バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(326089件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21546スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ236

返信83

お気に入りに追加

解決済
標準

CB750 RC42メーター故障

2025/03/17 20:37(8ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

クチコミ投稿数:34件

rc42メーター不具合

rc42のメーター故障で困っています。
以前のビスカッチエさんの投稿を見ました。
私のrc42もメーターの不具合で、車検が取れず困っています。ビスカッチェさんの投稿では、配線が断線していたとの事でした。どの辺りが断線するのでしょうか?症状は、スピードとタコメーターが動かない、ニュートラルランプが点灯しない、液晶パネルが表示されない等の不具合です。エンジンは、掛かり走行は出来ました。ご存知の方いらしたら、教えてもらえたら助かります。未だこのバイク乗りたいので、宜しくお願い致します??

書込番号:26113990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2025/03/17 20:41(8ヶ月以上前)

いや、もうバイク屋になぜいかないのでしょうか?

中古部品探してもらうとか、配線修理とかやってもらえばいいのでは?お店のほうがトラブルの情報は多く持ってるんじゃないですかね?

書込番号:26114003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2025/03/17 20:57(8ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
もちろんバイク屋には、行きました。
バイク屋は、メーター故障だと言う事でメーターの修理に出しましたが修理不可能といことでもどって来て困っている所です。

書込番号:26114027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/17 21:46(8ヶ月以上前)

>高橋 ひでさん

他にもバイク屋はあるでしょう、相談されてみては?

書込番号:26114108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:18件

2025/03/18 09:09(8ヶ月以上前)

>高橋 ひでさん
>どの辺りが断線するのでしょうか?

>ビスカッチャさん 書込番号:20218498 『メーター不作動』
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103110055/SortID=20218498/#tab
>故障個所ですが、メインハーネス〜メーターハーネス〜メーターの、メーターハーネスが一部断線していました。

と書いてありますので、メーターハーネスのどこかで断線していたのではないでしょうか?
ハーネスなら外して調べてみればわかりそうですけど。

書込番号:26114452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:54件

2025/03/18 11:49(8ヶ月以上前)

この年式でもうパーツが出なくなるんですか?

書込番号:26114579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2025/03/18 12:12(8ヶ月以上前)

そんな簡単では無いと思いますが、バイク屋駄目ならチャレンジして見ます。
ありがとうございます。

書込番号:26114605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2025/03/18 12:14(8ヶ月以上前)

メーターは、もう出ませんでした。
外や中のケースは、未だでます。

書込番号:26114609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/18 14:38(8ヶ月以上前)

今井電子さんにお願いしてみては如何でしょう
https://www.fuku-ya.jp/imaidensisa-bisu/

書込番号:26114758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2025/03/18 15:07(8ヶ月以上前)

メーターASSY( 37200-MCN-721)は一体型で、入手不可能みたいですね

>故障個所ですが、メインハーネス〜メーターハーネス〜メーターの、メーターハーネスが一部断線していました。

だとヘッドライト裏からメーターに入ってる線かな(37205-MCN-721かな?)
これも製廃しているけど。
空緑か緑かのような気がしますが・・・・(勘です

頑張ってください

書込番号:26114789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/18 15:19(8ヶ月以上前)

>高橋 ひでさん

最悪は汎用メーターを取り付けるしかないでしょうね

書込番号:26114799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2025/03/18 17:13(8ヶ月以上前)

>高橋 ひでさん

普通に考えて個人で修理する術があるのであれば、バイク屋でも対応できるはずです。要はバイク屋のやる気しだいです。
もちろんポン付けの技術しかない店も多々あります。店の大小に関係ないですね、そういうのは。

