バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(324969件)
RSS

このページのスレッド一覧(全398スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信7

お気に入りに追加

標準

カタカタ音…

2023/10/26 23:07(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CT125

スレ主 RX10さん
クチコミ投稿数:8件

今年の6月に購入、現在800km、初回点検はこれからですが、カタカタ音が500kmぐらいからなり始めました。
調べると皆さん、カタカタ音に悩まされていたり、異音がたくさん…カブは当たり前なのか?!
とは言えホンダはこの状況でもリコールとか改善はしてくれないんですかね。
点検でバイク屋さんに言ってみよう。
手放した方が精神的には良いのか…。
スタイルは好きだけど。
これから買う人はカタカタ音がするかも⁈前提で買った方が良いかも。

書込番号:25479755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2023/10/27 06:49(1年以上前)


初回点検は購入後一ヶ月または1000キロの早い方で受けるものですよ?余り神経質な方には海外生産のバイクは向かないのかな?

リコールってカタカタ音がしたくらいでは対象になりません。

書込番号:25479977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/10/27 11:13(1年以上前)

>RX10さん
異音の元が全ての例で共通していて、走る、曲がる、止まる上で致命的な欠陥と認められなければリコールにはならないですよ。

以前乗っていたNMAX(2016年式)も個体差でエンストする症状(これはタイミング次第で命にかかわるのに…)があり、私自身でもこちらの掲示板でもチラホラ見聞きしましたがリコール出ませんでした。

空冷シングルエンジン(縦横問わず)は音も振動もすごいので、初回点検で異常では無いと判断された場合は慣れていくしかないです。

気に入らないのなら高値がつくうちに乗り換えた方が精神衛生上良いと思います。

書込番号:25480253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/27 12:42(1年以上前)

最近は神経質な方が多いですね

本人も書かれているのですから、高値のうちに売ってしまいましょう

そうすれば、ストレスから解放されていいですよ

書込番号:25480352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 CT125のオーナーCT125の満足度4 通勤日誌 

2023/10/27 19:13(1年以上前)

今晩は。

2020年からCT125に乗っています。
あっちこっちから音がしますが、もう1台あるモトグッチV7Vに比べればかわいいものです。

いっそのことマフラーを交換して爆音マシンにすれば、些細な音はかき消されてしまい気にならなくなりますよ。

書込番号:25480819

ナイスクチコミ!7


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2023/10/27 19:26(1年以上前)

>初回点検はこれからですが、カタカタ音が500kmぐらいからなり始めました。

初回点検時に、点検整備してもらった整備士さんに試乗してもらい異常「異音」がないかか確認してもらいましょう。

このくらいなら想定の範囲と言われたらRX10さん自身がこの後どうするか判断すれば良いと思いますよ。

書込番号:25480836

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9880件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/10/28 15:13(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>最近は神経質な方が多いですね
昔からです
なので日本の製品は世界1になった

自分のイタ車は左右でパーツのチリが狂ってる
もしイタリアでソレを言ったら
何か走りに問題あるか?
と言われるでしょう

>RX10さん
リコールに関係なく製品保証内で
点検してもらえば良いだけです。


書込番号:25481989

ナイスクチコミ!3


pajemさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/10 22:54(1年以上前)

>RX10さん
10月納車で走り始めた者です。(CT110は15年乗りました)

スレ主さん言われる「カタカタ音」、走行100qほどですが一瞬出ました。
その後すぐに治まったので気にはしてたんですが、先ほど動画で見つけました。
同じような方も居るんだなぁ、くらいに思ってください。

「【CT125】JA65ハンターカブ 異音発生! はたして!」で動画検索

「ワンウェイクラッチ」を交換したら治った?かもです。

書込番号:25500313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

ツーリング時の右手右肩の疲れ

2023/10/20 20:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > クロスカブ110

クチコミ投稿数:12件 クロスカブ110のオーナークロスカブ110の満足度5

フェリーの乗船待ちの写真

一部ショートカットしつつ四国周遊しました(947km)。期待通りの走り・積載力で快適でしたが、
何度もブレーキをかけているうちに右手右肩に痛み/疲れが発生。参りました。

ブレーキをかけると体が前方に移動しようとしますが、通常バイクならニーグリップ、ビッグスクーターならフットレストで踏ん張るのであまり気になりません。しかし、クロスカブの場合、体重がもろに両手にかかり、特にブレーキ操作をしてる右手(ひいては右肩)に負担がかかります。
とりあえずは、急ブレーキを減らす、早めにスピードダウンする、シフトダウンを励行するなどしましたが、皆さんはどうされていますか?

書込番号:25471874

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/20 21:52(1年以上前)

>シニアのバイクさん
>急ブレーキを減らす、早めにスピードダウンする、シフトダウンを励行するなどしました

そもそも、車間を長めに取っていないのですか?

車両の流れを見て信号の変わり目(歩行者側の信号みて渡れるか渡れないかの判断出来ませんか)を予測しないのですか?

上と同じで早めにアクセルを戻して信号までの空走距離を把握できませんか?

予測をする事で無駄なブレーキ操作が減りますよ

書込番号:25471994

ナイスクチコミ!13


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2023/10/21 07:54(1年以上前)

積載は程々がいいw

>シニアのバイクさん
四国周遊羨ましいです。

さて、そもそも論ではありませんが
車間をしっかり確保して、流れに乗ってると
急ブレーキって殆ど使わないで済むとおもいます。

荷物のせいで重くなっているのなら通常より広めに車間を取りましょう。
リアブレーキを先にかければ幾分マシになるんじゃないでしょうか?

