バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(324952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > X-ADV

クチコミ投稿数:63件

実際、使ってみてガッカリ以外の何物でもありませんでした。

スマホとインカムを繋げた方がずっと手軽で操作も安易です。

一番、驚いたのがナビが音声(Google mapアプリの)のみってこと。

ディスプレイの方向指示マークは固定のまま(笑)

何これ? 

100メーター先を左くらいの簡易表示がされると思っていました。

売りの音声入力がこれまた全く使えない。

どう丁寧に話しても、正しく認識されません。

皆さまの感想は如何ですか?

Apple Car PLAYなら良かったのに…

書込番号:24808744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ84

返信17

お気に入りに追加

標準

スタンディングアシスト使用中止

2022/06/04 01:39(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ300

スレ主 taku33さん
クチコミ投稿数:7件

先日、ヤマハから粗品在中としてQUOカード1000円同封の封書が送られてきました。内容はすでにリコール修理の指示が出ていたスタンディングアシストですが、修理後も同じ症状の不具合が発生したので使用中止しろとのことでした。
スタンディングアシスト機能以外には不具合は無いのでこれを使わずに乗り続けるのは可能とのこと。
スタンディングアシストが無いトリシティ300に意味があるのか?
私の車両には不具合は無く、リコール修理もまだしていなかったのですが、なんか不安です。

書込番号:24776729

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:17件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度4

2022/06/04 07:26(1年以上前)

Quoカード\1000貰ってもねえ。スタンディングアシストが使えないと、重量的にしんどいですね。
スタンディングアシストが無ければ、そもそもこのバイクを購入していないので残念です。
今後、対策が出来ないのであれば、納得する金額で買い取って貰いたいぐらいです。

書込番号:24776895

ナイスクチコミ!12


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2022/06/04 07:38(1年以上前)

https://news.yahoo.co.jp/articles/81e31fb84f1c9edfdc46fdae4002355f5d4ed4e8

「恒久対策が決定し次第、改めて措置を実施する。」っつってんだから
それまで暫定的に使わないで欲しいって言ってるだけじゃん。

元々自立しない125オーナーがやっかみ半分でレスします。

書込番号:24776903

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度4

2022/06/05 20:16(1年以上前)

雨の日も乗っていて固着したというのを1度経験した事はありますが、その原因も正直特定の条件下において初めて起きると思っています。なので頻繁に起きるユーザーさんの環境を調べた方が問題解決に繫がるのではと思うんですが、スレ主さんは起きたことがあるのでしょうか? 因みに私は通知が来てもスタンディングアシストを「自己責任で」運用していたりします(※機能の使用頻度はかなり減らしています)。じゃないとこんな重たい車両の取り回しなんて難しいですから。

書込番号:24779633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2022/06/06 10:44(1年以上前)

>スタンディングアシストが無いトリシティ300に意味があるのか?

じゃあ乗るの止めてもいいんじゃないかな?
そもそも今までキグナスXのクチコミしか書いてないようだけど…トリシティ300乗ってるの?

書込番号:24780484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度4

2022/06/06 12:41(1年以上前)

>MIFさん
リコール車両所持者としては、暫定的使用不可でも困るのです。キャンプツーリング等で多用してるので。
そもそもこの機能が無ければ購入していないので、残念です。早期改善される事を願ってます。
スレ主さんも、メーカーへの不満を愚痴っているだけだと思うので、あまりお気になさらず、スルーしてあげてくださいね。

書込番号:24780625

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2022/06/06 23:16(1年以上前)

>taku33さん
私も多少不安ありますが、
短時間でのスタンディング・アシスト(SA)機能オンオフでは固着しないと勝手に信じていて、
(足着かず停止・発進と同様に)自己責任?で、SA機能を使用して運転してます。
機能を使わないで、トリシティ300を操るのは、
(一昔前の)バッテリー切れの電動アシスト自転車を漕ぐのと同様に重くて辛いでしょうね。
まるで罰ゲームかな。
いずれにせよ、ヤマハには解決策を早急に見つけてほしいですよね。

