バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325188件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 生産終了?

2024/08/17 18:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

スレ主 yk0624さん
クチコミ投稿数:3件

リード125の新車を検討しておりましたが生産終了の為、メーカーにオーダーがかけられないとの記事を拝見しました。
ホンダのホームページには受注過多でオーダーを受け付けていない(7月付)と記載し、生産終了の情報は無しです。

マイナーチェンジor生産終了等の情報を把握されている方がいらっしゃればお教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25854365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8021件Goodアンサー獲得:745件

2024/08/17 21:50(1年以上前)

>yk0624さん

マイナーチェンジについては発表まで社外秘でしょう

休み明けにHONDAのお客様センターやドリーム店など電話で確認してみては?

新しい規制に合わせたり、生産中止の機種も多いし気になりますね


原付一種が125ccのパワー規制版になるなら生産も色々考えたり再編成もあるかもだし

書込番号:25854611

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2024/08/18 19:32(1年以上前)

>yk0624さん

ホンダのサイトに沢山リード125出てるしNEWと出てるけど
生産していますけど。

書込番号:25855993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/08/18 20:22(1年以上前)

春のモデルが販売計画台数(国内・年間)8,000台となっているんで、販売店で受注を受け付けていないのなら販売計画数を既に超えている可能性はありますね。

書込番号:25856069

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yk0624さん
クチコミ投稿数:3件

2024/08/18 20:25(1年以上前)

>かに食べ行こうさん

申し訳ありませんが、購入を検討しておりましたので何度もホンダのサイトで確認済みです。
その先の情報が知りたく質問いたしました。

本日、馴染みのバイク屋に行きましたがオーダーストップとの事です。
オーダー済みのリードは入荷しますが日程は未定でした。

先行きが不透明ですので車種変更も含めて再検討したいと思います。

書込番号:25856075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/08/19 11:25(1年以上前)

8月2週目の情報です。
リードに関しては発注も出来ない状況でした。(ドリームと他ホンダの正規販売店にて確認。バックオーダー不可) モデルチェンジ、マイナーチャンジに関しても何も情報ないとの事。〈ホンダが正規店へも情報下ろしていませんね〉
さらにカタログ配布も無く、ホンダHPにて確認くださいとの事。
買ってすぐにモデルチェンジも嫌だとは思ったけど、足が無いので在庫車のマットブラックを契約。先日納車されました。(PCXのJF56からリード125のJK12へ乗換)
新型発表があれば気長に待つか(但し価格は高くなりそう。)、在庫を探して買うか判断ですね。
—
以下、他のホンダ原
※PCX新型は年末に海外発表でその後国内発売(発売日未定)らしい。
 マイチェンレベルかフルモデルチェンジかは不明ですが、金額は上がるでしょうね。(予想レベル)
 現行型はタマがあるようで、ホンダへのオーダー可能で比較的短期で納車されるとの事。
※Dio110(ベーシック含む)は販売店のオーダー分によるけど、9月〜11月になるらしい。船便の関係で正確に言えませんとのことでした。

書込番号:25856798

ナイスクチコミ!4


DEKA0924さん
クチコミ投稿数:42件

2024/08/26 15:48(1年以上前)

本日地元のホンダドリームでリード125の試乗をして、特に不満がなかったので購入することにしました。
納車に若干時間がかかるとの事でしたが、生産中止やオーダーストップの話は聞いていませんとの説明でした。

10月頭に納車予定です。

書込番号:25865895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/09/01 21:26(1年以上前)

現行リード125は生産終了で新規受注は終了してます。店舗在庫又は発注済みで納品される車両のみの販売で、欲しい場合は各店舗に確認するしか有りません。
新型は販売されると思うが、時期、価格は不明。

書込番号:25874654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件 リード125のオーナーリード125の満足度4

2024/09/06 18:46(1年以上前)

私も買い替えようと先程バイク店に行ったばかりですが、生産終了と言われました。
人気車種なので現行のみの話かなと思いたい

書込番号:25880696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yk0624さん
クチコミ投稿数:3件

2024/09/06 19:13(1年以上前)

