バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(324963件)
RSS

このページのスレッド一覧(全398スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ279

返信23

お気に入りに追加

標準

もう、ホンダのバイクは買わない!

2021/05/16 08:54(1年以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:557件

ホンダは、251cc以上のバイクは、数年前から夢店以外では販売していない。というか、販売させない方針を決めたということをつい最近知った。(中古車を除く。)

 私は国内4メーカーのバイクすべてに乗ってきたが、ホンダが一番故障が少なかったし、部品供給体制も充実していた。よって、自然とホンダファンになった。

 自宅から徒歩圏内にバイク店は数件あり、自分でできない修理や整備は馴染みのバイク店に持ち込んで、数日後にとりに行くのも当然苦にならなかったし、それが当たり前だと思っていたが、そうではなくなったのだ。

 自宅から夢店までの距離はそこそこあって、気軽に歩いて覗きに行ける距離には無い!

 このような販売方法に、ヤマハやカワサキも追従する方向だという。一昔前と比べれば、大型バイクは100万円超えが普通になり、若者が手に届きにくい価格帯で客層が変わっていることもあるかもしれないが、そんな大名商売をするホンダが大嫌いになった。
 
 現在の愛車CB750(RC42)は大好きなので、まだまだ乗り続けられるよう予備パーツは一通り買いそろえているが、絶対大丈夫という保証はない。よってもし乗れなくなったら、CB650Rあたりが乗り換えの最有力候補だったが、一気に熱が冷めてしまった。

 もしCB750に乗れなくなったら、私は鈴菌患者になるかもしれない。街のバイク屋の味方、SUZUKI万歳!!

https://nocarnolife.jp/?p=1684

 

 

書込番号:24137885

ナイスクチコミ!76


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/05/16 09:15(1年以上前)

 販売店再編成の理由はこういったことがあるみたいですよ。

 https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/sales_network.html

 まあこれだけが理由ではないとは思いますけど。

書込番号:24137917

ナイスクチコミ!8


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/16 09:40(1年以上前)

高い理由は売れない事も理由になりませんか?

近場のホンダを掲げていた個人店も看板卸しました。理由不明でしたが鬼気合さんが挙げられた理由があったのですね。
腕がイマイチの店舗でしたので、それが理由かと思ってました。

書込番号:24137953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:557件

2021/05/16 10:07(1年以上前)

>鬼気合さん

早速の返信、ありがとうございます。

>まあこれだけが理由ではないとは思いますけど。

 OBD2導入により、街のバイク屋レベルでは整備できないというのは、私は、あくまで表向きの理由だと思います。OBDは四輪ではずいぶん前から導入されていますし、街の修理工場レベルでも診断機を使って各メーカーの車を修理しています。

 近年の修理内容は、不具合のあるところはアッシー交換してしまうので、むしろ、統一規格のOBD2導入により、診断機一台で各メーカーの不具合がすべて把握でき、昔気質のバイク屋さんほどの経験や勘に頼らなくとも、的確な修理ができるでしょう。

 さらに、赤男爵ほか、メーカー系列店に負けない設備や技術を持った業者にまで、新車を販売させない正当な理由には当たらないと思います。

 251cc以上のバイクの、国内販売台数が80年代の全盛期ほど確保できない今、系列店の販売利益を守るための施策としか思えません。

 町工場からホンダを創業し、ヤマハの役員まで兼任していたことがある、故本田宗一郎氏がみたら、恐らく「今まで自分たちの製品を売ってくれていたバイク店を見捨てるのか!」と激怒していたでしょうね。

書込番号:24137995

ナイスクチコミ!57


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2021/05/16 10:07(1年以上前)

スレ主さんのように離れていく方もいらっしゃるでしょうね。ホンダとしても苦渋の判断だったのではないでしょうか。ドリーム店を守ることがひいてはホンダバイクファンを引き止めることにもつながるでしょうし。

私は前車を一般バイク店で購入した後、メンテナンスをドリーム店でお世話になってました。保証修理もあったのでやはり正規ディーラーは頼りになります。
その後、現車はそのドリーム店で購入、メンテナンスも受けていますが、コスト面ではやはり割高です。

今、VFRを車検に出していてグリップヒーター交換もお願いしていますが、総額約12.5万円だそうです。
プラグ交換もお願いすると14万超えるとのことでそれはお断りしましたが、とにかく割高です。
でも安心料であることと、ホンダバイクファンを続ける限り、ドリーム店は健全経営していて欲しいと思うので仕方ありません。

今後、四輪の市場も縮小していくでしょうし、メーカーや販売店が生き残りをかけて何かと変更を余儀なくされるでしょう。
気に入らなければ離れていけば良いだけのこと。同意見の方が多ければ愚策だったということで消えていくでしょう。
私は今回のホンダの施策は仕方なかったのだろうし、悪くないと思います。
頑張れホンダ!

書込番号:24137996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/05/16 10:56(1年以上前)

メンテナンスを考えると致し方ないのではと思う、どの店でも高度な電子制御車のメンテナンスは出来るというわけではない。
整備講習などを受けている店でないとということになるね。
機器診断もせずに経験があるといっていじくりまわされてはメーカーも困るのでしょう、販売面のことだけではないと思う。

Nコロが出た頃、バイク屋でも売るが重要整備はホンダが整えたSFという工場に任せなさいということだった。2輪と4輪では整備性が違うのでスペースも必要。

書込番号:24138084

ナイスクチコミ!8


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/16 11:31(1年以上前)

本田宗一郎は町工場と心中せよとは言わないと思います。

書込番号:24138157

ナイスクチコミ!12


masa650さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/16 11:46(1年以上前)

