番号:26152365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/04/19 19:50(4ヶ月以上前)

カタログチェックしたら分かると思いますが…σ(^_^;)

私のVFR800Fの一番のメリットが足の長さです。
タンクが21Lで燃費は普通に走れば軽く25以上いきます。しかもレギュラー。
なので無給油500キロいけますよ。
いつも400キロ超えたらスタンド探す感じで、ほとんどの日帰りツーなら無給油で帰ってきます。
いつまでもVFRから乗り換えられない最大の理由がこれです。

今日も300キロ走ってきましたがこの程度だと燃料の心配は皆無です。

書込番号:26152378

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件

2025/04/19 19:50(4ヶ月以上前)

>ドケチャックさん

法的にどうかっていうより面倒じゃないかなとか思いますけどね。
バイクに給油してもらうときに同時に給油してもらえばいいだけの話ではないかと思います。
ただそういうのに対応した店がどこにあるのかがわかりません。

行きつけのスタンドはJA系なんでやってそうな気がしますが、果たして、、、

書込番号:26152381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2752件Goodアンサー獲得:54件

2025/04/19 21:26(4ヶ月以上前)

790Duke、リッター約20qでタンク容量14lでだいたい200q前後で燃焼補給って感じですかね?

書込番号:26152464 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/19 21:57(4ヶ月以上前)

CBR600で高速道なら20〜22km/LX16Lなので150マイル過ぎたらスタンド探しますかね

街中では17km/Lなので120マイル過ぎたらスタンドって感じですね

アドレスは街中32km/Lで6.3Lなので180〜200kmでスタンドですね
(実際には6.75入れても、ガス欠はしていない)

購入時に伊豆を一周した時は49km/L走りましたね(カタログ値は51km/Lかな)

書込番号:26152498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/19 23:08(4ヶ月以上前)

今のバイクってめっちゃ燃費いいんですね!

かなり前ですがホンダゼルビスの時はリッター25が最高でしたね
それ以降のはサーキットや峠ばっかり走ってたので燃費なんか気にせずでしたww

今の通勤スクーターアドレス110は慣らしの時リッター56いきましたよ

書込番号:26152583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/19 23:12(4ヶ月以上前)

あ、大型バイクでしたね
失礼しました

書込番号:26152589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka10200さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/20 09:30(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
すいません、質問の主旨とは違いますが、モトクロスとか競技やってる人はどうやってガソリン持って行ってるんですかね?
昔は普通にガソリンスタンドでポリタンクなんかに入れてもらってたと思いますが。

ふと、疑問に思いました。

書込番号:26152956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2025/04/20 11:27(4ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん


ああ、早とちりで失礼。ごめんなさい。




>DUKE乗りさん

シングルのオフ車系ですかね。タンク容量は小さめですから距離は伸びにくいね。
実際パリダカに乗ってる人に聞いたら、満タンにすると重心が高すぎて乗りにくいって言ってました。
軽量だから余計に影響するんでしょうね。


>アドレスV125.横浜さん

毎度です。ミドルクラスで20〜22は飛ばし過ぎじゃないかって推測(笑)
とはいえ、めちゃくちゃ悪いわけでもないけどね。昔乗ってたVersys650(パラツイン)もMT-09トレーサーも22〜25くらいだったしね〜。
これ考えると1400GTRは驚異的とも言えるんだけど、、、
でも、街乗りって大型バイクではしないかなぁ、、、学生時代とかでバイクしか持ってないときはしょうがないけどね。
アドレスはスクーターですから、そんなもんですかね?でもツーリングならもっと伸びそうだけど、これもまた飛ばし過ぎですか?(笑)


>オニオンフライさん

いえいえ、大丈夫です。ゼルビスってVT系の250ですよね?やっぱり飛ばし過ぎじゃないですか?
もう少し前の世代のカワサキのパラツイン250乗ってましたけど街乗り通学用途でも30は超えてました。
同じ世代のカワサキの600に乗り換えたら20〜25だったんで、やっぱり600は悪いなぁ、、って思いましたもん。

アドレス110でナラシで56って、上記のアドレスV125.横浜さんの情報も加味するとやはりスクーターってロスが大きいんですね。
WAVE125っていうスクーター型の見た目のカブもってますけど、ナラシは80でした。普通にツーリングで70くらい。
街乗りは悪くて50。普通に60前後いきます。でも、振動が激しいので乗らなくなっちゃいました。