キャンプツーリングでリア荷重が増えるとフロント浮いてハンドル効かなくなるし
挙動自体が別のバイクのようになるので速度控えめ・車間広めで走るようにしています。

書込番号:25472248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件 クロスカブ110のオーナークロスカブ110の満足度5

2023/10/21 09:13(1年以上前)

>予測をする事で無駄なブレーキ操作が減りますよ

バイクは12年乗っているので、常識的な予測は励行してるつもりでしたが、
クロスカブのように椅子に座るタイプの場合は、意識して予測にさらに磨きをかけるべき、と思いました。

今回は長距離ツーリングだったので、車間距離はかなり広めに取りましたが、片側1車線道路でも車の割り込みが厳しく(特に徳島県)、何度もヒヤッとしました。

書込番号:25472322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 クロスカブ110のオーナークロスカブ110の満足度5

2023/10/21 09:22(1年以上前)

>リアブレーキを先にかければ幾分マシになるんじゃないでしょうか?

その通りだと思います。
クロスカブはリアが機械式ブレーキなので、今までは前ブレーキに頼りがちでしたが、途中で考え直し、リアブレーキ先行でやるようにしました。

荷物が増えた際の前輪/前ブレーキの問題は、ご指摘の通りだと思いました。今後、工夫したいと思います。

書込番号:25472331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2023/10/21 18:54(1年以上前)

>シニアのバイクさん


凄い積載量ですねぇ〜まさに旅バイクって感じでカッコいいですね。

愛車の画像を拡大して見せていただきましたが、体格によっても違うのでしょうが確かにハンドルに力が入ってしまいそうなポジションですね。

ニーグリップができないので減速Gはステップに逃がすのが良いのでしょうが、このハンドルとステップの位置関係だと厳しいとは思いますが少しだけでもブレーキをかける時に上体を起こす、もしくは背筋を伸ばす意識を持たれるとステップに逃がしやすくなるかと思います。

場合によってはハンドル部分にライザーを入れて少しハンドル位置を上げてあげるとかなり楽になるのではないかと思います。

書込番号:25472934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件 クロスカブ110のオーナークロスカブ110の満足度5

2023/10/21 20:41(1年以上前)

>減速Gはステップに逃がすのが良いのでしょう
全く思い付きませんでしたが、理にかなってますね。
交通のない所で、さっそくやってみたいと思います。

シートの後方の赤黒ザックは、現状、腰・尻に干渉しておらず、空間にゆとりがあります。
背中/腰/尻を後方にずらすことは可能なので、いろいろ試してみます。

書込番号:25473075

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2023/10/22 13:33(1年以上前)

>シニアのバイクさん
写真を拝見する限りではトップケースには軽めの積載でないと前輪接地圧減少しますね。
カブの速度域では起きないでしょうけれどハンドルが振れたりする場合も有りますので要注意です。
キャリア強度のことは別としてもトップケースには軽い荷物のみにして重めの荷物は防水バッグと割り切った方が良いです。

本題ですが…ブレーキレバーは握れば手が疲れますのでレバーを遠めに調整して指先をフックのようにして引くようにかけますと疲労軽減且つ繊細な制動操作が可能となりますのでお試しください。プロライダーからの受け売りで励行するようになって以来日帰り千kmツーリングとかでも手が疲れなくなりました。手が疲れなければ肩のチカラも抜けて楽になると思います。

スロットル調整だけで車間距離を空けられる場合は良いですが右ペダルを強く踏むより右レバーを軽く引く方が制動力強く発現しますのでより楽にブレーキ操作が出来るよう工夫してご覧になってくださいませ。

書込番号:25473898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件 クロスカブ110のオーナークロスカブ110の満足度5

2023/10/22 18:03(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん

貴重なコメント、ありがとうございます。
ご指摘のトップケースについては、かさばる替え着や1日分の食料しか入れてないので、ウェート配分上はあまり問題ないと思います。

ブレーキレバーのお話は、未熟な私には実はまだよく理解できてないのですが、非常に大事なご指摘なような気がしました。
バイクマニュアルの本を読んだり、愛車で実地に試したりしつつ、研究したいと思います。
大変刺激になりました、ありがとうございます。

書込番号:25474179

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信8

お気に入りに追加

標準

足つきが予想外です。

2023/10/04 02:06(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > Vストローム250SX

スレ主 hiro750aさん
クチコミ投稿数:4件

ジクサー250との比較になります。
足つき:シート高800o➡835mmにアップするだけなのでいけるだろうと実車またがりましたが、バレリーナ状態で恐ろしくって買う気が失せました。シート幅が広いためであると思われる。ローシートは肉厚少なくお尻痛くなるので×です。
重心:流石あどべんちゃぁー!164kgでもズシリきます。重心が高いからでしょう。重心高いのは嫌いなので・・・(笑)
オフロード走りたかったのですが、やはり重すぎ。120kgぐらいのオフロードじゃないと林道は難しいです。
乗出し価格:値引きないのでジクサーより15万程度高くなります。

という結果で体格的に無理なのでジクサー250にする予定です。

書込番号:25448406

ナイスクチコミ!21


返信する
ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/10/04 13:07(1年以上前)

>hiro750aさん

情報ありがとうございます。
参考にしたいので、股下のサイズを教えてください。
それが分からないと比較できません。
よろしく。

書込番号:25448869

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2023/10/04 21:13(1年以上前)

>股下のサイズを教えてください。
それが分からないと比較できません。

股下のサイズも重要ですが、肉付きでも変わってきます。
やせててあまりお肉がない人と太っててたっぷりお肉が乗ってるひとだとあきらかに痩せてるひとの方が足付きが良いです。
なので、正確な情報「ご自身の足付き性」を得たいなら実際にまたがって試してみるのが一番です。

書込番号:25449488

ナイスクチコミ!8


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2023/10/04 21:15(1年以上前)