CB750(RC42)は貴重な4発キャブレターバイクなので、体力が続くかぎり乗られたほうが良いと思います。
2008年に生産終了しているので、7年間の部品供給の保証義務があり、ぼちぼち供給に不安が出るころですね。
予備の部品をストックされているようなので、そこそこは大丈夫ではないかと思います。
 CB750は、過去に大量に販売されていたので、オークションで部品が手に入りそうです。
私は以前大型で、TDM850に乗っていたのですが、加齢とともに体力が落ち、バイクの引き起こしがきつくなったため、
スズキSV650に乗り換えました。
車体が軽く、扱いやすくて、大正解でしたが、メンテナンスはすべて店まかせです。オイルだけはヤマルーブが好きなので、
オイル交換だけは自分でやっています。
今はどこのメーカーも技術的に進歩しているので、メーカーごとの差はないです。
CB750がなんらかの理由で乗れなくなったら、好きなバイクに乗り換えたらいいでしょう。
思い入れが強いようなら、手元に置いておいて、近場のみ走る。車検切れにして、休眠させる。
いろいろ手はあります。
Z2やCB750Fを所有されている方は、近場のみそれで走り、普段は最新のインジェクションバイクに乗られている方が多いです。

書込番号:24138186

ナイスクチコミ!5


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/05/16 12:03(1年以上前)

>251cc以上のバイクの、国内販売台数が80年代の全盛期ほど確保できない今、系列店の販売利益を守るための施策としか思えません。

 これが理由の一つだとしたら個人的には致し方ないことではと思います。

 企業は利益出してこそですから赤字になってしまっては元も子もないですし、株式会社としては利益を株主にどれだけ還元できるかという面もあります。

 日本の販売台数は書かれてるように本当に激減していますが海外(東南アジア系)なんかは日本の市場の10数倍の規模
だったかな?という感じですから。

 個人的にはそんな状況下でも日本で販売をしてくれてること自体有り難いことのように思います。

 日本の企業だからこそだと思いますが。

 前にホンダの軽トラが生産中止という発表したとき何かの記事で、軽トラを生産中止にするなんてユーザーのことを
考えてるのかみたいな書き込みがありましたが、先にも書いたように利益出してなんぼです。

 それで会社自体が倒産でもしたらそれこそバイクや車自体もなくなってしまうわけですから。

 いろいろな考えはあると思いますが自社が考えて決めたことですのでこればかりはどうしようもないことかと思います。

 ドリーム店はお店によると思いますがあまりいい評判を聞かないのでその点はもう少しというかんじもしますが。

 昔桜井ホンダ目白というところでNSR250SPフラッシュカラーという限定モデル購入したときはお店の方もいい人ばかりで
その1人の方があるドリーム店で10数年後にお会いしたことがあり覚えてくださってましたが。

 

書込番号:24138220

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:557件

2021/05/16 12:58(1年以上前)

>鬼気合さん
>masa650さん
>kockysさん
>神戸みなとさん
>ダンニャバードさん
 
 皆様、貴重なご意見、ありがとうございました。バイクは趣味の乗り物ですから、最新型が常に自分にとって最良とは限りません。私は過去に十数台のバイクを乗り継いできましたが、試乗もせずに買って失敗し、最短でわずか1カ月で乗り換えたものもあります。

 でも、自分の気に入ったバイクにできるだけ長く乗り続けることができたならば、それが最良だと信じています。今は、我がバイクライフで最良の伴侶ともいうべきCB750(RC42)に出会えて幸せです。

 CB750の過去スレであったのですが、エンジン不調のため夢店に修理を依頼したところ、スパークユニット交換で工賃込みで57,000円もしたが治らず、原因は一本数千円のパルスジェネレータ―ケーブルの不良だったというものでした。夢店ならばCB750の電装系トラブルは、レギュレート・レクチファイアやパルスジェネレーターケーブルの不良が原因の場合が多いということを知っていてもよさそうなものですが・・・。

 つまり夢店だから安心ということはなく、実際は修理に当たる整備士の技術と経験によるところが大きいと思います。(CB750にはOBDがありませんしね。)

 今のところ私にとって、CB750よりも良いと思えるバイクは存在しないので、これからもできるだけ長く乗り続けたいと思いますが、万が一修理不能になったら、SV650あたりを検討することになるかもしれません。ただ近年のバイクは、どういうわけかシートの出来が良くなく(欧米人の体格に合わせて設計され、日本仕様はローシートが標準となっているのかな?)、躊躇してしまいます。

 ツーリング中にケツが痛くてどうしようもなくなると、それだけでライディングが楽しめなくなりますから。CB750のノーマルシートの出来は、ポジションの自由度も含めてとても秀逸で、それだけでも手放せません。

書込番号:24138320

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:557件

2021/05/16 13:12(1年以上前)

連スレ、すみません。

>masa650さん

 SV650に興味があります。見た目は現代バイクらしくシートが薄そうに見えるのですが、masa650さんが感じておられるシートの出来やポジションの自由度を、是非ご教授いただけませんか?(CB650Rは、すぐにケツが痛くなるとの評価が多いようです。)

書込番号:24138349

ナイスクチコミ!1


masa650さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/16 14:09(1年以上前)

CB雄スペンサーさん こんにちわ。SV650を取り上げていただき、ありがとうございます。
他の人の書き込みでは、SV650に長距離乗ると、尻が痛くなるというのがありました。
私も最初に乗った時、一時間ぐらい走ると少し尻がぴりぴりした記憶があります。
それでも慣れで、頻繁に乗っていると、痛みはなくなりました。
要は、慣れかなと思います。
以前ヤマハのXT200に乗っていたときも、最初は尻が痛かったですが、すぐ慣れました。
トレールバイクのシートよりましなので、すぐに慣れると思います。
どうしても無理なら、ゲルザブやシートのあんこ盛り等の対策があります。
SV650いいですよ。軽くて、低速だとVツインの小気味よい鼓動があり、
高速では一騎に加速します(リッターほどの加速ではないですが)。 試乗を勧めます。
 なお話は変わり、今のバイク屋のお客に対する対応ですが、近所のSBSはむっつりしていて、あまり印象はよくないです。
どちらかというと、職人気質みたいな感じ。ただ部品代や工賃は安いと感じました。
隣町のYSPは対応が良く、買いたいと思わせたのですが、MT-07、-09が当方の好みと合わず、断念しました。
全体に80年代バイクブームのころより、店も客もドライになったようです。