今のバイクっていうかインジェクションになってから全般的に燃費は向上してますね。

>taka10200さん

もちろん携行缶で持って行ってると思いますよ。携行缶に給油出来ないってわけでは無いですからね。給油できるスタンドが限られているだけってお話です。おそらく危険物取扱者が居る状態じゃないと給油できないとかがあるんじゃないですかね?どのスタンドも常時そういう人がいるとは限らないでしょうしね。
私もこの規制が出来る前は普通にどこでも給油してもらってました。
私が持ってる携行缶は3Lほどですが、バイク屋とかだともっと大きなものを持ってると思いますよ。

書込番号:26153066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/04/20 12:18(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

で、感想は?σ(^_^;)

スレの目的はたぶん、W800の足の長さをアピールしたかったのでしょうけど、申し訳ないけどVFRの方がずっと上です。
頑張ればリッター30走るので、限界挑戦すれば無給油600キロいけますよ。

NC750Xとかならリッター40近く走るのですが、タンクが14リッターだから500キロ止まりですね。
アフリカツインのアドベンチャースポーツが24リッタータンクなので、もしかするとこいつが一番足が長いかもしれませんね。

書込番号:26153118

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/20 13:00(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

速度規制+20kmくらいで巡行しますから、時間と燃費の兼ね合いからしたら悪くは無いと思っています

アドレスはノーマルのW/Rが19gX6ですがマフラーを変えた関係で11gX6位になっているので仕方ないですね

ノーマル時は回して走っても39km/Lでしから

書込番号:26153166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2752件Goodアンサー獲得:54件

2025/04/20 21:53(4ヶ月以上前)

790Dukeはパラツインのストファイなんですが


書込番号:26153773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/21 02:43(4ヶ月以上前)

おそらく危険物取扱者が居る状態じゃないと給油できないとかがあるんじゃないですかね?どのスタンドも常時そういう人がいるとは限らないでしょうしね。
私もこの規制が出来る前は普通にどこでも給油してもらってました。

危険物取扱者(乙4以上)が常時いないといけませんし、危険物取扱者がいないと給油できません
資格なしバイトだけでは給油すらできませんしセルフスタンドでも有資格者が確認してスイッチ押さないと給油できませんよ。

やっぱり20年もテレビみてないと知らないことが多くなるのかもしれませんね


書込番号:26153937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:12833件

2025/04/21 07:10(4ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

+20は免許が危険ですね。笑


>DUKE乗りさん

パラツインでしたか失礼。それならそれくらいの燃費も納得です。


>買う前にスレ立てます。さん

ネットニュースは見てますよ。TVほど速報じゃないけど、興味のあるニュースを追えるので便利ですね。

書込番号:26154008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/21 10:49(4ヶ月以上前)

テレビの話じゃなくて
危険物取扱者の方の話してほしかったですねーーー。

書込番号:26154219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2025/04/21 11:03(4ヶ月以上前)

ガソリンにポリタンはダメですよ。事故の原因になってます。

携行缶への注油は、京アニ事件の対策ポーズで、セルフ禁止、免許証の提示が必要となってます。

自分でやるのは別にいいと思うけど、取扱量(200L〜)で資格が必要とかそんな感じ。
やったらわかるけど (試すなら数10cc程度で) 爆発的に燃えますんで、ほんとに取扱注意です。
BBQコンロにアルコールぶっこんで学生死なせちゃった学校とかありましたが、その比では無いので。

あと、赤ガスは混ぜ物があるので1年程度で消費しろってことになってます。
ガム状になるのはフューエルワンで防げるけどね。

サーキットはもちろん携行缶使います。
2ストオイル混合はポリ容器使ってましたけどね。直前に混ぜるだけで静電気発生するようなことしないし。
余談だけど、構内にスタンドのある施設もあるし、青ガス売ってたりもします。

>オニオンフライさん
>今のバイクってめっちゃ燃費いいんですね!

全然よくなってる感じはしないですね。
乗り方に左右されるんで他人の数字聞いてもあんまり意味ないんだけど、4ストだと20km/L前後で中型だろうと大型だろうと変わりなし。
250単気筒なら25km/Lくらいいくけど、燃費気にして乗るくらいならカブとかパワーの出ないバイクに乗れば良い訳で。

書込番号:26154233

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/21 12:31(4ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん。
>法的にどうかっていうより面倒じゃないかなとか思いますけどね。

自動車なら別ですが、バイクなんかシュポシュポで簡単に抜けますよ。

ムアディブさん。
>ガソリンにポリタンはダメですよ。事故の原因になってます。

誰がポリタンに入れると言ってるんですか?

