バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(326050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信17

お気に入りに追加

標準

人の真似して 知らずに違反してました。

2019/09/12 17:28(1年以上前)


ツーリング

クチコミ投稿数:156件

このお馴染み【二輪車通行禁止】の地下道先の

ここからの右折ですが

知らずに違反してたようです。 このお馴染み【二輪車通行



わたくし ちょくちょく新橋辺りをバイクで通るのですが、この辺りは 白バイが多いいところなんで
違反をしないよう心掛けていました。
しかし 今日偶々50ccで義務の「二段階右折」について確認していたところ 一か所の交差点で
知らずのうちに`交通違反、をしていたかもしれないことに気がつきました。

ここ新橋の交差点では125t以上でも「二段階右折」をしているバイクが多いいのですが
これが違反になるのではということで今後はここ通る時には気を付けようと思います。
https://motor-fan.jp/article/10009497

書込番号:22917753

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2019/09/12 18:01(1年以上前)

>125t以上でも「二段階右折」をしているバイクが多い

ってことはないだろ

書込番号:22917837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/12 19:29(1年以上前)

どうも。


今なら千葉行けば信号止まってるから 大概は違反切られないんじゃないかな。
行く前にはガソリン満タンは必ずしといてね。

書込番号:22918034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9651件Goodアンサー獲得:600件

2019/09/12 21:45(1年以上前)

>125t以上でも「二段階右折」をしているバイクが多い

原チャリ時代に警官に二段階右折で注意されたから、二段階右折しないで済む原二に移行しました。

書込番号:22918399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/12 22:04(1年以上前)

これは品川から銀座に抜ける道かな?
地下道が定期的にやってきて走りづらいところですよね。
私ときどきトラックで通ります。

でも最近は東京港トンネル(下道)が市川方面行きも開通したらしいのでもう通らないかな。

書込番号:22918448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/12 22:19(1年以上前)

リンク記事読んでみました。
二段階右折は原付一種以外は違反なんですね。
確かにこの道、二段階右折したくなります。地下道には入りたくないから三車線目は走りにくい。
かといって左車線を走ってると右折できない。
苦肉の策で二段階右折。っていうパターンはありえますね。
違反なんですね。

書込番号:22918500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2019/09/12 23:05(1年以上前)

あるんだな

書込番号:22918633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2019/09/12 23:08(1年以上前)

>seikanoowaniさん
>125t以上でも「二段階右折」をしているバイクが多いってことはないだろ

見た感じだと「二段階右折」をしているバイク7割ぐらいですかね。

書込番号:22918642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件

2019/09/12 23:08(1年以上前)

>高血圧 高脂血症さん

千葉は間もなく電力復旧しますよ。

書込番号:22918645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2019/09/12 23:12(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

普通は そうなんですよ。 ただこの交差点は青信号が短く、直ぐに直進と左折の矢印信号のみに変わるので
信号待ちをするのが嫌なスクーター乗り達が直進矢印信号の時に 敢えて二段階を選んで待ち時間の短縮を
図るから このような事態になっているようです。

書込番号:22918652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件

2019/09/12 23:21(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

ここでバイク、スクーターが二段階右折をする大きな理由は対面の信号が青に変わっても 直ぐに赤信号に変わり
直進と左折の矢印青だけ長めなんです。
だから 右折の為に信号もう一回待つのではなくて、交差側で待って 信号2回分(歩行者青も有るので)
時間をしようと言うものです。

この道慣れてるバイク乗りは ほぼ全員と言えるぐらい ここでは「二段階右折」してます。
勿論、信号に間に合えば普通に右折しますけど

書込番号:22918669

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2019/09/12 23:22(1年以上前)

>AVア二マさん

失礼した!そういうことか!

書込番号:22918673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2019/09/12 23:29(1年以上前)

ある意味合理的だな、バイクと車が分離して事故が減って渋滞減少にもいいかも、違反なんだろうけど

書込番号:22918692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件

2019/09/12 23:47(1年以上前)

このあたりは 白バイが うろうろしてます。

ただ ここ昭和通りをを右折して上野方面に向かう途中 頻繁に白バイが直ぐ居て切符を切っていてドッキリしますよ。

書込番号:22918728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/13 00:14(1年以上前)

違反してなくても 現場の警察官が その気になったら 何でもインネンつけて切符切りますよ。
先日も自動車の右折時に横断歩道の歩行者妨害で停められた女性ドライバーが恫喝されたと
ニュースでやってましたけど

https://www.excite.co.jp/news/article/Tablo_tablo_14611/

結局は歩行者妨害はしてない事になったものの、右折を小回りしたとかの聞いた事もないような
違反を着せられて違反切符を切られたらしいですよ。
違反をしたか してないかは現場の警察官のサジ加減ひとつでいかようにもなるからね。

書込番号:22918779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/13 07:35(1年以上前)

>ここでバイク、スクーターが二段階右折をする大きな理由は対面の信号が青に変わっても 直ぐに赤信号に変わり
直進と左折の矢印青だけ長めなんです。
だから 右折の為に信号もう一回待つのではなくて、交差側で待って 信号2回分(歩行者青も有るので)
時間をしようと言うものです。


なるほど。
私のような田舎者の理由とは違うんですねwww

書込番号:22919038

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/13 07:46(1年以上前)

バレてないと思ったら大間違いだヨン

書込番号:22919047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4610件Goodアンサー獲得:107件

2019/09/14 08:56(1年以上前)

渡り切ったところで一旦エンジン切って、
向き変えて、エンジン起動発進すれば
二段階右折にならないと思う。なんてね。

書込番号:22920969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ331

返信33

お気に入りに追加

標準

PCX(JF81)バッテリーあがり

2019/09/12 14:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件 PCXのオーナーPCXの満足度5

いつもの通りにスイッチを左に押し回すとOFFの位置(6時の位置)で止まってしまいました。(そこからスイッチを押して左右どちらにも回せず、スイッチ周りのブルーの光りも点かず)
たまたま前日のバッテリーチェックにて12.5Vあることを確認していたのですが、上記状態で測定すると4.75Vまで下がっておりバッテリーあがりが原因でした。
よくよく考えてみるとバッテリーがあがっていたならLOCK位置(4時の位置)から押し回せないはずで、おそらくですが前日にハンドルを左にきってからスイッチをLOCK手前にしていたのだと思います。

前置きが長くなりましたが、電源スイッチがONでの放置であればバッテリー上がりは理解できるのですが、OFFとLOCKの中間でもバッテリーを消費してしまうのでしょうか?既報であれば教えてください。

購入は2018年5月、土日を除いて毎日通勤(20Km)で使用しています。
なぜバッテリーが急にあがってしまったのだろう?機構的な不具合があるのかも?それとも仕様?