>まんたふぁんさん
情報ありがとうございます。

私に関しては馴染みのバイク屋に在庫がありましたので勢いで契約しました。(黒を購入、本当は白が良かった。マッドは手入れが面倒と視認性で妻が却下。)
新型が出たらかなり嫌な気分になりますが、ESP+になって期間が経っていない事と秋頃にもう一段階色々な物が値上がりするだろうと予測して購入に踏み切りました。
バイク本体+諸費用+純正BOXで36万円程でした。

書込番号:25880730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件 リード125のオーナーリード125の満足度4

2024/09/16 11:32(1年以上前)

>yk0624さん
もともと買い替え予定だったので私も思わず買っちゃいました。希望通りの白があり2日前に納車。良かった。

書込番号:25892759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8021件Goodアンサー獲得:745件

2024/09/16 13:03(1年以上前)

どの車種も在庫偶然もあるけど、カラーリングで入手の納期の差や在庫の差ありますよね

書込番号:25892892

ナイスクチコミ!0


nzghcc4さん
クチコミ投稿数:87件

2024/09/21 10:21(1年以上前)

海外で新型発表されましたので、いずれ国内で売るのは確定です。
噂では待望のABS装備とかフロントフェイスリフト、BOX照明が付くそうな。
カラーも少し変わるでしょうから、待てる人は待ちで良いかと。

書込番号:25898531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8021件Goodアンサー獲得:745件

2024/09/21 10:50(1年以上前)

>yk0624さん

問題は欠点は変わらない、値上げ、かなあ

メットイン照明は便利ですよね、地味にアドレスV100で便利でした

自分的にはリード最大の欠点はフロアなんですけどね、せっかくの貴重?なフラットフロアなのにー、こだわろうよHONDAさん

書込番号:25898563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/21 16:28(1年以上前)

ベトナムホンダのhpには+モーターと書いてありますね
ハイブリッドかな

書込番号:25898903

ナイスクチコミ!1


nzghcc4さん
クチコミ投稿数:87件

2024/09/22 09:38(1年以上前)

>モーター
esp のACGスターターの事でしょ。アレは発電機とモーター兼ねてるし。
このクラスにHVはコスト的にも絶対無いし、出るなら完全EVでしょうね多分・・・・

書込番号:25899703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8021件Goodアンサー獲得:745件

2024/09/22 09:59(1年以上前)

>nzghcc4さん

PCXでハイブリッドありましたけどね、AGCモーターを駆動にもって原理でしたね

あまりに高い、全く売れなかった

って経験あるから、ハイブリッド出す可能性は国内版は少ないでしょう、海外では設定するかもですが

書込番号:25899730

ナイスクチコミ!0


ThinkHatさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件 リード125のオーナーリード125の満足度4

2024/09/22 15:05(1年以上前)

現行型の生産は終了しましたが、在庫車は結構ありますね。
話は変わりますが・・・
某サイトの新型画像でパーキングブレーキの様なものが写っていますね。
左レバーの根本付近に黒いレバーと思われるものがあります。
その分カウルも切り欠きが見られます。

書込番号:25900108

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

SHADパニアとの互換性

2024/06/19 06:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > 400X

スレ主 162さん
クチコミ投稿数:3件

400Xを中古で購入を検討しています。
純正のフルパニアが理想なのですが、なかなか良い車体が見つかりません。
そこで、パニアを後付けしようと考えているのですが、サイドパニアはケースを外した時のステイが目立ちにくいようなので、SHADの3Pステイが良いのかなと思っています。しかし、SHADのトップケースステイは鍵穴に干渉するようなので他メーカーのトップケースの互換性で、お知恵を貸していただきたいです。
純正、デイトナ、GIVIで、SHADの3Pステイと干渉せず、できれば無加工で取り付けできる組み合わせをご存知の方がいらっしゃれば、お知恵をお貸しください。

書込番号:25778300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 162さん
クチコミ投稿数:3件

2024/09/20 16:31(1年以上前)

カウルのカット

3mmカラーの挿入

SHADの3Pシステムが取り付けられることを知り、実際に購入して取り付けました。
カウルのカットと、3mmカラーで純正キャリアとの干渉をかわして、無事に取り付けることができました。