書込番号:24138470

ナイスクチコミ!4


masa650さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/16 14:21(1年以上前)

追記です。ポジションですが、自由度は高いです。SV650Xのほうだと、セパハンなので、座る位置が固定されます。
 ただタイヤの特性なのか、ダンロップ ロードスマートVは、高速でコーナー回ると、回る方向に切れ込む癖があり、
注意を要します。以前乗ったTDMはヤマハハンドルで、乗り手の動きに素直に反応したのですが。
 これを嫌って、タイヤをミシュランパイロットロードに変えると、解消されるみたいです。
当方も、もう少し走りこんだら、ミシュランに変える予定です。

書込番号:24138491

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/05/16 15:24(1年以上前)

>CB雄スペンサーさん

>つまり夢店だから安心ということはなく、実際は修理に当たる整備士の技術と経験によるところが大きいと思います。(CB750にはOBDがありませんしね。)

 その通りだと私も思います。

 スカイウェイブ250タイプM乗りですが、少し前にベルト交換の見積もりを購入店のスズキワールドにお願いしたらベルト代と、プーリーポジションセンサーという部品(これは予防整備で壊れてはいなかったんですが)も込みで55000円ほどという見積もりが。

 ベルト交換の工賃が21000円と。(汗)

 でスカイウェイブで定評のある千葉のお店に聞いたらベルト交換なら5000円との事。

 お願いして交換してしばらくしたら走行中に1速固定に。

 電子制御のプーリーなので7速まで変速します。

 プーリーポジションセンサーの不具合が出たかと何とか1速固定で自宅まで4キロほどの道のりを
エンジンうならせながら帰宅しました。(1速だと40q/hが最高速で9千回転くらいまで上がります)

 一部割愛しますが後日原因が、ベルト交換したときに配線をもとの位置に戻しておらずタイヤにこすれて
断線したことが原因と分かりました。

 自分で修理し直りましたが。

 クランクケースカバーを外した時配線をタイヤ側に押し込めカバーを付けた後そのまま元に戻さなかったことにより
配線がタイヤに擦れて断線したみたいです。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12657242974.html

 タイプMは先に書いたように電子制御の駆動なのでベルト交換後SSTでプーリーの位置を学習させる必要があるため
そのSSTの機械がないと交換できないという話でしたが結果問題はなかったのですが人為的作業ミスはありました。

 次回は自分でベルト交換しますが。(ベルト交換自体はシグナスでもやってますのですが)

 今回は安く上がりましたがこういったミスもありました。

 まあ結果いい勉強にはなりましたが、書かれてるように作業する人間次第ということですね。

 自身も大昔短期間ですが車のデイーラーでサービス経験がありますけど。

 どんなにいい店でも作業する人間次第ということは良く分かりますね。

 電子制御の診断でツールに頼ってばかりいると故障診断も書かれていたようなことが起こりそうで
サービスのレベルも下がりそうな気もしますね。

 
 

書込番号:24138601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:557件

2021/05/16 15:37(1年以上前)

>masa650さん

 返信、ありがとうございます。SV650のインプレ、大変参考になりました。もし何らかの事情でCB750に乗れなくなったら、SV650を検討したいと思います。(CB750に乗れる限りは、乗り続けるつもりですが。)

 XT200は軽量で扱いやすく、とても良いバイクでしたね。オフ車も数台乗り継ぎましたが、シートが細いためどうしてもケツが痛くなりましたが、ポジションの自由度が高かったためケツを前後にずらしたり、スタンディング姿勢をとったりしながら凌いでいました。

 最悪だったのはアメリカンタイプで、見た目は安楽そうに見えるポジションですが、足を投げ出すようなフォワードステップでは、体重を足に逃がせないため全体重をケツで支えねばならず、腰痛持ちの私は生涯ハーレーには乗れないだろうなと悟りました。実は1ヶ月で手放したのは、アメリカンタイプのバイクでした。昔のジャメリカンだったら、もうちょっとマシだったのでしょうが。

>全体に80年代バイクブームのころより、店も客もドライになったようです。

 昔は特に用事がなくてもバイク店に集まり、客同士やバイク店の親父とバイク談議に花を咲かせていましたし、自分でできる程度の整備の仕方やコツは、バイク屋の親父が教えてくれました。今は寂しい限りですね。

>タイヤをミシュランパイロットロードに変えると、解消されるみたいです。

 私もロード5を履いてから、ミシュランファンになりました。ドライ・ウェットともにグリップ力が高く、その上軽いのでバネ下重量の軽減に寄与し、乗り心地も良くなりました。ダンロップやBSのラジアルと比べて、サイドウオールで剛性を稼いで、トレッド面をあえて柔らかくすることで軽量化と乗り心地を高めているようです。

 トレッド面の剛性を落とすと、燃費の悪化やタイヤの寿命が短くなるはずなのですが、なぜかそのような事はありません。ミシュランは、世界中の公道を走り回って開発する事を重視するメーカーなので、最適なコンパウンドをチョイスしているのでしょうね。ロード5はツーリングタイヤとしては最高に出来が良い★★★(三ツ星)タイヤで、とってもお勧めですよ!

