バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(326114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

スピードメータの照明交換は簡単なのかな

2024/10/10 23:15(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GZ150-A

スレ主 かしら2さん
クチコミ投稿数:9件

先日、知人からGZ150-Aを有料譲渡頂き、名義変更して乗り始めました。
その後、夜に運転する事があって初めて気が付いたのですが、スピードメーカの照明が点灯せず、何も見えない状態でした。
自分でランプ交換をしたいと思っているのですが、簡単に交換できるものなんですかね。。。
御存じの方居られたら、教えてください。
※燃料メータの方は、点灯してました。

因みに、このクチコミ投稿の中にもリターンライダーがいらっしゃるみたいですが、当方も50歳を超えたリターンライダーです。
このスタイルのバイクが好きで、長期に乗りたいので維持費が低めのこのバイクを選択しました。
乗った感じは、当方には合っている様な気がしてます。

書込番号:25921671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2024/10/11 07:23(1年以上前)

おはようございます。
GZ150って、調べたら中国生産日本未発売のバイクなんですね。
バイクブロスを見たら、ここへの登録者は15人だけど、メーターに関する記事は有りませんでした。
譲っていただいた知人の方が、取説を持っていればそれも譲っていただいた方が良いですね。(有っても中国語でしょうが)

グーバイクに載っていたGZ150の写真を見ると、メーターの後ろにねじが二つありますね。という事は、そこからメーターが分解できる可能性があります。勇気があるなら、先駆者として分解を試みて、他のGZ150ユーザーの糧となってあげてください。交換するバルブが取り出せれば、品番が書いてなくてもアキバの電気デパートに行けば店主が調べてくれますよ。
分解する時は写真も忘れずにお願いします。
ダメであれば、100円ショップでフリーアーム式の照明を買ってきて、メーター脇に取り付ければ代用できると思います。

書込番号:25921821

ナイスクチコミ!1


スレ主 かしら2さん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/11 11:08(1年以上前)

レス、有難う御座います。
ちょっと、バイクを細かく見てみたいと思います。
可能そうなら、ここで情報共有してみたいと思います。

書込番号:25921961

ナイスクチコミ!0


スレ主 かしら2さん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/02 20:55(9ヶ月以上前)

メーターの裏側

メーターのバックカバーを外した所

バルブソケット

バルブ(青ぽいのが故障バルブ)

メーターのバックライトを交換したので報告しておきます。

(手順)
@メーターの裏側のネジ2本を外す。
Aメーターの後ろのカバーを外す。
 ちょっと外し難い。
 フロントから後のカバーの爪を外すと、
 少し広げながら後に引く感じ。
Bバルブソケットをメーターから抜く。
Cバルブソケットからバルブを抜き、
 新しいバルブを装着。
DB?@を逆手順で取付ける。
ー以上ー

書込番号:26059975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かしら2さん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/02 21:55(9ヶ月以上前)

あっ、情報共有が漏れてましたが、バルブの仕様は12V、5Wでした。
サイズは直径φ9mm、全長:24mm(大よそですが発光部:16、接続部:8mm)。
自宅にあった仕様が同じ車用の在庫を取り付けておきましたが、問題無く光っております。(今の所)
これを機に、LED化したいなって気持ちがしてきました。その時には、バルブソケットのゴムが劣化していたので、それも交換したなと思ってます。

書込番号:26060033

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

Fiランプが点灯

2023/11/26 17:16(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GZ150-A

クチコミ投稿数:2件

GZ150AのFiランプが点灯してしまいました。
ネットで調べて、エラーコードまで調べました。
4回点滅-1秒消灯-また4回点滅でした。
GZ150Aのエラーコード一覧表みたいなのが無く、アドレスV125G4回-4回だとO2センサー異常でした。
ジクサーのO2センサー(正常なもの)を知り合いに借りて、取り付けたのですが、Fiランプは消えませんでした。
O2センサーはどれも同じ作りでコネクターが刺さればどれでも使えると聞いたのですが、そうなのでしょうか?
また一度Fiランプが点灯すると、リセットしない限り正常な部品に交換しても点いてしまうものなのでしょうか?
もしくは全く別の個所が故障しているのでしょうか?
バイクに症状は何も出ていません。普通に走行できますし、アイドリングも異常ないです。
またこの車種のサービスマニュアルなどはスズキのバイクショップにあるのでしょうか?
詳しい方。宜しくお願い致します。

書込番号:25521945

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7件

2023/11/27 16:21(1年以上前)

年式は?