1050XTと変わらないレベルです。
スーパーテネレとも同じレベルですね。

サスが固く沈まないため、余計に足つきは気になります。
サイドスタンドが寝過ぎているので、引き起こしは重く感じますが、オフ車と比較するバイクでは無いと思います。
フラットダートなら楽しめますよ。

書込番号:25449492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/10/04 22:22(1年以上前)

>rr1031gsxさん

ありがとうございます。
見た目以上に高いのですね。

私が安心した足つきを望むと、ローシートとRサスのリンクの部品交換が必要そうです。

書込番号:25449574

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiro750aさん
クチコミ投稿数:4件

2023/10/04 23:20(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。
足つき参考動画があるのでご参照ください。
youtubuでBDSバイクセンターの小林ゆきさん(身長160cm)が足つきインプレしています。男性より厳しい足つきですが
Vst250sx標準シート高835mm、ローダウンシート高810mm、ジクサー250SFシート高800mmで足つきインプレやってます。参考になると思います。脚付きは体型によるので試乗がおすすめです。フラットダート走れるかもですが体力、体格的に無理っポイです。

書込番号:25449639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2024/07/10 14:13(1年以上前)

林道も走れる。ということで、これ衝動買いしそうになりましたが、
160kgは やはり重たいのかー ごく普通の林道も厳しいのかな?
林道は年2,3回、普通林道しか走らないけどね。でも舗装路は楽だろうなー
ケツも痛くなさそうだし、やっは買うかねー 

フラットダートだけ? やっぱ止めとこー

書込番号:25805190

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiro750aさん
クチコミ投稿数:4件

2024/07/11 17:07(1年以上前)

昔250CCのオフロードトレール乗ってましたが車重110-130kg
くらいでした。それ考えるとめっちゃ重いですしサスペンスストロークは普通にオンロードですのでオフロードバイク風のオンロードバイクと思ってください。フラットダートでもたもた走るの嫌だし重いので持て余すためやめました(笑)
ただし、体格と体力と腕によります。

書込番号:25806650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiro750aさん
クチコミ投稿数:4件

2024/08/05 11:46(1年以上前)

相棒選び悩みますね。試乗するかレンタルすると良いと思います。

書込番号:25838540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ173

返信43

お気に入りに追加

標準

PCX160 リアサス

2023/09/27 16:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:3件

2023年PCX160
リアサスが固い!
走行中の凸凹突き上げが気になります。
高速道路の継ぎ目は飛び上がるくらい跳ねます!
PCX160は燃費も良くて操作性も良くリアサス以外は申し分の無いスクーターなのに、HONDAさんPCX160のサスは手を抜きましたね!
乗り心地は最悪です。
YSSのリアサスに交換したら少しは突き上げが軽減されたけど!元の設計が悪いのか何をやっても乗り心地は悪い。

書込番号:25439834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/27 16:18(1年以上前)

>カフシキヨクさん
>HONDAさんPCX160のサスは手を抜きましたね!

常識が無い人だね、製品開発のテスターの体重で大体これぐらいだろうと判断されて

製品が販売されている訳であんたに合わせている訳じゃない

ちゃんと調整機構としてスプリングの調整が出来るのはその為

取説読んで頭使ってな

書込番号:25439848

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:7992件Goodアンサー獲得:744件

2023/09/27 17:32(1年以上前)

>カフシキヨクさん

元のベースは二人乗り考慮で設計ですね、で125違い法定速度も高速道路使用基準です

まあ、良いサス付いてないのは仕方ない

あと、3000−5000キロくらい走行してみて下さい、ヘタるというか馴染むというか、かなりマシになる可能性も高いですよ

書込番号:25439913

ナイスクチコミ!16


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:606件

2023/09/27 18:07(1年以上前)

小型スクーターあるあるですが

構造的にストローク量が確保し難い

しかしノーマル状態で二人乗りで底づきしないようにする必要がある

硬めのセッティングにするしかない

乗り心地が悪い

って流れ避けられない気がします

メットインや足つき性犠牲にしたらサスストローク量確保できそうですが、そういう車種が売れるとはあまり思えないです。

書込番号:25439956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/09/27 18:16(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>ちゃんと調整機構としてスプリングの調整が出来るのはその為

取説読んで頭使ってな

ホンダ二輪のホームページでPCX160の取扱説明書見たけど
スプリングの調整は出来ない
取説見てないのは貴方の方ではないですか。

>カフシキヨクさん
リアサスの硬さとタイヤの空気圧はタンデムした時に合わせて設定してあると思うので
空気圧を少し下げるのも一つの手段と思います。

書込番号:25439963

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/27 19:15(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
>スプリングの調整は出来ない
取説見てないのは貴方の方ではないですか。

そうでしたか21年式と同じだと思っていました

>カフシキヨクさん
v125のとっつあんさん

すいませんでした

書込番号:25440039

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/09/27 19:48(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
21年式の取扱説明書も見ました
スプリング調整出来ませんね。

書込番号:25440073

ナイスクチコミ!6


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:606件

2023/09/27 20:34(1年以上前)

2021年式以降のpcx125/160リアサスは下部のプラスチックのノブ回すと調整できるはずですよ

書込番号:25440124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/27 20:38(1年以上前)

>v125のとっつあんさん

https://minkara.carview.co.jp/userid/2095508/car/2827855/6311558/note.aspx

ここで見ましたが?

