バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(326121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

5速ギヤのギヤ抜け

2024/08/29 21:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

同じレブル250に乗っている方にご質問です。
5速ギヤが時々ギヤ抜けしますが、皆さんのレブルではギヤ抜けしないでしょうか?

【症状】
・5速だけ発生。
・発生頻度は低いが3時間程度走っていて1回程度。
・4→5シフトアップの際でも、6→5シフトでも発生。
・比較的に早いシフトをしているときに起きる様な気がします。
・しっかりとシフトペダルを押し込んだ操作では抜けない(当たり前ですが)
・エンジンオイルは新油、劣化油で関係なく発生。純正油(5W-30)でも社外品(10W-40)でも変わらなかった。

コーナリング中のギヤ抜けは一瞬ドキッとするので、
購入店に相談予定です。

23年式、新車で購入。

皆さんのレブルでもギヤ抜けするなら、特徴ということで納得しますが、全くギヤ抜けしない個体もあるのであれば、点検、修理で改善可能かもしれないと思いました。
治らない症状なら、OHしてまで手を入れたくないです。

書込番号:25870204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:619件

2024/08/29 22:18(1年以上前)

レブルじゃないんですが、同じエンジンを使用したCL250(今年の2月新車購入)で似たような現象おきてました。

4→5に上げた時にギア抜けが発生しやすく、一日乗ってると2,3回は発生してました。ただし自分の場合は6→5ではほとんど発生したことなく4→5がほとんどでした。

感触的にクラッチの握りが甘いときに発生しやすい傾向がある気がして、クラッチレバーを調整式の扱いやすいものに変更し、クラッチワイヤーを少しだけはる方向に調整。さらにオイル交換も合わせて実施したら頻度がぐっと減り最近はほとんど発生してないです。

参考までに。

書込番号:25870227 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2024/08/29 22:30(1年以上前)

>kumakeiさん
貴重な情報ありがとうございます。
CLもレブルと同じエンジン、トランスミッションだと思います。
確かにクラッチストロークが浅め(クラッチ残っている)の時にギヤが噛み合わず。抜け発生しやすいイメージがしました。
クラッチの調整は有効かもしれないですね。

書込番号:25870246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:58件

2024/08/29 22:45(1年以上前)

ラリーに乗っていました。
全然、ギア抜けはありませんでした。
カチカチっと、軽く決まるホンダらしいミッションでした。
添加剤とか、使ってませんか!?

書込番号:25870261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:718件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2024/08/29 23:03(1年以上前)

たぶん同じレブルですが、ギア抜けしたことないです。
いたって快調です。

書込番号:25870282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:718件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2024/08/29 23:07(1年以上前)

21年式のレブルでした。

書込番号:25870288

ナイスクチコミ!1


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2024/08/29 23:17(1年以上前)

>rr1031gsxさん
ありがとうございます。
はい、添加剤は使っておりません。

書込番号:25870296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2024/08/29 23:19(1年以上前)

>まきたろうさん
ギヤ抜けしない個体もあるとの情報ありがとうございます。
羨ましいです。
自分のレブルも直せると良いですので、次回点検の際に相談してみます。

書込番号:25870299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tbearさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件 レブル250のオーナーレブル250の満足度4

2024/08/30 08:36(1年以上前)

ほぼ同じエンジン+ミッションのCBR250Rと レブル250の両方を所有していますが、その現象が発生したことはありません。 
役に立たない情報で申し訳ない。

他の方が書いておられますが、クラッチワイヤーの遊びを調整てみては?

書込番号:25870574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2024/08/30 19:19(1年以上前)

>tbearさん
ありがとうございます。
発生した事がないという情報はとてもありがたいです。
個体差があるのであれべ調整で直る可能性もありますし、自分の操作に癖がある可能性も考えられますので、両面で検討してみたいと思います。

書込番号:25871485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/01 07:59(1年以上前)

ギア抜け⇒走行中にアクセル開けてミッションにトルクが掛かった時にギヤの噛み合いが外れニュートラル状態になる事を差します。
シフト操作時に5速に入りずらい、しっかり踏み込めば入る。ギア抜けとは言わないとおもいますよ。5速ギヤのシンクロ機能に問題とか有るかもね。

書込番号:25873560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/01 08:21(1年以上前)

追伸、それかシフトフォーク等。

書込番号:25873578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2024/09/01 08:30(1年以上前)

>腹ペコラパンさん
いつの間にバイクのミッションにシンクロ機能が付いたんだ

書込番号:25873591

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/01 10:01(1年以上前)