昔からレースをやっている店やカスタマイズをやっている店に聞いてみてはどうでしょうか?ドリーム店などはマニュアル通りの修理しかできない、やらない店が多いですね。

例えば、非常に簡単な例でいえば、車体の一部が曲がったりしたとき(今回の場合はカブのステップフレーム)、昔のバイク屋なら曲がった部分に丸パイプ突っ込んで力業で曲げなおすとか普通にやってたし、私もそれを普通に見て受け入れてました。ハンドルなんかなら自分でやってたくらいです。これがいわゆるメーカー系ディーラーだと出来ないんですよね〜。ノウハウがないようです。
一度ディーラーに頼んだら全くできなくて、どういうやり方が見たらステップフレームを外して万力で固定してやってたようですが、工具でなんとかしようとしてたみたい。それじゃ無理だろうって思いましたが、それ以上は言わずに近所のカスタマイズで有名な店に持って行ったら、私が最初に考えたやり方ですぐに直してくれました。


バイク屋もピンキリです。得手不得手あります。地元のライダーさんから情報を得たが速いと思いますよ。

書込番号:26114903

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2025/03/18 19:00(8ヶ月以上前)

株式会社モビーディック
メーター修理・レストア・OH
https://www.moby-d.com/works/?cwt%5B%5D=bike&cws%5B%5D=repair&cwm=honda&smn=

書込番号:26115021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2025/03/18 19:59(8ヶ月以上前)

只今、モビーディックさんに修理出してます。
もう2週間経ちますが、まだ何も回答無しです。

書込番号:26115090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2025/03/18 20:05(8ヶ月以上前)

>高橋 ひでさん

テキトーが一番さんが仰っているように、私もメインハーネスから分岐しているメーターサブハーネス(37205-MCN-721)の断線または接触不良が怪しいと思います。

もし整備に多少の心得があるなら、ライトケース内に来ているメインハーネスからメーターサブハーネスを外して以下のことを試してみてください。

@ メーターサブハーネスの両端のコネクターに接点復活剤を吹いてみる

A それでダメならイグニッションONでサブハーネスのいろいろな個所を曲げてみる。

B 反応があったら断線の可能性が高いので、線の色ごとにコネクター両端の導通をテスターで測って故障個所を特定する。

症状からして各負荷に共通している箇所と思われるので、これもテキトーが一番さんと同じくアース線 (昔のホンダ車は緑色の線でした) が怪しそうですね。がんばってください。

書込番号:26115100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2025/03/18 20:12(8ヶ月以上前)

あ、もうメーター本体は修理に出しているのね。あと出しはダメですよ。
これで直ればいいですね。

書込番号:26115111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2025/03/18 21:04(8ヶ月以上前)

後出しでは、無いですよー
皆様のアドバイスを聞きたいだけですから。

書込番号:26115165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2025/03/18 21:06(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。
次の休みの日にでも、バラシて点検して見ます。
ありがとうございます😭

書込番号:26115166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:54件

2025/03/18 21:49(8ヶ月以上前)

前に修理に出したけど修理不能で帰ってきてるのに二週間前に修理に出した?
修理に出してるのに次の休みにバラしてみる???

書込番号:26115212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2025/03/18 22:07(8ヶ月以上前)

別の所に修理に出しました
メーター以外の場所を点検してみます
はてなの投稿の意味が、わかりません
あなたは、何が言いたいの

書込番号:26115229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:34件

2025/03/18 22:19(8ヶ月以上前)

はてなの意味が分かりません
違う所に修理に出して、車両を点検するつもりでが、変な書き込みは、結構です

書込番号:26115240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


この後に63件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

クチコミ投稿数:4件

YBR125とGN125で迷ってます。
スタイルはどちらも良いと思いますが、どちらかを選ぶとしたらYBRというどっちつかずの状況です。

決め手として気になる点が1つ。
自分で整備もしてみたいのだけど、GN125は国内通販サイトやALiexpressで簡単にパーツが手に入るのに対して
YBR125は国内でもALiexpressでもGN125ほど取り扱いパーツが多くないこと。
いざ困った時にYBRは欲しいパーツが手に入るのか不安です。入手性が悪いならGNにしようと思います。

YBR125の整備を自分でされてる人はパーツを何処で買っていますか?
どうか教えて下さい。

書込番号:26097296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/04 07:31(8ヶ月以上前)

>ヘプタポッドさん

もう自分で答えに辿り着いているのでは?