書込番号:25440130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/09/27 21:25(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
私もここを見ました
https://minkara.carview.co.jp/userid/2093137/car/3175180/6605338/note.aspx
調整できるとしてなぜ取説に方法が載って無いのでしょう
私が見落としているなら取説の何ページに書いてあるのか教えて下さい。

書込番号:25440209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/27 21:37(1年以上前)

>v125のとっつあんさん

写真2,3の説明を自分で見て下さい

書込番号:25440229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/09/27 21:40(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
画像3の所に>バネ標準が一番弱い位置を確認
と書いて有るのでノーマルサスでは固くすることは出来ても柔らかくすることは出来ない。

書込番号:25440238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/27 21:42(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
>私が見落としているなら取説の何ページに書いてあるのか教えて下さい

そんな事は知らんよ見てないんだからww

ユーザーの挙げている情報しか知らない

書込番号:25440241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/27 21:53(1年以上前)

>v125のとっつあんさん

貴方の張ったURLにはそう書いてあるんだろうけど

私が見た見た所には弄れるとしか書いていないので、それ自体は間違いではない

そもそも自分見つけてきたんでしょ、なんで他人の俺が一々説明しなきゃいけないの?

書込番号:25440256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2023/09/27 22:11(1年以上前)

>調整できるとしてなぜ取説に方法が載って無いのでしょう

調節可能なのに取説に載せていないってことは、セッティングのバランスに難があって、メーカーはあえてイジらせたくないとか?

書込番号:25440291

ナイスクチコミ!2


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/09/28 00:09(1年以上前)

>カフシキヨクさん
ノーマルサスでどの程度走行されましたか?
馴染んでないだけかも知れません。

YSSのサスはサグ出してみました?
YSSの製品だとバネが2通り付いてくるものもありますが、取り付けた製品はどうですか?

またサス交換する時にサスの固定ボルトが片側だけやけに固かったりしませんでしたか?

現行車は先代に比べて10mmサス長は長くなり、バネの巻きも大分気を使ってくれてます。

乗り心地自体先代よりもかなり良いと言った話も見聞きします。

折角購入されたのですから、あまり愛車をディスらず自分色に仕上げていきましょう!

書込番号:25440435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/28 12:54(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
>21年式の取扱説明書も見ました
スプリング調整出来ませんね。
>取説見てないのは貴方の方ではないですか。

取説は見なかったけど、貴方は情報を探せなかったんでしょ

書込番号:25440914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/28 13:54(1年以上前)

>カフシキヨクさん
>YSSのリアサスに交換したら少しは突き上げが軽減されたけど!元の設計が悪いのか何をやっても乗り心地は悪い。

それなら、オーリンズやナイトロンのフルアジャスト出来るのを買えばいい?

書込番号:25440958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/09/28 14:04(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>カフシキヨクさんは標準設定が最弱のノーマルサスで
>走行中の凸凹突き上げが気になります。
高速道路の継ぎ目は飛び上がるくらい跳ねます!と言ってます
硬くしか出来ないサスでは調整出来ないのと一緒です

ひょっとしてPCX160の取扱説明書は150の使い回しか
それならリアサスの調整方法が載ってないのも分かります。

書込番号:25440974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/28 14:22(1年以上前)

>v125のとっつあんさん

高速も走れます、二人のも出来ますこの仕様で

柔すぎる方が問題、開発テスターの基準よりも主が軽いのは別問題

ショックが馴染んでも堅いのなら、変えればいいしメーカーに言う事じゃない

こういった事を考えられないの? もう少し頭使った方が良いよ

こう書くとまた湧いてくる奴いるんだろうけど

書込番号:25440998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/28 15:47(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
>21年式の取扱説明書も見ました
スプリング調整出来ませんね。

2023/09/27 19:48 [25440073]

間違えても謝らないんだねwww

書込番号:25441083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/09/28 18:16(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
取説に調整方法が載ってないのは私のせいではありませんよ
私が貼った人も他の人のブログを見て調整出来る事を知ったみたいだし
謝れと言うなら謝りますよ すいませんでした

>製品開発のテスターの体重で大体これぐらいだろうと判断されて
製品が販売されている訳であんたに合わせている訳じゃない

それは違うよ 普通はテスターの体重を中心にして柔らかくも硬くも出来るようにするべき
テスターがタンデムした状態で底付きしないリアサスの標準設定が最弱だと
一人で乗る人は体重100kg以上はないと突き上げ感があるでしょうね。

書込番号:25441237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/28 19:21(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
>他の人のブログを見て調整出来る事を知ったみたいだし

ちゃんと、その事は書いていますが貴方が確認していないだけの話ですよ

>それは違うよ 普通はテスターの体重を中心にして柔らかくも硬くも出来るようにするべき
>テスターがタンデムした状態で底付きしないリアサスの標準設定が最弱だと
>一人で乗る人は体重100kg以上はないと突き上げ感があるでしょうね。

ショックの耐久性や二人乗り時の事は考えられているはずですよ(2〜3年はダンパーが抜けない様に)

その上でメーカーがOKを出した事に不満があるならサポートに提案をするしかないでしょ

一人で乗る人の体重設定は70〜80kgの間位のはずですよ100kgでなんてするはずがない
(過去に雑誌で他機種のテスターは75kgってのを見た)

だから、頭を使って考えろって書いているの

書込番号:25441306

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2023/09/28 22:39(1年以上前)

コスト、ストローク、二人乗り。
いろんな制約があるから妥協も必要ですね。

書込番号:25441578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7992件Goodアンサー獲得:744件

2023/09/28 22:49(1年以上前)

車両重量では一人55sと決まってます

メーカーが何キロで設計したかは知らないけど、そこを大きく外さないかなと

ってか、ベースはこれ、125車体だよねえ

書込番号:25441595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/29 08:12(1年以上前)

>京都単車男さん
>車両重量では一人55sと決まってます

そうなんですね、情報ありがとうございます

書込番号:25441847

ナイスクチコミ!2


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/09/29 14:27(1年以上前)

ふとHONDAのPCX160のwebページを見ていたんですが、メーカーの純正アクセサリー+カスタムパーツのページで普通にキタコのリアショックがあって驚きました。

一昔前は社外サスがメーカーのwebページで紹介される事ってなかったですよね?