そりゃすまんこって、頭の中に四輪のミッションイメージしたゃったもんで。追伸の方にシンクロ無しって追加しとけば良かったです。

書込番号:25873713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:216件

2024/09/01 17:03(1年以上前)

うちの中型ばいくは、高速道路で5→6速にシフトアップの時に起こる。
90kmくらいでギヤの接続が切れると怖いね。

書込番号:25874299

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2024/09/01 21:21(1年以上前)

左に転倒履歴ないですかね。
シフトシャフトが曲がってギア抜け起きやすくなったりします。

あとは、合成はシフトが渋くなります。

書込番号:25874643

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2024/09/01 23:19(1年以上前)

>balloonartさん
ギヤ抜けはエンジン高回転だと怖いですね。
特にコーナリング中に結構倒しているとマジ怖です。

書込番号:25874805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2024/09/01 23:22(1年以上前)

>ムアディブさん
ありがとうございます。
一度も転倒はありません。
そのような原因もあるんですね

書込番号:25874808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/09/03 19:25(1年以上前)

ドグミッションと同じような構造になってますが、レーサーミッションのようにドグリングは独立せずドグリングとギアが一体構造です。

ギアを動かすのは、シフトドラム(チェンジレバーで回転する)で動くシフトフォークです。

シフトフォークが変形しギアの嚙み合わせが中途半端なのかも(6速だと3本あります)。

書込番号:25876997

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:143件

2024/09/03 20:20(1年以上前)

>これでキャブレター内が空だったガソリンが満たされて始動が早くなるようです。

どのくらいの期間乗らなければフロート室が空っぽになるのですか?
いま乗ってるキャブ車はKSR110とZZR250の二台ですが、KSR110なんか2ヶ月くらい乗らなくてもキック一発始動です。

書込番号:25877056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:718件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2024/09/03 20:53(1年以上前)

>dsk@jpさん
>・しっかりとシフトペダルを押し込んだ操作では抜けない(当たり前ですが)
で思ったんですが、
シフトペダルの位置が合っていないとか?
あとは、
ブーツが厚くてというか足の背の方であげているとかで、
シフトペダルを垂直に上げられてないというか、斜め前方にシフトペダルを押し上げているので、シフトを押し込めてないとかでは?
これが原因だと、スニーカーなどの薄い靴に履き替えればスムーズにシフトアップできたりします。

書込番号:25877100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリー寿命は?

2024/12/05 12:52(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件

甥っ子のPCXなんですが、3年前に買ってから乗るのは2ヶ月に1度くらいですが真冬でもイッパツでエンジン掛かります!マジェSは冬になると新しいバッテリーでも早朝だとエンジン掛からないけどPCXは凄いですね?何が違うのか教えて下さい

書込番号:25986693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/05 13:19(11ヶ月以上前)

>fxdxtさん
エンジンが掛からない
セルは回るけど掛からない
セルが回らず掛からない どちらでしょう?文脈からすると後者と思いますので、それで話を進めます。
ヤマハは何故か寒い朝にセルの回転が遅い書き込みが多いです。
試しに1.75sq位の線をバッテリーマイナスとエンジンのアースポイントに追加して下さい。
ついでに端子を磨くのも更に有効です。
設計が悪いのか経年劣化かは不明です。不具合時にテスターで測ってもアースはゼロボルトなんですけどね。

書込番号:25986725

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3373件Goodアンサー獲得:321件

2024/12/05 13:26(11ヶ月以上前)

>何が違うのか教えて下さい

PCXはACGシステムでセル起動と違って、電気をあまり食わないので、バッテリーに優しいのだと思います
https://bike-lineage.org/honda/pcx/jf28.html

書込番号:25986732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19582件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2024/12/05 13:57(11ヶ月以上前)

>fxdxtさん

今どきのFIエンジンなら一発始動が普通だと思います。
むしろFIなのになかなかかからなかったら、どこかにトラブルがあると思った方が良いのではないでしょうか。

バッテリーですが、4〜5年くらいで急にダメになるかもしれません。
私のはホンダの他車種ですが、ある日ツーリングに行こうと思ったら始動しませんでした。
それまでは何の問題もなく一発始動だったんですが・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644155/SortID=25380950/

書込番号:25986760

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:47件

2024/12/05 14:04(11ヶ月以上前)