書込番号:26097347

ナイスクチコミ!1


uiui2さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件 YBR125のオーナーYBR125の満足度4

2025/03/04 09:24(8ヶ月以上前)

YBR125でも普通の消耗品なんかはアリエクで苦労してないな
ちょっと凝った部品なんかはタオバオだと種類が多いよ
シンプルなバイクなんでどちらを買っても問題ないと思うよ

書込番号:26097429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/03/29 08:53(7ヶ月以上前)

ありがとうございました!

書込番号:26127158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヒョースン > GV125

クチコミ投稿数:6件

知人から譲り受けましたが再塗装されていてステッカー類が無く、オイル量以外の詳細が分かりません。
このバイクはハイオクでしょうか?レギュラーの仕様でしょうか?

書込番号:26124956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2025/03/27 09:35(7ヶ月以上前)

 https://www.saku-corp.jp/hyosung/motorcycle/gv125s.html

 レギュラー仕様みたいです。

書込番号:26124991

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2025/03/27 09:38(7ヶ月以上前)

 追記

 上記のリンクの主要諸元のエンジンのところに使用燃料レギュラーガソリンと記載があります。

書込番号:26124993

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:617件

2025/03/27 11:05(7ヶ月以上前)

>鬼気合さん

多分ですが最近でたボバーじゃなくて2005年とか2008年あたりから売ってたDOHCで空冷でキャブのほうのGV125のほうだと思いますよ。

昔レッドバロンが独自にうってたはずです

ただどっちにしろレギュラーで問題ないと思いますが。

書込番号:26125068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/03/27 11:20(7ヶ月以上前)

"ガイシャ"が大衆車に至るまでハイオクな理由はレギュラーのオクタン価の違いなんだけど、韓国もオクタン価は高い (EU並) らしいので、同じ理屈で言えばハイオクの方がよろしいって事に、、、

圧縮比12.3とかあるしなぁ。

ちなみに、日本だとレギュラーとハイオクの熱価は5%ほど違う。
例えば、レギュラ178円 ハイオク189円とすると、

178*1.05≒187円

リッター2円の差。
実はたいした違いじゃない、、、とオレは思うんだけどね。

書込番号:26125083

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/03/27 11:31(7ヶ月以上前)

そうそう、最近の(日本製)高性能車は、ハイオクで設計してレギュラー指定ってのがある。

もちろんハイオク入れたほうが性能出るし燃費 (リッター当たりの) も良くなる。
環境にもいい。

書込番号:26125091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/03/27 15:23(7ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。

すみませんGV125のこの車種となります。
https://www.bikebros.co.jp/catalog/47/2_4/
レギュラーで大丈夫でしょうか。

前にKYMCOのスクーターに乗っていた時に、ハイオク車種でした。
レギュラー入れたら全然走らなくて危ないこともあったので気になってます。

書込番号:26125330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:617件

2025/03/27 15:42(7ヶ月以上前)

https://happybike.blog.jp/archives/10221577.html

まとめサイトですがレギュラー指定のようです

書込番号:26125358 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2025/03/28 06:39(7ヶ月以上前)

ムアディブさん。
>最近の(日本製)高性能車は、ハイオクで設計してレギュラー指定ってのがある。
 
例えば?