日本未発売の車両の筈なのでサービスマニュアルは店で入手出来ないと思います。

書込番号:25523198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/27 16:40(1年以上前)

>ハリアー369さん

並行輸入車なら取次店に聞くしかないんじゃない?

書込番号:25523222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/11/28 09:47(1年以上前)

アドバイス貰ってエンジンかけたり消したりしてたら直りました。
どこも悪くなくても点く事あるって聞きましたが、同じような症状の方いますか?

書込番号:25524200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/12/11 10:17(1年以上前)

私のgz150aはエンジン始動失敗すると必ず赤ランプが、点灯したままになりますよ。イグニッションキーをオフにしてまたやり直すと普通に、エンジンかかります。

書込番号:25541433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/02/02 21:44(9ヶ月以上前)

私のGZ150-Aは、キーを回すと、Fi(赤)とニュートラル(緑)が点灯しますが、2〜3秒後にFi(赤)ランプは消えます。
それで、普通のセルでエンジンをかけて、問題なく乗れてます。
因みに、クラッチレバーのスイッチは取外しされていて、ショートされております。
中国Suzukiからの輸入車なので、色々情報がないので、ここの場で情報交換させて頂ければ幸いです。

書込番号:26060027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > カワサキ > W800

スレ主 小輔さん
クチコミ投稿数:56件

某ユーチューバーの動画に触発されて、ポッシュのW1ハンドルを入れてアップハンにしようかと思っています。
バイク用品店に見積依頼したら、部品代で約3万円、工賃約3万円の計6万円程度との事。
しかもW1ハンドルはもうメーカー廃盤で用品店では購入できず、ハリケーンのZ2をすすめられました。
でも個人的にはやはりW1にあこがれるので、通販で買って自分で取付をしようと思ってます。

色々調べたところ、スロットルワイヤーのスロットル側の脱着が超鬼門とのことでかなりヒヨってます。
タンクを一旦外して様子を見てみましたが、うーん確かに凄い位置にありますねぇ・・と。
グリップ側のワイヤーを先に外してしまえば難易度下がりますでしょうか?
あれ、どんな工具使って外して、どんな工具使って新しいの着けるのがやりやすいのでしょう?
コツがあれば教えていただきたいです。
もちろん、ポッシュではなくハリケーンのワイヤーに交換します。

あとはブレーキホース交換時のエアー抜きくらいですかね。
こちらはワンウェイバルブを使用する予定なので、手順を間違えなければ何とかなるかなと。

どなたかアップハン化作業の「経験者」の方いたら、アドバイスを頂きたく思います。
よろしくお願いします。

書込番号:26027278

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/11 11:56(10ヶ月以上前)

スロットルケーブル取り回しイメージ

今は数千円台から買えるが昔は高かった(泣)ワンマンブリーダーと延長アダプター

>小輔さん
初めまして。

W800オーナーからレスが付かないのでお目汚しを少々。以前に別スレで書きましたが
この20年余り所有した車両(スクーターを除く)でハンドル周りを弄らなかった事は無く
安価な汎用の大アップハンドルやセットバックライザーを利用して乗りやすい自分好み
の乗車姿勢に変えてきました。(JA60クロスカブには現時点で不満が無いので未着手)

ハンドル交換の場合はケーブル類がノーマル状態で足りないことがほとんどでしたが
見た目より機能性と軽易性および財布の中身を重視する私は次のように対処しました。

1.スロットルケーブルの取り回しを変更する
  ヘッドライト後部を経由させずにステアリングヘッドと燃料タンクの隙間から
  直接スロットルグリップへ。(1960年代英車画像で大まかなイメージが把めます)