>fxdxtさん
マジェスティSが特にコールドスタート時の不具合が多い車種なだけです。
マジェスティSでもハロゲンライトモデル(2016年式まで)は同様の症状で困っている方が多いです。
LEDライトのモデルからは何か変更されたのか不具合をほとんど聞きません。

同じ様な不具合でも少しずつ違いがあり、セルは回るがエンジンが掛からない、セルが回りエンジンが掛かりそうになるが掛からない、エンジンが一瞬掛かるが直ぐにエンジンストップと車体によって色々あります。

私は2016年式に乗ってますが、エンジンは掛かるが直ぐにエンジンストップのパターンです。
コールドスタート時セルは確り回り、エンジンも掛かりますが何もせずそのままだとアイドリングが下がるタイミングでエンジンストップします。

昔のキャブ車の様にエンジンが掛かった直後にエンジン回転数を2,500〜3,000回転の間で30秒程回した後、アイドリングの様子を見ながら少しずつアクセルを戻すと安定します。

ちなみに強化ハーネス、アース強化、バッテリー交換等試しましたが症状は改善しませんでした。
今は上記方法で安定する為、他の対策はしてません。

書込番号:25986768

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4037件Goodアンサー獲得:121件

2024/12/05 15:48(11ヶ月以上前)

メーカー

書込番号:25986893

ナイスクチコミ!0


スレ主 fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件

2024/12/05 20:46(11ヶ月以上前)

皆さん ありがとうございます!ワタシのマジェSはセルは回るけどエンジンが掛からないです!
古い型のマジェSです友人のも同じくだって言ってますからハロゲンのマジェSはダメみたいですね!ブレーキを何度か握りカチカチするとバッテリーが活性化して掛かる事が有りますが真冬の早朝は予備バッテリーとジャンプスターターを準備してます!

書込番号:25987310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:143件

2024/12/06 06:51(11ヶ月以上前)

セルモーターにアース線を追加すれば冬場の始動性は改善すると思います。

書込番号:25987722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:47件

2024/12/06 10:57(11ヶ月以上前)

>fxdxtさん
やっぱりハロゲンライトモデルでしたか。
セルが回るがエンジンが掛からないパターンは、皆さんも仰っている通り

●セルモータのマイナスからバッテリーのマイナスにアース線追加
●強化ハーネス(マジェスティS用に製品があります)

ここまではそれ程費用を掛けず作業も簡単です。
それでも改善しない時はバイク屋さんに相談されるのが一番早い近道です。

大概は
●セルモーター交換
●バッテリーを大容量化(バッテリーケースを除去して12Aのバッテリーを強引にのせる)
●純正ハーネスの配線を交換

で改善する事が多いようですが、それなりにお金が掛かります。

書込番号:25988015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/22 05:11(11ヶ月以上前)

私のpcx kf18 は10年目に入りますが一度もバッテリー交換していません。走行47000キロ アイドリングストップ使用 電熱ジャケット使用で酷使しててです。

書込番号:26008697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

クランクケースからの異音

2017/03/31 03:14(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ

クチコミ投稿数:2件

再生する異音

その他
異音

2008年モデルの逆車に乗っています。
エンジンをかけるとクラッチから カタカタといった異音がするようになりました。
何かがクランクケースに当たっているかのような感じです。
ニュートラルの状態で鳴り、ギアを入れると音は止みます。
ニュートラルでクラッチを切った状態だと少し音は小さくなります。
少し走ってみましたが、滑り等なく特に問題なく走れます。
何が原因なのでしょうか?

書込番号:20780846

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:29件

2017/03/31 05:25(1年以上前)

PentiumG1992さんへ


バイク屋さんに相談するのがいいと思います。

書込番号:20780899

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/03/31 08:53(1年以上前)

>PentiumG1992さん

結構大きな音がしてますね。
車種違いですが私のドラッグスターも同じように、
ニュートラルでクラッチを繋ぐと『コンコンコンコン』となります。
7万キロ近く乗っていたのでクラッチを交換してみましたが直らず。
クランクケースを割ってみましたがどこも干渉したあとがなく、
あきらめてそのまま乗っています。
おそらくニュートラルじゃなくてもクラッチを繋げばなっているんだと思いますが、
走行中は聞こえないだけじゃないですかね。

9年前の車体なので、ショーン7さんがおっしゃるようにバイク屋さんで見てもらって問題なければ気にしないことです。
どこか悪ければ直せばいいし。

車種違いの上、こちらは空冷エンジンの話で申し訳ありません。

書込番号:20781165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/03/31 14:20(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
>ショーン7さん
親切なアドバイスありがとうございます。
一度バイク屋に持って行きたいと思います!