書込番号:26125962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 GV125のオーナーGV125の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/03/28 08:09(7ヶ月以上前)

オーナーだけど知らなかった・・・レギュラー仕様だったのか・・・


ちなみにハイオクでも不都合なく走ります。エンジンはハイオクの方が元気に感じますね。
小排気量にハイオク入れた時によくある、滑らかで滑りの良いピストンを感じさせてくれます。
ただし、始動性は落ちます。断然レギュラーの方がエンジンのかかりが良いです。

正しいのはレギュラーとのことなので、今後は私もそのようにします。

書込番号:26126030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/03/29 07:50(7ヶ月以上前)

ありがとうございました。おかげで安心して楽しめそうです。

書込番号:26127096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > EN125A

クチコミ投稿数:4件

知人からSUZUKIのEN125の購入を検討してます。
中国の長江大集団製のSUZUKIのバイクです。
知人はGooバイクで遠方から買いました。
今のところ3万キロでトラブルは起きていないです。
オイル交換や消耗品交換は近所のバイク屋でやってもらっていたそうです。ただしパーツが分からないから修理は引き受けられるか分からないよと言われていたそうです。
私は古いカブで腰上腰下まで触ったことがあるので、譲り受けるにあたって問題が起きたら出来るだけ自分で何とかしようと考えています。
ただパーツの入手先が気になります。
レビューでネットで買えると書いている方がいらっしゃいますが、アリババやアリエクスプレスで良いのでしょうか?
パーツを供給してくれているところを教えてもらえれば幸いです。

書込番号:26111810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 EN125AのオーナーEN125Aの満足度4

2025/03/16 06:40(8ヶ月以上前)

自分は昨年まで11年ほどEN125-3Fに乗っていました

最初の頃はチャイナマートで購入していましたね

何年かしてからはアマゾンやフリマアプリでも買えるようになりましたが、年式やタイプ(圧倒的に2Aが多い)によって使えそうで使えなかったり、加工が必要だったりしました
そこら辺はヒトバシラーを自認してましたのでかえって楽しんでましたけど

ただし感染症が流行ったあたりから、メーカーの生産終了(スズキのライセンス終了)もあってパーツの手配がし難くなり、乗り換えてしまいました

現在はXSR125に乗っていますが、自分で弄れるほど構造が単純なENを懐かしく思いますね

書込番号:26111828 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/03/29 07:41(7ヶ月以上前)

>アドレストッシーさん
回答ありがとうございます。
現状ではパーツ入手が難しくなってしまっているのですね。
残念です。

書込番号:26127085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信5

お気に入りに追加

標準

メットイン外枠の交換

2025/03/25 19:19(8ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ110

クチコミ投稿数:173件

昔は無かった?メットイン外枠に儲けられた工具取り付け出っ張り。
ただでさえクラス最低メットインスペースが、それでのせいで約0.3L減らされたようです。
なので、メットイン外枠を過去の工具でっ張りがないDIO110のに交換したいですが、出来るでしょうか。
これがあるのとないのでヘルメットが入る入らないの問題になってます。

余談ですが、昔のDIO110は塗装色のセンスが俊逸。
エコランプもなく、左右独立ウインカー警告灯もあり、メーターデザインもよかった。
値段も良心的でした。
いったい誰が、こんなにDIO110をセンス悪くしてるのか、本人から言い訳を聞いてみたい。
コストは殆どかからないだろう時計もワザと付けないなど、Dio110だけの話ではありませんが、日本全体を覆い包んで ありがちなケチ臭さが強く、嫌な感じ全開ですよ。
文化というか民族性というか、こういうところや、これを気づいても改めないのが、日本が没落した原因です。

書込番号:26123344

ナイスクチコミ!1


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:617件

2025/03/25 19:39(8ヶ月以上前)

ホンダの原付二種クラスの中でも定価が最安クラスのdio110買ってケチ臭いって文句つけるのも....なかなかの発想ですね。

文句あるのはわかりましたが1つの口コミにまとめて頂いて大丈夫ですよ。

書込番号:26123375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:173件

2025/03/25 21:25(8ヶ月以上前)

本旨は外枠交換の質問で、それは余談ですが、すべて事実です。
繰り返しになりますが、余計な議論やムダな悪態は迷惑なので、違う場所機会で再度お願いします。

書込番号:26123524

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:617件

2025/03/26 05:27(8ヶ月以上前)

>繰り返しになりますが、余計な議論やムダな悪態は迷惑なので、違う場所機会で再度お願いします。

無駄な論議が不要なら最初から車両を酷評するような書き込みしなければ良いだけじゃないでしょうか?