書込番号:24781539

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2022/06/13 15:10(1年以上前)

私は数少ない不具合該当者です
元々の現象はご存知の通りキャリパーがディスクから外れないとの事で実際それにより曲がりきれずに事故になりそうな事はありました 
 ピピッっていう解除の音は鳴るんですが解除されずキャリパーは張り付いたまま、その音を信じて走行するといざ曲がろうと思っても曲がれません
 私の場合は降車して翌日以降の再乗車時は確実に、数時間の停車後でも張り付いてる事も有りました、出先でも張り付いていたのでYAMAHAさんが言うような駐車場の問題でも無いと思います
 スタンディングアシストって確か車体を傾け荷重を掛けすぎても強制解除されるんです、その為私は購入後早々から短時間の停車で不具合がない時以外はいつもその危なっかしい解除ばかりしています もちろんバランスを崩しいつもこけそうになるので、その心配の無いオーナーさん達が羨ましいです
 四国に住んでるので本州に行くにも高速か側車(サイドカーやトライクと同じ)扱いのフェリーでのツーリングなんでスタンディングアシストが使えないとただの贅沢品なんで早くYAMAHAさんには問題解決して欲しいですね
 長々とすみません

書込番号:24791513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2022/06/14 07:47(1年以上前)

不具合発生してる方は納車時期が比較的早いのかなと?
私は2月納車で、長時間駐車時も使用してますが異常はありません。
不具合発生してる車両を特定する事が改善の手掛かりだと思うのですが、ヤマハさん。

書込番号:24792511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2022/06/14 08:12(1年以上前)

便利な機能を謳って発売した製品が不具合を起こしたから使うな。
これは物を売る企業からしたら許されませんよね。
それを使わない事によってケガをするおそれさえある。
日本人はおとなしいから騒ぎませんが、欧米ではそうはいかないと思います。
使用を中止し損害賠償の可能性もありますよね。
購入経緯もあり、色々考えていたら怒りが…

書込番号:24792530

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2022/06/14 17:29(1年以上前)

私は2021年3月納車です
 購入店への不具合報告は1ヶ月点検の時に既に報告してました
 年間400台前後の生産数との事だったと思いますのでリコール台数はYSPをはじめとする各代理店の試乗車、レンタル車を含めたほぼ全数に近いのではと思います
 珍しい車体の為盗難には気をつけようとカバーを掛けておりますが毎回のカバーの掛け外しでも億劫なのに、スタンディングアシストが効かないのは更にバイクから足を遠のかせます
 トリシティ300の売りはスタンディングアシストによるLMWの最大限の活用だと思ってますし、オーナーさん達はそれの為に100万円を期待を込めて払ってる事をYAMAHAさんは真摯に受け止めて欲しいですね

書込番号:24793242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2022/06/14 17:46(1年以上前)

なんか『スタアシの為だけに300買ったのが当然』みたいに書いてる人いるけど…。

私は、155では買い替えるまでに至らなかったが300(初期は250と言われてた)なら買い替えても良いと思った人です。
坂道でガンガン減速していった125から乗り換えてツーリングは快適です。
 ※NIKENだとかなり別物になってしまう

なので、スタアシは『ついでの要素』です。
便利だし、ほぼ必須レベルで使ってるけど。

スタアシなかったら買わなかった、なんて事はなかっただろうな。

書込番号:24793275

ナイスクチコミ!4


ZEPHIR2さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2022/06/19 00:36(1年以上前)

>てんき★さん
その状態かなり重大な故障だと思うのですが購入店とヤマハの対応は「スタアシ使わないで下さい」だけなんですか?
あくまで一般論ですが取り急ぎ別の車両に交換する程度の事は最初にやると思うんですが

書込番号:24800246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tatsyさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:2件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2022/06/26 10:08(1年以上前)

155でも立ちゴケしてるので300でも立ちゴケ仕方ないと思っています。
スタアシ固着は早い段階から認識しててバキッと音がしてから普通運転してます。
近場の買い物は155で、ビジネスでは300でと、贅沢な使い分けになっています。
どちらも素晴らしいマシンです。
ヤマハさんには一度や二度の失敗にめげずにどんどん新しい技術に挑戦して欲しいです。
電動クワドロ4みたいなのもチャレンジして下さい
応援しています