これって元の仕様が合わない場合は各々気になるところ手を加えて下さいねと、遠回しなメーカーからのメッセージなのではと思いました。

書込番号:25442235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/29 16:39(1年以上前)

>n_kazoさん

モリワキのマフラーなんかは取り扱いしていませんか?

書込番号:25442377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/09/29 19:02(1年以上前)

スレ主さんの「リアサスが固すぎる!」
に200%賛同。

走行距離が増えたら馴染むとか
そういうレベルじゃない。
寿司を運んだら、路面の段差でネタがシャリから全部飛ぶレベルで固い、固すぎた。

アドレス110、アクシス、マジェスティとか
色々乗り倒しましたが、本当にダメだと思いましたので、直ぐにENDURANCEのリアサスに換えたら、相当マシになりましたヨ、お薦めです。

何故最初からこのレベルの(このレベルの軟らかさ)のサスを付けなかったのか疑問です。
当方80kg。

書込番号:25442552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2023/09/29 19:08(1年以上前)

>何故最初からこのレベルの(このレベルの軟らかさ)のサスを付けなかったのか疑問です。
当方80kg。

おとな二人が悪路でタンデムしても破綻しないバネレートにする必要があったからだと思うけど?
これがひとり乗り限定だったら違ってくると思いますよ。

書込番号:25442559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/29 19:30(1年以上前)

ショックを変えた人はちゃんと記録を付けておいた方が良い(何年使えたか、もしくは走行距離)

柔ければダンパーの抜けも早くなるかもしれない、これは耐久性が短いって事にもなる

メーカーはトータルバランスを見て販売しているのだから、苦情が多ければ次のロットなり

マイナーチェンジとして仕様を変えてくるでしょうよ

書込番号:25442592

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/09/29 20:32(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
>モリワキのマフラーなんかは取り扱いしていませんか?
モリワキとタケガワのマフラーがありました。
そこにもビックリしました!(笑)
今ってメーカーのWebページに社外品のってるの!って…

>ショックを変えた人はちゃんと記録を付けておいた方が良い(何年使えたか、もしくは走行距離)
同意です!
社外サスだと私の使用用途では2年(距離にして2〜4万キロ)持ちません…


>東京すり抜けマンさん
>何故最初からこのレベルの(このレベルの軟らかさ)のサスを付けなかったのか疑問です。

日本専用仕様じゃないからだと思いますよ。
世界に向けて販売している戦略車ですし。

ENDURANCEのサスに変えて改善したならよかったじゃないですか!
元々バイクって自分色に染めるまで楽しみが残されているものだと思ってますので、女性のPCX乗りの方も結構見かけますが、40キロ前後から80キロ前後の方まで想定してサスを設計するなんて無理な話だと思うんです、だから自分に合わせてカスタムして自分だけのPCXに育てていくのもある種楽しみじゃないのかなって思います。

書込番号:25442670

ナイスクチコミ!2


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/09/29 20:40(1年以上前)

あっ!?
私返信先間違えました…
v125のとっつあんさんあてでは無くて、アドレスV125S横浜さんへの返信です、ごめんなさい。

書込番号:25442682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/29 20:52(1年以上前)

>東京すり抜けマンさん
>何故最初からこのレベルの(このレベルの軟らかさ)のサスを付けなかったのか疑問です。
当方80kg。

これって二人乗りした時にはダンパーのストローク量が足りなくなって底突きするかもって事ですよね

一人での使用なら良いんですよ全く問題ないんですよ

問題なのは二名乗車が可能な車両でましてや高速走行時にギャップに乗った時の事を考えましょう

笑えない状態になりますよ

書込番号:25442694

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2023/09/30 09:10(1年以上前)

スクーターの突き上げにはもう一つ理由があって、エンジンやマフラー、吸気系など重たいものが全てリアのスイングアームに載っているので、バネ上が軽くてバネ下が重いんです。

バネ下の慣性マスが小さければ動きやすくなってギャップをいなしやすいんですが、重いので動きにくく、動いたらその上が軽いので吸収しにくくて一緒に動いてしまいます。

加えてシート下トランクの容量もウリの一つなので、タイヤがぶつからないようにするため他の人が言われているようにストロークも大きく確保できない。これらの制約があるのでサスを動きの良い社外品に変えても、乗り心地は少し改善しても劇的にはよくならないですよね。

乗り心地をよくするにはTMAXやキムコのKRV180みたいにエンジン周りをスイングアームではなく車体側に載せて、かつトランクをもっと小さくしたりシートを高くしてストロークを稼ぐ必要があります。でもこれをやったら大幅にコストアップするわ足付きは悪くなるわで、今ほど売れなくなって利益も出せなくなってしまうので、新型になっても当面はやらないでしょうね〜。

書込番号:25443192

ナイスクチコミ!6


gojou7danさん
クチコミ投稿数:3件

2023/09/30 19:42(1年以上前)

2021年式以降の純正リアサスがプリロード調整出来るってみんカラの情報は間違いの説あり。
某ちゃんねるでユーザーに確認して貰った所、下側は回るけど空回りするだけとの事だった。

2018年式以降のPCXは特にフレーム剛性が高いから、スクーターのユニットスイングと
セミハイホイールの慣性質量と相まって、乗り慣れないと突き上げを感じる事が多いと思う。

自分はPCXで前方に段差を予測したら、尻を少し浮かす様に準備する癖を付けてる。

#誰宛ともなく

書込番号:25443935

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/30 21:27(1年以上前)

>gojou7danさん

私の張ったリンク記事を確認してみて下さい

https://minkara.carview.co.jp/userid/2095508/car/2827855/6311558/note.aspx


書込番号:25444081

ナイスクチコミ!0


ym222さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/10/01 07:55(1年以上前)

> >v125のとっつあんさん
> >21年式の取扱説明書も見ました
> スプリング調整出来ませんね。
>
> 間違えても謝らないんだねwww

これちょっとわからないのですが、
取説に載ってると示唆したのが間違いだったのだから、自分で自分に謝るということ?