質問の回答のみほしいなら質問のみ書き込むのは当たり前です。ご自身で「ムダな悪態」をついてる自覚持ったほういいですよ。


あとメットインの画像みればぱっと見でネジ位置変わってるのでポン付けできないのはすぐにわかるかとおもいます。


※返信不要です※

書込番号:26123764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/26 11:48(8ヶ月以上前)

>野獣三郎さん
>昔のDIO110は塗装色のセンスが俊逸。

それなら、現行型ではなく、中古で購入すればいいのでは?

>コストは殆どかからないだろう時計もワザと付けないなど

100均で買ってジップロックに入れて付ければいいのでは?

>文化というか民族性というか、こういうところや、これを気づいても改めないのが、日本が没落した原因です。

これは、ここじゃなくXとかで呟けばいいんじゃないかな、趣旨が違うからね

書込番号:26124091

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:173件

2025/03/29 00:02(7ヶ月以上前)

繰り返しになりますが、質問に関係ない返信をし嫌がらせ行為はやめて下さい。
お人柄が、そのまま投影しての事でしょうが、あなたの人生が上手くいかないのは私の責任ではありません。
他人を責める前に、ご自身を改めたらどうですか。きっと鏡を見れば絶好の標的がおられることでしょう。

書込番号:26126931

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ96

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ減りメチャクチャ早い!

2018/10/11 13:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:85件 リード125の満足度4

新車購入で5500kmオイル交換の時に
ホンダウィングの店員にリヤタイヤにスリップマークが出たので交換を進められて交換。

そして現在8500km オイル交換時期と思いリヤタイヤを確認すると、もうスリップマークが出現してます。
前回交換はホンダウィングなので粗悪品タイヤでないと思うのにメチャクチャ減りがはやいです。
初回5500kmそして今度は3000kmでスリップマーク出現って流石に驚きです。
フロントは新車時から未だ交換無しで6割ほど残ってます。

私の運転が粗くて、急発進急加速が過ぎるのか?
大体が都内通勤の往復で年間平均3000〜4000km乗りで若者でもなく
特にかっ飛ばしてもいないかと思ってます。

以前乗ってたスクーターのリ−ド90やDIO50なんかは1万kmくらいもった記憶があります。
DIO50に至っては学生だったので急発進急加速はあたりまえでしたが・・

リード125の方が容量が大きく加速も上だから減りも早いのかなと思ったのでですが
過去、250、400CCも数台乗りましたが、やはり1万kmほどもった記憶があります。
更にオフ(DR250)のブロックタイヤ 公道メインでも6〜7000kmはもった記憶があります。

みなんさん、何kmほどで交換しましたか?参考までに教えてください。

書込番号:22175370

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/10/11 13:40(1年以上前)

どうも。

マジェスティSですが、新車購入で4800kmで1回目交換9000kmで2回目交換しています。
減るのが早い原因はハイグリップのKENDA(純正タイヤ)のせいです。
それと少々、根性入れて楽しんでいるから仕方ないかなと...
原因は分かっているので耐摩耗性を犠牲にしています。

因みに1回目の交換の時にフロントだけダンロップのスクートスマートを履きました
これが、クソにもグリップしない代わりに耐摩耗性だけは優れている
もし宜しければ、検討してみては如何でしょうか、
私は二度と履きませんが(笑

書込番号:22175415

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/11 13:59(1年以上前)