書込番号:20781832

ナイスクチコミ!4


stfstfさん
クチコミ投稿数:6件

2017/05/08 23:21(1年以上前)

それはクラッチボルト脱落です。
乾式クラッチの様な異音ですね。
08年式乗ってますが、全く同じ異音が突然鳴り始めました。
リコール扱い外でしたので自費で修理しました。(確か1.5万ほど)
そのまま放置するとエンジンブローします。
早めの対策を!

書込番号:20878042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2017/09/02 00:59(1年以上前)

クラッチハウジングかと思われます。当方08モデルを9年程乗りました。同じ症状になりましたよ。(笑)クラッチ板全交換(工賃込み4〜5万…たぶん)しましたが解決せず、そのまま気にしないで5年以上乗りました。幾度となくストッパーに当たるまで(リミッターカット済)ブン回しましたがブローなんて絶対しません。気になるようでしたら信頼出来るショップに出しましょう! 解決していたらすみません。

書込番号:21162670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


haru2007さん
クチコミ投稿数:18件 US MILITARY ITEM 

2024/11/13 17:58(1年以上前)

今読み返すとまともな答えな人は1人だけ。
いかに的外れで信用性が無い、ただ書くだけの人がおおい事がよくわかる。
サポートボルトの脱落、いずれ完全に脱落して深刻なダメージになる。
その後、どうなったのかなー。

書込番号:25959907

ナイスクチコミ!0


stfstfさん
クチコミ投稿数:6件

2024/11/13 18:11(1年以上前)

近所のバイクショップオヤジ曰く、「リコール扱い並の欠陥、リコールにならないならスズキの信用問題」と憤慨してました。普段乗りでクラッチボルトが緩むのはあってはならないとの事。工場組立不良です。私もそう思います。ちなみにカワサキ特約店で修理しました。(笑)

書込番号:25959917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2024/12/21 09:51(11ヶ月以上前)

34000 キロの08を乗ってますが、最近になって同様の症状が出たのでネットを色々検索した結果ボルトの緩みだという事に気付けて良かったです。
あのままコンコンする音を気にせず乗っていたらと思うと…
ホントリコールにすべきですよね案件ですよね
北米ではサービスキャンペーンをやってたんだとか…

書込番号:26007558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ155

xmax用を流用している人がいたので、試しに購入しましたが、サイズが合いませんでした。
2022年までと2023年以降では形状が違うのでしょうか?
トリシティ専用品は見当たらないので、どなたか2023年式以降のサイドスタンドに合うパッドを知っていたら教えてください。

書込番号:26001272

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29件

2024/12/21 08:59(11ヶ月以上前)

製品

左から挟み込むプレート、本体、作成したアルミの敷板

お願いしていて申し訳ないですが、自己完結しました。
amazonでトリシティのサイドスタンドの大きさに近い溝サイズのパッドを購入し、ルーターで少し削ってスッポリはまりました。
削った所は汚いですが、挟み込むプレートで隠れてしまうので問題ないです。
また、パッドの溝の深さは7mmのところトリシティは5mmなので、3mmのアルミの板を敷いて隙間が出来ないようにしました。
パッドの溝は全周囲まれた形状になっているので、挟み込むプレートをしっかり取り付ければすっぽ抜けることもありません。
一応、ネジロック剤を使用しました。 以上、参考になればと思います。

書込番号:26007510

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このカプラーの名前を教えてください。

2024/12/20 15:11(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

よろしくお願いいたします、ハンドル脇のビニールテープを剥がすとグリップヒーター用のカプラーが出てきます、ダミーカプラーを外して、ここからグリップヒーター以外にも、電源を取りたいのですが、このカプラーに接続する、カプラーの名称を教えてくれませんか、ホームセンターに行って買ってきたいと思います、カプラーの根本を切断して丸型端子に変えてもいいのですが、この元から付いているカプラーをいかしたいと思います、教えてください、よろしくお願いいたします。

書込番号:26006759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:619件

2024/12/20 16:08(11ヶ月以上前)

