バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(326122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドスタンドのキャンセラーについて

2024/11/29 10:00(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン400

スレ主 katoh2553さん
クチコミ投稿数:63件 バーグマン400のオーナーバーグマン400の満足度4

既出であれば申し訳ございません。

サイドスタンドをかけてもエンジンがかかったままにしたいのですが、スカイウェイブ250のCJ43の場合は、アマゾンで入手したキャンセラーをサイドスタンド付け根あたりにあるカプラーに取り付けるだけで簡単にキャンセルすることができました。

このバーグマン400の場合はどのようにサイドスタンドのエンジン停止機能をキャンセルすればよろしいでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25978300

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/29 19:41(11ヶ月以上前)

>katoh2553さん

一緒でしょ

買うのが嫌ならタイラップなどでスイッチを押し込むやり方もあるけどね

書込番号:25979006

ナイスクチコミ!2


スレ主 katoh2553さん
クチコミ投稿数:63件 バーグマン400のオーナーバーグマン400の満足度4

2024/11/29 22:12(11ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん
回答、ありがとうございます。

良く調べもせず、CJ43と同様であると思って同形状のキャンセラーは入手済みです。
CJ43と同様であればサイドスタンドの根元にカプラーが存在するはずなのですが、バーグマン400にはそれがありません。

Youtubeの海外の方がバーグマン400の全バラをやっているのでそれを見てみると、サイドスタンドのスイッチからのケーブルがエンジン近くのところまで伸びており、そこにカプラーがあるようです。
しかしそれがアマゾンで手に入れたCJ43のカプラーの形状と合うのかどうかがわからず、また確かめるにはサイドパネル?をすべて外す必要がありそうなのですが爪を折るのが怖くて実行に移せません。。

また、バーグマン200オーナーのハスさんチャンネルを参考にサイドスタンドに押されるスイッチをタイラップで固定することを試してみたのですが押し込むバネが強いのと、スイッチの頭にタイラップをかけようとしても滑るのでこの方法は諦めました。

サイドスタンドをかけるたびにエンジンが切れてしまうのはすごく不便なのでどうにかしたいのですが、
CJ43のようにちょっとした手間でどうにかなりそうな気がしないです。

当方が思いつくのは、サイドスタンドのスイッチから伸びるケーブルを切断して2本を短絡する方法が手っ取り早そうなのですが、
それだと原状回復ができなくなるのでそれもちょっと勇気が出ません。

バーグマン400の他のオーナーの方はどのようにしておられるのか知りたいです。(このままで特に不便だとは思っていないのですかね?)

書込番号:25979209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:143件

2024/11/30 03:31(11ヶ月以上前)

自分なら二極カプラーを2セット買って自作する。
 
作業しやすい場所で切断してそこに二極カプラーを新設していつでも戻せるようにする。

2セット目はカプラー短絡配線加工と防水用にする。

書込番号:25979418 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/01 08:46(11ヶ月以上前)

>katoh2553さん

>サイドスタンドのキャンセラーについて

コネクタが合えば使いまわしも出来るかも

書込番号:25981001

ナイスクチコミ!2


スレ主 katoh2553さん
クチコミ投稿数:63件 バーグマン400のオーナーバーグマン400の満足度4

2024/12/02 11:03(11ヶ月以上前)

>ドケチャックさん

アドバイスありがとうございます。
ケーブルを切断するとしてもカプラーふたつを組み合わせて原状回復できるようにすればよいということですね。

この対策でチャレンジしてみようと思います。
ありがとうございました。

>湘南MOONさん
ご指摘ありがとうございます。
とりあえず、購入したものは何かの用途で使うことにします。

書込番号:25982566

ナイスクチコミ!1


スレ主 katoh2553さん
クチコミ投稿数:63件 バーグマン400のオーナーバーグマン400の満足度4

2024/12/06 12:25(11ヶ月以上前)

カプラー形状の確認のためにバーグマン400のケーブルと一体式になっているサイドスタンドキャンセルスイッチの中古品をヤフオクで入手しました。結果、アマゾンで入手したCJ43用のキャンセラーのカプラー形状と合わないことがわかりました。
形状の見た目はそっくりなのですが実際にはめ合わせてみるとうまく刺さりませんでした。
ということで、現物の予備も入手できましたので心置きなくケーブル切断&短絡、やってみます。

書込番号:25988117

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:143件

2024/12/06 15:20(11ヶ月以上前)

慎重にね。
雨に掛かるところでカプラー新設なら防水カプラーもしくは自己融着テープとかで防水処理が必要ですね。

書込番号:25988342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 katoh2553さん
クチコミ投稿数:63件 バーグマン400のオーナーバーグマン400の満足度4