>>オニオンフライさん
>今のバイクってめっちゃ燃費いいんですね!

>全然よくなってる感じはしないですね
いや。確実に良くなってますよ。
乗り手とか走り方で燃費が違うのは当然です。あくまで同条件下だと近年のバイクの方が燃費は良いです。



書込番号:26154313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/21 18:42(4ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
>誰がポリタンに入れると言ってるんですか?

taka10200さんですね
>昔は普通にガソリンスタンドでポリタンクなんかに入れてもらってたと思いますが。

>乗り手とか走り方で燃費が違うのは当然です。あくまで同条件下だと近年のバイクの方が燃費は良いです。

キャブからインジェクションに替わって良くなりましたよね

書込番号:26154675

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/21 19:00(4ヶ月以上前)

>taka10200さんですね
>>昔は普通にガソリンスタンドでポリタンクなんかに入れてもらってたと思いますが。

そうでしたか、よく見てませんでした、ありがとうね。アドレスV125.横浜さん。

書込番号:26154685

ナイスクチコミ!1


taka10200さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/21 21:16(4ヶ月以上前)

今は危険物取扱者のいるガソリンスタンドじゃないと駄目って事ですかね。
勉強になりました。

書込番号:26154852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 販売当時の定価はおいくらですか?

2025/04/26 19:32(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > ブルバードM109R

クチコミ投稿数:1件

元々逆輸入車として売られていた車両と聞きます。

今は販売終了して価格が上がっているみたいですが、現行車として売られて頃の値段はお幾らだったのでしょうか?

書込番号:26160598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/04/26 19:49(4ヶ月以上前)

バイクブロスでの記載はは270万円ですね。

https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/125_4/

書込番号:26160613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

2024年式チューブレスホイール流用

2025/04/24 21:25(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF1100L アフリカツイン

スレ主 Re_worldさん
クチコミ投稿数:8件

2022年式のCRF1100Lスタンダードに乗っています。
現在のホイールはチューブタイプなのでパンク時に対処が楽なためチューブレス化を検討しています。
そこで2024年式CRF1100L〈S〉のチューブレスホイールを2022年式に流用できないか考えたところ、ホイール周辺のパーツについてはスイングアームも含めパーツリストの品番が同じなので流用可能かと考えています。
そこでこちらの先輩方にもしそのような流用カスタムをしている方がいらっしゃったら取り付け時に問題があったか教えていただければと思い質問させていただきました。
どなたか上記のようなご経験がありましたら教えていただきたくお願い申し上げます。

書込番号:26158516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/24 21:40(4ヶ月以上前)

チューブホイールをチューブレス化するアイテムから始めては?
ホイール導入よりは手軽です。

いろんなメーカーから出てるけど、簡単に言うとホイールの内側をテープで巻く感じですかね〜
https://news.webike.net/maintenance/59637/


まぁ、個人的には空気圧が適正ならチューブだろうがチューブレスだろうがめったにパンクはしないと思いますけどね。
もちろん釘とか踏んじゃったらチューブレスのほうが修理は楽ですけどね。

でも、大型バイク乗り始めて40年になりますけど、パンクは2回だけですかね〜。
1回はチューブレスタイヤで、2回目はチューブタイヤで。

今はチューブタイヤのバイクに乗ってますが、パンクしたらJAF呼びます。

書込番号:26158532

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re_worldさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/24 21:48(4ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございました。
私もパンクの経験はないのですが、これからオフロードタイヤに変えて林道を楽しもうと思っていたので仮にパンクした場合に150サイズのパンク修理を想像した時にやりたくないって思ったんですよね。
林道の奥では助けも望まなさそうですし。
チューブレスにするならしっかりとした形でやりたかったんですよね。

書込番号:26158540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/24 22:46(4ヶ月以上前)

これくらいなら行けます。

>Re_worldさん

このバイクで林道っすか。凄いっすね。

250でもかなりしんどいのにこのクラスで林道なんて、マジ凄いっす。尊敬します。
つか、そのくらいの達人なら、もうパンク修理くらい林道で出来るんじゃないですか?