2.ブレーキホースの固定を緩くする
  フロントフェンダー横とステアリングステム付近の固定部品を外しタイラップ
  で緩く止める。マスターシリンダーとホースの取り付け角を下向きに調整する。

3.クラッチケーブルの取り回しを変更する
  スロットルケーブルと同様に燃料タンク隙間からクラッチ側へ落とす。

上記のうちスロットルケーブルはこれまで一度も交換せずに済んでいます。当然ながら
停車時および8の字・回転走行のフルロックによる動作検証で安全性は確保しました。
(警視庁講習会で取り回しを指摘されたことも皆無です)
ハリケーンのW800用ロングスロットルケーブルも150mm長いだけのようですから見た目
さえ気にしなければ取り回し変更で対応可能と推測しましたが、いかがでしょう。

少々手間で面倒なのはブレーキホースでマスターシリンダーからABSユニットに繋がって
ますから延長アダプターを付けるか純正等の長いホースに交換するしかなさそうです。
カワサキパーツ検索で調べたらK3用は在庫僅少ですがまだ間に合いますね。
W800 43095-1688 ホース(ブレーキ),HU-フロントマスタシリンダ¥7,623 欠品中
MEGURO K3 43095-1615 ホース(ブレーキ),HU-フロントマスタシリンダ¥7,623 在庫僅少

長々と失礼しました、小輔さんのハンドル交換が円滑に終わることをお祈り申し上げます。

書込番号:26032201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2025/01/12 23:46(10ヶ月以上前)

ロングノーズプライヤー

W800のは交換したこと無いですが、
バイク屋に有ったので見たら狭いですね

ワイヤー外す時、アクセル側からバラせば余裕は出来るけど、
手の入らない狭い所のワイヤー外す時は、
ロングノーズプライヤーとか道具次第かな
最悪、スロットルボディ外してワイヤー交換ですかね?


あと、交換後に車検で構造変更いるかと思いますよ

書込番号:26034643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/14 12:42(10ヶ月以上前)

私の場合ハンドルを交換してもローダウン化と併せての作業だったのと全幅は純正の
バーエンドを外したり手曲げ用SST(60mm×800mm鉄パイプ)で絞ったりしたので毎回
セーフでした。

それでもZR7-Sのカウルを取ってZR-7仕様の大アップハンドルに改造した際はついに
高さ4cm幅2cmを超えて構造変更検査が必要になりました。

通常の車検はホリデーバイク車検(持ち込みから終了まで1時間ほどで総額約4万円)
を利用していますが、ZR-7Sの改造後には検査登録事務所まで出向き構造変更検査
を受けました。光軸だけはテスター屋さんを利用しましたが、検査ラインではあっけない
ほどすぐに何事も無く終わりました。検査員も検査ライン初心者の一般人にはとても
親切丁寧でした。

車検残がある場合は重量税をまた2年分払うのは無駄ですが自賠責は25月に足りない
月数だけ加入すれば済みますからそれほどの損害はありません。

有給休暇が取りやすい方は一度経験してみるのも悪くないですよ。

書込番号:26036607

ナイスクチコミ!1


スレ主 小輔さん
クチコミ投稿数:56件

2025/01/16 23:54(10ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

なるほど!スロットルワイヤーの取り回し変更ですか。
その発想は無かったです。
W1ハンドルでもいけますかね?
週末にワイヤーの取り回しチェックしてみます。
スロットル問題さえクリアーになれば、仮にクラッチやブレーキ交換でもなんとかなります。

>ヤマハ乗りさん

一瞬スロットルボディl外すのも頭によぎりましたが勇気がありません。笑
確かに構造変更必要ですね。

書込番号:26039788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件 W800のオーナーW800の満足度4

2025/01/18 21:28(10ヶ月以上前)

慈恩の滝

どの程度のアップハンかによりますけど、まずは純正でメグロK3がW800よりワイドで高いハンドルですので、そのパーツを確認流用してみては?

あとはアクセルワイヤーとブレーキホース及びクラッチワイヤーはワンオフで作成も可能です。ポン付けではないカスタマイズやレース活動などをやってるような店だと作成できるんじゃないですかね?

