このページのスレッド一覧(全21548スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2024年11月26日 17:41 | |
| 10 | 6 | 2024年11月26日 14:02 | |
| 6 | 2 | 2024年11月26日 10:39 | |
| 18 | 19 | 2024年11月26日 10:28 | |
| 11 | 9 | 2024年11月24日 01:16 | |
| 7 | 9 | 2024年11月23日 02:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ここの記事を見て一筋の光を見ている挑戦者です。
ばらして見てみるものの、ECUが見当たりません
何処にあるのでしょうか?ご教示くだされば幸いです。
書込番号:25974632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ECUはFタイヤの後ろでカウル内にありますと書いてますね。動画の1:13あたり
https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?q=%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0+160ie+ecu+%e5%a0%b4%e6%89%80&mid=43C22FCF54D12C3D5BFC43C22FCF54D12C3D5BFC&FORM=VIRE
書込番号:25975115
1点
現行のヘッドライトはLEDだと思いますが、社外LEDに交換可能でしょうか?
あまり無いとは思いますが、もしled不具合起きた場合はヘッドライト一式での交換のみになるのでしょうか?
6点
>jet-boyさん
>現行のヘッドライトの交換
中古でメリカリ等で結構出回っているので問題はないかと。
書込番号:25973726
2点
>社外LEDに交換可能でしょうか?
そもそもJK12用の社外LEDって存在します?
多分売ってないので自作でもしない限り純正以外は交換不可なんじゃないでしょうか。
明るさが不満であればフォグランプ追加が一番無難じゃないでしょうか
書込番号:25974345 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>jet-boyさん
>もしled不具合起きた場合はヘッドライト一式での交換のみになるのでしょうか?
もし不具合が出れば一式交換になります。
スレ主様も「あまり無いと思いますが」とおっしゃる通り純正のLEDヘッドライトはほぼ不具合起こりません。
書込番号:25974512
![]()
0点
皆さま
ありがとうございます。やはりそうなんですね。。
ちなみに純正LEDの明るさ、夜間走行では必要十分だと感じましたでしょうか?
書込番号:25974613
0点
>jet-boyさん
純正は光源が直接見えない様にとか配光に気を使ってるので、めっちゃ明るくはないが迷惑もない
ハロゲンバルブ車をLEDバルブに交換したら明るいが、めっちゃ迷惑なのが多い
個人的にはハロゲン車が明るいと思うけどね、出力や配光にもよるけど
純正は制限速度内なら最低限はあるかと、あとは好みに合わせ光軸を微調整したりとかですね
トラブルは少ないと思うけど、事故での修理代は高いかな
あとはまあ、使用時間とともにだんだん暗くはなります、まあ、長いスパンの話ですが
書込番号:25974672
![]()
0点
>京都単車男さん
ありがとうございます。まぁ光量は足りてるかなといった感じですね。
個人的にはヘッドライトLEDも(スフィアライト等..)変えたりして楽しみたかったのですが、そこをリードで実現するには2016年モデルまで戻って検討しなければですね。。
書込番号:25974873
0点
グロムを新車で購入考えています。
現在のjc92は艶消し黒と白しか選べず2025年モデルの新色に期待し、発表を待っています。
発表されて、デザインの変更等がなく、気にいる色(青、黄、艶あり黒)があれば即注文したいと思っています。
2024年モデルは2024年3月に発売だったようですが、情報はいつ頃から出ていたでしょうか?
2024年モデルの在庫を抱えているお店が多いので、まだ少し気が早いかなと思ってバイクショップには行っていませんが、そろそろ2025年モデルについて相談しても良い時期でしょうか?
(既にバイクは何台か所有していますが、メンテしてもらっている行きつけのショップはありませんので、新規客として訪問します)
車だと正式発表前から先行予約を受け付けていたりして、正式発表後からディーラーに出向くと既に注文枠が終わっており納期が発売半年後から1年後とかもザラにある状況ですが、バイクはどういう状況でしょうか?
書込番号:25971916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>そろそろ2025年モデルについて相談しても良い時期でしょうか?
2025年モデルの仕様を確認してから注文をしたい旨の相談はありだと思いますよ。
船便での台数には限りがあるので、事前の注文に乗り遅れると、次の船便まで数ヶ月を要することがあります。
それと、メーカー発表の前に意外とバイクの問屋筋から情報が降りてくることがあります。
書込番号:25972052
4点
4/2登録を目指しているのだとすると、バイク屋はピークなので早めに発注しないと後回しに、、、
逆に急がないなら、その旨伝えると喜んでくれるかもね。
>バイクはどういう状況でしょうか?
人気車種は一緒だけど、グロムはバカ売れするバイクでもないし。
ただ、店も引っ張るかどうかの判断材料になるので、予約しておけばスムーズですよね。
>そろそろ2025年モデルについて相談しても良い時期でしょうか?