書込番号:24810916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tatsyさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:2件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2022/07/07 09:13(1年以上前)

リコール修理から戻ってきたので早速車庫にてひと晩スタアシ状態。
しかしやはりしっかり固着。
以前は解除時にバキッと音だったけれど今回はパキッと音に変わりました。
交差点や一旦停止で固着したら怖いのでスタアシは使わずに走行しています。
バックするときや車庫入れの時は使っています。
ローダウンシートなので走行中はなんとかスタアシ不使用でもやりくり出来ます。
パーキングロックと同じことと思うのですが、パーキングロックは固着したことが無いので、ヤマハはそこをちょっと研究して欲しいと思っています。

書込番号:24825032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2022/07/07 10:36(1年以上前)

>tatsyさん

そりゃあ現在のリコール対策では直らないからヤマハは使うなと言ってきただから、そうなるのは仕方ないですね。
気を付けながらヤマハの解決策を期待するしか。
現状でも赤信号(数分)くらいでは滅多に固着する心配ないですが。


パーキングブレーキは別系統のドラムブレーキだから、スタアシと同じ事にはならないです。

書込番号:24825100

ナイスクチコミ!2


tatsyさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:2件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2022/07/13 16:42(1年以上前)

使い込んでいくうちに、ぱきっ、からポキッ、そしてコキっという音に変わってきました。
固着強度も僅か少し動かせば解除される程度になってきました。
これなら普段使いで問題なくいけるのではないかと思えるレベルです。
だから頑張れ、ヤマハ。バックギア付きも期待です。

書込番号:24833184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度4

2022/07/14 11:23(1年以上前)

固着したユーザーさん、販売店から「駐車時には解除してください」という内容は聞いてないのだろうか。私が1度体験した後にヤマハに連絡してもらってからの回答は上記の通りなんですが、長時間(例えば一晩)ロックしていないときに起きたことはあるんでしょうか?

書込番号:24834108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

2022テックマックス予約について

2022/06/03 14:52(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 Saitosannさん
クチコミ投稿数:1件

昨日、国内向けのテックマックスが発表になったので本日注文に行きましたが部品入庫のメドがたっていないものがあるとのことで納車は未定とのことです。
ディラーの力関係もあるでしょうが発表の翌日にそれはないでしょう?

しっかりしてほしいですヤマハさん!

書込番号:24775885

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ76

返信13

お気に入りに追加

標準

SR400 5型 突然エンスト

2022/05/25 10:37(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

スレ主 kotetu36さん
クチコミ投稿数:3件

SR400ー5型 2019に乗っています。 ツーリング3回に1回位 謎の突然エンストをします。Nで 両手を放して信号待ちしてる時とか 青信号に成り Nからローギヤに入れた瞬間だったり 低速で走ってる時もエンスト状態になった事があります。YSPで プラグ変えたり 掃除をしたりとしてくれましたが 改善されず・・・ 先日 友人がファイナルの新車を購入し 何度か慣らし運転ツーリングしましたが 4回のツーリングで 2回 Nからローギアに入れたとたん エンストしました。私のSRは 直ぐにエンジン掛かりましたが 友人のSRは 暫くエンジンが掛からず(デコンプ握っての空掛け5回しました)5分ほど 休憩して再始動しました。  バイクの当たりハズレは有るかもしれませんが YSPもお手上げ状態で メーカーとして 改善リコールするべきだと 思います。

書込番号:24761664

ナイスクチコミ!21


返信する
masa650さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/25 19:38(1年以上前)

 SR400ではないですが、初期型MT-07に試乗したとき、頻繁にエンストしたことがあります。
私が良く見る、ブロガーの直球おやじさんが以前MT-07に乗っていて、エンストに悩まされたようです。
https://ameblo.jp/sugi19550620/entry-12508786121.html?frm=theme