どうも。

タイヤの減り方は銘柄で相当差が出ます。 無名の中華物なら2000kmでツルッル 
東洋タイヤも中華物に準じて減りが早く、次にダンロップタイヤとなります。
少々お高いですが、ブリジストンタイヤを履けば かなり長持ちします。

書込番号:22175442

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/11 15:47(1年以上前)

どうも。

前の型ですが、純正リアタイヤ約4000kmで交換となりました。ちょっと早いなと思いました。バイク屋には特に理由など言われなかったですが、「少し早いですね」とのこと。
バイク屋の勧めでブリジストンにしました。

書込番号:22175604

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件 リード125の満足度4

2018/10/11 16:14(1年以上前)

なるほどブランドによって減りが結構かわるみたいですね
総じてお勧めのブリジストンにしてみます。
でもバイク屋(ホンダウイング)に在庫があるのだろうか?

書込番号:22175643

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/10/11 17:25(1年以上前)

>ドッグウナギさん
同メーカーでも違いますよ
コンパウンド軟いのとタイヤの剛性が無いのは寿命短いです


10インチと12インチでも違うし
13インチはなおさら

マジェS純正は、ハイグリップですね
ミシュランにしたら長持ちしますが、絶対グリップは落ちます

書込番号:22175745

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2018/10/11 19:45(1年以上前)

以前お乗りのバイクに比べると車重もありますから、減りやすいでしょう。
125クラスは1万キロ持たないってのがだいたいの相場みたいですよ。

車重が300kgとかの重量系ツアラーだと7000〜8000キロくらいです。

パワーもですが、重量も大きいんですよね〜


なお、長持ちするタイヤはやはり滑りやすいので、雨天も走行するなら避けたがいいと思います。

書込番号:22176018

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/11 21:18(1年以上前)

>ドッグウナギさん

http://www.irc-tire.com/ja/mc/products/scooter/

は減らないよ・・・滑るけど。

書込番号:22176285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/11 23:17(1年以上前)

アドレスV125Gに乗っていた頃
スズキ認定のサービスショップでタイヤ交換すると、3000kmほどでスリップサインが出てました。
2輪館なんかでブリジストンやダンロップを選ぶとリアなら10000kmくらいもちます。
2輪館の店員さんに聞くと、「個人店だとそういう安物のパーツを使うこともある」と教えてくれました。

そういえばその個人店で何回もタイヤ交換したのに、エアバルブは一回も換えてくれてなかったです。

書込番号:22176679

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/11 23:20(1年以上前)

アドレスでMB520は大して持ちは良くありませんでしたよ。
>ミシュランにしたら長持ちしますが、絶対グリップは落ちます
触った感じ、ミシュランはゴムじゃなく、プラスチック的なタイヤですよね。

書込番号:22176688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件 リード125の満足度4

2018/10/12 08:31(1年以上前)

皆さん。ありがとうございます。
とても参考になりました。
ちなみに前文では3000kmでスリップマークと記載しましたが
よく調べたら、2000kmでスリップサインがでてきています。
流石に早いような気が・・?

vee ruberというタイのメーカーのタイヤみたいです。
このタイヤが減りやすいのか、私の運転が粗雑なのかな?

書込番号:22177228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/12 10:11(1年以上前)

>ドッグウナギさん
私のLEADは新車装着【IRC・MB520】のリヤタイヤ約8000kmでセンターの溝が無くなり【BS・hoop】交換しました。
体重80kで偶に50kの子供を学校まで送ったりのチョイ乗り主体で、現在9000kmでフロントタイヤは未だ溝は有りますが段減りの為かハンドルに振動は出ています。

LEADで良く話題に上がる(タイヤ系の)問題は「乗り心地」「タイヤの減り」「グリップしない」等々、【Vee Rubber】はタイのメーカーみたいですので国内メーカーの【BS】【DL】【IRC】に交換すれば大抵の問題は解決します。(笑)

書込番号:22177367

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/10/14 16:13(1年以上前)

