バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21495スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > ジクサー150

クチコミ投稿数:24件 ジクサー150のオーナージクサー150の満足度5

こんにちは
前期型の異形なフロントマスクラヴ♡
ジクサーのりのおっさんです。
ヤフオクでNG4BG用のリアキャリアは手に入れて
今度の週末にSHAD SH40つけるべく
こちらも入手いたしました。

でも今となっては簡単な積載量アップは
これくらいかなーと思ってます、、、ゼンキなので、、、

NG4BGって海外(アジア)のyoutubeみると
ヘッドライトにプレートつけて下部に
ヘッドライトがついて睨むように光らせるなーんて
カスタムもホイホイ散見しますが
国内はED13系にながれてしまっていて
NG4BGっぽいパーツは少ないっすねー

ゼンキ型にサイドパニアってつかないかな? って
いつも妄想してます。
良い知恵ございましたら拝借致したく
よろしくお願いいたします。
サイドバッグはやだなーっておもってます
棚っクスさんの カッコヨですが
ヒモでぎゅうぎゅう、いやなんすよね
タンデムシートもヒモの通り道になるし

書込番号:25941878

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX160

クチコミ投稿数:314件

スマートキーは身に付けておいて下さいと購入したお店からは言われましたが実際のところは常に身に付けておくのは難しそうです

スマートキーをカバンに入れてシート下メットインスペースに入れ完全にロックをかけた状態ではスイッチ操作は可能でしょうか?

書込番号:25901558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/23 18:10(1年以上前)

バイク持っていかれて良いならどうぞ。

書込番号:25901637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/23 18:12(1年以上前)

キーを身に着けておくことくらいが困難な方が降車の度に毎回キーを取りだすのも困難ではないかと思いました。

書込番号:25901642

ナイスクチコミ!4


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:609件

2024/09/23 20:03(1年以上前)

pcxはリアの右カウル付近に受信機あるのでメットインにインキーしても大体の場合、電波拾えてあきますよ。

ただスマホなど電波出るものと一緒にキーをおいておくと干渉して反応しない場合があるので、やはり積極的なインキーおすすめしません。

書込番号:25901775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/23 20:08(1年以上前)

>キーを身に着けておくことくらいが困難な方が降車の度に毎回キーを取りだすのも困難ではないかと思いました。

キーはシート下に置いたままにするんじゃないかな?
ってか自分で試せば済む話だと思いますが・・・

書込番号:25901786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:210件

2024/09/23 20:28(1年以上前)

>スマートキーをカバンに入れてシート下メットインスペースに入れ完全にロックをか
けた状態ではスイッチ操作は可能でしょうか?

キーが使える状況になっているので、>大和山麓さんで無くてもロックに関係なく操作
できてしまうのでは?・・・キーの意味がない。

だから、バイクを持っていかれると言われる。

降車の都度、カバンを出すならロックを掛けた状態なんて言わないし。

腰につける小さいバックにでもキー入れて持ち運べばいいのでは?

書込番号:25901815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件

2024/09/24 20:49(11ヶ月以上前)

>kumakeiさん
シート下にインキーでも一応反応するとの事ですね

でも何らかの電波干渉でロックが開かなくなった時の事を考えたら怖いものです

鍵用の小さなカバンを利用するか金具等で腰にぶらさげるか、何か良い方法がないか考えてみます

書込番号:25903129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2024/09/25 08:34(11ヶ月以上前)

取説見ると、トランクスペース辺りに交信機があるので、むしろ反応良さそうですね。
要するにロック掛かってない状態が続くと思います。

>でも何らかの電波干渉でロックが開かなくなった時の事を考えたら怖いものです

じゃなくて、交信していると当然電池食うだろうから、すぐインキーになると思いますけど。
想定外の使い方すると、当然ながら想定外の事が起きます。
常識と常識の組み合わせが常識的な結果になると思わない方がいいですよ。

書込番号:25903523

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:609件

2024/09/25 14:49(11ヶ月以上前)

>交信していると当然電池食うだろうから、すぐインキーになると思いますけど。

「すぐインキー」の部分は「電池がからになり解錠操作できなくなる」ということを言いたいのでしょうか?