書込番号:24138631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件

2021/05/16 16:28(1年以上前)

追記)

 生前の本田宗一郎氏の言葉で、「お客様が一人でも当社の製品を乗り続ける限り、ホンダは部品を供給する」.と仰ったという有名なエピソードがあるそうです。(残念ながら、実現はしませんでしたが。)

 あくまでメーカーの利潤追求ではなく、ユーザーを大切にする事で社会貢献し、結果的にユーザーの信頼を勝ち得て企業を育てるという信念があったのでしょう。

 同じく、「消費者に喜んでもらい、新車販売をする人たちにも喜んでもらえることが、クルマ作りを行うホンダにとって何よりの喜びである。」という本田宗一郎氏の唱えた本質は、どこに消えたのでしょうか? ...

 今のホンダの国内販売状況はどうでしょう?四輪では最も売れているのが軽のN-BOXで、ついでコンパクトカーのFIT。いずれも利益率の低い商品です。二輪では、ハンターカブ(125cc)やレブル(250cc)がバカ売れしていますが、利益率の高い251cc以上のバイクでは、最も豊富なラインナップを用意しているにもかかわらず、カワサキに水を空けられたままです。

 このような状態が続けば、いずれホンダの国内の二輪生産工場はなくなり、夢店も生き残るために減少し続けてゆくしかないのでは?と私は思います。

書込番号:24138718

ナイスクチコミ!3


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2021/05/16 16:42(1年以上前)

高いから売れないのか、売れないから高いのか。
カブが、40万超してるのを宗一郎氏が知ったら、化けて出てくるかもしれません。

ドリーム専売、一番近いドリームは、片道200kmです。
遠いから、余計に売れない…カモ

書込番号:24138750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2021/05/16 18:16(1年以上前)

まあ補修部品の保管も税金がかかるようになったし 
まだホンダは人気車の部品再生産したりする場合があるので良い方かも
ちなみにホンダの2輪車部門の利益率は4輪より良いそうです。

書込番号:24138954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:557件

2021/05/16 18:24(1年以上前)

>鬼気合さん

>配線がタイヤに擦れて断線したみたいです。

 そんなことがあったのですか、そりゃ参りますね。

 私もCB750に長年乗っていますので、車検時にシートカウルに小傷を入れられたり、開放バッテリーのブリーザーホースのハメ忘れで、周囲が白化していた(MFバッテリーに慣れすぎていて、つい忘れたのでしょう、)なんてこともありました。それ以後、車検後に一通り自分でも点検するようにしています。

>rr1031gsxさん

>ドリーム専売、一番近いドリームは、片道200kmです。

 さすがに買いに行く気になれませんね。

>高いから売れないのか、売れないから高いのか。
>遠いから、余計に売れない…カモ

 買えないから売れないのですね。夢店の少ない地域限定で、ホンダカーズでも251cc以上の二輪を取り扱えばよいと思うのですが、二輪の知識を持った整備士の育成に初期投資が必要なので難しいのかな?(でも、三菱自動車販売系列店で、ハーレー売ってますし。)

 ホンダも大名商売に胡坐をかかず、ユーザー本位の意識改革が必要でしょうね。

>jjmさん

>ホンダの2輪車部門の利益率は4輪より良いそうです。

 確かにおっしゃる通りです。それは、80年代のバイク全盛期の頃から言われていましたね。


 

書込番号:24138972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/18 08:58(1年以上前)

バイクが売れない・・
乗らない・・乗せない文化が尾をひいたのもあるかな
規制がらみで性能低下するの防ぐのに、重量と価格が増加ww
若者が車やバイクなど興味を持たなくなった

結果、売れない

生き残りの策で弱肉強食になった

メーカーも国内市場は当てにしていないですね

書込番号:24141786

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:557件

2021/05/18 21:48(1年以上前)

茄子がママさん

>メーカーも国内市場は当てにしていないですね
 
 そんなこともないようです。確かに二輪が最も売れるのはインドや中国他アジア圏内ですが、メーカーは免許取得応援キャンペーン等を展開して、必死で自動二輪免許を取ってもらえるように頑張っています。

 それが功を奏したのか近年、二輪免許取得者が増加傾向にあります。

https://bike-news.jp/post/172699

 でも、自動二輪免許(普通二輪+大型二輪)保有者の内、女性の割合は約四分の一で、排気量が大きくなるほど少なくなる傾向にあるようです。

 平成30年末現在(警察庁交通局運転免許課発表)で、全国の普通二輪免許(小型限定含む)保有者は、総数141,617人の内、女性は38,079人で約27%、大型二輪免許保有者は総数23,981人に対し、女性は4,740人で約20%に過ぎません。

https://www.npa.go.jp/publications/statistics/koutsuu/menkyo/h30/h30_sub1.pdf

 今後、国内二輪メーカーが生き残るためには、もっと女性にもアピールできる商品が必要ですね。現行モデルの中では、レブル250が数少ない成功例でしょう。

 https://bestcarweb.jp/news/247176

 ホンダ以外のメーカーも、もっと頑張ってください!!

 スレのタイトルには、もうホンダのバイクは買わないと書きましたが、皆様の御意見を拝見しているうちに、少しだけホンダに対する怒りが収まりました。馴染みのバイク店でも買える250cc以下なら、ホンダでも良いかな・・・? CRF250L増車したいな・・・(おっと、本音が漏れてしまいました。でも山の神のお許しが出ないので、夢店でなくても買えるとしても、夢のまた夢ですが…なんのこっちゃ(笑))

書込番号:24142835

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

エンジン警告灯が点灯しませんか?