 ヤマハは個々それぞれに当たりはずれがあるようで、私はMT-07の購入を諦め、スズキSV650にしました。
セカンドバイクとして所有しているヤマハSRV250は、クラッチミス以外でエンストしたことがないです。
昔のキャブ仕様のシンプルなエンジンより、インジェクションだと構造が複雑になっているので、その辺の兼ね合いでエンストしやすい
物が出てくるのでしょうか。
それでもスズキは、エンストの件は聞いたことがないw。

書込番号:24762347

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2022/05/25 19:58(1年以上前)

排ガス規制の弊害。

排ガス規制をクリアーする為にアイドリングから2000rpm付近まで燃調薄いのが原因だと思います。
マルチエンジンならなんとかエンストを回避する事が出来ますが、単気筒はもろに影響を受けてエンストしてしまう事が多いです。

一番多いのは信号待ちでNから1速に入れたとたんにエンストですかね。
プラグとかエアークリーナーを交換って言っても根本的な解決にならない事が多いですよね。
効果的なのは上で書いた回転域で少し燃調を濃くする事ですが、ディーラーでは排ガスの事もあり出来ないと考えた方が良いです。

ECUチューニング。あとは「ラピットバイクイージー」「BoosterPlug」とかで燃調を濃くする事で改善されると思います。
※SR400が対応しているかどうかはわかりません。

書込番号:24762368

ナイスクチコミ!8


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2022/05/30 00:35(1年以上前)

>Nからローギヤに入れた瞬間だったり
根本的な解決方法ではありませんが 
このタイミングで少し吹かせばいいのでは 
クラッチは切っても完全に切れるわけでもないし・・・ 
あとは少し柔らかめのオイルにするとか 
>低速で走ってる時もエンスト状態になった事があります。
もともと単気筒は多気筒に比べ粘らないので 低回転時は
低めのギアにしていくしかないかも

書込番号:24769093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件 SR400のオーナーSR400の満足度5

2022/06/07 14:55(1年以上前)

>kotetu36さん その後どうですか?
私も5型乗っています。噂の謎のエンスト…私も先日初めて体験しました。

自分の場合は信号で停止する寸前にクラッチが切れている状態でのエンストです。
そのあとは暫くエンジンかかりませんでした。
YSPの方はECUに問題があるんじゃないかと言ってましたけど、ヤマハには
早急に対応してもらいたいですよね。

ラピッドバイクイージーは5型では警告灯が点灯すると聞きました。

書込番号:24782276

ナイスクチコミ!4


スレ主 kotetu36さん
クチコミ投稿数:3件

2022/06/07 22:44(1年以上前)

その後 コンスタントに エンストしています。6時間走れば 50%ぐらいの確立です。空ふかしはしたくないのですが 信号待ちでは少しアイドリングを上げるようにアクセルで手ごたえを感じる様にしています。それでも色々な状態で エンストするので対処できませんよね。キックのみのエンジンスタートですし 全国に同じ症状の方が たくさんいらっしゃると思いますので ヤマハさん お願いします。

書込番号:24782889

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2022/06/23 07:44(1年以上前)

私も2019年モデルの5型に乗っていますが、貴方とまったく同じ現象起こります。自分でも何でだろう⁉️と未だに解決できません。とくに信号待ちのときにニュートラル入れて止まっていて、クラッチ握ってローギア入れた瞬間にプスンとエンストします。わけがわからないです。未だにロングツーリングしてたら1日4回は起こります。最近思うのが、クラッチの配線の部分に何かしらの原因があるかと思えます。クラッチに安全装置のような配線が繋がってると思いますが、2型のSRのときはそんなものついてなかったのです。もしかしたらそのクラッチの安全装置を解除してやればエンストは少なくなるかもと思います。今度、カスタムショップでその解除させる方法聞いてみます。

書込番号:24806544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 kotetu36さん
クチコミ投稿数:3件

2022/06/23 09:47(1年以上前)