PCX系のってればわかるとおもいますがバイクがキーオフ状態であればキーとバイクが交信することはないのですぐインキー(電池切れでの解錠操作不能)にはなりませんよ。
(キーユニットをオフにしない限りキーから微弱な電波出っ放しなのは家においておいてもバイクにおいておいてもかわりませんし)

自分はホンダのキーレス車だと、PCX150、MF08FORZA、MF13FORZA、リード125所有経験ありますが、メットインにキー入れっぱなし何度もやりましたし、インキー状態で1周間くらいほったらかしにしたこともありますが、全く問題なかったですよ。

書込番号:25903833 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/28 09:48(10ヶ月以上前)

>自分はホンダのキーレス車だと、PCX150、MF08FORZA、MF13FORZA、リード125所有経験ありますが、メットインにキー入れっぱなし何度もやりましたし、インキー状態で1周間くらいほったらかしにしたこともありますが、全く問題なかったですよ。


通りすがりのDio110 JK03乗りです。Dio110もPCX共通の電子キーです。3年前にはPCX JF81にも乗っていました。
私は職場でイモビキーがリンクしなくなり、紐付けしています。また自宅でも。PCXでも何度もなりましたので(会社、自宅共に)紐づけしなくなりエンジンもロックも空きません。電子キー下の車両リンクボタンを3秒くらい押して赤から緑にして紐づけしています。
頻度はバラバラでDioとPCXでは3ヵ月に1度は必ず起きています。酷いと月に1回。スマートーキーの電池も1年に1回交換しています。近くには携帯電話の基地局だとか電車だとか電波や電磁波?を出す装置や設備などはなく、有ってもバイクから遠くに離すように心がけています。

もしもシート下にいれ続けたら、エンジン掛からずエマージェンシーキー以外では取り出せなくなり運用はアウトだと私の経験上では言い切れます。互いに新車で車両を変えても発生したので、ホンダの2輪イモビキー(オムロン製)は信用していません。4輪(FITとフリード)ではそんな事は逆に一度もなく、何の心配も要らない。

申し訳ないけど2輪のホンダのイモビキーは質が低い気がします。

書込番号:25941268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カウル

2024/09/26 10:17(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

中古のトリシティ125の購入を検討しているのですが。
EBJ-SE82J、2015年のトリシティ、赤。中古店に問い合わせると、
シート下、ちょうどカニの爪の先ぐらいにヒビがあるという返信があって。
ネットでカウル探してるのですが見つからなくて。
どこか販売しているサイトとかありませんか。

走行距離が10000kmくらいなので。
購入するならベルト交換も頼むつもりです。

書込番号:25904742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/26 11:06(11ヶ月以上前)

傷の無い車両を探すか新品部品じゃダメなんですか?

書込番号:25904783 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/09/26 11:33(11ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん

傷のない他のトリシティ(赤)走行距離が、20000とか、30000だと、走行距離の少ないものを選びたいので。
カウル、新品部品でも、自分で交換するなら。バイク店通すよりネットで買うほうが楽なので。

ネットで購入無理なら、ほかの色にしようかなって気持ちもありますが。

書込番号:25904809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/26 12:02(11ヶ月以上前)

>あるぜんちんぱんさん

純正ベルトの交換は2万〜3万kmの間で大丈夫ですよ

カウルは高いので、割れのない車両を探した方が良いですよ

書込番号:25904841

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/09/26 15:55(11ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

年式が違いますが赤と黄色が魅力的にうつって。とりあえず、赤がいいなって思ったので。
黒なら、比較的きれいなものが出てるのですが。
自分で割る可能性もあるので。
交換してみようかなっていうのもあって取り換えてみようかと思ったのですが。
ベルトは、車体の費用が安めなので替える費用余分に出そうなので替えてもらおうかって思っただけなので。
そこはケースバイケースで行ってみます。

教習所この前卒業して、免許交換に行くまでもう少し時間があるので。
もう少し悩んでいようかな?