2021/05/11 16:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-09

クチコミ投稿数:20件 MT-09のオーナーMT-09の満足度5

タイトル通りですが、このバイク、エンジン警告灯がよく点灯しませんか?
2018/5に購入し、最初の一年ノーマルマフラー時代は良かったのですが、1万を超えたあたりに1回社外(中華)を入れてすぐ政府認証マフラーに変えたのですが、そこからくらいでしょうか。エンジン警告灯が点灯しまくります。
1回目は確か雨の中のツーリングで点灯
2回目は普通の道で点灯(夜の広域農道ため湿度高い?)
診断の結果、全体的な警告らしく原因が分からないため、とりあえずしらみつぶしに対応していくため、排気からO2センサーを交換。またO2センサーの学習リセット。
3回目は雨の高速の中点灯
診断の結果、O2センサー関連らしく、また販売店様が少し調べてくれましたのでそれ以外の内容も学習?リセット
4回目は小雨の山道で点灯

覚えてるだけでこれくらいです。 
点灯したからといって何かエンジンフィーリングが変わるとかはありません。

今は販売店様の好意で何かと無料で点灯を消してもらっていますが、これから引っ越し等で異なる店舗で見てもらうようになったらお金かかるかも…と考えたら不安です。

ちなみに前者のNCのときはエンジン警告灯がついても再起動で勝手に消えていたため心理的に楽でした。

書込番号:24130361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2021/05/11 20:15(1年以上前)

どのメーカーも2017年位のモデルからODB対応になって
警告灯が点灯しやすくなった気がしますね
ひどい場合だと車検場のスピードテストでも点灯しますよ

MT-09も対応になってるので点灯するとスキャナで消す必要がありますけど、
安い汎用のスキャナで消せるので一つ持っておく方が良いかも

ただし、ホントに壊れてる場合もあるので
エラーコードの確認は必要ですがね

書込番号:24130677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件 MT-09のオーナーMT-09の満足度5

2021/05/16 00:19(1年以上前)

返信頂きありがとうございます!
最近のヤマハは点灯しやすくなっているのですね。
ちなみに本日4回目の警告灯消しに行ってきましたが、
O2センサー関連の警告でした。
半年前?に替えたのにまた点灯したのでヤマハにクレーム入れて無償で交換してもらう段取りとなりました。

書込番号:24137549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sj21さん
クチコミ投稿数:1件

2022/09/07 21:26(1年以上前)

>ユメタマRさん
その後、mt09の調子はいかがですか?まだ警告灯は点灯状態でしょうか?
自分のmt09も、大雨の日以降警告灯に悩まされてます。
警告灯をツールで消しても、100キロ前後くらい走行すると毎回点灯します。
バイク屋からは、社外マフラー、社外エアフィルター、社外プラグを純正品に戻して再度様子見ましょうと言われました。
結果交換しても警告灯は点灯します。
点灯しても、レスポンス等変わらずただただ不快です。
バイク屋は、インジェクター詰まりもあやしいと‥
解決方法等有れば教えて頂きたいです。

書込番号:24912833

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

JK-05 タイヤとハンドルのズレ

2021/05/04 18:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 KE.Mさん
クチコミ投稿数:6件

5/1に納車されたPCXで昨日、少し遠出をするために
自宅から少し走ったところで、タイヤをまっすぐにした状態の時にハンドルが、右に傾いていることに気付きました。
今日、販売店に見せに行ったところ
フロントフォークに繋がっている軸とハンドルを取り付ける為の土台とがズレていたようです。
以前のモデルは、ずれないように出っ張りと凹みがそれぞれあって、お互いがはまりこむような設計になっていたようですが、
今回は、そのような設計には、なっていなくて、
2つのネジで2点止めに、なっているので
必要以上にハンドルをきったりすると
ズレてしまうようです。

書込番号:24118211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
熊翁さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2021/05/05 13:46(1年以上前)

これpcxに乗っている人は分かるの?
何度読んでも分からん。

タイトルだけ見た時は「蹴っぽれば直る」と思いましたが違ったようです

書込番号:24119834

ナイスクチコミ!3


ぬり男さん
クチコミ投稿数:33件

2021/05/05 18:47(1年以上前)

新型はラバーマウントだから微妙に動いちゃう感じですかね

書込番号:24120368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ163

返信26

お気に入りに追加

標準

レブル1100納期に関して

2021/04/21 13:01(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

情報提供です。初めての投稿となります。どうぞ宜しくお願いします。

3月14日契約 現況納車6月以降(契約時は4月中との事でした)

経緯
近くのHonda Dream さんに電話をかけて納期はどの位ですかと聞くと2021年4月中にはとの返事。さらに話を聞こうと考えお店に伺い(3月14日)たまたま跨ぐ事が可能なRebel 1100が有り、足付き感などを体感させていただき、惚れこんでしまい、もちろんRebelというネーミングにも感動しました。また、再度オンラインでの在庫確認?で4月中の納車可能との事でしたのでその場で契約いたしました。翌週には諸経費、オプション代合計の158万円を指定の口座に振り込ませていただき、納車を楽しみにしていた所です。
 その後4月12日にお店より本日決定予定の全国への分配計画が来週の19日になったとの連絡を受けました。そして19日の午後に店長さんより小生契約分は6月生産分になりました、神奈川県への4月の納車は全県で3台との事。さらに5月はDCTの生産は無いとのことでした。

書込番号:24093126

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件

2021/04/21 16:58(1年以上前)

こんにちは。。

レブル1100DCTの契約、私もその1週間後ぐらいにしましたが、6月以降の納車ってことでした。。

売れすぎているようで生産が追い付かないけれど増産体制を整えるのが秋ぐらいとのことでした。

納車頃には純正OPや社外アクセサリーも揃いそうだし、社外マフラーメーカーはDCT車だとダイナモテストが出来ないので、マニュアル車の発売を待ってから煮詰めるとおっしゃっていました。

どうカスタムするかとかウエア類をどうするか等、色々妄想してのんびり待ちます〜

書込番号:24093439

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2021/04/22 15:09(1年以上前)

昨日ちょこっとgoobike見てたら、Dream相模原店にDCTのレッドが展示車として販売掲載ありました。
売約済みなら掲載落すと思うので、もしかしたら購入キャンセルとかで浮いた車体なのかな?