2024/12/11 20:46(11ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
アドバイスありがとうございます!
カプラーも2組購入してあるのですがひとまずは分岐用の配線コネクターで短絡してみました。
黒いビニールの被膜を剥いて出てきた2本の導線を分岐用配線コネクターでかしめるだけでうまくいきました。
これで駐輪場のドアの開け閉めのたびにエンジンを始動させ直す必要がなくなりました。バッテリーの消耗が心配だったのでよかったです。

書込番号:25995524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:143件

2024/12/12 00:27(11ヶ月以上前)

うまく行きましたね。おめでとう御座います。

書込番号:25995737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

キタコリアショックアブソーバの調整

2024/11/19 23:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

クチコミ投稿数:316件

PCX160ですがノーマルのリアサスでの振動がひどかったのでキタコ製のリアサスに付け替えました

振動はだいぶマシにはなっていましたが、段差を越えた時にたまに「ガンッ!」っとなる時があります

そんなわけでリアショックのプリロード調整をしたいのですが、調整を行うにはマフラとエアクリーナの部品を外さなければならないのでしょうか?

現在では標準の設定ですがプリロードを一番柔らかい設定にしたいと思ってます

書込番号:25967234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:47件

2024/11/20 11:11(1年以上前)

>大和山麓さん

↓メーカーの取説ページです。
https://www.kitaco.co.jp/storage/product/520-1453010~20.pdf

手元は狭いですが調整だけならエアクリもマフラーも外さすに行えます。

書込番号:25967584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/20 14:24(1年以上前)

>大和山麓さん
>段差を越えた時にたまに「ガンッ!」っとなる時があります

それで、跳ねるの?底打ちした感じなの?

それによって内容変わるんじゃない

書込番号:25967801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:316件

2024/11/20 14:30(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

尻もちをついた様に底打ち状態になります

書込番号:25967809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9667件Goodアンサー獲得:601件

2024/11/20 15:05(1年以上前)

>尻もちをついた様に底打ち状態になります

本当に底打ちなら、柔らかくしたら逆効果ですよ。

書込番号:25967835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:316件

2024/11/20 17:35(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
レスありがとうございます

このまま標準の設定で使うのが無難なのでしょうか
純正のリアサスの時よりはマシにはなっているので

迷うところです

書込番号:25967984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9667件Goodアンサー獲得:601件

2024/11/20 17:39(1年以上前)

スレ主の体重にもよりますが、プリロードをもう1段固めにして様子を見てはいかがでしょう。

自分はシグナスグリファスですが、ダンデムで相当なバウンドでもしなければ、底打ちになるようなことはないです。

書込番号:25967990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/20 20:32(1年以上前)

>大和山麓さん
>段差を越えた時に

本来、避けれるのなら避ければ済む話だけど道全体がそういう道なら硬くした方が良いんじゃない?

他の所では跳ね易くなるかもしれないけど一度変えて様子を見ないと判らないよね

書込番号:25968241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件

2024/11/20 20:49(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>茶風呂Jr.さん
 
本日40q程走行しましたが、歩道から路面へと段差を下りる時に「ゴンッ!」と底打ちした様な感じになった時がありました

書込番号:25968267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/20 21:53(1年以上前)

>大和山麓さん
>歩道から路面へと段差を下りる時に「ゴンッ!」と底打ちした様な感じになった時がありました

これまた、程度によりますよね・・10cmなのか20cmなのか30cmなのか

実際にプリロードを変えて試してから書き込んでみては?

リアサスに工具も付いていたでしょうから自分で納得のいく硬さ、柔らかさを見つけて下さいね

書込番号:25968349

ナイスクチコミ!2


n_kazoさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:47件

2024/11/21 15:44(1年以上前)

>大和山麓さん
「ガンッ!」ってなるとの事ですが、リアサスが素早く元に戻ろうとして突き上げた時の感覚を底付きと勘違いしてませんか?

底付きってバネの中に見えている金属の棒が見えなくなるまでサスが縮んだ状態になる事です。

もし勘違いしていたのであればプリロードを弱めると「ガンッ!」ってショックはソフトになります。

書込番号:25969098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2024/12/10 02:40(11ヶ月以上前)

PCXである限り、その底突き感を完全に解消するのは無理だと思います。スイングアームの軸部から加わる震度はサスでは吸収できませんから。ただ、言われている底突き感をよりマシにしたいのであれば、ソフト方向の調整で良いと思います。やり過ぎると、今度は交差点などで曲がった時の不安定さが気になると思うので、そこが調整ポイントですかね。面倒なら全ソフト寄りで。

書込番号:25993217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:143件

2024/12/10 07:12(11ヶ月以上前)