書込番号:25905045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/26 17:18(11ヶ月以上前)

赤は色褪せが激しいので部品交換すると色調差で逆に目立ってしまうと思います。
場所にもよりますがパテ埋めその部分だけ塗装した方が目立たないと思います。個人的に

書込番号:25905129

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/26 18:10(11ヶ月以上前)

>あるぜんちんぱんさん

赤は見栄えが良いので私のアドレスは赤なんですが5年ほど過ぎてから色褪せが始まりました

トリシティが同じようになるかは判りませんが可能性はあるので、ご理解の上で検討してください

書込番号:25905189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/09/27 06:07(11ヶ月以上前)

>もぐあいさん
>アドレスV125S横浜さん
色褪せですか
少し考え直してみます。

書込番号:25905658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/26 22:29(11ヶ月以上前)

ホンダのカウルの値段に比べると安いと感じてしまったので、最近カラーの入った部分のカウルを全部買いました。
純正部品はwebikeで購入しています。

書込番号:25939706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2024/10/27 07:15(11ヶ月以上前)

昔Gマジェに乗っていたときにはワイズギアでカウルがオプション設定されてたけど今は無いんですかね?

書込番号:25940004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体)

クチコミ投稿数:12847件

経年劣化というより、モデル固有やメーカー固有的なトラブルですね。

マイナーチェンジで改良されたものも多いでしょう。


私が自分で遭遇、目撃した大きなものは、以下のようなものです。

・雨の日にサイドスタンドで駐車していると、エンジン始動困難になる。
バイクはカワサキGPZ600R(兄弟モデルの400Rも同様)の初期モデル。プラグホールに侵入した雨水を出すためのシリンダー横の穴から逆に雨水が侵入しかつプラグキャップの構造が不完全なためプラグがリークしてしまい始動困難に陥る。
のちにプラグキャップが対策品になって解消された。(ただしリコールにはなってないので自己負担だったと思う)
対策品が出るまでは雨の日に屋外で駐車する際はセンタースタンドを立てて駐車してた。

・同じ時期に先輩が乗っていたZ750GPは雨が降るとウインカー内に雨水が侵入して、ウインカーランプボックス内に半分近く水が貯まることに。しかもそれで動作はするのがある意味凄い。


・リコール案件だったが中古購入だったのでリコールのことを知らず直撃被害だったのが、KDX250SRのウォーターポンプシールの不具合。これによりミッション内に水が浸入しミッション丸ごと交換する羽目に。この経験から中古バイクは出来るだけ買わないようにしてる。

・友人のGPZ750Rはエンジン停止時に冷却ファンが回りますが、あまりに熱量が多いためファンの回転時間が長くバッテリー消耗し、実際そのせいでエンジンがかからなくなったことがある。

みなさんはいかがでしょうか?主に昭和のバイクに多そうに思いますが、、、カワサキは割と知ってるつもりですが、ホンダやヤマハ、スズキでも結構あったんですかね?

書込番号:25934923

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2024/10/24 17:10(11ヶ月以上前)

返信がないってことは、不具合が起きるのはスレ主(またはカワサキ)だけってことか?不憫だな

書込番号:25936921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2024/10/24 19:54(11ヶ月以上前)

KTMの初代125duke、初期ロットのメーター内結露がかなりあったようです。
私のもしっかり結露、メーター交換するとODOがリセットされるため交換ではなく修理で対応して頂きましたが完治はしませんでした。
現在の愛車790dukeは何もしないのにトリップメーターのみ勝手にリセット、この車種はODO等ECUに記憶されているのでメーター、スイッチ等を交換に踏みきるも再発し最終的にメインハーネス交換により完治!

書込番号:25937111 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12847件

2024/10/25 02:44(11ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん

そういえば外車もありました。
ドカティの空冷パンタエンジンの900SLですが、当時の代理店の村山モータースが、見栄え重視でドカティ社に断りもなくシリンダーヘッドのシャフトネジを鋳鉄製からステンレス製に変えたため、強度不足でシャフトが伸びてしまいオイル漏れに至るというのがありました。これは新車販売時に1年だけリコール対応したらしいのですが、新古車で購入した私には未対応でした。
よって全部自腹修理になりました。

外車もカワサキも壊れてもそれも味と思うユーザーが多いせいか、あまり問題として挙がって来ませんね。
とにかくカワサキは多いです。カワサキの完全新型モデルは要注意ですね。特に国産のほうのカワサキのほうがヤバいと思います。
タイカワサキのほうがマトモかも?