書き込み有難うございます。 ギアを入れた時もエンストしましたが Nでの 突然エンストも度々でした・・・・・が ここ3回の200キロぐらいのツーリングではエンストしてません。 チャコールキャニスターの右から来てる太い方の管を 外して適当な栓をして 殺してます。YSPで聞いたら 何人かのSR400の客に施してる見たいです。友人の5型ファイナルも1か月点検で エンストの症状を訴えたら YSPが 外したそうです。   後は Nの信号待ち等で ほんの少しエンジンを あおって やる様に心がけています。

書込番号:24806682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件 SR400のオーナーSR400の満足度5

2022/06/24 19:16(1年以上前)

>kotetu36さん
>dachiy1969さん
自分も怪しいと思って、あれからクラッチスイッチ外して乗ってみました。1日4時間程度を2日間、200キロくらい。
結果…エンストしません。信号待ちなどアイドリングが低下する事も無かったです。
マフラー社外にしているのですが、なぜかアフターファイヤーもほぼ無くなりました。
外した方が絶好調な気もします。
ヤマハの対応が遅いので暫くこれで行こうと思っております。

書込番号:24808750

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2022/07/25 03:26(1年以上前)

私も5型のSRを2年乗ってますが、謎のエンストが暑いこの季節に起こりやすいです。低回転まで落ちたときや発進時にローを入れた瞬間にプスンとエンストすることが多いときは1日4回くらいあるときあります。これはリコールとしてYAMAHAが責任持って出すべきだと思います。5型は最終のファイナルのSRなのでヤマハの良い印象を残して欲しいと思います。サブコンで燃調を濃くしても未だに私のSRは謎のエンストをし続けております。

書込番号:24848490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2022/07/25 03:29(1年以上前)

同じく私も2019年式5型SRに乗っていますが、納車後、一度も解決法が見つかりません。YAMAHAが最終のSRに責任持って締めくくってもらいたいです。リコールとして扱うべきだと思います。

書込番号:24848491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2022/07/25 03:34(1年以上前)

クラッチのスイッチを外すところはどこを外せばいいか教えていただきませんか?私も原因はクラッチの電装系にあると思い始めていました。貴方のコメントこれは凄く貴重なコメントだと思います。ありがとうございます。

書込番号:24848494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件 SR400のオーナーSR400の満足度5

2022/07/27 15:02(1年以上前)

クラッチスイッチを外して1日100キロくらいを3回ほど乗りましたがエンストしないんですよね。
ASIキャンセルも取り付けてます。
因みにスイッチを繋げて乗ってみたらアイドリング時と止まる寸前の回転数の落ち込みが出ました。

YSPの方は低回転域に何らかの形で燃調補正が入って悪さをしてエンストとかも言うし、
ある方はSRはクラッチスイッチのオンオフで燃調補正はしないとかも聞くし。
SRの新車はエンストしやすいとかクラッチワイヤーが伸びてるとかYouTubeでも見たけど
そんな問題じゃないですよね。 正直訳がわからん状態です。

ヤマハの対応が遅いので私はしばらくこれで乗りますが、
スイッチ外したら他に影響が出てしまうかもですので自己責任でお願いします。

書込番号:24851675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件 SR400のオーナーSR400の満足度5

2022/07/27 19:55(1年以上前)

間違えてました…すいません。
ASIキャンセルプレート 誤
AISキャンセルプレート 正

書込番号:24852054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信5

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:6件

再生するシートを上げると裏面の穴から雨水が大量に落ちてきました

その他
シートを上げると裏面の穴から雨水が大量に落ちてきました

結構大量の水が...