書込番号:22917497

ナイスクチコミ!33


返信する
Mac Leeさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:21件 Mac Leeの50歩100歩 

2019/09/12 15:37(1年以上前)

たまたま今日バイク屋さんと話をしていて、バッテリー上がりの話題になりました。私のPCXは古いモデルなので、ちょっと適当に聞いていてよく覚えていないのですが、内容はシートを開けたときにバッテリーを上げてしまうというようなことでした。スマートキーのPCXではかなり多いらしい。詳しくは覚えていないので申し訳ないのですが、バイク屋さんに相談してみるのも近道じゃないかと思います。

書込番号:22917572

ナイスクチコミ!11


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/09/12 17:02(1年以上前)

HONDAのお客様相談センターから回答がありました。

要約すると、「エンジン停止後、メインスイッチが正しい位置(OFFやLOCK)になっていないと、電流が流れ続けバッテリー上がりにつながります」との事でした。

私にとっては寝耳に水(OFFにさえすれば電流が流れないと思っていました)で、お客様相談センターさんの仰ることは正常(仕様)なのか再度照会しております。みなさんもご注意ください。

書込番号:22917706

ナイスクチコミ!18


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/09/12 17:18(1年以上前)

 要は最初の書き込みで書かれてるOFFからLOCKの中間に位置でスイッチ止めても電気が流れるというのが
お客様センターの回答ということなんですね?

 普通に考えたらOFF以降は機械的な構造のみなので電気は流れないと考えるのが普通ですけど。

 PCXはどうかわかりませんが。

書込番号:22917729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2019/09/12 17:42(1年以上前)

>USA1188さん

X-ADVに乗っている者ですがスマートキーの部分は一緒なので書き込んでみます。
キーOFFのハンドルフリーの状態からキー部分を押して回り青ランプが点灯し操作可能に為りのますので、OFFとハンドルロックの間ではキーを押し込んだ状態の為に(青ランプの点灯は消えるのかもしれませんが)電流が流れているのでは無いでしょうか?

因みに先日バッテリーを上げてしまいましたが、購入後二年を超え走行距離14000kmで一ヶ月車庫に眠らせていたら4V台に為って不動、充電しても12V前半なので新品に交換して快調です。

書込番号:22917789

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8158件Goodアンサー獲得:756件

2019/09/12 18:37(1年以上前)

OFF以降はアラームなどある機種ではそちらのスイッチングに関係してくるのもありますので

そういう関係系ではないですかね?

書込番号:22917912

ナイスクチコミ!6


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/09/12 19:37(1年以上前)

 車種やメーカーが違いスカイウェイブですがOFFやLOCKからキーを回す場合スマートキーを近づけ
キースイッチを押しこむとキー周りのリングランプが点灯しカチッと音がしてキーが回せるようには
なっています。

 PCXもそのような構造に思いますが、スイッチが入るのはかなり深くスイッチを押しこんだとき接点に触れて
電気が流れるように思いますが。(あくまでも想像ですが)

 中間の位置ではおそらくキーを押しこむことは出来ないと思いますので電気の導通があるのかなーと
疑問に感じますがその辺の作りはPCXもスカイウェイブも分かりませんが。

 面倒ですが一番確実なのは自分でキー配線の導通確認するのが確実ですけどね。

 個人的な意見ですが過去の書き込みでホンダの客相はかなりいい加減な対応してるみたいなので
信用できませんが。(ホンダユーザーではないのにすみません)

書込番号:22918058

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:56件

2019/09/12 22:47(1年以上前)

こんばんは。

私の友人もこのスマートキーには泣かされています。
何度かバッテリー上がりで・・・。

前のモデルが良かったと言ってる。

やっぱりシンプルな今までのメカニカル的なものがいいですね。

書込番号:22918585

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/09/13 03:02(1年以上前)

そもそもの問題は導通しているにもかかわらずパイロットランプが点灯していないと言うところかな?
って思います。
バッテリー交換による副収入を見込んだ意図的な対策でないなら、
早急に対策される「不具合」ではないでしょうかね。
「仕様」で片付けようとするホンダの姿勢に誠意が感じられないです。

ともあれ、個人的にはやはりバイクにスマートキーは信頼性も含め必要性を見出すことが出来ません。。

書込番号:22918886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/14 12:21(1年以上前)

キーの導通見るには分解を伴うので大変

バッテリーのマイナス外して電流値を確認しては?

暗電流どれくらい流れるか分かるし有益かも

時計を合わせる手間が要るけど...

書込番号:22921270

ナイスクチコミ!2


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/09/15 13:49(1年以上前)

HONDA客相はOFFとLOCKの中間位置では電力を消費することを認めています。
問題点はそれが仕様に記載されていないことと通電していることが分からずバッテリーをあげてしまうことです。(一晩ですから12時間程度で12.5V→4.75Vになりました)

追加で客相に仕様か不具合か等を照会していますので、その後の展開は共有させていただく予定です。
みなさまへのご返信は客相からの回答後とさせていただきます。

バッテリーは消耗品ですが、不具合で消耗した場合でも保証対象外ですよね。
因みに純正バッテリー(ベトナムユアサ)は2万円程しますが、ユアサのベトナム製や台湾製で互換性のあるバッテリー(CCA値は純正より高く、容量等は同じなので上位互換)はネットで4000円程度で販売されています。(充電不可だったので私はそれで乗り切りましたが、この調子だと予備BATが必要かなぁ・・・)

書込番号:22923544

ナイスクチコミ!11


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/09/15 14:27(1年以上前)