車種がきまってるなら慌てなくていいと思うけど、自分はバイク買うときはバイク屋探し含めて半年から1年くらい掛かってます。
書込番号:25974605
0点
バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
CJ46 2011年 タイプSベーシック です。
アイドリングとメーター針がおかしくなり、エンジン停止後は電源すら入りません。
詳細は以下です。
先程、エンジン始動後、2分ほどでアイドリングがばらつきはじめ、
FIランプが点滅し、液晶にもFIの表示が出ました。
メーターの針は両方とも盛大に暴れてまわりました。
今にもエンジンが止まりそうになりましたが、信号待ち時もアクセルを
軽くあおってなんとか帰宅しました。
で、アクセルを戻すと数秒でストンと停止。
以降、キーを抜き差ししたりゴソゴソすると一度だけ電源が入り、エンジンがかかりました。
しかし、数秒で止まってしまいました。
ヘッドライトもしっかり点灯し、セルも力強くまわりました。
とりあえず確認しましたが、バッテリー端子は緩んでいません。
土曜にでも総点検しますが、症状からどのような可能性が考えられるでしょうか?
よろしくお願いします。
4点
おそらくですがキーシリンダーの接触不良が原因の感じがしますね。
車種は違いますが少し前にシグナスでキーシリンダーが原因で電源が全く入らない状態になりました。
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12869770759.html
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12869775057.html
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12869956082.html
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12870065063.html
この現象はキータイプの車体ならシグナスに限らずいろんなバイクで起きてるみたいです。
>以降、キーを抜き差ししたりゴソゴソすると一度だけ電源が入り、エンジンがかかりました。
この点が非常に怪しい感じがします。
ただスカイウェイブの構造がどうなのかがわからないので何ともですけど。
スカイウェイブはイモビがついてますから簡単に変えられませんから(金額的に)難しいところfですけど。
ただ確実ではないのであくまでも参考程度に考えてください。
書込番号:25945189
![]()
1点
>hirotouさん
総走行距離や日頃のメンテの内容は?
電装系、消耗品、年数による劣化どれかとしか言えない
書込番号:25945240
0点
>鬼気合さん
ありがとうございます。
いただいた情報から調べたところ、スカウェイブはスタータースイッチに不具合がよくあるようです。
先人の方々を参考に点検してみます。
非常に助かりました。
書込番号:25945493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アドレスV125S横浜さん
新車購入
距離は28000キロ、ほぼ毎日乗ります。
メンテは年二回のオイル交換とブレーキ周り、駆動系周りと定期メンテしております。
先週、プラグ交換とバッテリー充電を行いました。
電気系は随分前にデジタル式の油温計とドラレコをつけたくらいです。
ドラレコはバッテリーで正常稼働してました。
油温計も動作しています。
書込番号:25945499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hirotouさん
>キーを抜き差ししたりゴソゴソすると一度だけ電源が入り
キーシリンダー周りみたいですね、
コネクタの接触不良・内部不良どちらかでは。
書込番号:25945504
![]()
2点
>湘南MOONさん
なかなかの手間ですが、フロント外装とっぱらってやってみます。
書込番号:25945524
2点
横合いから失礼します。
キーシリンダーの先端部(カウル内)の部品も疑わしいかなと?
画像はキーシリンタートップのコネクタ外した状態です。
対策品があります。37111-10G00
また、スターターリレーかもしれませんね。
と考えついた2点です。
的外れかもしれません。
書込番号:25946857
![]()
1点
>色男になれないさん
この写真の部品可能性が高そうですね。
まさに私が書いた不具合そのものですね。
こんな動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=--gtf5ssO3I
個人的にはこれかなという感じがしますね。(あくまでもですが)
スターターリレーもよく故障するみたいですけど私の車体CJ45Aは問題ないですが。(15年弱28000q走行ですが)
フロントカウルはスカイウェイブcj46aカウル外しで検索すればいっぱい出てきます。
なれれば外すのに10分弱でできます。(よく脱着してるので)
はめる時がスムーズにいく時といかないときがあるので時間掛かりますが。
書込番号:25947126
0点
>色男になれないさん
メインスイッチ確認致しました。
結果、グリスの硬化と樹脂の溶融が少しです。
掃除すると通電しました。
書込番号:25947175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結果、本日通電.指導までこぎつけました。
スイッチの溶融が多少ありましたが、掃除してグリスアップ。
メインヒューズの交換。
スイッチを戻すのにメットインのワイヤーが外れて難儀しました…
あと、カプラーの爪が折れてしまったので、少々不安があります。
折見て点検交換をしようと思います。
書込番号:25947187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
合わせてで申しありませんが、アドバイスいただきました皆さんありがとうございました。
書込番号:25947193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
治った?みたいで何よりです。
もう生産してない車体ですからお互い大切にのりたいですね。
書込番号:25947206
1点
おしえてほしいのですが、
全く同じ症状で、
私の場合は、メインキーを押しても
リングも点灯しない。勿論回りもしません。
スイッチが原因だったとありますが、
具体的にどこの場所だったのか、教えてもらえますでしょうか?