コロナ禍で大変な時期に発売されて現在もなかなか入荷しない新型フォルツァ(MF15)ですが、トランク内に雨水が入ってしまうという不具合はMF13の頃から継続して発生しているようです(販売店談)

2018年MF13の頃から発生している不具合ですので、既に4年以上もホンダさんは不具合を放置しています。

私はMF15を2021年の3月に購入して乗っています(MF15の初期ロット)
乗り始めて1ヶ月もしないうちにシートが上に上がった状態で固定できなくなりました。
最初はシートヒンジのバネが弱くなっているのが原因だと思ったので、そのことで販売店に修理を依頼しました。
販売店側が症状を確認したところ、ヒンジバネの問題ではなくシートのウレタンが雨水を吸ってしまったための不具合という判断でした。
シートを新品に交換した後、交換前のシートと重さを比べてみると驚く程シートが重くなっているのが確認できました。

その後、また2ヶ月もしないうちにシートが上で固定できなくなり同時にトランク内のヘルメットやグローブ類が水に濡れてしまうという不具合が発生します。
販売店に相談したところFORZA MF13の頃から発生している不具合とのことで根本的解決方法は存在しないとのことでした。
それでは困るということで販売店側からシートの裏張りを独自に対策したものとの交換ができないかホンダと関係各社との間で調整してみるとのことで一旦は保留に。
その後、対策すると改造扱いになるのでメーカーも認められないとのことで対策は成立しませんでした。

ではどうするのか?とホンダに確認してもらうと、ホンダの営業からは「シートは防水加工されており、ステッチの部分はもちろんウレタンは防水シートで2重に保護されているのでトランクに水が入ることはありえない」との回答でした。

原因不明のまま2度目のシート交換をお願いし、今回は取り外した(水を吸ったシート)をホンダの技術担当へ転送して検証するとの回答を頂きました。
私は中に水が入る様子の動画を販売店経由でホンダに提出しました。

その後、2ヶ月もしないうちに3度目のシート不具合が発生します。
大雨の後にシートが上がりきった状態で固定できず、中はシートのウレタンが吸った水がトランク内に垂れてビショビショに。

その後、現在までにシートの交換は4度しておりますが根本解決は出来ておりません。

公式見解ではないのですが私なりに推測した不具合の原因として、FORZAを上り4度以上の傾斜面に駐輪した場合にシートのステッチ部分に雨水が溜まるという事、そしてシートのステッチ部分や中のウレタンには防水処理が全くなされていないという事が組み合わさって、今回のトランク内に雨水が入るという現象が発生しているのではないか?という事です。

この事は販売店と情報を共有し、販売店経由でホンダに連絡し回答を頂きました。
ホンダの営業マン曰く、
「外に駐輪する際にはFORZAのシートに防水カバーをかけて下さい」
「FORZAのシートは生活防水であり、完全防水ではありません」
と回答を頂きました。

回答が真逆に変わりましたし。カタログに記載がない仕様ですので到底納得できないので、それがホンダの正式な回答なのであれば正式に書面でその内容を回答下さいとお願いしたのですが、書類では回答できないとのことでした。

この問題については現在も継続して販売店様と相談を継続中です。


但し、ホンダから”雨水がシートに染み込み上部で固定できない場合”には製品保証としてシートの無償交換を何度でも対応します、という回答を販売店経由ですが口頭で頂いております。

同じ症状に陥っている顧客の人は参考にして下さい。

書込番号:24759482

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:6件

2022/06/07 13:35(1年以上前)

追伸

MF15を購入して1年以上も放置されている不具合(トランクへの雨水混入、シートウレタンが雨水を含んで重くなる件)に関してホンダの社長宛にお手紙を送りました。
その後、ホンダ秘書部経由でお客様相談センターから手紙が届き、担当者と話をしました。

現状でわかっていることは、シートの設計と実際のシート仕様が異なっているかもしれない、苦情処理で本来行うべき原因調査が行われていない可能性があるそうです。
時間がかかっている理由は調査・対策を工場に任せていたが、そこで対応が止まっていて原因は不明ということで対応が何も行われていなかったそうです。

はっきりとしたことは言ってくれませんでしたが、きちんと情報を追った形で対応を進めて何らかのご案内できる情報が用意できたら追って連絡をしてくるそうです。

MF13での同様の件については、ユーザーからの苦情が殆ど来なくなっているので問題は解決できたとホンダ側は解釈していたそうです。
MF13とMF15のシートは同じなので問題は解決できているわけではなく、ユーザーが諦めているか他社バイクに乗り換えているのではないか?と助言しておきました。