私の友人知人も林道のベテランはパンク修理はお手の物でしたね。林道は空気圧下げて走ることが多かったのでパンクはつきものでした。みんなパンク対策にハードチューブを二枚重ねて入れてました。1枚目は古いチューブを割いて中に新しいチューブを入れる感じですね。

今はもう本格林道なんて無理無理です。せいぜい舗装工事中のような硬いダートを走るくらいです。

書込番号:26158592

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re_worldさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/24 22:51(4ヶ月以上前)

いやいや若い頃にXL250Rで林道走ってたくらいで達人ではないです😓アフリカツイン買ってからビッグオフで林道走る動画を見てたら行きたくなっただけで・・・。

書込番号:26158598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/04/25 07:01(4ヶ月以上前)

>Re_worldさん

私はパンク修理もできないしアフリカツインのホイールについての知識もありませんが・・・そういうことならお付き合いのあるドリーム店に聞いてみられてはどうでしょうか。
経験者がいらっしゃればそれが一番安心ですが、ここではなかなか見つからないかと・・・(^0^;)

私も友人と調子に乗って林道やその先も走りましたが、今のところパンクは経験ありません。
でもヤバそうな場所は少なくとも複数台で行きますので、最悪の場合はバイクを置いて一旦引き返すくらいの気持ちで楽しんでます。
この動画の道はまだぜんぜん走れるレベルですが、とはいえJAF呼んでも絶対来てくれませんからねぇ・・・
https://youtu.be/UX_05_0Nml8

書込番号:26158773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2025/04/25 13:46(4ヶ月以上前)

自分も懲りてテープ使ってますが、、、

JAFはチュープのパンク修理しません。レッカーになるので結構いいお値段に。
そして、パンク修理を請け負ってくれる店がありません。バイク屋も用品屋も断られます。
チューブ買うしかないんだけど、今度はチューブの在庫があるとは限らない。特にバイク屋。

というわけで、チューブ車でツーリング、特に北海道行く人は、チューブ持参が常識だよーと言ってます。
(ほんとに常識かどうか知らないけど)

>チューブレスにするならしっかりとした形でやりたかったんですよね。

しっかりの意味がちょっとわかんないけど、、、
自分はモタなので林道で飛ばしませんが、林道をキャストホイールで行くと、リム打ちしたときに致命的なことになりませんかね?
(どっちにしろ換えのチューブは必携)

もちろん、エア抜いたりとかしたくなるだろうし、、、それこそマジメにやらないと、アフリカツインでグリッププアでノーコンになったら崖下から引っ張り出すの大変だと思うけど。

書込番号:26159223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/25 20:55(4ヶ月以上前)

>ムアディブさん

>JAFはチュープのパンク修理しません。レッカーになるので結構いいお値段に。

バイクのレッカーもJAF会員なら無料だけどね〜。
しかもJAFだけだと20kmだけど、任意保険のロードサービスが100km設定なら、それと併せて利用することが可能。
まぁ、基本的に1番近いディーラーってことにはなるだろうけどね。

しかも保険のロードサービスと違い、JAFならレッカー車に2名まで(レッカー車による)同乗させてくれる。
保険のロードサービスは同乗ダメなので、故障した場所が山奥だったりすると、そこまでタクシーなどを呼ばないといけなくなる。二度手間。

>パンク修理を請け負ってくれる店がありません。バイク屋も用品屋も断られます。

何言ってるんでしょうか?用品屋ってのもナップスとかのバイク用品屋ならパンク修理しますよ。
もちろんバイク屋でパンク修理出来ない店なんて無いでしょう。チューブタイヤのバイクはいまだにたくさん売ってるしね。

あんまりいい加減なことばかり言うのはやめましょう。

書込番号:26159652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2752件Goodアンサー獲得:54件

2025/04/25 21:50(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
それをやっちゃうと書き込みできなくなっちゃいますから?

書込番号:26159703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re_worldさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/25 22:48(4ヶ月以上前)

>ムアディブさん
ご意見ありがとうございます。
チューブレス化をしっかりしたいのはキットで改造するよりもメーカーが採用しているホイールごとチューブレス化をしたいという意味です。

書込番号:26159743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re_worldさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/25 22:53(4ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
ご意見ありがとうございました。
実はホンダドリーム店にも本田技研工業にも問い合わせたんですが、答えはどちらとも教えられないと言われましたので皆さんのご意見をお聞きしたかったのです。

書込番号:26159748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/26 06:28(4ヶ月以上前)

>Re_worldさん

ドリーム店とメーカーが答えられないってことは、要は自己責任で何とかしろって話で、そのカスタマイズに伴う一切の責任はあなた自身が負うことになりますってことじゃないんですかね?