私はW800のノーマルポジションは秀悦に思いますので、アップハンの必要性は全く感じないですね。大昔にアップハン化したことありますが、操縦性が悪くなってしまった経験があります。ハンドルからタイヤが遠くなる感覚がちょっと馴染めませんでした。
ワイドかつ高いハンドルは操縦性のダイレクト感がスポイルされる気がするのですよね。

まぁ、人それぞれではありますけどね。ホースワイヤーの長さや取り回しには十分注意してください。信頼のおける店で作業を依頼しましょう。最悪運転中にハンドルが切れなくなって事故に繋がります。


>部品代で約3万円、工賃約3万円の計6万円程度との事。

特別高いとは思いませんけどね。ホースやワイヤーの変更を思えば妥当じゃないですかね〜。むしろ安いかも。
ハンドルだけでも1万円くらいしますしね。グリップの取り外しや取付だけでも素人にはなかなか困難です。
個人でエアツールなどの道具がある人はいいでしょうけどね〜。

書込番号:26041916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件 W800のオーナーW800の満足度4

2025/01/19 00:24(10ヶ月以上前)

今メグロK3で調べるとパーツ代は、ハンドル、クラッチワイヤー、ブレーキホース、スロットルワイヤーってあたりだけなら、2.5万弱ですね。

ABSセンサーケーブルとかもありましたが、これはW800とK3ならおそらく共用じゃないですかね〜。あとはグリップヒーターのケーブルとかもあったので、場合によってはこういうのも届かなくなるかもですね。

まぁ、スレ主さんのW800が何年式なのかにもよりますしね。現行なのか、その前なのかでも色々違うでしょう。
ご自分で作業されるならサービスマニュアルくらい入手したがいいかもしれません。昔に比べると色々センサー類がついてますからね〜。

書込番号:26042074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件 W800のオーナーW800の満足度4

2025/01/19 00:26(10ヶ月以上前)

このページ見ると、K3はW800よりかなりハンドル高くなってますね。
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/79233283.html

これに交換するのが無難だと思いますけどね。

書込番号:26042076

ナイスクチコミ!0


スレ主 小輔さん
クチコミ投稿数:56件

2025/01/24 21:46(10ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

久々に見に来たら、色々コメント頂いてたようでありがとうございます。

========

で、結局POSHのW1バーに試しに交換してみました。
結果としては、ワイヤー交換無しの取り回し改善のみで走れるようにはなっています。

ただ、アクセル側のスタータースイッチのバーの穴にハマる出っ張りが作業中折れました。
これが結果オーライで、アクセルワイヤーが最短距離になるような取り付けが出来ました。
スタータースイッチがだいぶ奥の方に行きましたが、許容範囲です。

そしてその分ブレーキのレバーも下側に寄ってしまいました。
まあ、これも慣れでしょう。

アクセル、ブレーキは問題ないのですが、クラッチワイヤーがかなりギリギリです。
一応、ハンドルを左右に目いっぱい切っても誤作動することは無いレベルですが不安なので、
ハリケーンのロングクラッチワイヤーをポチリました。

いやーW1バーなかなか良いですね。
乗車姿勢がより自然になったと思います。
何よりも、幅広なのでバックミラーがめちゃくちゃ見やすい。

そのうち、アクセルワイヤーとブレーキホースも交換しようかと思います。

書込番号:26049053

ナイスクチコミ!0


スレ主 小輔さん
クチコミ投稿数:56件

2025/02/01 15:48(9ヶ月以上前)

一応、ハンドル交換後の画像を出しておきます。
アクセルワイヤーとブレーキホースは取り回しの変更のみ。
クラッチワイヤーはキツキツの状態だったのでハリケーンのロングに交換しました。

書込番号:26058209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/02/01 15:54(9ヶ月以上前)

>小輔さん

ブレーキホースがインナーチューブに接触している様に見える。
接触しているなら車検は通らないですねぇ

書込番号:26058221

ナイスクチコミ!0


スレ主 小輔さん
クチコミ投稿数:56件

2025/02/01 22:11(9ヶ月以上前)