コネクタのピンの面がみえないのでおそらくですが住友電装の090型の4ピンじゃないでしょうか

http://www.amazon.co.jp/dp/B072BFDM1P

コネクタのピンのオスメスがわかる写真があれば回答つきやすいとおもいます

書込番号:26006810 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2024/12/20 17:51(11ヶ月以上前)

komcomさん、 お返事ありがとうございます、

これお買えば問題は解決です、

ありがとうございました。

書込番号:26006887

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホボンさん
クチコミ投稿数:300件

2024/12/20 17:55(11ヶ月以上前)

kumakeiさん、お返事ありがとうございます、

コレクターの質問をする時は端子のオスやメスの部分を写真に

写して質問をすればいいのですね、

勉強になりました、どうもありがとうございました。

書込番号:26006889

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > VTR

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
VTR、250cc、Fi、中古で購入しました。

USB電源口とかドラレコなどを新たに取り付けたいと思い、電源の取り出しに挑戦しようとしています。

ネットで検索した結果、座席後部にアラーム用?の使っていないカプラーがあるので、そこにキジマの電源取り出しハーネスを接続し、そこからacc電源を取り、Dユニットをバッテリーに繋げばよいとあったのでシートを外して見てみたところ、すでにハーネスがついているような感じがします。写真を添付します。赤で囲ったものが今回購入したキジマのハーネスです。この車両にはすでにこのハーネスがついていますか?ちょっとよくわからない感じなので今回はにりんかんに行って状況を確認してもらいDユニットを購入して取りつけてもらおうかと思うのですがいけそうでしょうか?
今ついている電装品はグリップヒーター、ETCですがどこから電源をとっているかよくわかりません。こういうのはにりんかんの人が見たらわかるものですか?
ここで聞かずに直接行けばいいのかもですが気になったので質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26001738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/16 16:04(11ヶ月以上前)

エーモンの2044などを使用してヒューズからキーオン電源を取ったらどうでしょうか?
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=2044

書込番号:26001786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2024/12/17 10:26(11ヶ月以上前)

noguchikakakuさん、おはようございます。

添付したという写真が有りません。再添付をお願いします。
まずはその写真を見ないと話しが進みませんね。

書込番号:26002819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2024/12/17 11:43(11ヶ月以上前)

>今回はにりんかんに行って状況を確認してもらいDユニットを購入して取りつけてもらおうかと思うのですがいけそうでしょうか?

スペースがあれば、いけるでしょう。

>グリップヒーター、ETCですがこういうのはにりんかんの人が見たらわかるものですか?

配線を辿っていけば、どこからとっているのかは分かるでしょう。配線図とテスターがあれば適切かどうかも判断出来そうです。

あとは、スレ主さんがどこまで求めるかでしょう。問題なく電源が取れれば良いと考えるならお任せでOK。美しくかつグリップヒーターをDユニットに一元化したいと考えるなら、求める内容を具体的に伝えてやってもらえるお店かどうかはお店次第、こだわりがあるなら自分で調べてやってみるというのも良いかと。

ETCの電源はDユニットにはまとめない(後付けのリレーは介さず独立した別系統にしておく)方が良いと思います。安全に関わる部分なので。

書込番号:26002897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2024/12/18 05:30(11ヶ月以上前)

普通はライセンスランプから取ります。

配線の被覆剥いて半田付けとかが安上がり。
ちゃんとやるなら切断してコネクタ圧着して増設。

半田付けは硬くなるので、根元で線が切れやすくなります。なので純正では使わないんだけど、電線が動かないようなところでやればそうそう切れません。

ライセンスランプから取る理由は、信頼性の低いDIY細工でショート → ヒューズが切れた ときでも安全に家に帰ってこれるから。
多分、どのバイクもそういうヒューズの配置になっていると思うので回路図みて確認してみてください。

良くわかってるショップなら、できるだけ安全な取り出し方を推奨してきます。

USB電源の方は、暗電流少な目の奴でバッ直という手もあります。
スイッチオフでも充電できるメリットがあります。

書込番号:26003919

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:619件

2024/12/18 09:17(11ヶ月以上前)

>ムアディブさん

>普通はライセンスランプから取ります。

>ライセンスランプから取る理由は、信頼性の低いDIY細工でショート → ヒューズが切れた ときでも安全に家に帰ってこれるから。

VTR250はテールランプの光がライセンスランプ兼ねてるタイプなのでライセンスランプ専用の配線はありません。

テールランプから電源とって夜間トラブったら追突の可能性があり危ないのでは?


今時のバイクはアクセサリー用のコネクタがあるのでそちらから取ったほうが無難かと。
灯火類のヒューズ飛ばして道路交通法に抵触する可能性があるとこからわざわざ電源取るメリットがないです。

書込番号:26004069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2024/12/18 12:15(11ヶ月以上前)

>テールランプから電源とって夜間トラブったら追突の可能性があり危ないのでは?