書込番号:25937417

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2024/10/25 09:07(11ヶ月以上前)

>外車もカワサキも壊れてもそれも味と思うユーザーが多いせいか、あまり問題として挙がって来ませんね。

工業製品としての品質や信頼性を重視する人はホンダ買うでしょ。ベテランにとってバイクは嗜好品だし。

書込番号:25937578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2024/10/25 16:11(11ヶ月以上前)

結局、カワサキとKTMとドカティだけってことか?不憫だな

書込番号:25938032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/25 17:42(11ヶ月以上前)

>seikanoowaniさん

ホンダも欠陥車はあるんだぜリード90は全開で走ればエンジン焼き付くし

ライブDIOもクランクベアリングがNTN製じゃなくホンダのオリジナルで壊れたし

車のI-VTECも設計ミスだったかな

>ムアディブさん
>工業製品としての品質や信頼性を重視する人はホンダ買うでしょ。

あんたはスレ主に絡んでくるなと前に言われたろうに・・

後ホンダも絶対では無い事を知らなすぎ、リコールのニュース知らんのか?

書込番号:25938133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2024/10/25 20:23(11ヶ月以上前)

ここ最近だとZZR600、ZRX1200R、ZX-14R、ZZR250、Ninja250、KSR110と乗ってきましたが大きなトラブルはない自分は幸せ者かも知れない。

ZZR250は8万キロを超え、Ninja250は4万6千キロを超えました。
この2台は嫁さんのバイク。本人は乗りやすいと気に入ってるみたいなので気合い入れて整備して行こうと思ってます。

トラブルネタじゃなくてごめんね。

書込番号:25938291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2024/10/25 20:47(11ヶ月以上前)

MVXの後バンクシリンダーの焼き付き、オイル煙幕!

オイルの汚れはクリーニングに出しても落ちないんですよね!

書込番号:25938319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/25 21:21(11ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん

もともとヤマハやスズキと違い2stメーカーじゃないですしね

リード100のマフラー内部の触媒の脱落とかもあったなぁ(2000年位にあった最初の排ガス規制)

書込番号:25938360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12847件

2024/10/26 02:35(11ヶ月以上前)

>ドケチャックさん

ちょうどトラブル後の安定モデルに乗られてますね。
ZZR1100のC型のミッショントラブルは有名ですが、D型で熟成させて、ZX12Rでまたトラブル排出しましたが、ZX14Rで昇華。

KSRは2ストから続くボディに、40年前のアメリカンモデルAV50のエンジンを始祖に持ち、東南アジア市場で熟成されてきたエンジンですからね。
NINJA250も長らく250ツインをたくさん販売生産してきたカワサキの良品ですね。

書込番号:25938595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

安全性について

2024/10/22 21:04(11ヶ月以上前)


バイク用ヘルメット > ショウエイ > GT-Air II

スレ主 hiro-777さん
クチコミ投稿数:114件

SHARPの評価がありませんが、安全性は初代と変わらないということでしょうか?もしそうなら星3つですか…。SHARPを手放しで信用しているわけではないのですが気になりますね。

書込番号:25934981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2024/10/23 06:33(11ヶ月以上前)

SHARP?家電メーカーの?
と思ってググってみたら、イギリスの検査機関のことなんですね。
https://helmethacker.com/kikaku/#SHARP
全く知りませんでした。

私はショーエイを愛用してます(初代GT-Air、初代NEOTEC、Z-8を持ってます)が、検査機関には全く興味はなくて、ショーエイというメーカーを信頼しています。

書込番号:25935298

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2024/10/23 12:46(11ヶ月以上前)

>hiro-777さん

こんなのありました。
https://jnst.hateblo.jp/entry/2016/08/13/142120

気にするならエアバックとの併用が確実では?
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/air_bag.html

書込番号:25935568 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hiro-777さん
クチコミ投稿数:114件

2024/10/24 08:53(11ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
そうですね。安全を蔑ろにするメーカーではないので私も信用しています。

>コピスタスフグさん
スネルも2020年からは側頭部の検査も行うことになったそうなので(ネットの受け売りですが)検査機関も進化しているようですね。

ずっとアライ信者でしたが、反ショウエイというわけでもなく、アラショーがいちばんと思い込んでいました。しかし色々調べると海外のきちんとしたメーカーのメットも安全性は悪くなさそうですね。頭の形の問題はあるでしょうが。