タイヤの持ちは金額に比例しますね。

書込番号:22182354

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2018/10/28 13:08(1年以上前)

ドックウナギさん、はじめまして。私もリード125で月1300キロほど通勤等で走っています。今年の3月最新のリード125を買いました。下取りに2013年型のリード125を出しました。
今、9100キロほどで、5500キロでタイヤ交換しました。フロントはミシュランのシティグリップ、リヤはIRCのMB520だったか、純正タイヤですが、以前PCXに乗っていた時、ミシュランのシティグリップにしたのですが、リヤが10000キロほど迄持ちました。リード125のリヤタイヤサイズのミシュランのシティグリップは2017年に発売予定でしたが、いまだに発売されていません。
まあ、小径タイヤなので路面に接地する頻度?はPCX、シグナスよりは多い?ので減りが速いのだろうと自分では思っています。
私は体重80キロ、煮物もよく載せています。リヤタイヤは大体6000キロで変えています。タイヤのサイドより真ん中が減りますよね。乗り心地は硬めながらIRCの純正タイヤが持ち良いような印象がありますが。
リヤタイヤの減りはネックながら、荷物の積載性、燃費、加速の良さでリード125は自分には、ベストな
スクーターと思っています。

書込番号:22213499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2020/05/13 15:55(1年以上前)

うちのリード君も5000キロを超えてスリップサインが出てきました、そろそろリアタイヤの交換時期ですねー。
これは10インチタイヤのネガティブな部分ですね、やはり負荷が高過ぎるようです。
以前乗っていたアドレス125もリアの摩耗が早かったのですが、それでも8000キロはもった気がします
リードの場合は水冷エンジンゆえの重量増分でしょう。
それと高速走行を続けているとリアタイヤの空気圧の低下が物凄く早いです、最低でも給油ごとにはチェックしないとダメです。
アドレスの時には、一度高速走行中にリム落ちしてしまいました(マジで死ぬかと)。
アドレスのホイルの精度が低くてエア抜けしているのかと思っていましたが、リードも同じ症状ですので、どうやら負荷が高いために
エア抜けが早いようです。
ドラムブレーキゆえにブレーキング時の発熱がモロに溜まってしまうのも一因なんでしょう
高速走行でハードなブレーキングをした後は触れないくらい熱くなるので、、そりゃ空気も抜けますわな。。
エアバルブもL字のタイプなのでこれも痛みが早いですよ、気になるのならタイヤ交換ごとに
最低でも1万キロごとには交換したほうが良いです。
それでは皆様楽しいリードライフを

書込番号:23401351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2020/05/14 10:56(1年以上前)

>ペンタαさん

こんにちは、初めまして。


>それと高速走行を続けているとリアタイヤの空気圧の低下が物凄く早いです、最低でも給油ごとにはチェックしないとダメです。
アドレスの時には、一度高速走行中にリム落ちしてしまいました(マジで死ぬかと)。
アドレスのホイルの精度が低くてエア抜けしているのかと思っていましたが、リードも同じ症状ですので、どうやら負荷が高いために
エア抜けが早いようです。

私も以前アドレスに乗っていてタイヤ交換もした事ありますが、足で踏んだだけで驚くほど簡単にリムが落ちした事を記憶しています。
アドレスのリム精度ならビードクリーム確り塗らないとエア漏れしそうな感じもしますが、タイヤが小さい為に外気温の変化に敏感だったと思います。

リードでタイヤ交換もしましたがアドレスとは違い確りしていて、給油毎にエア圧点検は頻度にも因りますが異常だと思います。

私も同じ様な微妙な空気圧の低下にタイヤ交換時のリム圧着が悪いのかと想像しましたが、よくよくタイヤの表面を点検してみたら針の様な細い錆びた釘が刺さり頭の部分は無く為っていて食い込んで埋もれていたので目視で見逃していました。