構造的な限界ですね。
小径タイヤで短いホイルベース。
あとは短いサスストローク。

底付きを起こさないようにバネを固くすると乗り心地が悪くなる。
乗り心地を重視してバネを柔らかくすれば段差で底付きしてしまう。

メーカーはタンデムからシングル乗車までいろいろな路面を想定してリアサスのダンパーとバネレートを決めてます。
ある意味、妥協点を見つけてるわけです。
そのバランスを崩すとなれば不具合が出て当たり前なんですよね。

たがら、純正仕様から変えたらどっち付かずになり妥協は必要になりますね。

書込番号:25993318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件

2024/12/10 21:42(11ヶ月以上前)

>微糖貴族さん
>ドケチャックさん
 
ご回答ありがとうございます

とにかく純正サスよりは少しはマシになっているので様子見て微調整してもらおうかとは思っています(まずは柔らかくする方で)

書込番号:25994335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブモードに入らない現象

2024/12/09 07:30(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NC750S

スレ主 しも1971さん
クチコミ投稿数:24件

21年式NC750xDCT,RH09です。最近ドライブモードに入らない現象が出るようになって、困っています。最初は頻度が低く、キーをオフにして再始動すると復活できたのですが、最近は3、4回キーオフを繰り返さないと復活できません。同じ現象に遭われた方がいらっしゃいますか?また、対象法を教えていただければと思います。

書込番号:25992125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
tbearさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2024/12/09 08:41(11ヶ月以上前)

DCTで定番のシフトドラムセンターボルトが折れてませんか?

書込番号:25992176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/09 10:13(11ヶ月以上前)

>しも1971さん

放って置いても治らないんだから、さっさと店に行きなね

書込番号:25992290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2024/12/09 10:43(11ヶ月以上前)

シフトインジケーターの状態はどんなものでしょう?

書込番号:25992333

ナイスクチコミ!1


スレ主 しも1971さん
クチコミ投稿数:24件

2024/12/09 18:05(11ヶ月以上前)

インジケータの表示はNです。

書込番号:25992787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しも1971さん
クチコミ投稿数:24件

2024/12/09 18:19(11ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/09 19:12(11ヶ月以上前)

町のバイク屋さんではDCTのデーターや修理経験もないでしょうからドリーム一択じゃないですか

書込番号:25992861 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2024/12/09 21:20(11ヶ月以上前)

ギアポジション表示でした
"-"の点滅等を確認したかったのです。

エンジン始動したら点灯して消えると思うのですが、点滅するのでしょうか?

書込番号:25992981

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tbearさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2024/12/10 08:37(11ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん

ドリームに持っていっても「自分のところで売ったバイクしか診ない」とか言われませんか?
今どき車だとあり得ない対応ですけどね.....40年前の車業界かよと.....

>しも1971さん
ちなみにNからDに入れたとき、「接点音」とか「機械音」とかしますか?

書込番号:25993430

ナイスクチコミ!0


tbearさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件

2024/12/10 08:39(11ヶ月以上前)

>しも1971さん
あと、ここはNC750「S」の掲示板なので、「X」に書いたほうが良いのでは?
あちらのほうがユーザの絶対数が多いですから情報も得やすいですし

書込番号:25993433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/10 10:35(11ヶ月以上前)

>tbearさん
21年式でしたらドリーム専売になってたと思いますので新車で購入されたのならドリームで買われたのでは?
中古で購入されたのでもDCTの修理は町のバイク屋さんでは手に余るからドリームに行くしか無いのではないでしょうか?

書込番号:25993556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しも1971さん
クチコミ投稿数:24件

2024/12/10 12:27(11ヶ月以上前)

ドリームで中古で買ったものです。ただ、買ったのが遠方のドリームで、家近くのドリームは別会社だといって相手にしてくれません。

ps、間違って750sの方に書き込んでいました。失礼しました。一旦閉じて、NC750xの方に上げ直します。皆様ありがとうございました。

書込番号:25993683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しも1971さん
クチコミ投稿数:24件

2024/12/10 18:20(11ヶ月以上前)

>テキトーが一番さん
点滅しません。Nのままです。

書込番号:25994075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

アドレスv125 K5 武川マルチメーターについて

2024/11/29 22:41(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > ベスパ > ベスパGTS250

クチコミ投稿数:9件

アドレスv125 K5スタンダードに乗ってます

この度、武川のLCDマルチメーターに交換したのですがウインカーのインジケーターが点灯しません。
純正メーターにインジケーターが付いてないのでK5に取り付けた場合はウインカーのインジケーターは点灯しないのでしょうか?
ご存知の方おられましたらお願いします

書込番号:25979259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/30 10:38(11ヶ月以上前)

>ももちゃん54さん

ちが〜う、ちが〜う、ここじゃな〜い

書込番号:25979704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/30 13:54(11ヶ月以上前)