この事からMF13のユーザーでもトランク内への雨水混入、シートが水を吸って重くなり上で固定できなくなるような場合にはホンダ側へ正式に苦情をした方が良さそうです。MF15のユーザーももちろん、ホンダのお客様相談センターへ電話で報告するのをお忘れなく。

書込番号:24782195

ナイスクチコミ!9


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件

2022/06/09 13:38(1年以上前)

2018年の10月頃にMF13フォルツァ買って4年程度たち今ものってます。

自分の車体も買ってから半年でシートが自動でしまってしまうようになり1年点検でホンダドリームに相談したら、やはりシートが水すって重くなったことが原因でした。

シート交換して2年以上たちますが今のところシートが自重でしまってしまうことはありません。

交換したシートと不具合発生したシートは同一のもので改良等は入っていないらしいので、出来、不出来のばらつきが大きいのかなと思いました

書込番号:24784866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2022/06/09 14:04(1年以上前)

どうやら車両の駐輪場所が5度前後傾斜していると、シートの凹みに水が溜まって縫い目から水が侵入するそうです。
縫い目、中のウレタンは本来防水処理されていなければならないそうですが、実際には未防水処理の様です。

水平な場所に駐輪して場合、シートの凹みに雨水が溜まりにくいので、シート内部に雨水混入しずらいみたいですよ。

書込番号:24784902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2022/06/10 10:53(1年以上前)

ホンダより現状報告ありました。

シートの縫い目(ステッチ)から雨水が混入する現象を再現できたとのこと。
シートのウレタンに雨水が染み込むのも再現できたとのことでした。
この問題はシートの設計が実際の仕様と異なっている可能性があるとのこと。

今後の対応はまだ未定ですが、前向きに問題解決に取り組んでいきますとのことです。

進展ありましたら、またご報告します。

書込番号:24786117

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:2件

2022/12/08 16:44(1年以上前)

アカウントを誤って削除してしまったので、異なるアカウントからの返信になります。


●●● FORZA MF13、MF15のシートについて最終的な報告です ●●●

トランク内に雨水が入る問題、シート内部のウレタンが雨水を吸ってしまってシートが開口状態で上部に固定できない問題について最終的な解答がきました。

結論として、製品設計通りにシートが製造されていない事が判明しました。
度重なる指摘と苦情によって、2022年3月から6月頃にFORZA MF15の製造ラインが改善され、問題は解消されたとのことです。

但し、保守部品としてのシートは不具合あるままで、その後も製造・供給が続けられたそうです。
保守部品としてのシート製造に関しては2022年冬に改善され、問題は解消されたそうです。

新車FORZA MF15  → 2022年7月頃の納車分よりシートの不具合は解消
シート 保守パーツ → 2022年12月頃の納品分より、不具合は解消

あくまでも見込みとのことですので、車体・シートパーツ出荷時期によっては実際にシート内部ウレタンが雨水を吸う現象やトランク内に雨水が混入する現象が発生する場合あり。その場合、未対策品が装着されている可能性があります。


!重要なポイント!

FORZA MF13、MF15ユーザーで同様のトラブルを抱えている場合、良品シートへの無償交換・過去修理(シート交換)費用の返却などが考えられますので、販売店経由でホンダへ苦情を提出すると良いかもしれません。


2022年度末のNEW FORZA MF17に関しては、シートが改善されているという確証は現段階では未確認です。
お客様相談センターの責任者さん曰く、おそらく改善されているのではないか?とのことでした。



以上です。


解決まで長かった....。

書込番号:25044421

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

NT1100のカテゴリーを追加してください

2022/05/14 18:53(1年以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:355件

セロー乗りですが、ホンダNT 1100に興味ありますが、価格コムのカテゴリーにNT 1100が追加されず、レビューや口コミがなく残念です。

書込番号:24746113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2022/05/14 20:34(1年以上前)

価格コムのお問い合わせからカテ追加の依頼をしてください。
https://help.kakaku.com/contact.html
割と迅速に対応してくれますよ。

書込番号:24746270

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)