お二人様ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ございません。

書込番号:25936444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2024/10/24 12:34(11ヶ月以上前)

>頭の形の問題はあるでしょうが。

私もアラショー派(過去4つずつ)なんですけど、これまでの実績でフィットするサイズが分かっているし、融通が利きやすい(≒パーツが手に入りやすい)のは大きなメリットですね。

最近は髪のボリュームが減って、次がSHOEIならL→Mの方が良いかななんて思っています。(私の持っているAraiはMとLが同じ筐体なので、パッドで調整可能。)

書込番号:25936665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro-777さん
クチコミ投稿数:114件

2024/10/24 15:59(11ヶ月以上前)

サイズ感のイメージが確立しているのは安心感がありますよね。新型を試着しても違和感なく安心できます。海外のは(私は)使ったことがないので試着してもしっくりこないことが多いです。

書込番号:25936839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/25 18:00(11ヶ月以上前)

>hiro-777さん

国内ならOGKカブトなんかもありますけどね

海外だとシャーク、AGV、シンプソン色々ありますけどレースに使われている物なら

何かしらの規定に基づいて基準もありますから大丈夫でしょうけど

通販で安物のヘルメットはハンマー等で叩いた場合割れてしまう様な物もあるので注意が必要

自己責任でって事ですね

書込番号:25938148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > VTR

クチコミ投稿数:7件

5年前の中免取得時に現在所有しているYAMAHAのTWを新車購入しました。
見た目のかっこよさと、女性でも扱いやすい軽量さが理由でした。
しかし、だいぶん車体もくたびれてきたので、この度乗り換えを検討しています。
ずっとオフ車だったので、今度はオン車に乗ってみたくて一番の候補はVTRです。

ですが、以前VTRに乗っていた旦那は「ツーリングするならオフ車の方が絶対ラク。お前のTWに乗ってると疲れないけど、VTRは結構疲れた。」と言います。
(オフ車に乗るときの姿勢に比べると、やや前屈みになるのがその理由らしいです。)
でも、こちらの口コミ掲示板を拝見していると「乗りやすい・疲れない」と、VTRへの評価は非常に高いように思います。
乗り比べられると良いのですが、もうずいぶん前に旦那はVTRを手放したため比べられません。

そこで、実際にオフ車からVTRへ乗り換えられた方へ質問です!(オンもオフもそれぞれ乗り味があって、一概には決めづらいと思いますが、そこをあえてお伺いします)
「ホントのところ、オフ車とオン車(VTR)どっちがオススメですか?」

経験者の方のご意見を参考にし、場合によってはオフ車からオフ車(セローもしくはジェベル)への乗り換えも検討するかもしれません。

ちなみに私のバイクライフは…。
○ 週に2〜3回程度、職場へ往復15キロの走行。
○ 月に1〜2回、近郊へ300キロ程度の日帰りツーリング。
○ 林道へはめったに行きません。舗装された道路がほとんど。
○ 高速や有料道路はツーリング時にしか使いません。
○ かっとばすタイプではないです。高速でも100キロくらいで安全運転したい。

どうぞアドバイスをお願いいたします!

書込番号:4552757

ナイスクチコミ!0


返信する
Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/05 01:02(1年以上前)

 一般論になりますが。

 一般道を適当に流すのならばオフ車の方が楽と言えば楽です。ただし急ブレーキが使えません。オフ車のブロックタイヤは簡単に滑ってくれますので(このあたりはご経験があると思います)。以前AX-1に乗っていたことがありますが、VTZ250(こちらは今でも乗っています)と同じ感覚でブレ−キングしたら前後両輪滑ってあせったことがありました(^^;。

 また 100km/h出すとなると、オフ車はきついです。車重が軽いこと、足回りが高速向けではないことが効いてきます。強い横風を受けるとふっとばされたりもしますし。一方VTZ250での80km/h走行はなかば居眠りしながらでも走れるくらい楽です(もちろん回りにぶつかるものがない場合(^^;)。100km/hでも余裕です。ポジションにしてもある程度まとまった距離を走る場合はむしろ「走りに徹したポジション」の方が案外疲れないものです。オフ車で 300kmも走ったらお尻が痛くなりますよ。