もう1点、PCXのスイッチの動作確認を行いましたので報告しておきます。

下記いずれの操作もスイッチ周囲ブルー点灯後、時間経過でアンサーバック有でスイッチ周囲ブルー消灯となりました。
これではLOCK手前位置で通電している(一晩でバッテリーがあがる)ことが分からないと思います。
・エンジンON→OFF→LOCK
・エンジンON→OFF→LOCK手前位置
・OFF→SEAT/FEAL→OFF→LOCK
・OFF→SEAT/FEAL→OFF→LOCK手前位置

「LOCK位置からスイッチが動かずLOCKがかかっていることを確認する」だけで回避できるのですが。
チェーンロックに頼り、ハンドルロックの確認が疎かになっていたので、ある意味無防備な自分を取り戻す良い教訓かもしれません。

書込番号:22923638

ナイスクチコミ!8


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/09/17 13:52(1年以上前)

経過報告です。HONDA客相から返信がありました。

ホンダ側が示したOFFとLOCKの中間位置では電力を消費することが、仕様か不具合かを照会したのですが、販売店へ持って行ってもらわないと判断出来ないという、話をすり替えて販売店へ丸投げの回答が返ってきました…
いやいや仕様か不具合かを照会してるんだけど?と再度照会中です。

JF28の別件でも販売店負担で対応された記憶が蘇ってきました。

書込番号:22928336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:37件 PCXのオーナーPCXの満足度5 機械いじりあれやこれや 

2019/09/19 06:49(1年以上前)

OFFとロックの間でスイッチが止まると電気が流れてしまいますと、
ホンダのWING店で納車した時に説明がありました。
スイッチが押された状態を保持するためにずっと電気を消費してしまうとの事です。

OFFの位置だと電気は消費されないのでスイッチ操作に慣れるまで、
一つ一つの動作を確実に行ってくださいと言われたので、
多分バッテリーを上げるトラブルが多いのだと思います。

通常のキーだとロック位置等でしか抜けないから、
気づけますけど、スマートキーだと途中の位置で止まっていても、
気づきにくいですよね。

書込番号:22932198

ナイスクチコミ!13


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/09/19 14:54(1年以上前)

ホンダからは低姿勢な文面でお店で見させてくれの一点張りの回答と、スマート中間位置では電流が流れるのは理解して欲しいの念押し回答でした。
♯理解はしても納得はできなーい!

公には不具合とは認めず個別対応で乗り切る姿勢でしょうかね。

お店には非公表の数点の紙が出回ってるようで、WINGでも説明されたなら、その中の1つでしょうかね。客相も店舗誘導一点張りということは通常顧客対応指示も書かれてるはずでドリームに見させてもらう事にします。
過去にはメーターカバー波浮きのメンテナンス指示の紙は見ました。
さてさてどうなりますことやら。

書込番号:22932943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件 PCXの満足度1

2019/10/01 22:19(1年以上前)

参考になりました。
ホンダの初期型はリード90、リード100で痛い目にあいましたので
PCX(JF56)は3年ほど経過して購入しました。

ホンダは未だに新型は不具合があるのですね。
ホンダの対策があるといいですね。

書込番号:22961051

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2019/10/02 12:13(1年以上前)

>USA1188さん

>公には不具合とは認めず個別対応で乗り切る姿勢でしょうかね。

余りこんな書き方はしたくないのですが、不具合では無く人的ミスを棚に上げたクレーマー的な考え方だと思います。

keyOFF〜ロックの位置で電流が流れるのを理解出来たなら、其れがHONDA(バイク)のスマートキーの仕様だと思えば良いと思います。
今後はカチッと音がする位置で間違いなく止めれば良い事、、一度のバッテリー上りは勉強代と今後操作ミスをしなければ良い事で、明らかな機械的欠点であれば指摘しても構わないと思います。

私が所有している【XーADV】で同じ様な状況に為ったとしても、自分の操作ミスを改め正しい使い方でバッテリー上りを防ぎますますよ!(^o^)丿

書込番号:22962081

ナイスクチコミ!29


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/10/22 21:58(1年以上前)

賛否両論あるとしまして、事実報告だけさせていただきます。(賛はないかもしれませんが・・・汗)

販売店には今から約1年前に私の指摘事象は販売店から複数あがりホンダから全国へ注意喚起がされていたそうです。
ですので、この事象をホンダは約1年前から知っていたことになります。
よって私を含めJF81型を発売直後から数か月内に購入された方は購入時に注意説明がありません。

私は当件をホンダの不具合だと思っていますので、ホンダ客相のいう通りに販売店には赴きましたが、上述をお伺いし何も要求せず(ホンダへ当不具合改修を希望だけは言いました)に帰宅しました。その後暫くしてホンダから新品のバッテリーが送られてきました。(もう既にバッテリーは自費で交換済なんだけど・・・)

2輪は知りませんが、自動車関係では意図せずにバッテリーをあげてしまう不具合は人身事故に及ぶ可能性、法規違反の次に重い重大不具合に位置します。いずれか以降の車体では当件の改良版がでるかもしれません。これらはユーザーがその操作に及ぶ可能性も含めて対象となります。これを人為ミスと言きるメーカはありません。(私、某自動車メーカの品質管理室にも出入りしている人間です)
極端な話、ナビのバックモニター映像がフリーズしてしまいそれを信じて運転して人をひいてしまった場合、法律的には人為ミス(過失)ですよね。しかしそれを引き起こす不具合はリコールやサービスキャンペーンで対処されます。但し改造は除きます。例えばナビでいうところのテレビキットの装着など。
近しいところでは電気製品でも通常使用で何例か火災報告が続きついには回収などありますよね、そのパターンです。

製造側の立場として述べました。クレーマーと言ってのけるメーカはありません。バッテリーを送ってきたのも声を静めるためのホンダ側の誠意かと思います。

書込番号:23002958

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/10/22 23:38(1年以上前)

>USA1188さん

私はどちらかと言えばあなたのご意見に「賛」の票を投じるところです。
おっしゃる通り通常のリアルキーであれば確実にLOCK位置にしないとキーが抜けないといった対策はフェイルセーフ(誤操作防止対策)の基本であり、
これが為されていないことをして「仕様」とする考えは一に掛かってメーカーの「怠慢」と考えます。
むしろこれをを是とするyopariderさんは、
何でそこまでしてホンダに忖度されるのか甚だ疑問に感じます。
まぁ、個人的なご意見としては否定する権利はありませんからそれも「アリ」とは承知の上ですが。

書込番号:23003225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2019/10/23 09:19(1年以上前)

X-ADVもPCXと同じキースイッチかな?