書込番号:25973050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okinawa3150さん
スマートキーですよね?
リングが点灯してないということは今回の症状とは違いますね。
リングが点灯してキーをONにしても反応がなければ可能性は高いですが。
もちろんリモコンの電池は変えてますよね?
可能性としてはリモコン受信部分のアンテナが不具合起こしてる可能性が。
書込番号:25973146
0点
アドバイスありがとうございます。
やはりそうですね。
キーを押してもリング点灯してくれません。
ありがとうございました🙇
書込番号:25973731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確認されてると思いますが一応。
バッテリー、スマートキーの電池、スマートキーのスイッチが入ってるか?(ボタン長押しでON、OFF出来ます)
確認してみてください。
場所を変えてもダメでしたらバイク屋さんしかないかと。
書込番号:25973810
0点
メカニカルキーでは動作するのでしょうか。
このyoutubeも参考になるかと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=--gtf5ssO3I&t=79s
書込番号:25973904
0点
アドバイスありがとうございます。
古いバイクですので、
練習がてらキー回りや、
ヒューズ切れてませんが新品交換他
やってみます。
本当にアドバイスありがとうございました。
書込番号:25974598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ツーリング
最近、24年ZX6Rを中古で購入しました。荷物の積載方法を検討しております。RRウィンカにストレッチコードを引っ掛けて荷物を縛りあげても強度に問題ないでしょうか。できれば、19年モデル以降に乗っている方で経験のある方に、返信頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
1点
夏にツーリングしてた時に前方を走ってたNinja650のライダーが荷物固定のストレッチをウインカーの根元につけてましたが見事に折れてました。
あそこって転倒時にウインカーランプを守るために曲がるように出来てると思います。固定のフレーム自体もさほど強度は無いはずです。
積載であればシートレールやタンデムステップから引っ張るほうがいいでしょう。
毛布などを掛けてシートそのものからベルトを回してもいいかもしれません。
書込番号:25968216
1点
荷物の大きさに左右されるんじゃないですか?
どのくらいの積載を考えてるんですか?
書込番号:25968234
1点
ああ、ドケチャックさんの書き込み見てちょっと勘違いしてたのに気づきました。
私は積載っていうのでバイクを車に積載する方向で考えてました。バイクに荷物を積載するのですね、失礼。
でもいずれにせよウインカーはやめたがいいです。
まだナンバーフレームのナンバー取付ネジに荷かけフックを増設できますので、それを利用したがいいですね。
ZX6Rは荷物を積載することはあまり考えられてないと思います。どうしても積みたいならリアボックスなどをつけたほうがいいですね。
カッコ悪いけどね。
書込番号:25968272
1点
>スカイラニさん
こんにちは。
同車には乗ってません、ごめんなさい。
ZX6Rはタンデムシートは外れますよね?
その場合、シート裏にコードを通して取り付けるタイプのシートバッグという選択肢があります。
私は今年これを購入してみましたが、なかなか良い感じですよ。
https://amzn.asia/d/5JfP9RQ
車種は違いますが使用例の動画もありました。
https://www.youtube.com/watch?v=Ohrcn5DkCxY
値段も手頃ですしおすすめです。
ウィンカーにコードを引っかけるのは、同車には乗ってませんがおすすめしません。
50km/h程度までしか出さない、ということなら大丈夫かもしれませんが、高速も走るのならヤバいと思いますよ〜・・・
書込番号:25968687
1点
皆さんありがとうございます。
情報助かります。
ウィンカはやめときます。
ところで、ナンバープレートに荷かけフックを付けて引っ掛けるご提案がありましたが、ナンバープレートも怪しそうなのですが、強度的に大丈夫ということでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:25968749
1点
>強度的に大丈夫
どこまで行っても程度問題なので、大丈夫と断言出来る人はいないでしょう。シートフレームやタンデムステップに固定する方法が確実性が高く、ググればいくつか出てきます。
荷掛けフックがある車種でも荷重のかかり方やコードが通る経路によってはカウルが割れたりしますので、そもそも軽量化優先のSSで積載目的以外のところに負担を掛けるのは厳しいかと。
書込番号:25968767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
専用品導入が良いかと思います。ちょっと高めですが、定評はあるようです。私は使ったことありません。
https://www.hepcobecker.jp/pai/Kawasaki_Ninja636_ZX6R.html
書込番号:25969244
1点
皆さん
いろいろ情報ありがとうございます。
皆さんのご意見やご提案を踏まえた上で、積載方法考えたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25969775
2点
ライセンスのステーは、当然ながらライセンスを保持する強度しかありません。
キャンツーするならキャリア付けて、後ろはキャリアに引っかけるくらいしか手はないと思う。
探してみたけど見当たらないからワンオフかな?