書込番号:25444525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


gojou7danさん
クチコミ投稿数:3件

2023/10/01 09:17(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
その記事は2年前に読んで、へえー調整出来るんだと自分も思いましたよ。
でも現物を確認してないから、何とも・・なんですよ。
そのユーザーはバイク屋にも確認して調整は出来ないとの事だったので。

ネット記事の参照ではなく、此処でのユーザーの検証結果を聞きたいものです。

書込番号:25444584

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/10/01 22:42(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
近くのバイク屋さんで本日聞いてみたらPCX160の下側のプラスチックは空回りするだけのカバーで
調整出来ないとの事でした
なので取説に調整方法が載ってないそうです。

書込番号:25445660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/02 17:36(1年以上前)

>v125のとっつあんさん

そう言う落ちなんですか、ブログに書いた人はなんだったのかwww

じゃ、再度謝りますよ、すいません

>ym222さん

きちんと最初から読めば理解出来ますよ、日本人なら

もし解らなければ、読解力が足りないんですよ、めんどくさ・・

書込番号:25446495

ナイスクチコミ!0


ym222さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/10/02 18:26(1年以上前)

アドレスV125S横浜さん

> じゃ、再度謝りますよ、すいません

再度?と思って読み返してみました。最初の方で「すいませんでした」と謝っておられましたね。
見落としてました。

「頭使いな」とか「謝らないんだね」とか、そんなこと言っといて自分は謝らないの?と思ってました。
申し訳ない、私も謝ります、すみませんでした。

もちろん理解はしてます、一部見落としてただけで。遠回しに言うつもりでアホな感じで書きました。f^_^;

さて。

せっかく出てきたのでもう少し書こうと思いますが、本題のリアサスについては私はネタを持ちあわせていませんが、
ディスるとか関係なしに「PCXのリアサスが硬い」というのは多くのユーザの感じるところだと思います。
まあ私はあまりお金をかけるつもりはないので、「身体を慣らす」方向で考えていますが、
何か参考になればと思って読ませてもらってます。

で、結局のところ、純正リアサスは「スプリング調整できない」という結論なんですかねー?
そうなるとあとはカスタムということになるかと思うのですが。。。

書込番号:25446566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/02 21:04(1年以上前)

>ym222さん

>v125のとっつあんさん
>近くのバイク屋さんで本日聞いてみたらPCX160の下側のプラスチックは空回りするだけのカバーで
>調整出来ないとの事でした

2023/10/01 22:42 [25445660]

良く見ましょうねwww

書込番号:25446794

ナイスクチコミ!0


gojou7danさん
クチコミ投稿数:3件

2023/10/02 22:24(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
調査お疲れさまでした。
そもそもプラのパーツでプリロードの耐荷重は無理だろうと気付く筈なのですが、あるかも
と思わせるのに多分ツッパリ棒が同じ仕組みなので、そのイメージで勘違いしたのかなと。

書込番号:25446919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:49件 XMAXのオーナーXMAXの満足度3

日本語版が18日UPデートしましたので報告します。

無料で日本地図をダウンロードでき、ダウンロード後は無料で継続利用可能です。
サブスクリプションの購入により、毎年末に更新される最新の地図をご利用頂けます。
(初回は1か月の無料お試し期間があります)

だそうです。地図を更新しなければ無料?年末の更新時だけサブスク購入すればOK?
まだよくわかりませんね〜

あと一番残念なのが Android 要件10 以上だそうです。
わたしのスマホが9.0なのでインストール出来ませんでした!
XMAXのナビの為にスマホ購入は正直きついな〜
でも新型のナビ付が欲しくて購入したので新しいスマホ購入します

Garmin StreetCrossアプリのサイトです
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.garmin.android.apps.streetcross

書込番号:25431029

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2023/10/28 19:13(1年以上前)

>エヌコムさん
こんにちは!
ご存じでしたら教えて頂きたいのですが、
地図データの更新は、6月と12月の年2回でしょうか?
特に12月の更新は、実際いつ(何日頃)されるのでしょうか?

当方、XMAX2023を購入しましたが、せっかくなので最新の地図データで利用したく。
よろしくご回答ください。

書込番号:25482301

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2023/10/28 21:55(1年以上前)

自己レス
>車両(CCU)とGarmin StreetCrossをBluetooth接続することで車両の製造年度の地図データが無償でダウンロードできます。
製造年度??

書込番号:25482478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 XMAXのオーナーXMAXの満足度3

2023/10/30 17:02(1年以上前)

湾岸の岸さんこんにちは

>地図データの更新は、6月と12月の年2回でしょうか?
サブスクは購入していなく、とりあえず無料版をダウンロードしましたが
アプリのサブスク購入のページにも
更新は年何回するのか更新時期など記述は見当たらなかったです。

>特に12月の更新は、実際いつ(何日頃)されるのでしょうか?
こちらも一切記述はありませんでした。

>車両(CCU)とGarmin StreetCrossをBluetooth接続することで車両の製造年度の地図データが
無償でダウンロードできます
多分CCU接続の際に車両の製造年月日のデーターを送りそこから
最新の地図データーを送って入ると思います。
最新の更新月が不明の為とりあえず初回の無料版をインストールして様子見でいいと思います。