ボーナスまで残ってれば買いたいくらいだけど、さすがに6月までは残ってないよね・・・

あと、先程、エンデュランスからtwetterでレブル1100用のカスタムパーツの開発がそろそろ完了しそうって案内がありましたね。
来月にはMTが発売なので5月あたりから各社のカスタムパーツが一気に出てきそうですね。

書込番号:24095087

ナイスクチコミ!8


Andy7171さん
クチコミ投稿数:4件

2021/05/06 22:19(1年以上前)

まもなくレブル1100が納車されます。

書込番号:24122495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


Andy7171さん
クチコミ投稿数:4件

2021/05/06 22:31(1年以上前)

3月1日に予約。
マニュアルです。5月13日に発売だから早めに予約。
ドリームからは、マニュアルでは一番早い予約と言われてました。先日、納車は5月末との連絡があり、早いですねーっと答えていたのに、今日、連絡があり、店に届きました、と。
でも13日が発売なので13日以降でと。
嬉しいお知らせです。

書込番号:24122520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2021/05/10 11:06(1年以上前)

レブル1100 DCTを購入検討の方へ

現在、新規オーダーストップ状態ですが、店舗による既存発注分で未契約枠がそこそこあるようです。
もちろん埋まってしまえば、契約をお断りするようです。

8月より生産再開とのことで、オーダーストップ前の発注分は10月以降納車になるようです。
オーダー再開の目処は今のところ未定でわからないとのこと。
早めに契約枠の確認をした方が良さそうです。

書込番号:24128520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2021/05/13 09:57(1年以上前)

やはり店舗により発信する内容が違うんですね。
私の場合、5月はMT車の製造でDCTは生産しない。
DCTは6月から生産と聞きました。

ホンダイズムが無くなったのか、ホンダドリームというシステムの不調なのか。。。。

書込番号:24132981

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2021/05/21 14:04(1年以上前)

連絡あり

「お世話になっております。
ホンダドリームxxxxです。

大変お待たせしております、ご成約車両の納期ですが、生産計画が確定し Rebel 1100 DCT の生産月が6月末になります。
店舗への配送は7月中旬ごろの到着予定になります。

7月分の生産予定も工場をフル稼働し、6月末に生産するとの事なので、7月中旬ごろに入荷する見込みとなっております。

多大なるご迷惑おかけし大変申し訳ございませんが納期確定次、再度ご連絡させて頂きます。
宜しくお願い致します。」

書込番号:24147813

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2021/05/26 10:24(1年以上前)

>リターンライダー予定さん

情報ありがとうございます。
前倒し生産に踏み切ったのですね。

これで5月初めの時点の情報より皆さん早めに入手出来そうですね。
7月中頃か〜、下取り査定ギリギリ期限切れかな・・・もっかい査定してもらわないと。

書込番号:24155696

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2021/05/30 21:33(1年以上前)

多くの方がホンダに問い合わせをすればホンダも真摯に対応するかとは思います。

問い合わせはこちらから。https://www.honda.co.jp/customer/inquiry/products-inuse_motor/

4月20日ホンダからいただいた回答はこちらです。個人名は匿名に変更しています。

XXXX様

この度はHonda Rebel1100をご契約頂き、
厚く御礼申し上げます。

お客様のお問い合わせを担当しております、
Hondaお客様相談センターのXXと申します。

楽しみにお待ち頂いていた納車の遅延が重なり、
ゴールデンウィークに間に合わず、お客様には
たいへんご迷惑・ご心配をお掛けしております。
誠に申し訳ございません。

昨今のコロナウイルス感染拡大による影響や、
二輪需要の増加等により、国内生産においても
限られた生産設備で対応が賄いきれない状況で
多くのお客様にもご迷惑をお掛けしております。

一日でも早く納車を実現できるよう、引き続き
全社を挙げて生産に取り組んでまいりますので、
今暫くご猶予を賜りますよう、お願い致します。

なお「ユーザの納得できる情報のホームページ
公開を望む」とのご指摘も、本田宗一郎の作り
出してきたホンダスピリッツを期待する、との
お言葉と共に、現在も納車をお待ち頂いている
お客様からのたいへん貴重なご意見として、各
関連部門へ責任を以て情報共有させて頂きます。

今後もHonda製品をご愛顧頂けますよう、
何とぞよろしくお願い申し上げます。


【ゴールデンウィーク休業のお知らせ】
誠に勝手ながら、メールでのお問合せ受付を
下記の期間、一時停止させていただきます。
●4月30日(金) 12:00 〜 5月9日(日) 24:00 迄
お客様にはご不便をお掛けいたしますが、
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
なお、フリーダイヤル(0120-112010)の窓口は、
以下の時間帯で連休中もご相談を承っております。
●受付時間: 9:00〜12:00、13:00〜17:00


*******************************************
本田技研工業株式会社 お客様相談センター
埼玉県和光市本町8-1
担当 XXXX
フリーダイヤル:0120-112010
受付時間:9:00〜17:00 (除く 12:00〜13:00)
メール受付HP:
https://www.honda.co.jp/customer/

書込番号:24163880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2021/06/01 15:42(1年以上前)

お客様相談センターにメールして、販売店から納期の連絡ありましたのでご参考まで

現状MTの生産を行っており、DCTの生産は、秋口から再開するとの事でした。

年内に入荷するか微妙な状況です。

書込番号:24166782

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2021/06/02 08:39(1年以上前)

>ゴーゴー123さん 情報ありがとうございます。

販売店により、情報が異なるのが不思議です。
私の場合、神奈川県内のDreamですが、5月はMTの生産のためDCT生産無し、6月よりDCT生産再開
よって、7月中旬にDCT納車予定だと連絡を受けました(笑)

ホンダ自体の社内コンプライアンスがどうなっているのか?