>鉄騎、颯爽と。さん
>USA1188さん

現PCXオーナーなら色々とスマートキーの仕様に賛否両論は有るかと思います。

日産車のスマートキーで同じ状態で降りようとすると小さなアラーム音がして気付きますが、バイクはオープンスペースの為に安易にアラームを鳴らせないのでしょうね!? (盗難防止アラームは置いといて)

PCXとX-ADVでは何が違うのか考えましたが、手元のスイッチ部分が「乗車状態で目視確認し難いからかな?」とも考えました。
以前はフォルツァMF10のスマートキー乗ってましたが、手探り状態でキー操作してもバッテリー上りは経験した事ありませんでした。
と言うかキーOFFでエンジン停止したら「ハンドルロック」なんか余りした覚えが無い位にズボラなオーナーでした。f^^;

キーOFF位置からハンドルロックまでして、バイクを盗難から守ろうとするオーナーさん凄いと思います!!

そんな几帳面なPCXオーナーさんが「カチッ!」って感触のするロックまで回さず、其の事に因るバッテリー上りを心配され予備バッテリーの購入を検討されるのか?ズボラな私には分りません。

そんなズボラな私ホンダのスマートキーシステムのバイクをトータル五年ほど乗っていますが、何故か?スマートキーのバッテリー上りを経験してません!?

何故かと考えてみましたが思い当たる事がとしたら、性格的に「カチッ」と感触が有る位置で止めないと気色悪いんですよ、ホンダのスマートキーに慣れ過ぎたんでしょうか?

もしかしたら現行のPCX(JF81)は「カチッ!」って感触が無いのかな?

私もPCXはJF28とJF56を所有しました、人気車で沢山売れているので色んな人が乗っています。
所有していた当時はキックが無いのでバッテリー上りを心配してましたが、幸いな事にスマートキー仕様は無くバッテリー上りはしませんでしたが、但しリヤのハブベアリングからする異音に嫌気が差して(二台で二万キロ走り三回程交換しました)結果的に【LEAD125】への買い替えを致しました。

JF81にもリヤ周りからの異音があるかどうかは知りませんが、あれは間違いなく「不具合」だと私は思いまがJF28とJF56は同じ部品で改善されません。

メーカーは「仕様」と言いオーナーは「不具合」と感じる、、、
そんなメーカーの「仕様」が嫌なら、他のバイクに乗り換えれば「不具合」から解放されますよ!
私なら嫌なら多分そうしますし、乗り続けたいのであればメーカーの注意点を留意して気を付けて乗ってみるかな。(*^-^*)

書込番号:23003689

ナイスクチコミ!10


スレ主 USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/10/23 15:39(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
>yopariderさん
すみません、なんだか巻き込んじゃって。私が賛否とか書くからややこしくしちゃいましたね。
クレーマーと書かれてそれに反応しちゃった感じです。すみません。

PCXのスマートキーですが、"気にすれば"カチっとなります。またロック位置直前まで回せばバネでロック位置に入ります。
これはバッテリーあがりを経験したから意識するようになったのですが、それまではOFFにしてハンドル左にきってロック方面に回して終わりと無意識になっていました。鉄騎颯爽さんが仰るようにシリンダーキーの時は鍵の抜去がフェイルセイフになっていたので、それに慣れていたのも大きいと思います。
今ではロックしてから左に回らない事を確認するようになっています。
PCXはJF28の発表前から予約を入れてからの付き合いでずっとお気に入りでそれこそJF28のおねしょじみシートに始まりいろんな不満を積み重ねてきましたけれども、それ上回るデザイン、燃費、走りやすさで気に入っています。
JF81でも今回の件はありましたがPCXは好きですよ。

この1年以内に購入されている方には販売店から当件の注意喚起もされているようですし、発売直後に買われたユーザーさんは気をつけていただければと思います。
特にこれから冬場を迎えバッテリーが12.5Vくらい(容量的には半分程度の劣化でしょうか)になっていらっしゃる方は、私みたいな事をすると一晩でバッテリーが再充電できないくらいまで下がるので注意してくださいね!

書込番号:23004232

ナイスクチコミ!10


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ115

返信16

お気に入りに追加

標準

高かったです

2019/09/02 09:02(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-25

スレ主 ぱねしさん
クチコミ投稿数:95件

同じクラスのCB250Rと比較して10万円程高かったです。
どちらもディーラーで見積もりいただきましたがYSPは値引きなし、ホンダドリームは5%値引き
あとは免許取りたてなのでどちらもやってる免許取得サポート利用しましたがヤマハは2万円、ホンダは4万円です。

ヤマハのバイクはずっと憧れだったのですが、憧れのまま終わりそうです。。。

書込番号:22895230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/09/02 10:19(1年以上前)

CB250Rって単気筒ですよね?
だとしたら10万円くらいは違うと思ってます。

>ヤマハのバイクはずっと憧れだったのですが、憧れのまま終わりそうです。。。

好きでもないバイクを買うくらいだったら頑張ってMT-25を買う方が良いですよ。

書込番号:22895314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2019/09/02 10:23(1年以上前)

その価格差を埋める魅力をキミが感ぢないってことだろ、別に悲しむことぢゃないな

書込番号:22895320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14968件Goodアンサー獲得:1430件

2019/09/02 10:27(1年以上前)

こんにちは。

車両価格は税込み2万の差でCBが高いんですね。
値引きと免許サポート費用で5万くらいの差額。
これで10万の差がでるということは、YSPのほうが納車諸費用が
高かったのかな?

納車整備費用などは店舗によって違いますけど、高い分それなりに
手を掛ける(ばらしてサスのやステアリングのグリスアップ等)店も
ありますから、一概に高い安いは言えませんが、一度他の店に
合い見積もりを取ってみてはどうですか?