>ももちゃん54さん

元々、インジケーターが付いていないならメーターを変えても点灯しませんよ。
新たに配線する必要があります。

書込番号:25979931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/01 08:48(11ヶ月以上前)

>ももちゃん54さん

>アドレスv125 K5 武川マルチメーターについて

ウインカーのインジケーターは点灯させるには、
別途ウインカーから配線をインジケーターに接続する必要が有ります。

書込番号:25981005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/01 22:37(11ヶ月以上前)

ありがとうございます
説明書には使用しないとなってる、紫のウインカーランプ入力2の配線に接続でしょうか?

http://www.takegawa.co.jp/user_data/download/save/07291541_51f60ea5c7498.pdf

書込番号:25982173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/02 15:24(11ヶ月以上前)

>ももちゃん54さん

説明書に4Pカプラーの空色線をウインカースイッチ付近の線に割り込みと書いてありますね

書込番号:25982828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/06 22:11(11ヶ月以上前)

割り込みはさしてますがつかないんです😅

書込番号:25988882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/07 08:03(11ヶ月以上前)

>ももちゃん54さん

分岐したエレクトロタップを開けてテスターで電圧を測定してみるしかないですね。

書込番号:25989274

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

ステップの快適性について

2023/10/07 09:44(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:22件

現在、原付きでウーバーをしていますが、大きいスクーターに乗り換えたく街乗りも出来てツーリングも快適そうなスクーターを探してます。そこでリード125がよさそうなので検討中なんですが、なんと言ってもステップが狭いというレビューが多いので不安です。そこで、自分は身長166cmなんですが街乗りやツーリングとかしたときに、ステップの狭さでストレスになったりしますでしょうか?

書込番号:25452417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/07 09:56(1年以上前)

>けんけん1966さん

我慢できるか、出来ないかは本人次第でしょ

自分でお店に行って確認してください

書込番号:25452431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2023/10/07 15:03(1年以上前)

>けんけん1966さん

フロアは狭くない

が、ポケット周りやフロア前方のデザインが悪く、フロアの広さを台無しにしてますね

広いフロアをわざわざ窮屈かつステップを悪くした感じ

書込番号:25452732

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2024/12/06 13:48(11ヶ月以上前)

そんなに狭くない!ステップの広さより足着きを気にした方が良いですね。

書込番号:25988224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

身長が高い方へ

2024/01/07 09:57(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

現在アドレスv125sに乗っておりこれかアヴェニス125 で迷ってす。身長187ありまして動画でハンドルに当たるし足元が狭いと言うのを見ました。乗ってる方いかがですか?アドレスは足が伸ばせるし割と自由が効きます。

書込番号:25575264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2024/01/07 10:29(1年以上前)

評価そのものじゃないのかな、膝の屈曲がきついとね。おばちゃんでも乗れるというリードだから大柄な男性には向かんようだ。
スズキの2ストのアドレス110を2台乗り継いだがステップは高さも高くなく膝も楽でゆとりがあったような。PCX150に乗り換えた。
私は172センチと小柄なので足付き性も考慮するからシート高が高いのに膝にキツイステップの高いヤマハは避けてたな、最後のスクーターはPCX150で気に入ってたよ。
今はカブのようなスズキバーディー90に乗ってるがステップバーの位置が膝にはキツイ、短距離走行に使うだけ。

書込番号:25575305

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3373件Goodアンサー獲得:321件

2024/01/07 10:33(1年以上前)

私は身長175で、アドレスとアヴェニスに乗ってた事があり、今はリードです

今、アドレス乗れているのであれば、リードがそれより窮屈って事は無いと思います

書込番号:25575309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kissy128さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2024/01/07 13:48(1年以上前)

私もアドレスからリードへ乗り換えました。
身長は176cmで最初は若干窮屈に感じましたが、
おしりをシートの少し後へ移動するとアドレスほどではないものの
足を伸ばせて楽になりました。

ただしタンデムやシート後方へ荷物を積むと後へ下がれないので
足を広げるポジションになり疲れやすいかもしれません。

ディーラーへ行き乗車して確かめるのが確実でしょう。

書込番号:25575534

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2024/01/07 20:45(1年以上前)

さすがに店頭でまたがった方がいいと思うけど、、、

書込番号:25576047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/08 15:11(1年以上前)

>スコフィールド55さん

店に行って試せよww

書込番号:25576972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/12/06 12:22(11ヶ月以上前)

日本人なら身長が187cmあろうが、長いのは胴体部分だけで、脚の長さは160-170cm台の人と大差無いよw
リードはステップの傾斜が無いから脚は伸ばせん、似たようなタイプのアクシスZなら可能!足元広いよ。

書込番号:25988111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)