そもそも構造変更申請する気ゼロなので、車検の時には元に戻す予定。

書込番号:26058677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 ぱぼこさん
クチコミ投稿数:1件

あまり走行距離を気にしてなく気がついたら動かなくなってました。スピードメーターも動いてなく直し方を教えて欲しいです!!
自分の乗り始めがリセットされてなければ20300から乗り始め現在22405で止まってしまいました。

どなたか助けてください。知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。

書込番号:26057717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2025/02/01 09:59(9ヶ月以上前)

>ぱぼこさん
あなたの実力が分からないしバイク屋行きなさい

書込番号:26057727

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/02/01 10:26(9ヶ月以上前)

メータ直せばいいって問題なのかって辺りからですな。

書込番号:26057746

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2025/02/01 10:38(9ヶ月以上前)

 ホイール側のメーターケーブルが緩んでないか確認してみて下さい。

 現在も2型乗っていますが、過去にスピードメーターが動かなくなりメーターケーブルの付け根を増し締めして直りましたが。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-10134658192.html

 それではなかったらメーター側付け根の同じねじが緩んでるかもしくはワイヤーが切れているので
自分でできなければバイク屋さんですね。

書込番号:26057758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/02/01 12:11(9ヶ月以上前)

>ぱぼこさん

> シグナス2型 se44j トリップメーター 走行距離動かない

考えられる原因
メーターケーブルの締め付け緩み
メーターケーブルの切れ
メーター自体の故障

私の場合は、メーター自体の故障でした。
ご自身にスキルが無いならば、バイク屋さんへ。

書込番号:26057894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/02/01 12:31(9ヶ月以上前)

メーター自体正常と仮定して

ワイヤー式ですか

切れや、タイヤ側メーター側外れ

あとグリス切れとかでタイヤのとこのギアユニットのギアの損耗

外れ以外は部品もいるし、バイク屋さん行った方がいいかと、スキル的にも

書込番号:26057934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/01 16:42(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

と同じです

自分でメーターケーブルの緩みと切れたかの確認が出来れば試してみればどうですか?

メーター自体の交換は頼んだ方が楽だと思いますよ

書込番号:26058274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9665件Goodアンサー獲得:601件

2025/02/01 17:20(9ヶ月以上前)

>直し方を教えて欲しいです!!

正直、バイクの修理ができるスキルをお持ちなら、不具合箇所の特定も容易かと思います。

先に不具合箇所を特定しないと、無駄にDIY費用がかさんでしまいます。

書込番号:26058335

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2025/02/01 18:02(9ヶ月以上前)

>正直、バイクの修理ができるスキルをお持ちなら、不具合箇所の特定も容易かと思います。

 その通りだとおもいます。

 まずトラブルシューティングとしてホイール側のねじが緩んでいないかですね。

 これは経験がないとわかりにくいかもしれませんが、ねじ外して中のワイヤー先端を指で回して軽かったら
切れてるかと。

 この辺は2型乗ってる人が近くにいれば確認させてもらえるとわかりやすいと思いますが。

書込番号:26058391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/02/01 18:38(9ヶ月以上前)

>鬼気合さん

回して重さで判断より、中のケーブル途中までとか抜いた方が確実ですよ
錆や曲がりで重くなってる時あるし、
切れてなきゃついでにグリス塗って戻す

とりあえず、ギアかワイヤーかメーターしか要因ないんで
ホイール側からケーブルの切れ確認、ギアの空転もついでにチェック、ここまでで異常なければメーターとケーブルの緩みからの外れチェック

それでも問題なけりゃメーターも疑う

で、距離は気にしなくてもスピードは気にして下さい

書込番号:26058421

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2025/02/01 18:53(9ヶ月以上前)

>京都単車男さん
 
 確かにそうですね。

 なんか引き抜くと戻すのめんどくさそうな感じがしたもので。

書込番号:26058449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/01 18:56(9ヶ月以上前)

2型だとFIなので車速信号が入力されないと警告灯が点灯するので
気づくと思います。

あると思います!