書込番号:25897701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > NM4-02

クチコミ投稿数:259件 NM4-02のオーナーNM4-02の満足度5

いつかはゴールドウィングを目指している者ですが、日本に住んでる限りは必要性を全く感じないのでこれからもNM4を愛でて行こうと思っています、

でも、やっぱりNM4をもっともっと快適クルーザーにしたいので、

-レッグディフレクター?(レッグシールド?)
- より立ったスクリーン
- スピーカー

があれば良いと思っていますが、スピーカーはハンドルバーにどうにか設置出来ると思うので良しとして、スクリーン(ロング)ももうちょっと角度が立ってた方が高速で楽、多分これも工夫すればもうちょっと立てることが出来るかと思います。

しかし、レッグティフレクターの純正は完売済み、もはや手に入りませんし、でも見てる限りその効果は低いような気がします。ハーレーみたいにしっかりしたレッグシールドがあればなお良いと思うのですが、、、

発売からはだいぶ時間が経っていますが、同じように思っている方いませんかね?それと、もし自分で制作したら誰か他にも欲しい人いないかな?

と思って書き込みしてみました。
よろしくお願い致します。

書込番号:25890912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/14 22:45(1年以上前)

カワサキ1400GTR

フロント側

スクリーン下部に空気取り入れ口を設置

>濃いビール好きさん

ゴールドウイングとは少し毛色の違った大型ツアラーに乗っていました(写真参照)
見ての通りフロントに大型スクリーンがついています。
このスクリーンは電動可変式で最大30mmほどアップするのですが、私は常に1番低い位置で使っていました。
理由はですね、これを高い位置にすると、フロントスクリーンで上方に流された空気がヘルメットの上を抜けて、背後に回り背中に圧力をかけてきます。つまり風圧を抑える目的でつけているのに、前からの風が無くなっても後ろから押される状態になります。
これは別に超高速でなくて、高速道路を普通に走ってても感じます。なので、前方からの風圧よりも背後の圧力のほうが辛いので、私はスクリーンを上げることはしませんでした。

スクリーンを闇雲に上げてもこういうデメリットもあるのでご注意ください。
なお、メーカーも後期型の後期型でやっと対策品を出して、こういうスクリーン形状に代わりました。(3枚目参照)


また大型スクリーンにより、フロントタイヤへの負荷も高くなりやすいのでご注意ください。これは操縦性能への影響もでますが、顕著にわかるのはタイヤの減りが速くなります。私のバイクでもフロントのほうがリアより速かったです。普通はリア2本にフロント1本くらいのペースのバイクが多いんですけどね。
他にも風の抵抗を抑制する構造物の装着はご注意ください。横風などの影響が大きくなったりしますので、、、
大昔に軽量のフルカウルバイクで、高速のトンネルから飛び出た瞬間に横風で隣のレーンまで流されたことがあります。大事には至りませんでしたが、かなり怖かったです。

NM4乗りではありませんが、参考まで。


ちなみに1400GTRはあまりに重すぎ、パワーありすぎでデメリットのほうが大きいので、軽めのバイクに乗り換えました。

書込番号:25890998

ナイスクチコミ!1


ice_kさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 NM4-02のオーナーNM4-02の満足度5 雨ニモマケズ 

2024/09/20 14:55(1年以上前)

冬仕様

走行風は二の腕と太ももの外側を舐める程度です。

NM4のカスタムは人によって全く違っていて面白いですね。
スピーカー&ウーハー、自作レッグディフレクター、自作ハンドバイザー、スクリーン改造、収納式フォグランプ、GTウイング、タンデム特化カスタム(会長様)など様々な先人が居ます。純正レッグディフレクター以外は自作が多いですね。というかポンつけ社外品がまず無いですし。

私は暑い寒いでバイクに乗らない人ではないので快適にするためにレッグディフレクター/ハンドバイザー/追加スクリーンは自作です。より防風効果が高いものが作れますし。
プラス上下電熱インナーで氷点下でもコタツ状態。バイクから降りると寒いという・・・手は通年メッシュグローブでも良いくらいです(さすがにオープンフィンガーは指先が冷えるし防御力的に革を使用しますが)。
スクリーンは、オーナーさんの中ではハイスクリーン派、追加派、純正角度増し派がいます。角度増しは角度変更ブラケットを作成し売ったり譲ってる方がおりました。私は自作してしまうタイプですがもし売ってたら欲しがる人もいそうですね。(NM4残存数的に数は少ないでしょうけど・・・)