書込番号:24167867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2021/06/02 13:54(1年以上前)

お客様相談センターからの連絡です。

増産等を検討するようにとのご指摘を、
どの様な対応になるかのお約束は出来かねますが、弊社の関連部門に
申し伝えさせていただきます。

皆さんでお役様相談センターに増産のお願いしたらお願いが通じるかもです。

ご参考まで

書込番号:24168278

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2021/06/18 17:07(1年以上前)

ご報告
本日Dreamさんよりрり
7月5日入庫
7月15日納車予定
オプションは遅れるとの事
一度戻していただいた100万は入庫までに入金お願いしますとの事。

書込番号:24194844

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/20 19:01(1年以上前)

愛車はVFR1200Xでしたが車重(288kg)があまりにも重く、今後の体力面も考えてこの6月に手放しました。コロナ禍の中、バイクブームとかで高めに売れた事を機に、2021年6月13日、DCTのブラックを契約です。

納期は覚悟していたものの、「コロナ禍のため各国からの部品が熊本工場に計画どおりに入らず、その関係で納車は来年の春頃となります。」との事でした。

希望していた今秋の納車は叶いませんでしたが、凍結シーズンを越した来春まで気長に待ち、時折は HondaGoBIKERENTAL 等でレンタルバイクのプチツーリングでもしようと思っています。

YouTube動画をよく見ていますが、ドコドコとかなりいい排気音を奏でていますね。とても楽しみです。

書込番号:24198431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2021/06/24 05:31(1年以上前)

はじめまして
6/20契約できたという事は既存発注枠にまだ空きがあったという方ですかな?

書込番号:24203593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/24 08:58(1年以上前)

>バッハ優さん
契約日は6月13日ですが、契約したホンダドリーム店では「発注枠」のような話はありませんでした。
ただ、6月6日の商談時には「9月末頃の納車に可能性はあります。」と聞いていましたが、契約日にはその可能性もたち消え、「来年の春頃」との説明になりました。
爆売れの中、このままでは生産体制が心配になりますよね。

書込番号:24203772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2021/06/24 21:16(1年以上前)

関西のホンダドリームから連絡です。
4月18日に予約した車両の納車は、10月か11月生産分になるらしいとの事です。
3月予約と随分納車時期に違いが出てます。1か月の違いで3か月の開きがあるとは
1が月間でずいぶん予約が入ったみたいですね

ご参考まで

書込番号:24204743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/06/26 20:21(1年以上前)

はじめまして。
先日、関東の某ホンダドリームから納期連絡(あくまで目安かつ、保険で送れる可能性もあるという前置き有り)ありました。
3/19契約で8月中。早いほうなのかもですが、長い!そして、多分遅れそうな気がしますよね。

こんだけ遅れるなら、他のバイク!とも思いましたけど、他のバイクも同じ状況ですからね。。。
久しぶりにバイクに乗るので楽しみなんですが。。。

書込番号:24208123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


YARUOさん
クチコミ投稿数:7件

2021/06/26 23:56(1年以上前)

DCT黒 6/22注文 納期未定
限定であるわけじゃないしオーダーはできる。納車されるかは別問題だがw

書込番号:24208540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2021/06/28 07:58(1年以上前)

5月9日にDCTモデルを契約。9月頃納車出来るとの事でしたが、12月頃になると連絡あり。気長に待つしかない。

書込番号:24210760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

燃費 悪いですね!

2021/04/08 21:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ

クチコミ投稿数:485件 グランドマジェスティのオーナーグランドマジェスティの満足度4

マジェ4D9の時は23km/1Lが普通の燃費でしたが
Gマジェは16km/1Lです。
冬時期だから少し燃費が悪いのかと思ってましたが
外気20度超えても良くならないですね。
SNSなどで平均燃費を見ると23km/1Lが平均値みたい。
私の場合8kmも低い燃費。
流れに乗った走りで60kmは出さないかな?って感じ。
リッター16kmだとtmax530に乗ってた時と同じ。
タイヤは新品。 エンジンオイル。ミッションオイルは交換済。
プラグも新品。 負担がかかってる部分がわからない。
中古だからしょうがないですね。

書込番号:24069293

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/04/09 12:30(1年以上前)

>@エスティマ@さん

後はVベルトとかじゃないですかね

書込番号:24070173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2021/04/09 12:48(1年以上前)

タイヤの空気圧やオイルの粘度によっても変わるかもしれませんね

書込番号:24070200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件 グランドマジェスティのオーナーグランドマジェスティの満足度4

2021/04/09 13:05(1年以上前)

>cbr600f2としさん
あー。。。
メーターが正しければ3万キロ弱何ので、ベルトのすり減りなど考えられますね。
ただ年式からすると16年落ち。
一回も交換して無かったとすると、いつ切れてもおかしくないですね。
平均燃費から比べて8kmも低いのは何か問題はありそうです。

グラウンドマジェはエアクリが2個もあるみたいですがアイドリングも安定してるし
確認して交換かな?

ありがとうございます。

書込番号:24070237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件 グランドマジェスティのオーナーグランドマジェスティの満足度4

2021/04/09 13:13(1年以上前)

>テキトーが一番さん
タイヤは月一回調整してます。既定値に。
オイルは年末に二輪館ヤマハルーブル?純正を交換してます。
飛ばさないし長距離も走らないので柔らかめのオイルも試しても。


中古車だからと言われてしまえばそれまでですが
燃費の平均値が23kmと言う事は、もっと良い値のユーザーさんもいる訳で。
1km2km低いくらいなら気にはならないのですが8kmも低いとちょっと

ありがとうございます。

書込番号:24070249

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/04/09 18:47(1年以上前)

>@エスティマ@さん

W/Rを気持ち重めにしても良いかもしれませんよ(6gとか)

書込番号:24070724

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/04/09 19:51(1年以上前)

 ブレーキとかは整備されてるんですかね?