書込番号:26058451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/02/01 19:46(9ヶ月以上前)

>鬼気合さん

いえいえです
全部抜かなくてもいいし、汚い地面とかに落としてしまうと面倒ですね^^;新聞紙とか敷いて抜けてもいいようにですねー

あと、ワイヤ戻す時にメーター側スクエアにはまる様にねじねじしながら入れるとおもいますが、
メーター側が完全に外れてると、途中でストップもなく延々入ってくんで、そちら側のアタリも付けられるんで

ギア側もついでにグリス充填しとくといいんですがね

書込番号:26058510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アフターファイヤーに関して

2025/01/25 17:19(10ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W800

スレ主 小輔さん
クチコミ投稿数:56件

先代W800(EJ800A)でワイバンマフラーに交換しています。
普通にエンブレの時にたまにパンパン鳴るようになりました。
W650の時にもワイバンマフラーに換えていたので、その時よりも若干多いかなという感じでした。

その後、プラグをBRISKレーシング(AOR12LGS)に交換しました。
過去にもSR400やハンターカブに乗っていた時にこのプラグに交換したら結構トルクアップ感があったので
試しにW800にもつけてみました。

アフターファイヤーの頻度がめちゃくちゃあがった気がします。
エンブレの時だけではなく、アクセル音のあとオフにしただけでパンパンいいます。
BRISKプラグは火花が一点ではなく三点からでるので良く燃焼するイメージなのですが、
https://youtu.be/A4M-Mzjebng?si=WM8jdG1QTpPceqjE
もともと燃調が薄め?で更にマフラー交換したW800には不向きだったようです。

と、自分なりの勝手な解釈を書いてみましたが、
正しいかどうか全く自信がないので詳しい方の添削をよろしくお願いします。

ちなみに、アイドリング回転数を下げてもアフターファイヤー出やすくなった気がするのですが、
これも因果関係があるのでしょうか?

書込番号:26050004

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2025/01/25 17:52(10ヶ月以上前)

>BRISKプラグは火花が一点ではなく三点からでるので良く燃焼するイメージなのですが、

接地電極が三点ですが、放電するのはそのうちのひとつ。

アフターファイヤーを黙らせるなら燃調を濃くするしかないのかな?
キャブならパイロットスクリューである程度調整できると思うけど、インジェクションだとECUチューンが定番。

書込番号:26050054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件 W800のオーナーW800の満足度4

2025/01/25 19:07(10ヶ月以上前)

キャブとインジェクションの差じゃないんですかね?

インジェクションはキャブより、よりマフラーの変更に対してシビアとか?プラグ変更に対しても同様。と思う。

知人はW800で色々プラグ変えてみたがやはりノーマルが1番って言ってましたよ。

書込番号:26050132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/26 14:24(10ヶ月以上前)

NC750X用はDCT車売却時に外してジャンクBOXに入りました

>小輔さん
こんにちは、W1ハンドル交換作業が無事に終わって良かったですね。

さて、この度のアフターファイヤー解決策になるかは不明ですが燃調を濃い目にする
方策としてはECUセッティングよりも安価かつ作業も軽易なブースタープラグの導入
を検討されてはいかがでしょうか。

私の場合は低速トルクの薄いR1200R(SOHC)で試しに装着し発進〜中速域のトルク
アップ効果を体感して以来R1200GS(DOHC)、NC750X(RC90)MTとDCTで都度
購入し、いずれの車両でもその効果は満足できるものでした。

なお、ネットで"W800 ブースタープラグ"を検索すると動画含めいろいろヒットします
のでご確認ください。

では失礼します。

書込番号:26050974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2025/01/26 20:00(10ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

自分も「SV650ABS」吸気温センサーに割り込ませて取り付けれる簡易燃調 コントローラー「」を使ってます。
今どきのバイクは厳しい排ガス規制によって 低回転での燃調は失火する手前まで薄くセッティングされてる場合が多いみたいですね。

効果としてはエンジンがスムーズになり低回転時に扱いやすくなりました。
アフターファイヤーについてはもともとあまり感じなかったのでわからないです。

ひとつ疑問に思うのですが、インジェクションだとアクセルオフ時に燃料カットが働いてアフターファイヤーする為のガソリン自体供給されないと思うのですが・・・・どうなんだろう?