発見した方法は石鹸水をスプレーしてシャボン玉が出来たので分かりましたが、空気圧低下が時間を掛けて微妙に下がっていたのでマサかパンクだとは思っていませんでした。

通常の市街地走行でリヤブレーキを使っていてもリヤホイールは熱く為っていますので、異常な程の空気圧の低下はタイヤの方に原因が有るかと思いますよ。f^^:

書込番号:23402687

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/05/15 18:04(1年以上前)

>ドッグウナギさん
>リ−ド90やDIO50なんかは1万kmくらいもった記憶があります。

車重の軽さや、乗っている人の体重でも随分変わりますよ

後、ここ10年位はモデルチェンジも無く

もしかすると、耐久性を犠牲にしてグリップを上げているのかもしれませんね?

自分は書いて置きながらも、そうは思いませんけど(笑)

書込番号:23405246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2021/09/15 09:15(1年以上前)

雨の日と寒い日は乗らないのでなかなか距離が延びず、やっと1万キロに届きそうです。
が、そろそろ二回目のタイヤ交換が近くなってきました。
1回目交換でブリヂストンを選びましたがやはり減りは早いです、スクーターはリヤタイヤが生命線なので仕方ないですけど。
さて、ブリヂストン製に交換してもやはり空気圧の低下が早いです、10インチタイヤはこまめなメンテナンスが必須ですね。
気付いたのですが、通勤するのに毎回標高400mほどを往復しているのも影響が大きいと思われます、同じ環境の人は
特に注意してください。
もう一つ!Vベルトも要注意です。
以前に乗っていたアドレス125よりは格段にマシですが、上り坂では全開で走らないほうが良いです
アドレスの時はみるみる最高速が落ちていき1万キロ持たずにVベルトが砕け散りました。
リードの場合は設計が良いようでそこまで酷くなく気にして無かったのですが、現時点で10キロほど最高速が落ちています。
Vベルトの交換だけならそこまで大変ではないですけど、実はプーリーにも悪影響がありますので
上り坂では8割アクセルくらいで抑えておいたほうが良いです。
まぁ私の場合、タイヤとVベルトとエアバルブはいつでも交換できるように常にスペアを用意していますけどね。

次のタイヤ交換でクランプインタイプのエアバルブ導入を検討しています
また忘れたころに投稿します(笑

書込番号:24343050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/03/27 12:30(7ヶ月以上前)

久しぶりの投稿です(また気になる事が出て来ましたw)
まずタイヤですが、リアに関しては純正のIRC‐MBR520をお勧めします、数銘柄試した結果これが一番耐久性が高いです。
タイヤの剛性が高いためタイヤ交換が面倒ですが、リム落ちもしにくいです(個人の感想なのであしからず)
またフロントに関しては摩耗よりも先にゴムの劣化が来ますので、フロントが跳ねやすくなってきます
スリップサイン出てませんでしたが、柔らかいタイヤに交換しました(前後の摩耗速度のバランス取りのためもある)

さて、新しい懸念事項ですが、エンジンが止まった状態でバイクを押しているとクランクケース辺りからゴォゴォと音がします
最初はタペット音かな?と思いバイク屋さんに相談しましたが「全然違う、調整する必要無し」との事。
それでもだんだん酷くなっていくのでネット上をくまなく探して、ベアリングが弱いとの情報に行き着きました。
これはPCXにも共通の弱点のようで、ドリブン側プーリーの軸受けベアリングがオイル切れしやすく
早ければ1万キロくらいから異音が出るようです。
私はバラすたびにグリスアップしていたので少し遅かったようですが、2万キロ弱で無視できないほどになってます。
ガソリン代が高過ぎて車を動かさずにリードばかり乗っていたので急速に距離が延びてまして、仕方ないかなー(;^_^A
※グリスアップもベルト等に付着すると寿命を縮めるので、チャレンジャー以外にはあまりお勧めしません

書込番号:26125156

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)