Garmin StreetCrossを実際使用しましたが画面も小さく渋滞情報も連携されておらず非常に使いずらいナビです。
このままUPデートしなければ年5千円捨てる様な物です
ナビ中の天気など常時表示されそれも非表示出来ないのです。道路は頻繁に変わるものでは無いので
私は無課金にします


書込番号:25484867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2023/10/30 17:33(1年以上前)

>エヌコムさん
回答ありがとうございました。
購入済みですが未納品のため付属の資料の情報、参考になります。

同じ問合せ内容をYコネクトサポートセンター(0120-009-078)にも質問しましたが、
即回答できず折り返し状態です。
対応された方も何度も「製造年度??」と聞き返されてました。
今年12月の地図データを無料ダウンロードできるか?それはいつか?
回答きましたらご報告いたします。

書込番号:25484903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2023/11/02 17:38(1年以上前)

問合せしていたカスタマーセンターから返答が来ました。
「2023モデルであっても、地図データは前年の2022年データが無償ダウンロードされます。」
「地図の更新内容・頻度は地図会社(ゼンリン?)しだいなのでわかりません。」
とのこと。
なお、当方はHPの記述と異なるということで納得できず、最終回答は保留になっています。

書込番号:25488597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2023/11/14 21:31(1年以上前)

YAMAHAのHPの記述が変わりました。
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/y-connect/garminstreetcross/

書込番号:25505783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/11/22 12:28(1年以上前)

つい最近納車して、慣らしの最中の者です。
みなさん、Garmin street cross上手くアカウント作れて、本体ナビが使えてるみたいで羨ましいです。
私は最初の画面のアカウント作成の英語の画面で作成出来なくて、四苦八苦しています。
どうやって、アカウント作って、ナビを使えるのか、わかりやすく教えてもらうと嬉しいです。Y-connectのサポートに電話しても、いまいち要領を得ません。しまいには、画像があるので‥と言う始末。

書込番号:25515792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2023/11/22 14:59(1年以上前)

>xmaxっ子さん
XMAX購入おめでとうございます。
ナビのセットアップを完了するには、
@Y-Connectの接続
AWI-FI環境(地図のダウンロードのため)
が必要です。
どの画面でどのように止まっているのか具体的に書いて頂けるとコメント付きやすいと思います。
スマホの画面ショットがあると望ましいです。

P.S.
購入店に相談してみるのと一案だと思います。

書込番号:25515996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件 XMAXのオーナーXMAXの満足度3

2023/11/22 15:30(1年以上前)

私も初期設定がうまく行かず何回か試した記憶があります。
説明書通りに何回かトライしましょう!

順番
@Y-Connect インストール車両とペアリング
 車両番号など入力すると日本製のバイクの場合エンジンONにすると初めのモニター画面が
 英語から日本語に変更します
AGarmin StreetCross インストールしマップダウンロード
>私は最初の画面のアカウント作成の英語の画面で作成出来なくて、

アカウント作成など全くしないでインストールできましたよ
必ず@から初めてくださいね

書込番号:25516024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/11/22 19:53(1年以上前)

湾岸の岸さん、コメントありがとうございます。
購入店舗に問い合わせをして、ことなき得ました。
親身になって頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:25516380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/11/22 19:59(1年以上前)

エヌコムさん、コメントありがとうございました。
私はどうやら、パスワードで壁にぶつかっていたみたいです。
とりあえず、パスワードが通り、ようやくアプリが起動しました。
ですが、やっぱりgoogleの使いやすさには、勝てませんね。
でも、雨の日、炎天下での案内とか使えるシーンはあるかもです。
ありがとうございました。

書込番号:25516389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信12

お気に入りに追加

標準

新型モンキー待ちが…

2023/09/17 05:58(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > モンキー125

クチコミ投稿数:28件 モンキー125のオーナーモンキー125の満足度5

新型モンキーを買おうとホンダドリームに行ったが…赤色で現在30人待ちだそうで、発売日の21日でドリームさんの入ってきた台数はたったの2台!それに月に入ってくる台数も未定とのこと…私はホンダドリームで購入を諦めました!小さなバイク屋の方が早く入りそうです。早く欲しい方は、小さなバイク屋で予約した方がいいかと…因みに私は小さなバイク屋で予約を入れました。既に待っておられる方は1人だけ…ドリームさんで待っているよりは早く手に入れられそうです!

書込番号:25425809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/09/17 16:21(1年以上前)

小さなバイク屋だと夜逃げの危険性がありますからね〜。それはそれでリスクあるんじゃないですかね?

まぁ、サブディーラーがダメとは言いませんし、そもそも400cc以下のバイクならドリーム店の必要性は無いでしょう。
とにかく前金で全額くださいっていう要求には気を付けましょう。全額支払ったからって納期早くなったりしませんよ。

書込番号:25426499

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:28件 モンキー125のオーナーモンキー125の満足度5

2023/09/17 16:57(1年以上前)

ご心配していただきありがとうございます。
私が予約したお店は昔からやっている老舗みたいなところで、大丈夫だと思いますけどね(確実にないとは言えないですけど…)
説明もすごく親切で、前に待っていた人のモンキーも置いてありましたからね。
因みに私は手付金1万円でしたよ。
全額払ってくれとかは言わなかったですよ!
楽しみに待っておきます!今年中には納車できれば、ラッキーですけどね。
ホンダドリームでは、絶対に今年は無理って太鼓判押されてしまいましたからね!
来年の今ごろは、今年バージョンも終了し、また2025年バージョンが出たりして…?