書込番号:22895325

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2019/09/02 10:42(1年以上前)

スペック見たらエンジンぜんぜん違うぢゃないか!どんなバイクが欲しいのか一度考えた方がイイな

書込番号:22895336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/09/02 11:42(1年以上前)

スペックを無視して価格でマシンを選ぶという本末転倒。
時代ですかね?
実用車買うんじゃないんだから多少値が張っても満足のいく内容のマシンを買う方が幸せになりますよ。

書込番号:22895436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2019/09/02 12:23(1年以上前)

>ぱねしさん

CB250Rで楽しめばよろしいでしょう、予算も大事ですよ。免許取り立てということですから、ヘルメットやら色々車両以外にも揃えるものも必要ですしね。

enjoy!

書込番号:22895497

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/02 12:36(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

>スペックを無視して価格でマシンを選ぶという本末転倒。
>時代ですかね?

「見積取ったけど、欲しいバイクは予算に合わない」って話で

「スペックを無視して価格でマシンを選んだ」なんて意味の事は
全然言ってないと思いますよ


でも気持ちはわかります
新車や値引き額にこだわって乗りたいバイク諦めるってのは
ちょっと残念だよなあと私も思います

10万高かったとしても5年乗るなら年2万でひと月1666円、一日なら54円。
スマホのギガとかアプリのガチャ?にお金溶かすよりずっとよくないですか

どうしても予算合わないなら中古って方法もあるわけで。

値段で諦めて欲しくないバイクに乗っても
たぶんずっと頭の片隅から消えないですよ

書込番号:22895529

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/09/02 15:35(1年以上前)

>アハト・アハトさん
そうっすね、ちょっと言い過ぎでした。
反省します。

書込番号:22895799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 ぱねしさん
クチコミ投稿数:95件

2019/09/02 15:42(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
CB250Rは単気筒ですが定価はほぼ同じです。
ホンダが好きでもないバイクということはなく、どちらかといえば見た目がYamahaの方が好きだなという感じです。

憧れていたのはvmaxやNIKENでただ単に同じメーカーだからという色眼鏡もあると思います。

書込番号:22895814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:54件

2019/09/02 16:09(1年以上前)

>ぱねしさん
選択の上での優先順位は?、スタイルに重きを置くのか或いはスペックを重視するのか。

スタイルはかなり違いますがスペック的には価格差分の価値はあると思いますよ。

書込番号:22895865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/02 18:31(1年以上前)

CB250RよりMT25の方が乗り出しが高いんですね。
CBシリーズは結構高いイメージでしたが、
ドリームが頑張ってるのかな?

書込番号:22896105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4610件Goodアンサー獲得:107件

2019/09/02 21:39(1年以上前)

忍者だったら2年落ちの新車が10万円引いて売ってたの見たけど、YAMAHAは新車の年度落ちとかないの?

書込番号:22896608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/09/02 21:41(1年以上前)

今晩は。

MT-25,良いのではないですか。

昨日、R3の方と秩父ツーリングをしてきましたが、トルクの差でXL1200に一瞬出足が遅れるものの、すぐに追いつき、エンジンの立ち上がりの優秀さに驚きました。

MT-25で楽しんでください。

書込番号:22896613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/09/02 21:51(1年以上前)

ぱねしさん。こんばんわ。
両方のバイクを試乗しましたか?

まだなら試乗する事をお勧めします。価格差ではわからない発見があるかもです。

書込番号:22896644

ナイスクチコミ!5


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2019/09/02 23:51(1年以上前)

こんばんは

>まだなら試乗する事をお勧めします。価格差ではわからない発見があるかもです。

カタログには載せていない、何か! が見つかる?
気づく? かも知れませんからね

試乗して、感触を確かめた上で、レンタルしてみたら、良く解ると思いますョ


今、私は2012年式の中古車で購入したwr250x です
2〜3年落ちの中古車ですが、自賠責抜きで50万と少し出ました
たぶん、決してお安い車体では無いと思うけど、信頼しているバイク屋さんに入ってきた下取り車でしたので、即買いでした

書込番号:22896934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/09 05:38(1年以上前)

ADX150くらい選んどくのが幸せなんじゃないでしょうか?
もしくは,VT250どうですか。笑

書込番号:23274060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

スレ主 acm04さん
クチコミ投稿数:26件

今年5月頃より、表題の症状が発生し、エンスト直後、セル、キック共、再始動できません。そのまま15分位放置(冷やす)すると、セル1っ発で何事もなかったかのように再始動します。これを繰り返します。暖まっているときの混合気が薄すぎるように思えるのですが、同じような症状を体験された方はいらっしゃいますか?当該車は2010年8月購入、走行13000KM。おそらく最初のロット分と思われます。右折待ち中に起こると危険なため、バイク店にJAFのトラックで入庫しまして1週間経ちましたが「再現せず、もうしばらく預かりたい」と回答受け、今後どうしようかと迷っています。素人的には、ECU,インジェクション、センサー不良など考えてみましたがメーカー対応などになるものでしょうか?

書込番号:22878790

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4610件Goodアンサー獲得:107件

2019/08/25 16:56(1年以上前)

私のはK9、v125Gですが、そう言うときはだいたいオイル古いか、バッテリー弱ってました。でもバイク屋がみてもわからない感じですよね?

購入から9年だし、調子の良い時に下取りにして新車にするとか?それじゃ解決になりませんか?(汗;;)

書込番号:22879038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9651件Goodアンサー獲得:600件

2019/08/25 17:44(1年以上前)

冷えて再始動可能となると燃料ポンプが怪しいかな?

書込番号:22879140

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/08/25 17:47(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

実は燃料ポンプは無いんです。

書込番号:22879147

ナイスクチコミ!6


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/08/25 18:07(1年以上前)

暖まるとダメはクランク角センサー原因が多い
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010696/SortID=21596970/

↑をよく読むと
4秒以上吸気圧センサーの入力が継続し
クランク角センサーの入力がなかったら
Fiチェックランプが点灯する筈だけど
もっと長くセルを回さないと点灯しないみたい.