 引きずりがないかとか?

 パーキングブレーキ引きずってないかとか?

書込番号:24070843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件 グランドマジェスティのオーナーグランドマジェスティの満足度4

2021/04/09 22:39(1年以上前)

>鬼気合さん
乗ってる走ってる感じでは引きずってる感覚は無いですね。
サイドブレーキを使えば、きちんと止まってるし。

残された疑問のエアクリだけです。
なにも工具が無いのでケースを開け中を見ることが出来ないので困ってます。
バイク屋に頼んでも工賃1000円程度。新品エアクリが2300円程度。
両方交換しても7000円程度なのでお願いしたいのですがどこのパーツ屋。
バイク屋も月末まで予約が空いてない。
工具を買って自分で整備ですかね。

書込番号:24071155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件 グランドマジェスティのオーナーグランドマジェスティの満足度4

2021/04/09 22:45(1年以上前)

>cbr600f2としさん
かるくして燃費向上ですか?
Vベルト交換時にお願いしてみようかと。
たぶんクラッチ部分のスプリングとか細かな交換品が多く出そうですね。

免許の更新が出来たらチャレンジします。
更新が出来なきゃ乗れないので。。

書込番号:24071167

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/04/10 11:31(1年以上前)

>@エスティマ@さん

重くです、少しじれったくなると思いますが

書込番号:24071855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:485件 グランドマジェスティのオーナーグランドマジェスティの満足度4

2021/04/13 17:55(1年以上前)

>cbr600f2としさん

もしかしたらウエイトローラーが軽量な物が入ってるかも知れません。
グランドマジェスティは加速が悪いとか遅いとか言われてますが
4D9マジェの時より加速がいいです。
アクセルを半分ぐらいパッと開けると6000rpm辺りまで一気に回転があがり加速します。
シルバーウイング600もtmax530ももっと低い回転数でクラッチがつながってた様な。
前オーナーさんが変えてる可能性がありますね。

書込番号:24078555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件 グランドマジェスティのオーナーグランドマジェスティの満足度4

2021/04/13 18:04(1年以上前)

エアクリーナーですが確認したらプラスネジだけの固定だったので
自分で外して見ましたが右側はネジを外したら即カバーが外れフィルターが
確認できましたが左は全く外せませんでした。
ネットでも調べてますがネジを5本外すだけの様ですが駄目でした。
YSPに確認しましたが、安定の冷たい態度で説明は受けられませんでした。
ただ3000kmでの交換だけは勧められましたが3ヶ月毎の交換はコスパ悪しですね。
それも左右2個の交換は。

書込番号:24078585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2021/04/17 19:01(1年以上前)

クラッチスプリングとか、プーリーとか、ベルトとかウェイトローラーとか変えてそうですね・・・・

書込番号:24086462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:485件 グランドマジェスティのオーナーグランドマジェスティの満足度4

2021/04/17 23:43(1年以上前)

>テキトーが一番さん
軽くアクセルを開ければ3500rpm辺りで走り出しますが
クイッとアクセルを開ければ5000rpmを超える辺りまで回転が上がりますね。
4D9マジェに乗ってた時には考えられない程の高回転での繋がりがですね。
8km程度の燃費ダウンの原因かも知れませんね。
駆動系を何処まで変更してるか分かりませんがベルトの交換が必要ならウエイトローラーは純正の
重さに戻したいですが、現状に慣れてると戻した時にツラくなりそうですよね。
都内街乗りだけなので走りやすさか燃費重視か悩みどころです。

シルバーウイング600の時は1個2g軽量のウエイトローラーを入れたら加速時1000rpmくらい
上がりましたが燃費はさほど下がらなかったです!

書込番号:24087069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

雨たまりませんか?

2021/04/04 10:12(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

クチコミ投稿数:1425件 PCX150のオーナーPCX150の満足度5

何故にこの形状

すり鉢状のほぼ水平のメーターパネル、
どう考えても雨水が溜まりそうです。
ワタシは屋外保管なので、かなり心配ですわ
防水対策はされているとは思いますが、
溜まった水を排水する形じやないです。
グローブ等、小物の仮置には最高なんですが
出先でも不安になります。

書込番号:24060001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件 PCX150のオーナーPCX150の満足度5

2021/04/05 21:06(1年以上前)

洗車しますが、ちょっと待てば、隙間から排水されるようで、溜まりませんよ。さすがにメーカーも考えて設計してるでしょうね。

でも、メーターをもう少し前の上方に、ちょうどバイザーの隙間あたりに付けて、メーターを縦ぎみにすると、水が溜まらないかな?と、心配しないですし、前方見て走行する際の視線移動も少なくて安全に寄与するのにな〜とは思います。

書込番号:24063431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1425件 PCX150のオーナーPCX150の満足度5

2021/04/05 21:58(1年以上前)

◎探し物.探し隊さん

ありがとうございます、ちょっと一安心しました。
しかしどう覗いてみても、隙間らしい所が見えません?
敢えて試す気になりませんが、様子を見ます。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:24063581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1425件 PCX150のオーナーPCX150の満足度5

2021/04/08 22:03(1年以上前)

もう少しで500km

こんばんは

一昨日に雨が降り、確認できました(笑)
結果、溜まりませんでした。

推定ですが、セットボタンとリセットボタンに隙間が有るのでしょうね?

抜けた雨水に不安が残りますが、
一応一安心しました

書込番号:24069327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)