https://ventura-bike.com/collections/kawasaki
2020までしかリストにない。
あったらN Project (NAPS) にお願いしたら次の舟便で仕入れてくれると思うんだけど。
書込番号:25971903
1点
はじめまして。マジェスティS 後期型を中古で買ったばかりですが、166センチ(股関節 固め^^;)の私にはやっぱりシートが高いです。加えてあの段差?がしっくりこないので、両方を解消できるシートは無いのかな?と探しています。なお、ローダウン解消には、ブラケットも付けるつもりですが、シートも変えたいんです。
そこで、
質問 @ フラットシートは車高が低くなるでしょうか?
質問 A 後輪だけブラケットで下げたら、光軸が変わる(上向きになる)ことは無いでしょうか?
バイクに詳しくありませんが、素人向けの返答お待ちシてます。よろしくお願いします。
0点
>major5さん
https://shoply.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3S%20%E5%85%A8%E5%B9%B4%E5%BC%8F%20%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E3%81%A8%E6%9C%80%E5%AE%89%E5%80%A4
ここに、年式は判りませんがブラケット、シートが出てます確認してみて下さい
書込番号:25931633
0点
>アドレスV125S横浜さん
情報ありがとうございます。 ところで、フラットシートとの足つき性の比較についてはご存知ありませんでしょうか?
書込番号:25931652
0点
>major5さん
HNの通りアドレス乗りなので判りません、すいませんね
書込番号:25931667
0点
フラットシートはシート段差を無くして座るポジションの窮屈さを解消するシートなので
車高が引きくなることはないです。
私のマジェSでは、足付き改善、リアサスの突き上げ解消を目的に以下を
実施しています。
@DCR製 30mmローダウンシート(フラットシートではない)に換装
Aデイトナ製 30mmローダウンブラケットに換装
Bデイトナ製 10mmアップコンフォートリアサスに換装
Cデイトナ製 25mmダウンフロントフォークスプリングに換装
これで、リア20mmダウン、フロント25mmダウン、シート30mmダウン
で足付き、乗り心地が改善しました。
ヘッドライト光軸も特に調整することはないです。
リアだけダウンさせるとやはり光軸は多少上向きになるのですが、自分で
光軸調整も割と簡単にできます。
書込番号:25931989
![]()
4点
>どくぐもさん
ありがとうございます。とても参考になります。と言うかそっくり真似をしようかな?と考えはじめました^^; ところで、総額は幾らくらいかかったのでしょうか?高額になるなら、一ずつ付けて行こうかな?
書込番号:25932837
0点
>どくぐもさん
DCR製ですが、マジェスティック用のローダウンシートは有るのでしょうか?
https://www.atlas-kk.co.jp/aec/user/shohin_list?search.cat2=TA-DCR
ここではシグナス用とアドレス用しか載っていませんでした?
書込番号:25932890
0点
フロントとリアをローダウン化したら、サイドスタンドもショートにしなくていいですかね?
シグナスXにローダウンブラケット付けたら、サイドスタンド使った時に車体が垂直に近くなるので、無理やりハンドルを切って重心を傾けてました。
書込番号:25932894
1点
>茶風呂Jr.さん
それは気になりますね。サイドスタンドも交換が必要なのかな?費用がかかりますね。どなたか、参考意見を下さい。
書込番号:25933450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>major5さん
最近ココ見ていなくて返信遅れました。
ごめんなさい。
当方の社外品が今でも入手できるかは不明ですが、
大体の価格を記します。
A〜Cのデイトナは今でも多分買えます。
@DCR製ローダウンシートはわかりません。当時はマジェS用ありました。
ウイルズウィンとかも製品ラインアップからカスタムシート無くなっていますね。
@DCR製 30mmローダウンシート(フラットシートではない)に換装 ➡ ¥25000
Aデイトナ製 30mmローダウンブラケットに換装 ➡ ¥8000
Bデイトナ製 10mmアップコンフォートリアサスに換装 ➡ ¥25000
Cデイトナ製 25mmダウンフロントフォークスプリングに換装 ➡ ¥5000
ローダウンに伴い、サイドスタンドもショートタイプにしないとと思われるのはごもっともですが、
純正のままで特に不便も垂直過ぎることもないです。
車体はフロントこそ25mmダウンですが、モノサス部は逆に10mmアップしています。
その分シートだけで30mm落としているのでバランスが取れています。
書込番号:25970784
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)