書込番号:22879181

ナイスクチコミ!4


スレ主 acm04さん
クチコミ投稿数:26件

2019/08/25 22:56(1年以上前)

>カップセブンさん
ご返信ありがとうございます。近所の修理専門のバイク店でも同様に言われました。オイルは1年または1000キロごとに交換していますし、バッテリー、エアクリーナエレメント交換しても症状変わらずでした。もう1台所有のフォーサイトEXは古いのですがすこぶる順調で駅の駐輪場に置けないのと、燃費に目をつむれば、アドレス手放しもありです(隠居生活中で毎日電車に乗る必要もなく)。
>Merlineさん
ご返信ありがとうございます。紹介されたクチコミ「クランク角センサー不良」はとても症状似ています。次回修理依頼のバイク店から連絡があって、よくわからないような話になったら、この紹介されたクチコミのコピーを持って行き説明します(ここまで詳しくバイク店に説明できていませんでした)。あと、DCP式インジェクションは他社、他機種へ採用されていないようですが、結局完成度があまり高くなかったのでしょうか?

書込番号:22879854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2019/08/27 22:18(1年以上前)

チャージコイルが怪しい

書込番号:22883533

ナイスクチコミ!1


スレ主 acm04さん
クチコミ投稿数:26件

2019/09/07 19:39(1年以上前)

皆さんからの貴重な情報をいただきまして、結果報告させていただきます。バイク店に2週間入庫後、どうしても再現しない旨連絡がありました。この状態では店の立場ではクランク角センサー不良対応の修理には着手できないということでした。そこで、修理後の瑕疵は問わないのでクランク角センサー不良の修理施工依頼、本日完工し受け取りました。今のところ、順調です。費用は諭吉3枚プラス500円ほどでした。皆さんから戴いた情報を考慮し、おそらくここだろうと確信に至りました。(何もしないで乗る気にもなれず)修理内容は「ステーターアッシー交換」となっていました。おそらくこれで終息すると思われます。いろいろな情報を戴きました皆さんにお礼申し上げます。

書込番号:22907089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5

2019/09/30 23:08(1年以上前)

初めまして

もう完結しているようですが、Sに長らく乗っている者です。エンストはSの持病です。スロバタのゴミやカーボンが原因が多いですよ。自分は都内住みですが、ほとんどのバイク屋さんは直してくれません。ネットで検索すればすぐに出てきますよ。もちろん違う原因もあるので、100%とは言い切れませんが。
特に乗り方でアクセルガバガバ開けてる人は要注意です。

書込番号:22958966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 acm04さん
クチコミ投稿数:26件

2019/10/01 14:45(1年以上前)

>節約たろうさん
その後症状でていませんので、今回の修理で直ったようです。色々な部品を「アッシー交換」ということで交換したのと、その過程で掃除もしてくれたのが効果あったのだろうとおもいます。私の走り方はスロットルをガバガバ開ける方ではないのですが、横浜の丘陵地に住んでいまして急坂の上り下りをして駅まで2キロほどの通勤利用がメインでした。販売店は丸富オートさんで何でもスズキ車は大量に売っているお店だそうでノウハウの蓄積があるのだろうと思います。あと販売店の営業さんの話では今後たぶんV125シリーズのようなコンパクトな原2は出ないだろうとのことでした。駅、スーパー、マンションの駐輪場に入れやすいというのはグローバル的にはレアな要望だそうで、沢山乗れて沢山積めるのが求められる地域に売れるものにシフトしていくようです。コンパクトな車体で時計、ツイントリップメーター付きという、他車にない特徴のあるV125S,末永く乗っていこうと思っています。

書込番号:22960077

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/10/01 15:50(1年以上前)

掛からない時、4秒以上セルを回さなかったのでは?

書込番号:22960168

ナイスクチコミ!1


スレ主 acm04さん
クチコミ投稿数:26件

2019/10/01 16:51(1年以上前)

>Merlineさん
4秒以上、10秒くらい回しました。そのころFI警告ランプが点滅しだして止めました。その点滅が何の意味か知らず、バッテリー電圧低下かな?と勝手に判断してしまいました。15分くらいしてセル始動すると、何事もなかったかのようにすぐにかかりました。この現象が販売店で再現しなかったようです。点滅パターンの意味がわかっていたら的確に故障個所の指摘ができたと思います。

書込番号:22960261

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/10/01 17:07(1年以上前)

警告灯が点滅したら記憶されてますので
販売店が記憶を読み出せば再現しなくても良いのです。
販売店も知ってると思いますが、何故2週間も浪費したのでしょうね。

↓エラーコード表示方法です。
https://imp.webike.net/diary/97333/

警告灯のコト聞かなかったのが悪かったですね。

書込番号:22960290

ナイスクチコミ!4


スレ主 acm04さん
クチコミ投稿数:26件

2019/10/01 21:01(1年以上前)

>Merlineさん
エラー情報は残っているんですね。販売店がそれを分析していればもっと早く直せたでしようが、その点は・・・不明です。FI警告灯の件は8月25日の投稿でご指摘いただいておりました。ただ今回紹介されたほど色んな原因のことが分析できるとは知らず、バッテリー電圧低下か「エンジン故障」くらいしか意味がないと思っていました。セルを長く回したから点灯したのだと思っていて販売店には点灯の件は伝えていませんでした。紹介された口コミを拝見し、「暖まるとダメはクランク角センサー原因が多い」というご指摘に掛けました。現在のスウイッシュは電圧警告とエンジン警告が別のランプになっているようで少し親切になっているようですね。

書込番号:22960812

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/10/01 21:18(1年以上前)

部品交換の根拠が、そこにあるのですから
警告灯点滅したか一番に聞く筈ですし
聞かなくても記憶は最初に読みます。

担当者の問題かも知れませんけど
その販売店かなりアブナイと思います。

書込番号:22960860

ナイスクチコミ!1


スレ主 acm04さん
クチコミ投稿数:26件

2019/10/01 21:46(1年以上前)

>Merlineさん
あまり考えたくありませんがご指摘のようなこともあるかもしれません。こちらの方では地域に何店舗か展開していますが、統廃合とかしていて、修理より新車を買って欲しかったのかもしれません。ただ個人商店だと、いつ閉店してもおかしくないというか、近所の店が改装してきれいになったと思ったら閉店したり販売店の選択肢は少ないと感じています。

書込番号:22960951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/09/08 13:27(1年以上前)