参考
・自作レッグディフレクター
https://ndr114a.hatenablog.com/entry/2022/12/02/195610?_gl=1*43do1v*_gcl_au*OTIzMzIyNjQ5LjE3MjU0MzM2NzM.
・自作ハンドバイザー
https://ndr114a.hatenablog.com/entry/2022/11/29/193319?_gl=1*9k0okb*_gcl_au*OTIzMzIyNjQ5LjE3MjU0MzM2NzM.
・上記のアップデート化
https://ndr114a.hatenablog.com/entry/2023/01/12/215506

ちなみに走行風がほぼ当たらずメッシュジャケットもメッシュグローブも意味無いので今時期は低いスクリーンに変えてハンドバイザーは外しています。

書込番号:25897608

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアタイヤ130化

2019/03/03 18:38(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:2件

初めて質問します。
ツーリングセローに乗っており、そろそろタイヤ交換の時期を迎えます。
リアタイヤをミシュランのアナキーワイルドにし、サイズを出来れば120ではなく、130に変えたいと思っています。
そもそも、130サイズがスイングアームなどに干渉せずに入るのかを教えてください。
スピードメーターの表示が変わってしまうこと、乗り味が変わることは承知の上で質問しています。
よろしくお願いします。

書込番号:22506855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/03 20:46(1年以上前)

ご自分の車両で確認できることでは?

130は幅130mmってのはわかりますよね?

書込番号:22507175

ナイスクチコミ!6


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/03/03 21:42(1年以上前)

こんばんは

120から130に変える目的は?

書込番号:22507350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/03/06 08:47(1年以上前)

>VTR健人さん

泥沼にハマった時に抜け出し易くするためじゃないですかね。
僅かではあれ幅広の方が面圧稼げるし浮力も働くので。

単に「見た目重視」って可能性もありますが。

>チャマさん0515さん
アハト・アハトさんがおっしゃる通り130は、まんま幅130mmってことなので、
基本、現在のタイヤ外端からチェーンまでの隙間が5mm以上あれば履けます。
「基本」としたのは空気圧の低下またはパンクの際に、
タイヤの変形によりチェーンとの干渉が発生する可能性があるので、
ある程度の余裕を見る必要性からです。
タイヤサイズの見方は以下の通りです。

例)セロー250 標準リアタイヤサイズ表記
  120(タイヤ幅、120mm)/80(扁平率、タイヤ幅に対するタイヤ厚みの比率、80%)-18(ホイール直径、18インチ)M/C 62P

タイヤ幅だけ大きくして扁平率を変えないとタイヤ外形が大きくなるので、
スイングアームの又になっている部分との干渉にも注意が必要です。
120→130の場合、プラス10mm×80%=半径8mm増なので、
スイングアームとタイヤのトレッド面との隙間に増分以上の余裕があること、
遠心力によるタイヤの変形分を考慮することが必要になります。
余りに余裕が無いとそこに石を噛んだりと言ったトラブルの原因にもなり得ます。

書込番号:22512430 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/03/06 10:00(1年以上前)

1台で2台分楽しいです!

>チャマさん0515さん
カッコいいパターンですね。
でも、アナーキーワイルドってチューブレスじゃないですよね?
チューブを入れるにはビードストッパー入れたり
ホイール加工しなければなりませんよw
サイズは120はなく、130からなんですかね。

タイヤ選びは難しいです。
なんだかんだで純正がバランスが取れていると思います。

そんな自分はオンオフ別にホイールセット買いましたw
オン用にF/R:GP210
オフ用にF:MT21、R:D605(次はIRCツーリストの予定)

書込番号:22512533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/03/06 10:14(1年以上前)

これですね

>チャマさん0515さん
よく調べるとチューブ/チューブレス兼用なんですねw
かなり良さそうなタイヤですね。
スイングアームに干渉するようであればフロントを14Tにして
ホイールを後方にずらす手もあります。

インプレ楽しみに待ってます。

書込番号:22512552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/03/07 00:15(1年以上前)

御回答を頂きました皆さん、本当にありがとうございました。
タイヤ交換した際は情報をあげさせて頂きたいと思います。

書込番号:22514148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/06/15 14:34(1年以上前)