なので流用は当然可能なんだとおもうけど、一切の保証は出来ないってだけでしょう。

今のところユーザーからの回答も無いので、みんカラなどのオーナーズサイト(他もバイクブログだっけか、合ったと思う)でオーナーさんに直接意見を聞いたほうが早道ですよ。もちろんテープで対応してる他のバイクのオーナーさんに意見を聞くのもいいと思います。
価格コムでのレビュー数も少ないし、その中でオフ志向の方はお一人だけです。その方もほぼ書き込みは無いので他で活動されているのかもしれません。


アフリカツインの写真を画像検索するとオフを走ってる写真がいくつか出てきます。そういう写真を元にオーナーさんを探して直接聞くことをお勧めします。まぁ、その画像検索でも国内のオフの写真はかなり少な目ではありますけどね。

書込番号:26159902

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9897件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/04/26 09:56(4ヶ月以上前)

>Re_worldさん
自分は
これに
https://technix.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1326450&csid=75
これで
https://technix.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1326450&csid=29
もっと軽いCRFですがチューブレスに
しました
もう4セット目ですが特に問題はありませんね
もちろんショップで施工してもらいました
ホール自体はアフリカツイン用もありますね
https://technix.shop-pro.jp/?mode=srh&cid=&keyword=CRF1100&x=34&y=17
でも今のホイルーをチューブレス化出来れば一番安くできるので
TGRに問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:26160063

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2025/04/26 12:51(4ヶ月以上前)

オフロードはチューブ入りの方が良いですよ。
しかもオフ用の分厚いタイプね。
何故?
オフは砕石等でタイヤが切れやすいんですよね。
そんな時チューブが無いと即パンクですが、チューブの分堪えることも出来ますから少し安全です。
まーケースバイケースですから。

書込番号:26160214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2025/04/26 17:25(4ヶ月以上前)

>Re_worldさん

ご自身でもある程度は調べていらっしゃるようですが、私も古いホンダ車で純正流用改をしていて興味があるのでパーツリストでざっと調べてみました。

(2022と2024が同部番なら〇、違っていたら×とします)

フロント回り
・アクスルシャフト&ディスタンスカラー ⇒ 〇
・ホイールサイドカラー ⇒ ×
・ブレーキディスク ⇒ ×
・ブレーキキャリパ ⇒ 〇
・このほかフロントフォークも細かく部番が違うようです。

リア回り
・アクスルシャフト ⇒ 〇
・両サイドカラー 〇
・ブレーキディスク ⇒ ×
・ファイナルドリブンフランジ ⇒ ×
・ブレーキキャリパASSY(キャリパサポート含む) ⇒ 〇

ブレーキディスクの部番が違うのが気になりますが、前後ともアクスルシャフトが同部番であることから装着できないことはないと思います。
個人的には小加工は必要かもしれませんが、フロントはホイールASSY、リアはホイールASSYとファイナルドリブンフランジASSYを丸ごと交換すれば可能な気がします。(場合によってはディスクローターも)

ただしここまでやるとなると、スレ主さんの仰る「ホイール周辺のパーツについてはスイングアームも含めパーツリストの品番が同じなので流用可能かと考えています」とはちょっとイメージが違うように思います。
部品代だけでも結構な金額になりますし、作業はまずドリーム店ではやってくれないでしょう。
現実的に交換している人はいるのでしょうか?

費用対効果という点ではちょっとハードルが高いかもしれませんね。それでも、と言うのであればとても興味深い試みだと思います。

書込番号:26160450

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re_worldさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/26 17:42(4ヶ月以上前)

>竹しおりさん
なかなかポン付けとはいかないのですね。
詳細調べていただきありがとうございました!

書込番号:26160471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re_worldさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/26 17:43(4ヶ月以上前)

>ktasksさん
アドバイスありがとうございます♪
問い合わせてみることにします。

書込番号:26160473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Re_worldさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/26 17:44(4ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
チューブ、チューブレスどちらも一長一短ですね。
ありがとうございました。

書込番号:26160474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)