書込番号:26051313

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/26 21:34(10ヶ月以上前)

>ドケチャックさん

これは凄い、お見事ですね。私は電気回路素人なのでせいぜい配線分岐して
コネクタ追加する程度。ジャンク画像の配線がむき出しになっている部分は
VERSYS-X250のコネクタを付けて流用できないかと悪あがきした痕跡です。

でも車体側がカウル外装外してタンクも外さないとコネクタ部分にアクセス
できず難儀なので結局やらず終いでしたが。

あとアクセルオフ燃料カットとアフターファイアの関係はカットタイミング
のズレ(意図的?)などの影響があるんでしょうか、私もよくわかりません。

書込番号:26051454

ナイスクチコミ!0


スレ主 小輔さん
クチコミ投稿数:56件

2025/02/01 15:43(9ヶ月以上前)

やっぱりプラグをNGKの普通のに戻したらファイヤー減りましたね。
更に、アイドリング回転数でも変わると思います。
ちょっと高めの1200-1300回転の時は急なエンブレ状態でも殆ど出ませんでした。
逆に低めの800-900回転の時はアクセルオン→オフだけで出ます。

アイドリング低めに設定した方がアクセルオン時の「パパパパッ」という排気音の歯切れが良い気がしたので、
ファイヤーがさほど出ないギリギリのところである1050回転程度に調整したら、
なかなか良い感じのフィーリングになりました。

※上記個人の感想であって実際にそういうメカニズムなのかは分かりません。

書込番号:26058203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

収納

2024/12/07 20:56(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:20件

シート下の収納スペースなんですけど
YouTube観てたらヘルメット入らないとか、2つ入るとか色々なんですが、本当の所どうなんでしょう?
バイク屋さんやレッドバロンに現車無かったので試せなかったです。

書込番号:25990263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/07 21:25(11ヶ月以上前)

>ヘニョペニョコさん
https://www.youtube.com/watch?v=xLDg2aQrsBw

これではLサイズが2個入るって言ってるけど

形状や大きさによって変わるんじゃない、当たり前だけど・・

書込番号:25990303

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2024/12/07 22:27(11ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん
その動画見ました
入るってますよねー


こっちのYouTubeもYAMAHAのシステムヘルメットXLサイズが入ってます
https://youtu.be/NXJbvZELN8A?si=SfyFHlVAeH0OkAyb



この2つのYouTubeでは入らないって言ってます
ヘルメットはどちらもSHOEIのZ8サイズはXL?

https://youtu.be/wj1idT2OnNk?si=zuvOQnmtjByMtZNJ


https://youtu.be/jOKAgdLziPw?si=qDtPmFUozEaU5mJ8

書込番号:25990416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/08 08:39(11ヶ月以上前)

>ヘニョペニョコさん

>本当の所どうなんでしょう

両方とも本当では。
フルフェイスのXL以上だと入らない
ジェットタイプならば2個入る。

https://motopetit.com/archives/5012

書込番号:25990733

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/08 12:53(11ヶ月以上前)

>ヘニョペニョコさん

最初にも書いたけどヘルメット形状(帽体)にもよるから

実際には試してから購入するしかないよ

旧型と言われる物なら少しは余裕があるみたいだけど

システムヘルメットなんかは入らないかもしれないよね

書込番号:25991134

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2024/12/16 11:41(11ヶ月以上前)

動画見て言ってるだけなんだけど、、、

SHOEIとか一流メーカーはパッドが下まであって帽体でかいし深いから入らないって事じゃないかな。
ボディでかいのになんか中途半端だよね。
試しても結局「そのヘルメットが入る」というだけだし。

まぁ、40L↑のトップケース付ければどんなバイクでも収納できるんだけど。

書込番号:26001527

ナイスクチコミ!3


Tune05sさん
クチコミ投稿数:3件

2025/02/01 10:31(9ヶ月以上前)

SHOEI Z7のMで両方入ります。

書込番号:26057753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)