130化はいかがでしたでしょうか?
自分もしたいと思います。

書込番号:24189767

ナイスクチコミ!0


1ya1su1さん
クチコミ投稿数:1件

2024/09/19 13:40(1年以上前)

130化にするにあたってここに辿り着きました。
画像見えにくいですが、ヒールガードとタイヤの外側が5mmは空いてるのかな(計測はしていませんが)と思ってますが、タイヤを0.7まで減圧しましたが、触れた形跡はないので、私の独断ではどうにか大丈夫かなって感じました。

書込番号:25896357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/09/20 13:20(1年以上前)

>1ya1su1さん
この写真は130化した後のものでしょうか?
問題ないと判断されたのですね。
タイヤはなんでしょうか?

書込番号:25897511

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 エンスト、、

2024/07/25 14:01(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

クチコミ投稿数:12件

バーグマン200 L4 50000キロを先日個人売買で買いました。

走行中いきなりエンストします。。。

再始動しようにもセルは回りますが始動できず、少し放置すると再始動出来ます。

エンジンオイル交換•エンジンコンディショナーでカーボン除去•クーラント交換を行いましたが、全くの無意味でした、、、、
こうなるともう廃車しかないでしょうか?
それとも他のスレで出てた転倒センサー?の誤作動てすかね、、、?
知恵をお貸しいただけると助かります、、、m(__)m

書込番号:25824734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:45件

2024/07/25 14:17(1年以上前)

>たまえぐ489さん
始動出来ないときに燃料ポンプの音はしますか?
音が分からない時はタンクキャップ開けて聞くか
正常に始動出来るときの音を憶えて聞き比べましょう

書込番号:25824752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/25 14:58(1年以上前)

>たまえぐ489さん

レギュレーターとかバッテリー関連じゃない?

走行中に止まるんじゃ、車間詰められていたら轢かれちゃうよ

バイク屋に頼めないなら用品やで見て貰えるか頼んでみたら?(電話で確認して見ては)

書込番号:25824782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2024/07/25 15:38(1年以上前)

参考になるかわかりませんが。

https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010823/SortID=21024654/

書込番号:25824821

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2024/07/25 19:00(1年以上前)

>再始動しようにもセルは回りますが始動できず、少し放置すると再始動出来ます。

 これに酷似した症状がシグナスでありました。

 シグナスの場合気温が上がると燃料を送るインペラーという歯車が熱膨張を起こし画車の周りの壁に当たり
止まるので燃料が送れなくなりエンストするが、少し置くと温度が下がり膨張も治まるので再始動可能だが
また同じ症状を繰り返すという物。

 風速4級さんが書かれてるようにキーをONにしたときウィーンという燃料ポンプの音がしますかね?

 https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2010-12/fuel-pump/

 メーカーは違いますがこういった部品は同じ会社が作ってることが多いですから可能性はあるかも?

 

書込番号:25825035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2024/07/26 06:46(1年以上前)

いろんな解決策教えて頂きありがとうございます。

明日明後日で皆様に出して頂いた解決策を確認してみたいと思いますm(__)m

進展ありましたらまた書き込みたいと思いますm(__)m

書込番号:25825502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BBV-loveさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/26 11:32(1年以上前)

センサーが>たまえぐ489さん 

L4オーナーです。私も昨年、その症状が出て、

初期はツーリングの途中でエンスト、すぐ始動可。

また50〜60qでエンスト何とか帰宅できました。

その後もしばしばエンストの症状が出て、

バイク屋で見てもらい、プラグ・オイルの交換で直った。

かと思いきや、またエンスト、再始動もできず、バイク屋で

もう一度見てもらったら、エンジン下の「何ちゃら」の

センサーが経年劣化で故障してエンストが起きたとのこと。

センサーと交換工賃で2万数千円だったと思います。

 おそらくご自分では対応難しいと思います。即スズキ系列の

バイク屋へゴー、だと思います。




書込番号:25825736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2024/07/26 14:55(1年以上前)

>たまえぐ489さん
交換部品にプラグは書いてないけど書き忘れかなあ

書込番号:25825916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/07/28 12:00(1年以上前)