タイホンダ製ADV160の配線図を見ると、車両標準のUSB-C電源がヘッドライト・テールライトと5Aヒューズを共用しています。むしろこの方が危険な感じ(USBアダプタ内に別のヒューズがあるのかもしれませんが)。販売店はテールランプの電源線にETC電源を結線していましたし、普通のことだと思います。テールランプが電球なら容量的にも余裕がありそうですし。(容量の大きい後付けUSB電源にはリレー・バッ直がベターだと思いますが。)

ヤマハ(2015年のMT-09)は全てのオプションカプラーが別々の2Aヒューズに分けられていたので、時代毎やメーカー毎の設計思想があるのかも。

書込番号:26004298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/18 14:40(11ヶ月以上前)

他の電装品に割り込むのは危険なのでヒューズから取れば?と書いたのですが
バイクを乗り換えた時も使い回しできますしね。

書込番号:26004459

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:619件

2024/12/19 18:12(11ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

>販売店はテールランプの電源線にETC電源を結線していましたし、普通のことだと思います。

施工する側から言えば簡単確実かつエレクトロタップ1個あれば済むので低コストで電源とりだせるでメリットしかないですが、バイクの持ち主側からみれば大切なバイクの配線の一部をぶった切ってるのと変わらないので気持ちよいものではないんじゃないでしょうか。(接触不良の原因となるので自分は嫌です)

電源とる場所を指定しなければ、簡単なところからとるのが当たり前だと思うので、バイク屋(施工側)視点からみれば普通なのかもしれませんが、ユーザー視点では最適な箇所とは言えないんじゃないでしょうか。

書込番号:26005846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2024/12/19 21:26(11ヶ月以上前)

>kumakeiさん
>エレクトロタップ1個あれば済むので

いいえ、丁寧にチューブの一部が切られて被覆を剥いて半田付けされ、チューブが切られた部分には絶縁テープが丁寧に巻かれていました。

まともな販売店ならバイクにエレタップは使わないでしょう(振動・防水耐性がないので)。配線図で確認するとUSBと同系統だったので、(それなりに台数をこなして実績のある)販売店は意思を持ってそこから取ったのだと思います。ETC用オプションカプラーから取ると取り出しカプラー代もしくは端子&防水ゴム代が掛かる上に手間がそれほど変わらないからでしょう。

ドラレコを付けるときについでにそのETCの電源は(ヒューズがカウル裏のリアショックの上でブラブラしていたのが我慢ならず)、半田部分は残して配線を切って復元し車両標準のETC用のオプションカプラーに付け替えましたが、配線図上はETC用カプラーの上流はなぜか純正グリップヒーターと同一ヒューズです。メーカーの設計がそんな感じなので、騒ぐことじゃないと思います。

書込番号:26006061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/20 07:35(11ヶ月以上前)

>noguchikakakuさん

>キジマ電源取り出しハーネスとDユニット取り付け

簡単なのは、エレクトロタップで取り出す。
AWGサイズを選定して購入してください。
接触不良になります。

https://www.yodobashi.com/?discontinued=false&word=%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97&utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&yclid=YSS.1000206981.EAIaIQobChMI0N-DrfG0igMVe-YWBR1jQCzBEAAYASAAEgI3J_D_BwE

書込番号:26006332

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2024/12/20 11:44(11ヶ月以上前)

みなさん、詳しい情報でフォローありがとうございます。

販売店の方も固定観念でやってるかもですね。

切れても問題なさそうなヒューズが無いなら、ヒューズBoxのリレー側から取ってヒューズ噛ますしかないですね。
あるいはホーンは鳴らなくてもいいやとかリスクテイクで。

書込番号:26006555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:143件

2024/12/20 12:17(11ヶ月以上前)

ヒューズボックスから電源を取り出す場合、上流下流を確認ですね。
いろんな意見があると思いますが、自分は上流派です。

書込番号:26006586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/20 13:33(11ヶ月以上前)

取り付け説明にはキーオンで電圧が掛かる方を取り出し配線側にする、とあります。
車両ヒューズ〜エーモン2044〜電装品なんてあり得ない

書込番号:26006689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/20 13:45(11ヶ月以上前)

わかりにくいので訂正
× 車両ヒューズ〜エーモン2044〜電装品なんてあり得ない
○ キーオンで電圧が掛からない方を取り出し配線側にするなんてあり得ないです。

書込番号:26006697

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)