初めまして。私のアドレスV125Sも同様のトラブルが何度か起きました。

2010年製を中古で2014年に購入し、2021年9月現在で少なくとも7回は起きました。そのほとんどが信号待ちで停止したらエンジンも止まっていて、その後セルを回そうがキックをしようが掛かる気配がなく、プラグの点検をしたりしてある程度の時間(20分程度かな)が経つとエンジンが掛かりました。
一度エンジンが掛かってしまえば、何事もなかったかのように絶好調に戻ります。そしてまた忘れた頃にエンストです。そのインターバルは長い時で2年、短い時で1ヶ月で再現しました。

何度かの経験で分かったことは、
1.走り始めて直ぐに起きたこともあるので「エンジンの暖機」とは無関係。従ってエンジンが冷えたから掛かる訳ではない。
2.悪戦苦闘中にプラグを外してみると、焼け具合は良好だけどガソリンで濡れていない。又、掛からない時の排気音は「ヒュルヒュルヒュル」という乾いた音だけど、時間経過後は「ゴボゴボゴボ」という湿った音になってその後にエンジンが掛かる。
3.プラグを新品に交換しても掛からないので点火系統の不良ではない。点火系統のトラブルなら何もしないで復活しない。
以上のようなことから燃料系統の不良だと思いましたが、20分で復活する理由が分かりませんでした。

しかし7回目のエンストの時「あること」を試したらセル一発で再始動しました。
「あること」とは「エンストしたらメインスイッチを一旦OFFにして再度ONにする」ということです。
それまでの6回はエンストするとすぐにセルを回していましたが、それが以降掛からなくなる理由かなと思うのです。
メインスイッチを「OFF→ON」することで、DCP(ディスチャージポンプ)の初期パージが入ります。

<私が考えた推定原因>
1.何らかの理由でDCPにベーパーが噛み込み燃料噴射が行えなくなりエンストする。
2.慌ててセルを回すのでベーパーが噴射ノズル付近に滞留し、以降全く掛からなくなる。
3.時間を置くとDCP内のベーパーが上部のホースから抜けて正常な状態に戻りエンジンが掛かる。
<対策>
1.エンストしたら一旦メインスイッチを「OFF→ON」してDCPの初期パージ(約2秒)が終わるまで待つ。
2.通常通りセルで始動する。

ただしこの方法はまだ1回しか実績がないので、単なる偶然かもしれません。
従ってacm04さんも、今後もしも再発したら試してみてもらえませんか?

書込番号:24330821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2021/09/08 13:44(1年以上前)

ちなみにこのトラブルではFI警告灯は「点灯」も「点滅」もしません。ECMの故障履歴も調べましたが何も残っていませんでした。FI警告灯はセンサー類の異常を表示する機能ですので、センサー類が正常なこのトラブルでは役に立ちません。

バッテリーの異常(電圧低下)では、FI警告灯が早い周期で点滅するはずです。
センサー類の異常では、ディーラーモードにすると故障コードを点滅回数で10の位と1の位を順番に表示します。

書込番号:24330849

ナイスクチコミ!1


スレ主 acm04さん
クチコミ投稿数:26件

2021/09/08 13:50(1年以上前)

>ヤーボー225さん
メインスイッチを一旦切ってみる、ということですね。私の場合、ご指摘の操作をやったことはなく、いろいろな方の意見を参考させて頂き、ステーターアッシー交換、約3万円の出費をもって解決した次第です。その後、下取りに出してリード125に乗り換えてしまいました。私のアドレスも2010年8月新車購入でしたので製造時期はほぼ一緒でしたね。

書込番号:24330858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/09/08 14:01(1年以上前)

acm04さん。
アドレスは手放されたのですね。最後の書き込みから1年以上経過していたので、何かしら状況が変わっているかも知れないなとは思いましたが、そうでしたか。
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
失礼します。

書込番号:24330863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

標準

ECU逝きました。

2019/08/20 19:22(1年以上前)


バイク(本体) > マラグーティ > ブログルーフ 160ie

クチコミ投稿数:275件

廃車考えてます。

ECU\42000+消費税10月から10%やん!

安倍め!株持っとる奴だけ儲けとるしその日本株の7割は海外投資家がもうけとるやん!

と言うスレではないですが修理厳しいです。

約5万あればPCX125.150の頭になりますよね?

書込番号:22869405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/20 19:28(1年以上前)

あらま。
残念ですね。

フロント足周り買ってませんでしたっけ?

書込番号:22869420

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/08/20 19:35(1年以上前)

三端子レギュレーターじゃないですかね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000025290/SortID=22254505/

書込番号:22869441

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:275件

2019/08/20 19:37(1年以上前)

そうなんです。

ただ、年を経るとあちらを直せばまたこちら、ブログルーフ愛には自信があったんですが、やっぱピチピチした若い娘にはかないませんかねー!

書込番号:22869446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2019/08/20 19:40(1年以上前)

>Merlineさん
それって160ieで話題のECUの部品の事ですか?

書込番号:22869455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/08/20 19:43(1年以上前)

話題かどうかは知りませんが
向こうのスレを読むと、よく壊れるそうです。

やる気があれば部品は100円程度です。

書込番号:22869463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件

2019/08/20 19:55(1年以上前)

>Merlineさん
コメント有り難う御座います。

すべて努力せずにお金で済ませてきた私への天罰です。

言い訳になりますが屋根が付いてなければ、いまケガで休職中なんで時間はあるんですが、それに加えてここ九州なんでアキバがないんです。

書込番号:22869486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/08/20 20:02(1年以上前)

通販で簡単に入手できます。
型番は7805

ただ、事前に良否を判定してから交換が鉄則です。
3本足の真ん中がアース
両側がインとアウトです。
どちらかに12Vで、もう片方が5V
5Vが出てないならレギュレーター不良です。

書込番号:22869502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件

2019/08/20 20:09(1年以上前)

>Merlineさん

有り難う御座います。

早速ググってみます。

書込番号:22869519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2019/08/20 20:41(1年以上前)

>Merlineさん

有り難う御座いました。

楽天でとりあえず3個注文しました。送料がかかるので\1,200でした。

ダメ元でですが、なんかブログルーフ愛再発しました。

頑張れそうです^_^

書込番号:22869584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/08/20 20:56(1年以上前)

先ず良否を判定した上で
購入と書いた方が良かったですね。

交換手順は先に紹介したスレを参考にして下さい。

私なら足にリード線を付けヒートシンク付きにします。

最大1Aですので、あのスレの最後レスの様な太い線で無くても十分です。

書込番号:22869615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件

2019/08/20 21:07(1年以上前)