>風速4級さん
購入した時に交換してあると言われたんですが、、、
やっぱり自分で交換したほうが良いですよね_:(´ཀ`」 ∠):

書込番号:25828331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/07/28 17:09(1年以上前)

なんとなくですが、、、

原因がわかったかもしれないです、、、


通常の時の燃料ポンプの音がウィーンって音で
止まった時の音がノイズ混じりでヴァンヴィンって音でした、、、

書込番号:25828684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2024/07/28 17:40(1年以上前)

>たまえぐ489さん
ノイズ混じりでヴァンヴィンの状態で始動不能
しばらく放置でウィーンって音になり始動可能を確認

音と始動状態が関連付ければポンプ不良かタンク内に異物、フィルターのつまりの何れかです

書込番号:25828733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/07/28 18:21(1年以上前)

まさにそんな感じです、、、

今回も少し放置でエンジンかかりました、、、

とりあえず燃料ポンプ交換してみます!

書込番号:25828790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2024/07/28 19:16(1年以上前)

>たまえぐ489さん
>今回も少し放置でエンジンかかりました

ポンプ不良の場合は5〜10分放置しないと始動出来なかった
異物やフィルターのつまりの可能性が高いから先にそちらを点検してから
ポンプを注文した方が時間と金が無駄にならずに済む

書込番号:25828857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:18件

2024/07/30 13:10(1年以上前)

L4ならここらへんで燃料ポンプを交換しておくといいですね。
バーグマン200の場合、燃料ポンプを交換するにはエンジンを下ろす必要があります。
自分でやれない場合はバイク屋に頼むことをおすすめいたします。

書込番号:25831245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/08/04 14:45(1年以上前)

今日 燃料ポンプが来たので交換しました。

めちゃくちゃ大変でしたが、うまくはまってよかったです。

あとは復旧して試走してどうなるかです、、、

書込番号:25837444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/08/04 18:49(1年以上前)

結果直りませんでした、、、

交換する前にプラグも新品にしたんですが

エンストした直後にプラグを確認したところ、、、、プラグが点火してなかったです、、、

書込番号:25837727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2024/08/04 19:31(1年以上前)

火がとんでなかったなら
プラグコードか点火コイルですな
節約するならプラグコードを先に交換
面倒なら両方交換

書込番号:25837783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/08/04 19:57(1年以上前)

通勤用のバイクですが長い付き合いになると思うので一新しようと思います( ^ω^ )>風速4級さん

書込番号:25837822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/08/14 17:16(1年以上前)

あれから色々やりましたが不調治らずです。

そこで質問なんですが最後にイグナイターの交換しようと思ってるんですが、L4にL6 のイグナイターはポン付出来たりするんでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないです、、、

書込番号:25850382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2024/08/14 18:30(1年以上前)

>最後にイグナイターの交換しようと思ってるんですが

外車と違いイグナイターが独立しておらずECUに内蔵されていると思いますよ。
それよりもイグナイター不良は警告灯が点滅するはず
火花チェックの時にアース出来てなかったとか手順に間違いは無いですかね

書込番号:25850473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/08/14 18:43(1年以上前)

>風速4級さん
点火テストはプラグの金属部分と車体の塗装してない部分に配線でアース取りました。
そのあと少ししてからセル回したら点火したので多分間違いないと思います、、、

今日初めてECUをコネクタから外したんですが、、、なぜかバキバキに割れてました、、、

今の今まで全く気づかなかったです、、、

ちなみに今日転倒センサーを交換しましたが無意味でした、、、、

書込番号:25850486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

高回転時にボコつく?

2023/08/21 23:13(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:9件

CF46AのK7に乗っております。
走行距離は46000km 武川ボア FIコン(武川)仕様です。

先日いつも片道3kmの通勤時にアクセルを半分程回すと(約6000回転)でボコつき?の様な症状になりました。
それ以上アクセルを回してもボコボコと6000rpm辺りから上がらないのですが、アクセル開度1/3程度で走ると順調に回転数も上がります。回転数というよりアクセル開度によってボコつく症状の様です。。