書込番号:25426543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2023/09/17 17:46(1年以上前)

小さなバイク屋の場合、その後の保障も考えておかないといけません。

実際、昨年シグナスグリファスを近所の小さいバイク屋で購入したのですが、購入後1ヶ月も経たないうちに店主が持病の悪化で逝去されてしまいました。
そのお店では後継者がいなくて廃業することになり、遺族の方からメンテナンスをしてくれる他の店を紹介してくれたのですが、1カ月点検や車両の保障自体はその店で買った車両じゃないとダメだとのことでした。(その他の店舗でも同様)

もちろん有料でのメンテはどこのお店でも受けられますが、購入店ならではの保障は無くなってしまいました。

書込番号:25426606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件 モンキー125のオーナーモンキー125の満足度5

2023/09/17 18:53(1年以上前)

コメントありがとうございます。
なるほど…確かに購入後のメンテナンスも大切ですよね!
まぁ色々調べてみましたが、ホンダドリームで購入していれば、購入後のメンテナンスも大丈夫ですし、廃業しても他のドリーム店があるので、心配はいらないですけど…1年以上も待つのは私には無理です!
私は現行の型のモンキーが欲しいので、去年の4月に予約していた人が、未だに納車しておられなくて、今年バージョンになってしまったらしくて、去年の色の方が好みだったらしくて、悔やんでいる人もいるとかで・・・
私はそれが嫌でホンダドリームを諦めました。

書込番号:25426689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/09/17 20:19(1年以上前)

まぁ、店の雰囲気とかも大事ですからね。お好きなところでいいんじゃないでしょうか?

私の場合はカワサキの大型車とタイホンダの小型車所有なんですが、近所のバイク屋だと店主一人のため忙しすぎて不在のことが多いのが難点です。腕もいいし、その割には車検などは激安なんですけどね。

逆にカワサキを購入したのはドリームと同様の立ち位置にあるカワサキプラザなんですが、ここはプラザになる前からの付き合いで、安くは無いし、技術も特に良いわけではないけど、利便性はいいので利用してます。複数スタッフのいる店なので修理などはバイクを無料で引き取り配送してくれます。私の場合はだいたい1番暇そうな社長に来てもらってますけどね(笑)

小型車ならある程度自分でメンテしても問題ありませんから、あまり心配しなくてもいいと思いますよ。高速を走るような大型車ならちゃんと店で点検整備してもらったがいいでしょうけどね。

書込番号:25426779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/09/18 08:05(1年以上前)

おはようございます。

私はモトグッチィのV7Vミラノに乗っているのですが、購入したお店が2年前に経営統合した相手会社の都合(BMWしか扱わない。)で廃店になってしまいました。
その為、ピアジオジャパンとの連名でどの店でも整備点検ができると正規ディラーの一覧表をいただいたのですが、近い店では整備士不足を理由に対応を断られました。それでも、何店か連絡入れたら白山のお店が点検整備の対応をしてくれることになりました。
茶風呂Jr.さんが書かれた廃業したバイク屋さんの件も、バイクの保証書はバイクメーカーが発行しているものだから、ヤマハに相談すれば対応してくれる直営店を紹介してくれたかもしれないです。

書込番号:25427250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2023/09/18 08:35(1年以上前)

>ヤマハに相談すれば対応してくれる直営店を紹介してくれたかもしれないです。

もちろん客相にも電話しました。
内容としては、当然メーカー保証はどこでも受けられますが、「新車購入店としての継続(切り替え)」はできないそうです。
(その店で購入したことにはできない)

書込番号:25427278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件 モンキー125のオーナーモンキー125の満足度5

2023/09/18 09:15(1年以上前)

皆さんいろんなアドバイスありがとうございました。長く付き合えるお店で大事ですよねーバイクを安全に乗れる事や気軽に何でも相談できるお店が1番なんでしょうけれど・・・こればかりは非常に難しい課題だと感じました。これからお付き合いするバイク屋さんを見守ってみたいと思います。また、トラブルが発生した際には相談させて頂きますので、どうぞよろしくお願いします。
本当に貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:25427332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2023/09/18 10:14(1年以上前)

>まる2ちゃんさん
納車時期は然程変わらない筈…
ホンダの事情は存じませんがスズキは全国からのオーダー件数を受注順にソートして出荷
ラインでは色別に何台ずつとかまとめて生産しているらしく出荷順は多少前後する位
ドリーム店の30人待ちとそのお店の2人目は納期は然程変わらないでしょう…
お店変わって発注日が遅くなったのであれば遅くなる筈
個人店の方が小回りが利くので整備は頼み易いと思います(^^)

書込番号:25427413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/09/18 19:29(1年以上前)

茶風呂Jr.さん、こんばんは。

YAMAHAには相談していましたか。失礼しました。
購入店が廃店になっちゃうと、結構大変ですよね。お金に余裕が有れば、廃店になったお店で買ったバイクを売っちゃって、新しいお店で買い直せば良いのでしょが、お金のロスやバイクへの愛情、流通事情なども有るため、簡単には出来ないですよね。

書込番号:25428151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/09/21 18:07(1年以上前)

赤のモンキー125が30人待ちはスゴイですね…。
多分そのお店でも年内10人も無理っぽい気がします。
ネットの中古バイク情報でも去年モデルの新車が
時折掲載していたり、
走行距離の少ない良車があるので、
新型にこだわりのない方はそちらも視野に入れて
良い買い物をして欲しいですね。

書込番号:25432114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 モンキー125のオーナーモンキー125の満足度5

2023/09/21 18:59(1年以上前)

コメントありがとうございます♪
ドリームの現在予約はわからないですが・・・
私は発売前で30人でしたからね!
それも赤色だけで、今はもっと待たれているかもです。
本当にすごい人気ですね。
赤色の去年モデルはどうですか?って聞かれたのですが・・・ひょっとしたら在庫があるかもです。
私、個人的に今の色がお気に入りなので、お断りしましたけど、前回モデルでも良い人はドリームに行かれて聞いてみても良いのでは・・・

書込番号:25432159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)