>Merlineさん

説明足りずご心配をおかけし申し訳ありません。

ECUではとJAFの二輪専門の方も言ってました。

すべてダメ元自己責任でやってみます。^_^

有り難う御座います。

書込番号:22869640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件

2019/08/24 16:31(1年以上前)

>Merlineさん
つきました。

書込番号:22876884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:6件

2019/08/29 21:27(1年以上前)

久しぶりです!
パーツ高いっすね
でもパーツ買えるだけ良かったですよね
部品提供無くなるのは困りますからね

書込番号:22887541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/09/04 15:29(1年以上前)

ところで、ECU逝ったとき、バッテリー関連をいじっていませんでしたか。
外すときにマイナスから、つけるときはプラスからというのを
間違えると、一発でECUがダメになることがあります。
私は安全のため、バッテリーの取り外し、取り付けをするときはECUケーブルを
外してから行うようにしています。

書込番号:22899858

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/04 22:07(1年以上前)

>handyokutoさん
先の書き込みが消された理由は↓
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR018

書込番号:22900757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2019/09/04 22:13(1年以上前)

>handyokutoさん
>fxdxtさん

有り難う御座います。じぶんの経験上ではオプティメイト4使ってトリクルかけてるんですが、イタ車はデンソーが弱いのか、相性が悪いのか過充電防止が上手く効かず特に夏場放熱出来ずに悪くなる気がしてます。
仕方ないですねー!

私も早くしたいのですがまたまた最近転倒して右脇腹のろっ骨を1本折ってしまいまして(*´ω`*)痛いのなんの!

なんとか9月中にはするつもりでです。頑張ります!

書込番号:22900768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/09/04 22:38(1年以上前)

>Merlineさん
そうなんですね、気が付きませんでした。
ありがとうございます。

>時々販売員さん
お大事にしてください。
個人的にブログルーフは最高のスタイリングの屋根付きスクーターだと思っています。
長く乗りたいものですね。

書込番号:22900832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2020/11/23 18:07(1年以上前)

ほぼ1年色々ありまして未だ不動状態です。

自分でecuの修理にトライして見ましたが情けなくも10分で諦めました。

んで廃車も考えましたが結局先月又販売店さんにecuを手配して頂いてしまいました。

色々ご教示頂きながら情けない限りで御座います。

ただ交換してもし直りましたら、交換部品で修理には挑戦したいと思います。

書込番号:23806458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

その後の進捗

2019/08/17 20:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

ヒューズ、カプラー、配線と問題ありませんでした。
あとはメーター単体の不具合ではないかとの事でお盆明けに販売店からメーカーに問い合わせてもらう予定です。
因みに販売店ではJF81とJF84共にこのトラブルは初めてみたいです。
果たしてメーター交換して直るのかまた報告させて頂きます。
しかしメーターに機能が集中しているため、切れてしまうとこんなに不便だと思いませんでしたw

書込番号:22863894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2019/08/17 20:20(1年以上前)

すいません。
続きで投稿したつもりが、新規になってしまいました。
申し訳ありませんT_T

書込番号:22863900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/08/17 20:32(1年以上前)

 間違えて新規投稿はしょうがないですがその場合分かりやすいように前の書き込みのリンクを張ったほうが
親切かと思います。

 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22855946/#tab

 ハイブリッドなので通常の車体とまた配線などがいろいろ違うでしょうからバイク屋みみてもらって正解でしたね。

 また書込みして頂ければ参考になるかと思います。

 早く直るといいですね。

書込番号:22863915

ナイスクチコミ!3


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2019/08/17 21:08(1年以上前)

>鬼気合さん
ご教示有難う御座います^ ^
確かに親切ですね!
年配者につきその技知りませんでした!
有難う御座いました(^ ^)

書込番号:22863986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/17 22:23(1年以上前)

メーターってつかないとこんなに不安なことはないですよね。
特に夜。

早く直りますように。

書込番号:22864130

ナイスクチコミ!0


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2019/08/17 22:46(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
ご連絡有難う御座います^ ^
過去のバイクではありましたが、独立メーターだったため、その機能のみが動作しないまでだったのですが、JF84は全てが消えるため、ウインカー、ハイビームは全く分からず、ガソリンもどれぐらいなのかモードはどこにあるのか不安だらけですw
仮にメーター交換で直ったとしても距離数がリセットされてしまうのは微妙ですが。
まあ今はとにかく自分単体のトラブルで他車に波及しないことを望んでいる次第です。
わざわざ有難う御座いました!

書込番号:22864184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2019/08/21 10:23(1年以上前)

今の電力に頼り切った世界の縮図のような状態ですね。
今のところ私のバイクには発生する前兆もないので、個体レベルでの不具合と思います。

ウィンカーとハイビームは操作してみることで、モードは無印モードを探せば一応の当たりはつけれますが、燃料だけはさっぱりですね。

書込番号:22870505

ナイスクチコミ!4


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2019/08/21 12:34(1年以上前)

>首輪の人さん
ご連絡有難う御座います^ ^
全て電力依存は怖いですよね〜
燃料も全く分からないので一昨日スタンド行って入れてしまいましたw
また思ったのですが、購入直後にメーターからの異音を投稿させてもらったのですが、これが影響しているのかも知れません。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22256412/
進捗ありましたらご報告させて頂きます。
有難う御座いました。

書込番号:22870649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2019/08/26 00:28(1年以上前)

こんばんは^ ^
本日やっと直りました!
結局メーター単体の不具合だったようでこれで普通に乗れるようになりましたw
メーターが作動しないとこれほど不便だと思いませんでした。
メーカーからも初めての症状だと連絡があったようでとりあえず他車に連鎖しないことが分かって安心しました!
納車日から気になっていた異音は解消されましたが、音が小さいながらも何か感じられるのはABSだと思うことにしました。
やはりあの耳障りな音は前兆だったようでもし同じような始動後の発進直後にビーっと鳴る個体がありましたらこの事例を説明してでも確認してもらうことをお勧めします!
皆様が安全で快適なバイクライフになることを願っております!!

書込番号:22880005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)