自己診断モードにて調べましたがエラーコードは無く、過去履歴にもありませんでした。

各所調べていたところプラグコードが抜けかけており、一度挿しなおしたのですが、症状は変わらずです。
またプラグ(イジリウムの7番) プラグコード(NGK) バッテリー エアフィルター レギュレーター スロットルポジションセンサーは交換済みです。(抵抗値も規定値にありました)
バッテリー電圧も問題ありませんでした。
武川のFIコントローラーも今年再度新品に換装しております。

他スロットルバルブの洗浄やエアクリーナーボックス洗浄 オイル交換(1000kmごとに)定期的なメンテナンスはしております。

調べているうちに似た様な症状の方はいましたが、自分とマッチする方は中々おらず、手詰まりになりかけています。。
ダメ元で、IGコイル本体→吸気圧センサー→ソノレイドバルブの順に消去法で交換していこうと思うのですが、似た様な症状の方おりましたらご助力お願い致します。

*動画投稿機能がありましたので、明日以降 回転時の動画も撮影してみようと思います。

書込番号:25392304

ナイスクチコミ!5


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2023/08/22 15:07(1年以上前)

イリジウムが合わない事もあるようです。一度ノーマルプラグにしてはいかがでしょう。
確認するには、一番安いと思います。

書込番号:25392852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/08/22 18:46(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

ノーマルプラグは最初に試しましたが結果変わらずでした。
今後の参考になります ありがとうございます。

本日進展もありまして、、
回転数の動画を撮影しようとしたところ、電圧不足の点滅ランプが発生し(バッテリーは先週交換済)
もしかしてと思い ストックしていたレギュレーターに入れ替えたところ、ボコつく症状も消えました。
アイドリング時12.6V アクセル回転時12.8〜13Vで電圧は収まっています。

前オーナーさんが直流化していたとの事なので、ストックしていた中華レギュレーターがハズレだった様です。 交換して2か月ほどでしたので、まさかでした。最悪コイルも交換かと思っていたので、、(^-^;)

また別件で以前より発進時アクセルを回すと(2000rpm~3000rpm)付近がボコついていますが、これがV125の持病というやつなのでしょうか。
燃調はぎりぎり2000〜3000回転時は薄くしていますが、濃くしてもこの症状は変わらず、今調べているのですがソノレイドバルブの遊びもあまり無い様に思えました。

一難去ってまた一難ですが、引き続き原因究明したいと思います。


書込番号:25393091

ナイスクチコミ!2


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2023/08/23 10:34(1年以上前)

一回目はスルーしたのですが、どうしてもソノレイドバルブとの記述が気になっちゃう今日この頃^^;
(SOLENOID VALVE)
早く解決するとよいですね。

書込番号:25393767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/08/23 11:02(1年以上前)

あらま、、誤字失礼しました(^_^;)

ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:25393795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/09/02 19:25(1年以上前)

お世話になります。
あれから試行錯誤で進展がありました。
2〜3日に1回起こるのですが、電圧が上がらない状態がランダムに起こっていた様です。
再度ジェネレーターの抵抗を見ましたがうんともすんとも、、嫌な予感的中でコイル焼けしていました。(内側がほんのり黒かったです)

再度取り付け後 報告したいと思います。

ジェネレーターアッシだけで\22,000(税別)でした。
高くてびっくりです。

書込番号:25406357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/09/19 19:05(1年以上前)

お久しぶりです。
1年少し車体に乗ることも無く倉庫に入れてたのですが、先週やっと重い腰を上げてジェネレーター取り付けました。

その後の試走結果ですが、やはりアクセル開度を少し上げるとカブる状態でした。
また追加で、回転数を上げるとスロットルOFF時に回転数が1000rpm前後になりフルスロットルまでアクセルを捻ると最悪エンストします😓アイドリングは1600rpmを維持しているのですが...

また交換時にガソリン エンジンオイル スロポジの調整(全閉時0.778v 全開時3.99v)インシュレーター交換は済ませてあり、ソレノイドバルブは出荷待ちです。

色々調べているとIGコイル線のリーク?も少し怪しい気がしてきました。
プラグコードジョイント部までとキャップはNGKのもので、プラグ側は純正キャップを加工して気密テープとウレタンで外部を完全密閉しています。
IGコイル本体は購入時から触らずでかなり汚れているのが隙間から見えました😓

ソレノイドバルブとIGコイル装着後またご報告します。

書込番号:25896661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)