 まあ実のところ一番疲れないのはアメリカンだったりします。昔ナイトホーク250なんてのに乗っていたこともありますが、これだと1日“一般道だけで”500km走ったりもしました。ただパワーが足りなくて前の車を抜けずにストレスがたまったこともたびたびでしたが(^^;。

 現行の250ccで思いっきり長距離を走るのならばZZ-R 250の方が良いと思いますが、300km程度ならばVTRでも問題ないでしょう。私もVTZ250で日帰り300kmツーリングはよくやりますし。「高速道路を500〜600km」なんていう走りをするのならばZZ-Rで決まりでしょうが。

 ただまあ一口にオフ車と言ってもTW/セロー/ジェベルはそれぞれ個性が全く異なります。この中で一番オールマイティなのはセローでしょうね(それでも100km/h走行はきついと思いますが)。

書込番号:4553498

ナイスクチコミ!0


趣味男さん
クチコミ投稿数:1件

2005/11/05 12:10(1年以上前)

はじめまして。

偶然にも、私もつい最近6年乗ったTWからVTRに乗り換えたところです。

まだ納車されてからから1ヶ月、慣らしも終わっていないので偉そうなことはいえませんが、参考になればと思いレスしました。

私はDT125R、KDX200R、TW200とオフ車ばかり乗り継いできたので、次もオフ車にしようと思っていましたが、
・私の好みのオフ車が無い。
・最近は林道も走らなくなり、1度くらいはオンロードも乗ってみたい
ということで、VTRに乗り換えました。

走行性能等については旦那さんに聞いていただくとして、TWとの違いで私が感じたVTRの長所と短所を述べたいと思います。
長所
・音が静かで振動が少ない。(ミラーが見やすい)
・重量があり重心が低いため、高速時の安心感がある。
・足つき性が良い。
→私の身長は173cmですが、TWで両足をついたときは軽くひざが曲がるくらいなのに対し、VTRでは完全に”く”の字になります。(ひざを伸ばすとお尻がシートから浮きます)
・ライトが明るく、選択の幅がある。(っていうか、TWが暗すぎ・・・)
・燃料タンクが大きいので航続距離が長い。
短所
・当たり前ですが、積載性はTWの圧倒的勝利。
→シート形状もさることながら、フック類が少ないので買い物のとき苦労する。
・燃費が少し悪い
→といっても、あくまでTWと比べての話。大体30km/L弱くらい。(高速メインだったので、町乗りメインで25km/Lくらいかと)
ちなみに、私の友人が乗っているジェベル250XCが同じくらいの燃費です。
・ハンドルの切れ角が少ないので、取り回しがきつい。

また、乗車姿勢についてですが、最新モデルは思ったほど前傾していないので、意外と疲れは少ないと思います。
以上のような感じですが、私個人としては非常に気に入ってます。

長々と書いてしまいましたが、参考になれば幸いです。

書込番号:4554401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2005/11/05 19:03(1年以上前)

VTRって前傾とは言わないでしょ?

これって、結構普通。これでキツイっていってるのは腹筋背筋相当弱いのか、乗り方の基本が出来てないか、どっちかだと思うよ。あとお腹が相当出てるかだね(失礼)。

オンロードメインで高速も快適にってことなら、オフ車を選ぶ理由はないですね。林道っていうのがどの程度のものを指すかによるけど、フラットダートなら重量級のオンロードバイクでも走れるからね。

高速道路や長距離考えると私もZZR250が良いかと思いますね。
やっぱりカウルのあるなしは大きな差がありますよ<疲労度


個人的にはVTR250は、ドカティのモンスターを真似たスタイルが×かな?ホンダは真似じゃないといってるらしいけど、アレはどうみても、真似っ子でしょう(笑)

参考までにどうぞ↓
http://www.ducati.com/od/ducatijapan/jp/bikes/family.jhtml?family=267

書込番号:4555311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/06 08:32(1年以上前)

一晩のうちにいっぱいレスがついてる〜(喜)。皆様、本当にありがとうございます!

Y/Nさんへ
〉ただし急ブレーキが使えません。オフ車のブロックタイヤは簡単に滑ってくれますので(このあたりはご経験があると思います)。

そうなんですよね〜。しかもドラムブレーキなのでますます制動性に不安もありまして…怖い思いも何度かしました☆
よく言えばTWは「バイクの楽しさと同時に怖さも教えてくれたバイク」とでもいいましょうか。

〉現行の250ccで思いっきり長距離を走るのならばZZ-R 250の方が良いと思いますが、

実は、最初はZZ-Rも候補の一つでした!が、TWですら立ちゴケ十数回やっている私なので、「カウルを割ったら…」と思うと尻込みです。
でも、ちょっと前のモデル(ワインレッドのやつ)、すっごく色が綺麗ですよね!(うっとり)
いつかは乗ってみたい憧れのバイクです。

趣味男さんへ
〉偶然にも、私もつい最近6年乗ったTWからVTRに乗り換えたところです。

うわ〜すごい偶然ですね!親近感を覚えてしまいました!

〉長所
〉・足つき性が良い。
〉・ライトが明るく、選択の幅がある。(っていうか、TWが暗すぎ・・・)
〉・燃料タンクが大きいので航続距離が長い。

↑どれも魅力的ですね〜。
カタログを見ると162pの私でもVTRなら足裏べったりが可能のようです(にっこり)
ライトの暗さは以前から気になっていました。が、TWしか乗ったことないので、こんなもんだと思ってました☆
タンクについては、TWはリザーブ込みで7L、150〜160qごとに給油なので、マスツーリング・ロングツーリングの時いつも肩身が狭くって…。VTRなら200q超のタイミングでOKかな?

〉以上のような感じですが、私個人としては非常に気に入ってます。

TW経験者の方の貴重なご意見をありがとうございます!
最後の一言で、もうすっかり買う気満々になってます!

バウハンさんへ
〉あとお腹が相当出てるかだね(失礼)。

旦那は、お腹…出てるかも(笑)

〉個人的にはVTR250は、ドカティのモンスターを真似たスタイルが×かな?

外車はあまり知らなかったのですが、画像を見させていただいたところ、「うーん、似てる!」。

いろいろと、ありがとうございます!
今日、雨が降らなければショップに行きたいと思います。

書込番号:4556908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8325件Goodアンサー獲得:69件

2005/11/06 13:19(1年以上前)

りかすけさん、こんにちは。

私もちょうど5年前に新車で購入したTW200からVTR250に乗り換えました。
オフ車(といってもTWはオン車に近いかもしれませんが)に5年乗ってきて、
今回VTRに乗り換えてまた慣らしが終わった程度の意見として書かせていただきます。

長所
○ オンロード車の中では足つき性はかなり良いと思います。女性ならなおさら気になるところでしょうし。
○ TW時に比べ高速走行時の安定性が断然に良くなった。(といっても100km程度の話しです)
○ TWよりも中速から高速にかけての伸びの良さが実感できるので、走る楽しみが感じれる。
○ タンクが大きいので長距離も安心感がある。
○ ドカティのモンスターに似ているのが逆に好きです(笑)

短所
× やはり重量は重くなるので、立ちゴケには要注意。
× タンクは大きくなるが燃費はTWの方が上でした。
× ハンドルの切れ角が少ないので、乗ってる時、押してる時も注意が必要。
× TWと比べてなのですが、ステップが直立すぎるので不安感あります。要調整なのかな?

他の方がすでに書かれていることが、ほとんどなのですが時期がまったく一緒なだけに書いてみました。
ツーリングをするならTWよりも断然VTRの方がいいと思います。
TWも長距離だとけっこう疲れますからね。
あとはカウルを付ければ、高速時の安定性がぐっとますでしょうからオススメです。

総合的には私的にVTRに変えて大正解だと思いました。
走る楽しみがすごい実感できています。
バイク初心者なのですが、あくまで印象としての書き込みでした。

書込番号:4557551

ナイスクチコミ!0


FZMさん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/07 19:41(1年以上前)

結構乗られる方ですね。
私もオンオフ両方いけて、高速も楽で、燃費も良い!みたいなのを年中模索している者です。結果複数台を所有するハメになっております。TWもVTRどちらも良いトコありますしね。
で、結果から言うと(あくまで私の15年の個人的主観ですが)、RAID、DJEBELに17インチリムを装着するのが、最高という結果になりました。もしくはD-トラッカーもアリですね。このジャンルは車高も低く抑えられ、高速も安定し、フルブレーキも可能!林道は少々グリップしませんが、オフ車の長い足のおかげで、さほど苦になりません。つづく…

書込番号:4561166

ナイスクチコミ!0


FZMさん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/07 19:54(1年以上前)

つづきです。
私は現在、KTMのモタード車(オフ車に17インチのタイヤを履かせてます)を乗っていますが、正直欠点が見当たりません。強いてあげるなら、オフ車故のタンクの少なさ、160キロを越すと車体が頼りなくプルプルする事くらいです。TWより断然元気の良いエンジン、VTRよりしっとりと何事も許容する足回り、頑張ればサーキット、通勤、通学、チョイ乗りから、ロングツーリングまでもこなせると思います。私はドカやBMWに国産レプリカを所有してますが、1番距離走るのはモタード車両です。とりあえずD-トラッカー試乗してみて!

書込番号:4561201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/11/08 14:08(1年以上前)

えっと、誤解の無いように申し上げますがVTRと言うバイクは、そのデザインに違和感を感じなければ、バランスの取れた良いバイクだと思います。エンジン自体も1980年発売(だったかな?)のVT250Fの流れで熟成に熟成を重ねた歴史ある安定したエンジンだと思います。

車体も某バイクにそっくりなことを除けば、良い感じに仕上がっていると思います。

カウルに付いては先述のとおり、あるほうが個人的にデザインも含めて好きなのですが、VTRの場合でもメータースクリーンなどでもつければ高速走行ではそれなりに効果が見こめます。高速走行では顔や上半身回りに吹付ける風は疲労の元になると思うからです。


モタードはある程度バイクを乗りこなせれる人向けだと思います。
初心者、特に女性の場合はお勧めできません。
(立ちゴケ心配と言うことで初心者とさせていただきました)
オンロードタイヤとは言え、もともとの設計がオフ車ですから重心が高いので、しっかりバランスを取るか、スピードを出す人(出さなくても後輪に荷重をうまくかけれる人)でないと、面白くもないし買えって危険だと思います。

セローやジェベルについては、やはりオフが主体な人向けだと思います。マスツーリングではなくソロツーリングでどこまでも走っていきたいような旅人向けだと思います。

VTRが気に入っているなら、買って損は無いと思いますよ。

書込番号:4563206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/08 20:59(1年以上前)

おお、またまたレスがいっぱい〜♪
実は日曜日、VTR購入しちゃいました☆
カラーオーダーで、ワインレッド・黒・黒とシックに決めました〜。
納車まで約1ヶ月とのこと。楽しみです!
それまでの間に、今のTWといろいろ思い出作りをしたいと思います。

まっしろさんへ
〉私もちょうど5年前に新車で購入したTW200からVTR250に乗り換えました。
〉総合的には私的にVTRに変えて大正解だと思いました。

あら、ここにもTW→VTRオーナーが…。嬉しいですね〜。(にこにこ)
しかも女性!からのご意見と言うことで、興味深くじっくり拝見しました。
まっしろさんのコメントに非常に安心いたしました!
本当にありがとうございます。

FZMさんへ
〉とりあえずD-トラッカー試乗してみて!

アドバイスありがとうございます!でも、VTR買っちゃいました〜。
とはいえ、やっぱりオフ車も捨てがたい魅力が…。
いつかまたオフ車に乗る日が来たら、その時は是非Dトラも候補にしてみたいと思います。
(モタードってオフ車のくくりでいいんですよね?あれっ、違う?)

バウハンさんへ
〉高速走行では顔や上半身回りに吹付ける風は疲労の元になると思うからです。

カウルをつけるのって良さそうですね。
ネットで見ると、VTR用にピンからキリまでいろいろ出てるようですし、写真で見ても違和感なくて、かっこいいものも多いですね。
ひとまずはノーマルのまま慣らしてみて、今後検討していきたいです〜。
おすすめあったら教えてくださいね。

書込番号:4564010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/10/23 20:53(11ヶ月以上前)

VTR250→2stオフロードだけど、VTR250だけはやめとけと言える。
姿勢悪くて足も、腰も、腕も、手も、痛くなる。
あと、5MTなのが最悪、100km/hぐらいで頭打ちが見えてくる感じ。

良い点は、「燃費が良い」、「振動が少ない」ってところだけど、そもそも長距離乗れなければ意味がないメリットです。

書込番号:25936040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)